俺精神科医に毎回「人殺したい気持ちありますか?」って聞かれて正直に「あります」って言ったら薬増やされるんだが
殺してやりたい奴がいるのと人殺したくなる時あるのはちょっと違うのでは?
普通の人間なら学校のテストでカンニングすることすらないけど
普通の人間はそういう緊張状態にならないように生活してるんだよ
イラっとすることはあるだろうけど殺意を抱くようなヤツはそんなにいないと思う
>>9 1番殺したい奴を明確にするのはある意味ストレス源の特定になるからよく考えてみるといい
殺したい上司が2りほど居る。どっかに手榴弾落ちてねぇかな
健常者は人殺したくなっても殺害計画練ってるうちに満足して終わる
実行には移さない
「親の介護で殺したくなる~」とかはガイジしか言わない
次にパワハラしてきた上司はコロスことにしている
お前らも気をつけろよ
動物虐待者を殺すのは罪には問われない
中国人のインフルエンサーは殺害したいってかする
ない
腹立つ人間がいてもそいつを殺すことによるリスク考えれば殺意なんて芽生えない
>>26 ぐぐったら個人特定できる情報出てきたが普通に犯罪予告じゃねーか
たかが猫殺したくらいで死ぬほど恨まれるって面白いなw
人間が死ぬのは喜ばしいことだから通報はしないでおくわ
あと他人にたいしてそいつを殺さなければならないと考えるほどの価値を感じていない
人殺し妄想家はどうでもいい他人を殺さないと自分が上手く生きることができないほど自分の無価値さ、弱さを本能で理解してるんだろうな
【寝不足による前頭葉の活動低下】
前頭葉の働き
「脳内の記憶を引き出す」
「論理的に考える」
「クリエイティブな発想をする」
「適切な判断をする」
「注意力を維持する」など
「睡眠負債」が招きかねない4つの致命的ミス | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/203006?page=3