◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
物理学の高度な知識持ってるが質問あるか? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4vip/1639840505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
物理学ってどういうものなのか超馬鹿でガイジな俺に2、3行程度で説明して
教科書に出てくる質量も摩擦もゼロの滑車は何でできてるの?
フレミングの法則ってあるじゃん
あれなんで電流を上、磁界を前方向にかけると左に力が発生するの?
右じゃダメなの?
ひろゆきが位置エネルギーを否定してたけど
それって質量の否定と同じと捉えていいの?
ドーピングされてない半導体同士の接合の時のエネルギー状態は何モデルで考えたらいい?
量子力学専攻の友達に聞いてもあんまわかんねぇっていわれた
>>12 いいよ
電流の向きも磁場の向きも人間が勝手に決めただけだからな
虚数って記述されてない次元軸に関係してる時に出てくる様な気がするんだけどあってる?
>>26 進展はよじゃねえよ
お前はどう思ってんのかって聞いてんだよ天才君
ヒグマと対峙したとき物理学的にうまく撃退する方法は?
>>19 ひろゆきの主張を全くフォローしてないから分からん
>>24 ざっくり読んでみましたけど「(そんなもんなんかなぁ)」ってなったんで
バックグラウンドがあるひとならわかるかもと思って貼りました
>>11 最近発表されたエネルギーの座標がどうでブラックホールがどうのとかのやつ
お前が来年取るであろうノーベル物理学賞のテーマは何?
波動関数が虚数なのって電気回路とかのフェーザ表示とは別物?
>>20 量子力学も自然を理解するためにおっさん達が作り出した枠組みにすぎない
>>30 そりゃ早く進展してほしいって思ってんだろ天才君は
どういう見解かって言いたいの?
>>25 それにしたって片側に向きがあるのは確かじゃん
電流は電子の流れる方と逆とか言うけど
じゃあ電流が流れるのは電子と同じ向き!としたところで電子が流れてるのは実際片方向にしかないわけで
>>22 モデルがあるか探すよりもう第一原理計算した方が早いんじゃねえの
>>30 俺が学生の頃から聞くがその頃からなにか本質的進展があったように見えない
すきなほんあります?
小説本と学術本でおしえてくださぃ
>>37 基礎方程式に虚数単位が含まれるか含まれないかの違いはある
>>52 だから他の2つの向きを決めるとまた新しい次元に力が出るのはなんで?って話だよ
言葉遊びしてるわけじゃない
>>32 ひろゆき「位置エネルギーは嘘。何故なら物を宇宙まで高く持ち上げれば無重力になるから。」
>>48 最近ハマってる小説は佐々木とピーちゃん
学術書は基本的に拾い読みでコレというのは無いなあ
>>1 惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 川(ない) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい) 無(ほん)
>>54 右手系か左手系かの選択に物理的意味はない
クマムシが量子もつれしたみたいなニュースのやつ簡単に教えて
小説の三体読んでなかったらあれだけど、曲率ドライブって実現可能?
>>57 補足:ひろゆき氏の弁解ツイート
俺はこの話自体は間違ってないと思う
高い”位置”にあるものが加速して落ちてくるのは重力による影響です。
高い位置があるからエネルギーがあるとすると”便宜上”計算しやすいというだけです。
なので、位置エネルギーが存在するのではなく、重力が存在して、「位置エネルギーの公式」と呼ばれているもので重力の影響を計算しています。
>>56 波動方程式と拡散方程式の中間みたいな感じで何か知らんがめっちゃ上手くいく
非慣性系、一般相対論的系におけるハミルトニアンって一般にはどう表されるの?
>>63 単に量子縺れが残る極低温下でもクマムシが死ななかったってだけの意味しかない
>>65 位置エネルギーと重力のどっちが実在でどっちが概念かなんて現代物理学にわかるの?
そもそもどちらも実在ではない可能性もあるじゃん?
>>58 はぇ〜、刑事物とか冒険物すきなんですね
wikiみたかんじなんか北海道の話おおそうで稲葉事件とかモチーフにしてそ…
学術本みてないんですね〜、でも最近は質のいいサイトも増えたからあんま買わなくてもいいかな…のはわかりますわ
電磁界シミュレーションで左右対称な初期値からは必ず左右対称な結果が生まれる?
>>67 一般座標変換に対する不変性が課される以外に何かある?
>>70 はえーさんがつ
ちなみに量子もつれってなんなんや?
>>68 ベクトルの外積をどう決めるかというだけなんだけどなあ
>>61 マ?おれはエピクテトスとディオゲネスがすきなんだが…
>>71 この手の話の「まず実在を定義しろ」率は異常
>>72 すまん、半分ネタだがラノベは何でも結構読むよ
力学的エネルギーとE=mc²の質量エネルギーって関係ある?
>>75 対称性を保存するような実装になってない限りは数値誤差で破れる
>>68 真面目に考えようとすると相対論の話になる
運動方向にローレンツ収縮して電流内の電子密度が変化して見えるから
>>77 人間の自然な直観に著しく反しているから分かりやすい説明ができない
ひろゆきが分かってないのは重力じゃなくて遠心力なんじゃねえの
無重力に感じるのは拮抗する重力以外の力があるんだってとこが足りないんでしょ
>>79 あとヴィトゲンシュタインとか好きだよ
名前が格好いい
ひろゆきがわかってないのは重力の公式だよ
ひろゆきのいう位置エネルギーはmghで、これが宇宙に行っても成り立つと思ってる
宇宙まで広げるなら-GmM/rこっち使わないとダメなのに
>>97 論理哲学論考はちみっと読んだことありますけど…1章の何節みたいな書き方が合わなくて最後の7章の「語りえぬものについては沈黙しなければならない」だけ見て図書館に返した
こういうたぐいの本難しすぎて読める奴すごいなっておもう…
トポロジカル超伝導のマヨラナ粒子が量子コンピュータに応用できるのってどういう理屈?
文系の"時間"への考え方にムカつく?
例えばグレー時間、無駄な時間、時間の有効利用など、ただの尺度としての時間ではない考え方
凄いバカな質問だけど、
化学反応と物理反応って、ミクロの視点で見ても区別できるの?
化学反応も、細かく見たら物理反応じゃないの?それとも明確な区別がある?
常温核融合はD同士の反応が起きてるとか言ってたからイミフ
誤差レベルの発熱だし
>>108 量子誤り訂正が要らなくなるので嬉しいらしい
【朗報】量子コンピュータ、完成していた
量子アニーリング式量子コンピュータは既に完成していたんだよねw
>>113 まじかー
人間の状態の変化で時間の状態も変化するって考え方に俺は嫌な気分がするんだよなー
アニーリングより焼きなましのほうがしっくり来るの俺だけかな…
アニーリングっていうとどうしてもDNAのほうがでてくるんだよな…
>>102 ひろゆきはそもそもエネルギーが何なのかも理解してない
まあそれを責める気は無いが
>>117 物理か化学かを明確に区別することに何か意味あるかな
エネルギーという概念の存在意義を知るには最小作用の原理、力とエネルギーの関係を知るだけなら微積の理解が要るよね
>>120 お!やっぱそう思う人いるんだ!
>>121 俺が元々、生物畑だったからってのがデカいとおもう…
>>125 これはほんとは理系の仕事なんだろうけどね…
専門がちょっとでも違うと哲学のおっさんとか他のやつにぶん投げたり、拘りたくない癖がね…
>>129 教科書は分かってから読むと分かりやすく書かれてることに気付くもの
キッテル固体物理(上)のp154の誤植についてどう思う?
>>135 手元にないから分からんが誤植くらい許せよ
高校生になって数学もまだろくに身についてないけど物理を初めて勉強する若者に
すすめる参考書と問題集と教養書というか一般書?は何?
>>137 倫理委員会の承認を経ずに雑に冷やされてそう
>>139 学部生くらいだと理論は頭の良いヤツがいくとこ、みたいな風潮はあるね
>>141 なら自分が高校時代につかってた最初の問題集と良かったと思う問題集教えて
物理って広いと思うけど、分野ごとの大きな括りってどんな感じ?物性、宇宙、量子みたいな。
>>145 リードαとかいう謎問題集だった気がする
ちな自称進学校
>>146 素粒子・宇宙・原子核と物性とが大きな括り
物性にも色々あって大雑把に分けると13くらいある
>>150 量子力学や統計力学の基礎論はあえて分類するなら物性寄り
物理学会なら領域11
二重スリット実験で電子が粒子性も波動性も示すのってなんでなの?不思議
>>155 でも19世紀までの人類って電子のこと何も知らずに妄想押し付けてただけだからな
それがちょっと不思議な性質示したからって素直に受け入れないのは違うと思う
>>158 エントロピーが大きい微視的状態の方がそうでないものより圧倒的にありふれているから
物理やってる学部生だけど磁性体に興味アリ
何勉強するといい?
>>162 良いじゃん渋いな
学部の統計力学やって平均場理論とかランダウ理論を勉強したらあとは普通に磁性の本読めるぞ
>>163 科学って人間の素朴な思い込みとの戦いの歴史みたいなとこあるからな
>>161 いや、なんていうかありふれたって言葉に引っかかっただけかも
当たり前のことにながれるって結局言ってる様に感じる
それはそうだけどもう少し分解したい
>>169 専門外だから知らんけどさ
仮に万物の理論ができたとして実験的検証が絶望的だと思うんだが彼らどう思ってるんだろうな
まあ色んな事実を説明できる理論のなかで最もシンプルなものがそれになるんだろうけど
もしかしたら既出の質問かもしれないけど物理学とは何か?ってのを小学校低学年の子供に簡潔に説明するならなんて教える?
電気電子系の大学生だけど、研究内容は電力系統運用だから物理のこと全く分かんない
>>172 自然現象への素朴な疑問への答えを探すのが自然科学ではあるだろうけど、
物理学が何かを問う小学生はいないだろうよ
>>173 今どきユーチューバーが死ぬほど分かりやすく解説してるだろ
>>175 いやいるいないじゃなくて・・・・
遠まわしの返答拒否って事?
>>177 何でもいいけど身近な現象持ってきて説明してこういうのが科学だと言えばいいんじゃない
>>179 じゃあ電力系統運用の分野で権威ある雑誌をいくつか教えて
>>181 図を描かないと無理なのですまんが他所をあたってくれ
ホワイトホールがあるって説が主流だけど
あるならなんでホワイトホールによって吐き出されて特異点を作るほどの質量を維持できなくなって
ブラックホールでなくなった天体が観測されないの?
>>182 俺はあんま詳しくないけど、うちの研究室の指導教員陣はElectrical Power and Energy Systems推してる
>>186 ブラックホールがある(理論上でなく観測された)以上
いよいよ無けりゃおかしいってことになってなかったっけ?
>>187 今どきそういうのYouTubeの方が動画でめちゃ分かりやすいよ
>>189 すまんがそもそもホワイトホールの物理を真面目に勉強したことがないんだわ
だから全然分からん
>>191 フェルミ準位近傍のバンドを構成する波動関数の広がりが原子間隔より十分長い系かな
ただ単純に金属的か絶縁体的かで遍歴か局在か使い分けてる感もある
物理だけでなく教養系のyoutuberの言ってることは正しさが判断できないから見る気が起きない
説明のため少し不正確になるくらいなら許容できるけど
それは単純化し過ぎだろとか比喩としてもズレ過ぎみたいなのがあると最悪だから
>>200 俺も修士で習ったはずだが、ちんぷんかんぷんだったわwww
では続いて、エントロピーって何?
程度の差こそあれ教科書も同じことよ
何を参考にするにせよ結局は自分で考えないと意味ないけど、理解した気になって満足感を得られれば十分という人もいる
>>202 何でも良くね?
熱力学エントロピー、フォンノイマンエントロピー、ボルツマンエントロピー、シャノンエントロピー、みんな違ってみんな良い
物性科学的にはエントロピーの対数が微視的状態数になってるのが便利
研究室に女子いる?
パンチラやおっぱいが当たったとかエッチな話ある?
おっぱあああああああああああああああああああい
ぱああああああああああああああああああああんつ
>>211 銅酸化物高温超伝導体の擬ギャップの起源とか
まあ物性ってそんな少数の未解決問題に挑む感じじゃなくて面白い現象や物質がいくらでも出てくるんだけど
電気析出と気相堆積において表面マイグレーションとかアドアトム挙動の共通点ってどこにある?
>>217 んなわけないじゃん
一生掛けてもやり尽くせないくらいいくらでも研究テーマあるよ
>>219 やればすぐ論文になるようなネタもそこらにあるし
長くてもまあ2-3年単位だろうな
まあやること無いと思った人は研究やめればいいだけの話で
まあ物理ではないか、化学専攻だったのでごめんね
じゃー輻射圧ってなんで起こるのか教えて
マクスウェル方程式とか忘れちゃったから優しくしてね♡
>>221 地味に20GPaくらいの低圧でイケるようになってる
いつ逆格子空間を完全に理解出来た?
経緯とか参考書とか教えて欲しい。
>>225 鞍点法使ったり、ストラトノビッチ・ハバード変換みたいに自由度を積分消去するのに便利
>>226 いつの間にか理解してた
フーリエ変換とか群の表現論とか色んな見方ができるようになるのが良いと思う
>>228 なんとなく量子論メインで使うイメージなんだけど
もっともっと身近な物理学の計算で経路積分を使えたりしない?
>>237 ソフトマターやってる人が使ってるの見たことある
ちょっと見返したけど
>>159はおかしな説明してるんで忘れて
証明が曖昧だけど一般的に浸透してる物理の現象みたいなのあったらおすすめおしえて
>>239 複数のバンドがフェルミ面持って電子とホールが共存するやつ
>>243 ありがとう
ほな半導体との違いはどう説明したらええかな
>>246 半導体は絶縁体だよ
低温に向かって電気抵抗が増大する
-curl
lud20250118072449このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4vip/1639840505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「物理学の高度な知識持ってるが質問あるか? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・この世界の仕組みというものをある程度知っているから語りながら質問とかに答えていく
・岡山大学に通ってるが質問あるか?
・血糖値125でまだ糖尿病じゃないけどそろそろ糖尿病になるよって言われたから食事制限してるが何か質問あるか?
・物理の問題で質問がある
・物理偏差値90近く有るけど質問ある?
・理学部物理学科にいるけど質問ある?
・boku「受験生時代物理の偏差値53位だったけど質問ある?」
・京大に通ってるが質問ある?
・芝浦工業大学の理科ってなんで物理と化学で差があるんや… [無断転載禁止]
・音ゲー歴14年目になるが質問あるか?
・晃ってコテだけどなんか質問あるか?
・■ちょっとした物理の質問はここに書いてね258■
・■ちょっとした物理の質問はここに書いてね250■
・■ちょっとした物理の質問はここに書いてね254■
・■ちょっとした物理の質問はここに書いてね257■
・■ちょっとした物理の質問はここに書いてね275■
・小6から30歳までずっと引きこもってるんだが質問あるか?
・数学の天才だけど質問ある?
・大学の物理わからんくなってきた
・KOFガチ勢だけど質問あるが?
・中学の時肉便器だったけど質問ある?
・人の誕生日覚えるが趣味だけど質問ある?
・中学の時不登校だったけど質問ある?
・有名女性記者 望月衣塑子の質問に対する菅官房長官の回答拒否が問題になってるが どちらが正しいの?
・今酔ってるけど質問ある?
・金魚飼ってるけど質問ある?
・愛人囲ってるけど質問ある?
・MITに通ってるけど質問ある?
・豆腐屋やってるけど質問ある?
・台湾の大学いってるけど質問ある?
・田舎で教師やってるけど質問ある?
・歯学部に通ってるけど質問ある?
・ゴミ収集やってるけど質問ある?
・JKの家庭教師やってるけど質問ある?
・昔芸能人やってたけど質問ある?
・ペンキ屋やってたけど質問ある?
・29で人生終わってるけど質問ある?
・インプレッサ乗ってるけど質問ある?
・2ちゃんねるでBotやってるけど質問ある?
・男の身体買ってる男だけど質問ある?
・インプレッサ乗ってるけど質問ある?
・インプレッサ乗ってるけど質問ある?
・少年院入ってたけど質問ある?
・受験関係のバイトやってるけど質問ある?
・精神障害者手帳持ってるけど質問ある?
・11歳下と付き合ってるけど質問ある?
・彼女にヒモって言われたけど質問ある?
・ミニマリストやってるけど質問ある?
・職場の人夫を喰いまくってるけど質問ある?
・精神障害者手帳2級持ってるけど質問ある?
・法政大学に通ってるものだが質問ある?
・女子校(の前を)通ってるけど質問ある?
・太ってる女の子が好きだけど質問ある?
・いろんな機械の修理やってるけど質問ある?
・10年くらいラップやってるけど質問ある?
・教師やってるロリコンだけど質問ある?
・釣りに来て車で日の出待ってるけど質問ある?
・今からこれ使ってオナニーするけど質問ある?
・毎日パスタばかり作ってるけど質問ある?
・昼食ってクソ眠たいけど質問ある?
・代ゼミでチューターやってたけど質問ある?
・今、JAL2504便に乗ってるけど何か質問ある?
・国際バカロレアを今やってるけどなんか質問ある?
・漁師になって成功したけど、質問ある?
・こっさんっていうコテだけど質問ある?
00:44:47 up 19 days, 1:48, 0 users, load average: 10.01, 10.58, 10.88
in 0.085696935653687 sec
@0.085696935653687@0b7 on 020114
|