顔の向きとか構図が全部同じだな
ハンコ絵顔から感情が溢れてない
キャラはいいけど他が雑だからすげえチープになってるような気がしなくもない
単純にどういうシチュエーションなのか分かんないんだよな
だから生きてる感じしなくてマネキン感出る
あとは全部アイレベルが一緒+全身構図だから面白味がない
シチュエーション考えて意図的に俯瞰構図にしたりすればもっと魅力的な絵描けると思う
最初は俯瞰とか煽りで描いてるんだけど
腕の長さはこうでとか脚はもっと見えた方がとか体のラインはこれがいいはず・・・とか
考えて調整しているうちに正面絵になってしまう病気
わかる!
下手な絵見るとこっちまで下手になりそうで嫌なんだよな
せっかく養ったバランス感覚を乱してくるからやっかいだわ
下手ではないがなんか生きてる感じがない感じがする感じがある感じだな
こんなん荒らしのスレが荒らされてるだけだろ
今まで鳥丸がやってきたことを考えれば当然
前にも一度だけアドバイスしたが全く聞いていない……
腰…… なんだよなぁ、腰が固定され過ぎている、もっと前後左右に重心をずらせそしてそのズレた重心を上半身もしくは足の位置でバランスを取る絵にしろ
どうせ前に一度言われた事自体覚えてねーだろ…… もう二度とアドバイスしねぇからな! ポッキー四姉妹!!
基本的に正面
俯瞰、あおりは角度の幅が狭いのでいつもとあまり変わらない
だから俺と同じ病かなーと思った
ごめんね
あの絵の靴底の変なのってインラインスケートの車輪だったのか
小物はちゃんと資料見て描いた方がいいよ
小物の精度が低いって話に「ネットでしか見れないから」の意味がわからんのやが
ネットでもちゃんと観察すればあのスケート靴になるんかって
多少は精度は上がるかも
しかしそれでも色々言われるし
細かい小物立体的に描くのも難しいし時間かかる
絵の精度を上げるっていうのはディテールを細密にたくさん描くって事じゃなくて
どこを重点的に描くと精密そうに見えるかが肝心でそれが飲み込むこと
時には描かない事で精度が増す線もあるから作業を選ぶ目を養う事
そうすれば逆に前より時間はかからなくなる
練習には時間はかかるけど、最終的には楽に精密に見えるようにするための練習だから
前回のイラスト保存してるよ。また一層上手くなったようで何より
ストゼロドライ飲んでるが糞不味い
ストゼロは俺に合わない
前も同じような事教わってたろ
もう忘れてんのか
うーむ(ぼけー)
こいつが人の話真面目に聞いてたことなんて一度だってなかっただろ