達観したキャラ演じようとするアホ「絵師は何を拒絶反応起こしているんだろ?」
今まで二次創作だのファン活動だの言って散々他人の権利を侵害してきたインターネットお絵かきマンの戯言
>>3
今回の技術革新?はちょっと程度が違うよな? >>6
既存のものをインプットに新しいもの作ってるのは同じだろうにな 絵柄は真似できても絵の内容までは難しいんだから、そこで勝負しろよ
ストーリー性のない絵を描くなって事だろ
大して上手くもないお絵かきマンがAI学習禁止ですとか言ってるの笑っちゃう
誰もお前の絵はAIに学習させんわ
>>6
似たようなこと言ってるやついるけどずれてると思うわ
二次創作が権利を侵害している前提で話している AIの絵じゃ抜けないから
まだもうちょっと時間かかるだろうな
絵師だって先人の影響受けてるだろ完全にオリジナルな絵なんて存在しない
ネトゲのBOTに対する拒絶反応と似たようなもんだから気持ちはわかる
でも人間の技術をコピーしてるAIだから
これから皆AIが描いた絵を手直しするだけになると技術は進歩しなくなりそうやな
テックを下に見てる美術家みたいな気持ちのやつ多すぎなんだよな
お前が使ってるそのPCもソフトもテックの産物だし
寄り添って行くべきなのになんで上から目線なんだろ
イラスト書いてるやつみんなそうだからうざい
>>19
PC使ってイラスト書いてるやつが見下してるのイメージできないわ
逆にそのレスみたいなイラストレーターを馬鹿にするのはとりあえず今回の件でよく見る
というかどっちが多いとか抜きにそれやりあってるなら同じ土俵だよね >>11
東方なんかは作者がその方針だからいいけど
それ以外で名言してない場合は著作者人格権の侵害だぞ
許可を得ない場合はその時点で侵害
親告罪だから見逃されてるだけ 今のAIレベルの福笑いしかできない絵師()が騒いでいるだけだろ
精緻な3Dモデル作れれば
2Dでいちいち違うポーズ描く必要なくなる
とか言ってたけど結局まだそうなってないので
たぶん何かうまいこと折り合いつくんだろうな
>>21
めちゃくちゃTwitterに居るけど
むしろイラストレーターを馬鹿にするテックって騒いでるのはイラストレーター自身の妄想で、技術者はそんな事思ってないから
だから腹立たしいんだよ >>24
これまで福笑いの掛け合いで発展してるので、皮肉のピントがずれてる >>23
結局それって別の話で、言うようにおkと明言してるのもあれば
黙認のかたちや多すぎて対処できてないものもあるし別の話なんだよね
しかも二次創作やってない絵師だっているわけで
そこの指摘はズレてるとしか思わない >>26
その主張は同じ土俵だしなんなら寄り添わなくてはいけないと言うのであればブーメラン 本気で権利侵害してる自覚がない二次創作者っているよな
絵が好きな奴はAI使える部分を使っていく
そんなに好きじゃないけど絵しか出来ないから絵で食おうとしてきた奴はいらすとやを叩いたりAIを拒否したりする
>>34
Twitterとかでもうやってる人居るよ
苦手とする部分だけAIに描かせるとか、自分の絵を入れて構図を変化させるようにして新しいパターンを見出すとか >>38
まあ背景さえ拘り出したらどこにもAI使えないのはそれはそう AIの絵見てからは絵師も既存の絵のコピーと応用なんだなと思った
まぁでも絵の分野ってやっぱりプロに頼むよね
俺のエクセルでも必要な情報はあるけど
やっぱ事務のお姉ちゃんの方が綺麗に出力してる
デザインセンスみたいなのは結局人が請け負うかと
>>40
Twitterで見て面白い使い方だと思ったのは、侵略宇宙人の宇宙船や宇宙人のデザインをAIに任せるってのだったな
自分や人では創造出来ない奇怪な造形をAIに任せると本当に意味不明なもの作ってくれるって 煽りスレが立つだけで実際にAIに描かせた作例スレはすぐ廃れたな
装飾デザインとかテクスチャパターン素材とかを簡単に作れるのは強いからむしろ絵師の強力なツールなんだけどな
このスレでもいるけどこの件で「クソ絵師()どもはしねええwww」ってポジションのやつはなんなの
AI作ってる側ならまだわからんでもないけど別にそうでもないわけでしょ
絵師が何百時間とかけて他人の絵柄真似して取り込んでるのにAIは一瞬でやっちまうんだもんな
やりきれんよ
>>46
100パターン作れって言うと100パターンさっと作るのもAIの強み
キャンバスサイズを小さい正方形にして、古代都市のレリーフって発注してタイルパターン作ってた人居たな
そういう細かい仕事させるには確かに便利だわ 下手で売れてない絵描きほどギャーギャー騒いでる印象あるなこれ
×絵描きが死ぬ
◯新しい技術を使いこなせない奴が淘汰される
全ての創作は模倣
これすなわち真理
今のAIにできないことをやればよい
才能もなけりゃ努力もできないやつは淘汰されるのみ
ってこと?
>>47
オタ界隈のスラングで「有職」ってのがあるんだよ
ファンアートとか曲とか何か作れる人達を指す言葉なんだけど、有職だと推しから認知されやすいとか有職同士で仲良くなってつるんでるとかってので、無職(何もそういうものを作れない人)の中には有職を敵対視してる人達が一定数居るんだよ
あと、有職の中には自分が色々出来るってのでマウント取る人が少数だが居るのも確かで、ちょくちょく揉めていたりする
まあ、ざまぁって人達はそういう有職を敵対視する無職の人達なのかもな 自動色塗りとかあったけどそれより自動色分け機能欲しい
>>53
多分現状のAIだと創作の限界ってのは必ず出てくると思う
本当の意味でのAI、意識を持った人工知能ってのが生まれるまではクリエイターが完全に無くなる未来は無いと思うよ そもそも絵柄とか作風には著作権は発生しない
今は既存の絵から学習してるけどすぐに自己学習で人の創造したものより魅力的な絵柄を生み出せるようになるのはほぼ確定しているしAIが進化するにしたがって人間がAIの完全劣化になるのは避けられない
将棋と同じように質は低いけど人間がやっていることに価値を見出す分野になるか電話交換手みたいに不要になって全滅するかはまだわからんけど
新しいサービスの普及で割を食う人が出るのは自然の流れだろ
それによって淘汰されるなんて話は今までもこれからもあるんだから受け入れるしかないよな
今でさえイラストとかってそれなりにかけても上位数%しかまともに仕事につけないし
アニメーターとか技術の割にゴミみたいな給金だしこれでさらに低賃金化の拍車がかかるな
それを喜ぶことはあまりできないだろ
電話交換手が要らなくなる技術の革命とは全然違うだろ
しかし人のイラスト勝手に取り込んでコピーしてるの酷いよな
AIはそんなことより人間の仕事なくせよ
ミシンの出現で人海戦術人力の裁縫は淘汰されたし
技術の乏しい数だけいる底辺が割食らうだけでしょ
食えてない奴が更に食えなくなるってだけ
ハンターハンターの作者が少しでも楽に漫画描けるようになったらいいなって思う
こういうやつらもどうせネットで音楽やアニメドラマなんか漁ってるだろうしそういう時代なだけ
そんなにAIに拒否反応出るぐらいならその書き込んでる端末さっさと捨てろよ
>>28
そもそも二次創作が侵害してるの前提で~って話から続いてるからお前がズレてんじゃね
権利者がなにも言ってないものは権利侵害してる状態なのは確かだし 絵柄なんて数年で変わってくんだから上位層はそうそうAIに置き換わらんと思うけどなぁ
>>69
二次創作に関してはベルヌ条約入ってる国では大概が事実上認められてる
ただ国によってその方法が違うってだけ
日本では親告罪やそれと同等と扱うことで可能にしてる
だからもしも某二次創作にあたりが強いアレみたいなのが増えたら法律側が二次創作を認めるように確実に変更される(本当にそうなりそうだからアレは目の上のたんこぶで業界内でクソ嫌われてる)
というのもパロディには歴史的に批判する権利や意見の発信という側面も大きいから 下の民が育たなくて上の民が更に美味しい思いするだけでわ
どうでもいいが件のミミックとかいうAIが生成した絵がまったく貼られないとこみるとワード入力で絵を生成するAIより性能は低いのね
まず人間の心を取り戻してほしい
>>75
無料で25回まで使えるmidjourneyに比べてミミックは無料だと2回しか使えないから気軽に試せないんだよな >>76
AIを止めたくて絵師叩きって逆じゃね?
人間の頭脳なさそう >>75
鯖がショボくて生成にめちゃくちゃ時間かかるらしい >>76
ぬこー様ちゃんって新人絵師虐めてた奴じゃん
こんな奴のツイート貼るなよ
誹謗中傷じゃないぞ、調べればいくらでも証拠出てくるから 最終的には「AIが苦手な文学」が人間の知的作業の砦になるかもね。
>>80
元専門学校講師だから結構手厳しいことは言う人だな >>19
写真の登場後に「写実的なだけの画法」が価値を失って、画家がキュビズムなどの新たな表現を模索したように、
今後のイラストレーターも作品に文学的な「物語性」を加味するなどの工夫が必要になるだろうね。 SNSでAIの成果物喜々として貼ってる人よく見掛けるけどスパイウェア警戒するとか一切なくて草
Twitterで定期的に流行るランダム出力する変なツールも同様
やってる奴ら相当間抜け
>>59
現状人間すらまともに書けないんだからまだまだ先だよ こんなAIが一般化したら新しい絵師がほとんど出てこなくなって最終的には絵師は絶滅し過去の絵をAIが何回も何回もリサイクルするだけになるんだろうな
恐ろしい発明だわい
>>87
現在の量産工業製品が「職人の手づくりと違って個性が無い!進歩も止まってる!」とか言われてるかどうか考えると、
決してそうではないよね? >>89
AIは文学が苦手。
読解が「すげえ空気読めないアスペ」状態になっちゃう。 >>88
工業製品ならば使いやすさを追求するから発展の余地がある
絵の良し悪しを決める基準には絵の使いやすさというものはない
絵を見る人間の主観によって良し悪しがきまってくる
そこがAIに支配された場合どうなるか >>93
>絵の良し悪しを決める基準には絵の使いやすさというものはない
絵が大衆的に売買されてる事例は思い当たらないけど、例えば、音楽なら大衆的に売れる音楽と売れない音楽があるだろ。
工業製品でなくても、音楽のように大衆的な需要において「使いやすさ」に相当する評価の感性は存在するはず。
絵も同様に考えれば、感性のキーポイントは人間が左右する問題になるはず。 >>94
それっぽいコピペをデタラメに貼り合わせて作ってるだけで、生成した文を読解して自己評価できる機能を有してる訳ではないから、
結局は数打って人間が「当たり」をピックアップしないとダメ。 もう絵で食ってるヤツなら気にせんでいいだろけどこれ新人の参入ハードル上がりそうなんだよなそこだけ可哀想
>>100
では、職人の手づくりだと電機メーカーに勝てると思ってるのか?w >>97
修正は必要でもベースをぽんと作って誰でもそれっぽく書けるようになるだろうから作家が大量に増えそうだな
人間がイチから書くより圧倒的に早いってのも強い アニメとか人手不足で作画崩壊しまくりだし
有効活用してクオリティ高い作品作ってほしいわ