ご飯が美味しく炊ける装置を作ってるメーカーが多いのは日本だよ
∧,,∧ ∧,,∧ズズズ
( ´・ω・)( ´・ω・) < 四国でしょズズズ
(っ=|||o) (っ=|||o)
__と_)_)_と_)_).__
, '"――――‐ , '"====ヽ`1
./ ∧,,∧ .//ヘ,,∧ ||.|:|| ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
..i ( ´・ω・) .i !´・ω・) ||.|:|| ( ´・ω・)( ´・ω・)( ´・ω・)
.[;]__!_ (っ=|||o).0[;]l |.っ=|||o.. || ..||,(っ=|||o) (っ=|||o) (っ=|||o)
~l、二二二二二ノi.'ー''"~.....__.|.i:|i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i1
. .li:-.., ___ ,..-:iコ ..::__~_!i_|i|,,____,,____,,____,,___,,!|
l!_} ≡≡ {_」;i..::' /⌒ヽヽll::!=イ二ll二二ll二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
. {i=i::l=[二]=l::i=i::」 |i.(*).i;;;;|:lii□□:(ニ三ニ)::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|二l] 三 ;;::('⌒ ;;:⌒
 ̄ ̄ゞ三ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄ ゞゞ三ノ  ̄ゞゞ_ノ~ ≡ (´⌒(´⌒;:
台湾は何食ってもウマかった
インドは腹壊した
オージーは何食っても口に合わなかったなぁ
なんだかんだ生まれ育った国の飯に帰ってくる
どこの国も美味いものは美味い
アメリカメディアの調査と楽天トラベルの調査じゃ
共に台湾が一位だったらしい
ロンドン行ったけどたしかに食事がクソまずかった
あいつら調理しかしないからな
枝豆すり潰して味付けせずに出してくるから
刺し身の旨い他国の想像がつかない
ギリシャやイタリアとかか
韓国朝鮮料理は辛いだけか残飯まぜまぜしかないから絶対選ばれない
日本は飯というより食材が充実してるから料理さえできればなんでもうまい
質や種類や衛生面やコスパなどバランスでいえば断然日本だと思う
地元料理という意味では南イタリアと南フランス
何でもあるという意味では香港と台湾の印象が強い
郷土料理とかじゃなくうまい飯が食えるっていうなら日本だろ
マレーシアとかシンガポールとかは
基本的に家でメシ作る習慣が無いから
屋台がメチャクチャ充実してて美味い
まあ俺は日本料理除けばイタリアかな
王道にして頂点だと思ってる
フレンチの源流はイタリアン
つまりイタリアが最強
あとイギリス行ったときはチェーン?のチキン屋さんかステーキ屋さんに連れてかれたな
あと肉が結構国によって違う
鳥豚はどこで食ってもまあイケるけど
牛とか羊は日本国内のとは別物と思った方がいい
日本人にはやっぱ日本だよ
特に海外で地方の飯屋に行くとわかるけど「不味い店が少ない」って意味ではすごいと思う
アメリカと東南アジアと南米の一部しかサンプルないけど田舎のただでさえ数少ない店のハズレ率がやばい
イタリア料理はイタリア
フランス料理はフランス
とかで間違い無いけど
世界中の料理が美味しく食べられる街っていう意味では東京じゃね
一応ミシュランの星も世界一多いし
ようは日本人は味にうるさいから
全体的にレベルが高くなる
日本のレストランは洋中伊仏全部日本人好みの味にしてあるからな
逆に海外の奴にウケが良かったのは新橋界隈だったなあ
どうも高級和食は合わない奴が多かった
あー早く世の中もとに戻らないかな
どっか行きたくなってきた
日本だろ
でも海外旅行行ったら分かるけど現地の空気を感じながら食う飯が美味いんだよな
国それぞれの味付けあるし…例えば、日本で買う醤油は新鮮で美味いのもあるし、外国で買う醤油とは違う気がするよ
後は食材にもよるんじゃ無い?
ミシュランで星取ってるレストランがダントツ多いのは日本
ヨーロッパ旅行したとき飯は旨いんだけど体に合わなくて体調悪くなった
持参してた味噌汁とカップラーメン食べたら回復した
台湾で何食ってもうまい奴は少数派だろ
八角や五香粉効いてるしパクチーも使う
細長い米食ってる国の人に日本の米美味いかって聞いたら
細長い米の方が好きって言ってたから味覚は育ったとこによるよ