>>1
そういうのはできるできない以前の超基礎をすっ飛ばしただけ その言語のプリミティブ型の理解がしっかりしてればfor文で詰むことはない
ただのifの発展形
小学校でプログラム習うって、言語は何なの?
知ってる人いたら教えて。
お前ら物理や化学は語れないのにプログラミングとなると饒舌になるよなw
>>10
言語ならPythonかRubyじゃない?
マイクラみたいなノンプログラミングで論理回路の勉強とかもあるみたいだよ 選ばれし者と言へども文法心得るのみにて生業とすること能はず
あと文法の話は良くするけど意味論の話は一切しないというか存在を知りすらしないよなw
言語学習入る前にフローチャートとか書かせたらいいのにね
あとはS/Wはタダじゃないってことも思い知らせる必要がある
そのへんの議論は10年以上前にFizzBuzz踏み絵で証明されたろ
先天的にプログラミングの考え方そのものが出来ない人間は結構な数いる
お前らってFizzBuzzは5分で解けるけどInverse FizzBuzzは50分かけても解けなさそうだよなw
教える側だとどうしても理解してくれない厳しい人いるのわかる
学校で教育ってことは先生もある程度の知識がないと駄目だし今度はそこで詰まりそうな気もする
速記やってて思ったけどプログラミングも「言語」なんだなって
余計な例えなければ余裕
for(ループ前に処理する事, 評価式, ループ毎に処理する事)
これだけ
>>35
本でこんな説明したらamazonで星ひとつが付きますよ For文使わなくなったな
代わりにforEachなどの高階関数の方が使うな
for とかifとかwhileみたいな細部というより、全体の組み立てとか目的に合わせた段取り力みたいの養うための科目だろう
indexぶん回すことなんてあんまりないしなぁ
イテレータ使うにしてもfor inとかがある言語多いし
うちの会社全社員がプログラミングできるように推奨してる
与えられた問題を理解できるだけの国語力から養ってください
Cの文法規格の説明悪くないな。もちろん学習向きではないが
35がステートメントの説明だけ省略したのは謎だな 弊社はエクセルのVBAしか使わせてくれないんですが、上をいくとしたら例えば他の言語を自宅でやった方がいいですか?
こういうのって小さい頃にどれだけ本や文字を読んでるか次第なところがある気がする
幼少期に能力が鍛えられてないとかまり厳しい
>>45
どこを目指してるのかによるでしょ
プログラマやらないならVBA出来るだけで十分では >>48なんかVBAすら、ハッカーでもするの?とか誤解されてるみたいなので
ふむ、参考になりました プログラミングが計算に関する学習の本筋と勘違いされているフシがあるよね
そこがまず勘違いで計算機を学ぶために必要なのは計算機科学だから
>>45
pythonでExcelいじれるようになればワンランク上に行けるよ 高校生がなりたい職業No1はプログラマだそうだが
ネット社会があまりに退廃しているので科学を学べと誰も言わないのが終わってるよね
科学なき技術はカーゴ・カルトであってそのような技術で一発当てたいという思いと手を切らないとすぐFAKE野郎になっちゃうよ
高階関数で脳内麻薬が分泌されない奴はプログラミングセンスなくてfor文一生使ってるんだろう
論理的思考が必要だからなプログラム
論理的思考は人によって向き不向きがあるってのは、女を見ていればよくわかる
何故か最近エンジニアつったらIT系エンジニアしか差さないと思われてるよな〜
昔はコンピュータの計算手といえば女ばかりだったけどね
最近死んだUnixの作者の一人のロリンダ・チェリーも女だし
といってもdcとbcくらいしか主要業績がないから昔の仕事はアセンブリちょっとできればチョロかったんだなという感じだが
wikipedia見たらeqnも作ってた
俺も数式解析器作るだけで高給貰いてえなぁ
>>26
最近はつかった記憶ないな
普通はイテレータ使うだろ >>57
Twitterとかアフィリエイトサイトでよくわからんマルチ講みたいな奴らがエンジニア!エンジニアになれば一発逆転!人生薔薇色!みたいに騒いでるからだろうな