5位 鐘のガーゴイル
序盤の難関。ここでなんとなくダークソウルがどんなゲームなのか分かる
4位 ウーラシールの聖獣
前足でテシッとしてくる攻撃がかわいい。たまに雷撃連発する糞個体がいる
3位 四人の公王
単純なタイムリミットではなく、時間とともに増えていくボスに焦らせるという手法が良かった
攻撃動作や個性自体は並
2位 アルトリウス
基本的に作業になりがちなボス戦を作業感を味わわせずに作業をさせるところがすごい
アルトリウスの持つ英雄譚とそれに恥じない動き、一撃の強力さに戦いが終わるまで緊張しっぱなし
ウーラシールのなんちゃらがどんなのだったか全く思い出せん
1位 オーンスタイン&スモウ
ダクソリマスターのピークがここにあると思う
ここに至るまでの道程といい、ここを超える達成感は無かった
マヌスも入れたかったけどDLCから4体中3体はやりすぎだろと思って自重した
聖獣とマヌスってなんとなく動きも似てるし
オンスモ演出とキャラ立ってるのはいいけど戦ってて楽しいかと言うと微妙
番外編
糞ボスランキング一位 百足のデーモン
このボス最大の敵は画面のちらつき
相手に近づかないと戦えない上に、近づきすぎると視点がブレて何が起きているのか一切分からなくなる
しかも床にほぼ即死判定の部分が敷き詰められてるので良く分からないまま死ぬことが多々ある
途中で獲得できるアイテムを装備すると敵が柔らかすぎる故にただの雑魚的に成り下がる、
どっちに転んでも何の面白みもないボス
例えばはぐれデーモンなんかはパターンハマるとずっと上に飛ぶ行動続けたりとか、
こっちが後ろ取ってるのに爆発繰り返したりとか、そういう作業感が無いのは良いと思う
その点ではクラーグも入れたかった
今日久々にオンラインでやってみたんだが意外とまだ人いるのな
アノロンとか普通に進めたいのに全然進まないレベルで乱入されたわ
今日やった体感としては城下不死教区(ガーゴ手前)、アノロン、絵画世界に人多い印象
侵入も白サインも多かった。イザリス、小ロンドはゼロ
システムの話なんだけど無印のダメージ計算式知らない?
無印だけわかんなくてもやもやしてる
正直なところ、致命が100と140でどの程度違いがあるとかすら分かってない