CPU core5
メモリ 128GB
グラボ RTX3060
SSD 2TB
ハードディスク 6TB×2
電源 プラチナ750w
空冷にする予定
どっちがいいかおしえてくれ
目安はサイコムの同じスペック44万
アマゾン購入パーツ 30万ぐらいか
そんだけお金かけるなら自作であれこれ勉強すんのもいいんじゃないか
CPUを格上げしたくなったときにも、自分で組んだならどーすりゃいいのかわかるし
組んだことある奴はBTOを推してるね
やっぱめんどいよ
自作した後に散らかった空き箱を捨てるのが面倒くさい
自作する目的が金額を抑えるだけならBTO買った方がマシ初めて自作する時大体パーツどっかぶっ壊すか起動しないから余計な金と時間かかる
なんかプログラムでもするの?
そんな大層なメモリで
まあ最近はOS入れるときにもドライバ云々で起動しねーとか殆どないから、昔に比べりゃ楽
>>17
Adobeとかクリスタとか3d製作で使う
今64だがたりん
>>18
勉強がてらにつくるのはあり?14万うくのはでかすぎてさ
作れるようになると修理もできるしさ 自作経験者なら自作一択だけど
初めての自作でそのスペックを組むのはお勧めしない
40万も出して内部構造把握してないブラックボックスとか俺は嫌だわ
128GBも積めるマザボってあんの?めちゃくちゃデカくなりそう
BTO組んでもらってその後パーツ付け足したり入れ替えするのが安上がりだしいいよ
まずそのパソコンで何がしたいのか書きなよ
オーバースペック過ぎるのもよろしくないんだぞ?
>>22
別に難しいものじゃないし組めばいいと思うけどな てか最低限の組合せしてもらってあとは自分ってのもありかそれなら
今のパソコンに32GBを4枚積めないのか
できるならそれで終わりだろ
初めてならやっぱBTOのが安心だな
近くにショップあるなら挑戦するのもありだが
ただそこで全パーツ買わないといけない
>>34
それはそうなんだがなんかファンがたまにどこかカラカラいうのよ
まだ二年なのに
あと水冷なのもきになる
そのうち漏れそう
サイコムのメンテナンスフリーとかいうのだがさすがにフリーなわけないよな
>>35
うむむ 一刻も早くほしいって状態じゃないならとりあえず
14万よりマシってことで安いパーツで揃えて一回PC組むって作業やってみたら?
まあごちゃごちゃパーツ積んだハイエンドに近い構成ってなぜか謎のトラブル多いから
その経験が役に立たんトラブルに見舞われることもよくあるんだけど
安くするために自作を選ぶのはハイリスクローリターンって自作民は言うぞ
今の時代ほぼ趣味だと
>>37
どのファンがなってるのか判別がつかん
たまにだからいつなるのかわからんのよ
>>38
これまじなのか〜
どーしよかなぁ
>>39
まじかよおおおお まあ誰にだって初めてはあるし、そんなに難しいもんでもないからやってみれば
昔はPC組んでる間はネットでトラブル対策調べられなかったりしたけど今はスマホで余裕だし
>>42
うーむまだまよってるがサンクス
寝てからかんがえよう >>38
これあんまり意味なくね
やってることメモリとハードディスクとグラボ抜きで組んで成功したら増設するってだけじゃん 高いのってサイコムで買うからだろ
サイコム一番高いとこだろ
ドスパラかツクモでも見ろよ
自作民が安心して自作できるのって予備パーツすでにいっぱい持ってるから
何かがあっても原因の切り分けができるからってのがある
今の状態で何かあったらビープ音とかを頼りに知識も経験則もなく
それで解決するかどうかもわからんあやふやな予測立ててそのためだけにわざわざパーツ代出費することになる
>>47
そんなに組み立てって初期不良あんのか?
買ったパーツはめるだけじゃねーの?
>>48
パーツはアマゾンかとおもってたわ >>46
お前の必要なパーツ構成の占めてるコストの大半はグラボとクソデカメモリとクソデカHDD
で、これは無くてもパソコンとして機能する
安価なPC組んでみても成功したらこれらを後から増設するだけになるよなと >>44
ローエンドで組むと盛大にぶっ壊してもダメージが少ない
自作未使用品でネットで売ればあらかた金は返ってくるし
面倒なら怪しいパーツの検品用予備機としておいておくもよし案外役に立つ >>53
とりあえず前々回買ったパソコンのメモリとかまだおいてるからそれつかって安いの組み立てるか >>47
これな
あと組むのは簡単だが慣れってのはある
マザボのピン袖にひっかけるような性格なら後悔するぞ 取り敢えずBTOで買って今後変えたい部分とか出てきたら自分で入れ替えていくぐらいの気持ちで良いんじゃね
>>56
一理あるがもうすでに二台は買ってるBTOで >>58
ならどっちが良いか(自分がどうしたいのか)判断付くだろ…
金額差なんて微々たるもん、自分でやりたいか、リスクを排除したいか選ぶだけ >>50
言い過ぎかもしれんがハドフでジャンクのみで組んだ動けばラッキー構成より
新品でそろえたハイエンド構成のほうが体感的にはなぜかトラブル率高い気がする
ありあわせ適当な構成ってなぜかサクサク動く 2台あるなら1台全バラして再構築して見りゃ良いんじゃね?
パソコンが欲しいならBTOとかCTO
パソコンを作りたいなら自作
いまそんな感じでしょ
パーツを使いまわしたりすれば安いって言うけどさ
パーツの互換性とか新規格とか出ると使えなくなるから毎年新しいパーツ買うやべえやってないと意味ないんだよな
5年も使えば全交換したほうが早くなってしまう
AMDが互換性高いとは言え5年前のマザボに最新CPUは見劣りしまくりだしな