日本人「えっと…こうするとパスタが美味しくなるって」
イタリア人「なぜ美味しくなるんだい?」
日本人「えっ…塩によって茹で上がりがアルデンテになるって…」
イタリア人「無意味な奇習だね、世界で塩を入れてるのは日本人だけだよ。」
日本人「うう…」
,! \
,!\ ! \ こういうスレ、マジでもういいから・・・
I \ l \,,..__
,i′ ,\___,,--―l \::゙'冖ーi、、
I :;\::::::::::..l `'‐、、
/__,..;:r---―-、,..__. ,;'il:;} .;:::`L__
,.:f''""゙゙゙´ 、 ̄ヽ,// …::::::l;;;:;;::::
_/ …… 、 \//、 ::::::::リ;;:::::::::….
// ……:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ ヘ ● ….:::::::::I';;;;::::::::::::
;;/ ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ ……:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/ ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/ …..:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/ ……………:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
:::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、 ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
そもそも茹でるときに塩入れるとか何の意味もないに決まってるのに
塩味が付くって聴いたけど俺ミートソースかペペロンチーノしか好きじゃなかったわ
大量に入れるけど
沸点上がるし塩味つくし
いいことづくめ
イタリア料理っぽさをだしたいならトマトを入れる
イタリアンなんちゃらっていったらだいたいトマトソースかけたもん出てくる
イタリア軍が砂漠でパスタ食いすぎたせいで飲み水使い切って壊滅したエピソード好き
塩入れても意味ないって一時期すごい言われてたよね
パスタ作らないやつにとっては料理通が雰囲気だけで無駄なことしてるように聞こえて面白かったんだろうね
入れるのはオリーブオイル小さじ一杯だろ
これをやるとパスタが鍋の底にくっつかなくなる
ここ数年まったく入れてない
塩がもったいないのが一番の理由だが
海水と同じ塩分濃度にすることによってパスタが母なる海を思い出して美味しくなる
ひとつまみとか言い出した奴誰なんだろうな
イタリアじゃ一握りなのに
ヒデとロザンナのロザンナさんは入れてたよ
「うどんや中華麺と違ってパスタは練る時に塩使ってないのと味付けのため」って言ってた
塩多めに入れてオリーブオイルだけをかけて食うとオリーブオイルの味しかしない
イタリア人「パスタにホイップクリーム乗せるのはギルティ」
つべのイタ公動画でも乳化とかやってなくてわらったわ
あいつらからしたら日常的に食うもんだからな
適当に作ってサッと食うだけよ
なんなんだろうね
発症の国ではそんなことやってないからやるやつはアホ
見たいな謎の理屈言い出す奴
イタリアでもやってるよ何で塩入れるかもわからん馬鹿がスレたてんなよ
こういうのはだいたい硬水と軟水の違いが云々で説明される
真水だとパスタから塩分流れ出てパスタの表面が荒れるんだよそして食感が悪くなる
ギリギリ茹でられり水量でフライパンだけで洗い物節約しようとして
いつもの感覚で塩入れてしまってしょっぱくて食えんかった苦い思い出がある
うどんやそうめん類には塩が混ぜこんであって
グルテンとでコシを出すけどパスタは塩は後で
沢山入れてコシを出すとか聞いたけど
ひとつまみってかもっと塩を入れるし
ソースでの味付け次第
日本の市販のパスタソースで塩を入れろって書いてあるならイタリア人も塩を入れて作るよ
自分でソース作って火に掛けながら絡めるなら塩は入れないとか要するうに作り方次第
そうめんとかうどんってなんで塩味ついててわざわざ洗い流さなきゃならないの?
塩入れないとソースとの浸透圧でパスタの水分が移動してびしょにびしょになるってお前ら言ってたじゃん
1は塩を入れるのは日本だけって言ってるのにイタリアは一握り入れるとかどういうこと
水1.5Lに大さじ1だな 茹で時間は表示より-1分
イタリア人も普通に塩ドカッと入れてたぞ
ゆで上がりはアルデンテじゃなくてテロンテロンだったが
海水レベルに濃い塩水なら意味がある
そのかわり茹で上がりクッソしょっぱいから水洗い必須
イギリスで塩を入れない台湾人にガチギレしてたイタリア人なら見たことある
塩入れると茹で加減調整できるのはわかったけどそれでなんでイタリア人はキレるの?
入れることによるデメリットは?