社長「社名はワロタですけど商売はワロタとちゃいまっせ?」
社員俺「はい……」
業務内容はVIPへの書き込み1レス100円スレ立て1000円ならやるわ
金儲けのためなら会社のお金使えるの?
どこまで使えるかは誰が判断するの?
見事にメリット無いな。
事業やる為に初期にインフラ用意してくれんならわかるけど。
まあお前ららしいっちゃお前ららしい発想よな自分だけ楽しようとするあたりとか
1割お前の美容で6割留保して社員が企画するときに使えるならアリだな
ウェブ開発なら5人一組でチーム組むとして、月に100万稼いでも30万を5人に分配することになるから全く稼げねーぞおい。
毎月300万稼げる精鋭部隊でも月収18万超えないという地獄
まず組織に所属してください
稼ぐ方法は自分で考えてね
そして稼いだ金をほとんど上が持っていきますね
うーん
暴力団ですね
笑えないけど地方ではこういう組織は半グレでも結構いる
だから雇用じゃなくて個人事業主への業務委託が賢い
あるいは全員役員待遇
なんにせよこのシステムの旨味がわからん
社長が暴力で半グレを抑えるとかならまだ社会的には意義があるが
おい1、結論出たぞ。
お前が持ってける額は10%の内、多くて3%だ。
分かったか?
じゃあ俺が株式会社クソワロタを設立してクソ案件を依頼しまくるわ
怒号が飛び交うってことはやる気が残ってるって事だろ?こいつらはその前に飛ぶぞ?
実際こういうフリーランスの共同体みたいなの作るにはどうすればいいんだ?
メリットすら思い浮かばんが
会社が稼いだ額の3割が給料とか太っ腹だな
従業員は3名まで?
ねらーって無駄に特定技術あるじゃん?
暇なねらーが集まってオープンソースインベスティゲーションやるグループ作ったら儲かるんじゃね?
1の言う「稼ぎ」が何に当たるかにもよるけど、従業員の給与が粗利の3割なら良心的じゃね?
ウチの会社は賞与込みで19.5%
ちなみに社長の報酬は12.3%
自分の属してるコミュがフリーランスやってるやつが多くて
定期的に会社化する?みたいな話は出るけど
エンタメって共通点以外は全然業種かぶらなくて毎回「メリットなくね?」で終わる
もちろん新規事業立ち上げる時は余剰金から出してくれるんだろうな?
体丈夫なら現場行けるし、駄目なら経理とかあんま体力使わない業務充てられるし。
1年のうちほとんど休みなんだから最初はバイトとかして共同生活、それ以降は利益で食べていけそうなんだよな。
農業なら田舎の休耕地を行政が指導者付きで無料で貸してくれる
なんなら家もあるし補助もある
それ自分で稼げるやつは会社離れれば10割自分に入るから速攻で倒産すると思うぞ
絆を深めるために朝は全員で「クソワロタ」って叫ぶ事にしよう
声が小さい奴いたら何度でもやり直しな
社会保険だけここで払ってもらって
別に個人事業立ち上げればいいんじゃね?
5chみたくオープンな場所で人集めすると部門がバラバラになるんだよな・・・。
部門の例を挙げると、プログラミング系,農業系,営業系 みたいな感じやろ?
例えば10人集まるとして、チーム構成に必要な最低要員を3人としたら、4人3人3人みたいな組み合わせになるやん。
そこで農業部門は人手が欲しいから4人、営業部門もジジババと親交を結ぶ為に一時は農業部門に来てもらって、プログラミング部門は自社ウェブサイトの開発で一月回して3人とする。
畑を耕すのに2週間も掛からないと思うから、週に何日かはバイトを入れたり、他の農家さんを手伝ったりして生活費を稼ぐ。
先に言われてたように、田舎だからバイト先まで距離あることが想定されて、車必須になるから運転手が一人、欠員を考慮して二人は欲しい所だが・・・。
皆がどういう部門を希望するのか知らんから、勝手な予想だけど。
とりあえず、こういう感じで続けてればいつかは安定してくると思うんだが、どうだ?