「フィールドに出たら音楽流す」
「戦闘始まったら音楽流す」
「街に入ったら音楽流す」
こういうのもう全部やめよ、seと効果音だけでいいよ
世界観壊れるだけだぞ
ボス戦でメインテーマのアレンジ流れると感動するじゃん
音楽はわりと消してるわ
電車でやってた学生時代の名残ってのもあるし、ボイスつきのゲームだとボイス聞きにくくなるし
そこまでのふいんきゲーならともかく、
大抵のゲームはbgm必須よ
主観だけどあるとないとじゃリラックス度が違う
戦闘が終わると主人公の顔が黒マルで小さくなって「トホホ…戦闘はもうこりごりだよ!」っていう演出どう?
まあ俺も消しはせずとも
聞こえるか聞こえないかぐらいまで下げてはいる
どうでもいいけどseと効果音って同じなんじゃないの?
逆にBGMなかったらクソつまんないゲームがどれほどあることか
シミュレーションrpgとかで序盤の方しか流れない軽快なbgm が 最終マップで流れるともえるよな
というか1の意見見て自分に疑問持ったわ
なんで俺は世界観壊れてるように感じねえんだろうな?
急に音楽鳴り出すとかあり得ないのにさ
劇伴音楽って意味で言えばゲームじゃなくても演劇や映画からずっと使われて来た手法だから盛り上げる手段として一般的なものではあると思うけどね
問題提起としてなくていいんじゃね?って意見は無しではないと思うけど
ああ…あれか、人によって価値観が違うのを知らないタイプか
これを機に覚えとくといいよ
人間には五感があるけどゲームだと視覚・聴覚(あとバイブくらいの触覚)しかないからそれを補うためにあるんだよ
それに人は人の微細な表情変化から感情を読み取るけどそれがないから例えばキャラの心情を表したBGMを流したりする
マップBGMならその場所の雰囲気とかね
ゲーム以外の現実世界でも
スキー場でもBGM
海水浴場でもBGM
花火でもBGM
日本人のBGM依存体質はちょっと異常だとおもう
普段音楽が流れてるからこそ無音のボス戦とかグッと来る
BGMも世界観の要素だが
ターン制のバトルは現実にありえないけどそれは良いの?
でもおっさんになると子供の頃やったゲームの音楽聞くだけで涙出てくるよ
グラフィックがショボかった時代においては内容を補完する上で必要だったのだろう
bgmない分リソース増やせるかって言ったらほとんどかわらんだろ
セガサターンの時代だと、ゲーム容量50メガ、音楽はCD音源で300メガとかあったな。
そのままサントラとしても再生できる奴
常に流れ続けるBGMは要らないけどシーンに応じた音楽は入れてほしい派