最終的に、子供が増えるのは当たり前、という社会風潮を作り出すことかな
札束で殴る
金をガンガンぶち込む覚悟があればいける
金かけない小手先のアイデアでは無理
もう日本人は絶滅してくんだよ
日本という国は残っても中身はアジア人に乗っ取られることになった
国主導のマッチングシステム
あらゆる省庁地方自治体のビッグデータを使えばかなり婚姻率や出生率は上がると思う
結局お前らってなんで独身なの?
ってところに行きつくんか
実際国も頭抱えてるからな
高齢者福祉、障害者福祉と同様に孤独者福祉の必要性が爆上がりしてるって言って
>>8
やり捨ての為のマッチングアプリ全部廃止したらイメージ上がるかな 大半の日本人男女にとって自由恋愛は敷居が高い
公的なお見合いシステムが必要
正直独身対策少子化対策にはいくら金使っても良いと思う
20〜30年の債券発行してそれで賄って
生まれた子供たちが納税するようになったら回収すればいいだけだ
「普通」のレベルが上がっているからね
昔の普通と今の普通が違うから
結婚するのなかなか難しくなってる印象
まあ金ばらまくしかないわな
無理に子供を作った結果が虐待とかに繋がってるわけで
>>14
ぶっちゃけよくわからん
研修とかで聞いた話だと独居老人とかに対する施策と違って例えば50代とかの独身者とかに何するかってのが非常に難しいとは言ってたが ・大卒切符のためだけの無名大学の排除 それに伴う企業の体質改善
・リクルートなどが集団婚活を20前後対象で行う
>>18
無理に子供作って逆て行って事例そんなにある? 金の心配が無ければ今1人か2人で諦めてる人がもう1人産んでくれる
人並みの給料で大卒まで面倒見るとしたら頑張っても2人が限度
リモートワークの推進は大きく間違ってはいないと思う
中高生の恋愛推奨が良くね?
いきなり大人になったから男女付き合えとか無理だろうし
校則で異性交遊は推奨すべき
>>26
身近でくっつかせるのは大いにアリだと思う 大抵の男は25歳ぐらいまでの女にがっつくし 女に過去があるならとりわけ大事にしたいとは思わない
大抵の女は甲斐性のある男を周りの男と比較して選びたがるし、大事にされたいと思っている
となると恋愛というより結婚前提の流れのほうが良いんだと思う
>>30
学生時代に彼氏彼女いた層のが既婚率は高いらしい >>31なんか別れる奴も多いんじゃなかったっけ 早熟は まぁそういうデータは色んな側面があるからなぁ まあそりゃ学生時代に付き合えた男女はそれなりにモテるだろうしな
問題は非モテ男女がいつまでも交際に至らないことだから
今どき5人も6人も産む夫婦ってあんまりいないし
そうなると2人くらい生む夫婦の数をいかに増やしていくかが少子化解決のポイントなんだけど
モテない奴は結婚はおろか交際にすら至らないからどうしようもない
多夫多妻、婚外子、移民を解禁
これでだいぶマシになる
結婚はしたくないけど子供は欲しいって人は多いわけだし
養子縁組のハードルを下げるのも一つの手だと思う
まぁとにかくね 少し残酷なのかもしれんが若い子には若い子同士でくっついてもらう
これがベスト 俺とかもういい年だけど それができない以上はずっと続くよ
良い年になって金が持てる年齢になって若い子を狙う こういう時代だからダメなんだよ
>>31
まぁ恋愛経験あった方が大人になってからの交際もスムーズであろうことは想像できるな >>37
同年代の結婚、女が年上の結婚は昨今変わらないのに
男が年上の結婚は数を減らしてるってデータあるって記事みたけど
なんかそういう時代になったのかもね 消費税あがるらしいし更に減ってくだろうな
日々負担が増える中で最低18年は確実に面倒見なきゃならんって見通したたんわ
>>415年前後まではカバーできるが、歳の差っていうのは男の桁外れな甲斐性か幻想か女性側の何かしらのコンプとか
ありきとかだから現実的には起こりにくいんだよ でも男は若い子が良いっていう本能がある
つまり互いが若いうちにくっつければいいわけ 女が年上が多いっていうのは男女平等で女性の社会進出も影響しているだろうね
まぁそれとは関係なく女が外出るような社会になってから余計おかしくなったんだろうね
>>37
将来不安さえなくなれば若い人同士でくっつくと思う
なかなか難しいね 若い子は特に配信者に夢中だよ
時間も、金も、結婚フラグも、全部配信者が飲み込むようになった
将来不安ばっかの後進国の方が子供多いんだけどね
日本でも出生率最高は沖縄だよ
現状でいっぱいいっぱいな人も多いんだろうな
子供を育てるリソースもなけりゃ頼れる人も周りにいなかったり
金がないから結婚しないってやつは金があっても結婚しない
沖縄って気候的に開放感あるしそういうのも関係してるんじゃね
暖かい国の方が子供が多いと言うデータがあったような気がする
>>55
先進国で出生率が高いのはスウェーデンだし気候は関係ないと思う
ロシアも一時は日本なみに酷かったけど回復したしね むしろ比較的暖かいイタリアとかの方が酷い
イタリアドイツスペイン東欧諸国はだいたい出生率1.5割ってて低水準
高いのはアメリカイギリスフランススウェーデンロシアなど
>>57
寒い地域は部屋にこもるのがでかいんちゃう 部屋の中は暖かいだろうし 沖縄と後進国じゃ理由が違う
沖縄はやることないからやる
困ったら本土にいけばどうにかなるだろ精神
どうにもならなかったやつが問題起こす
>>60
後進国も都会の方が仕事あるんじゃないかな 消費税の撤廃
脱亜
年金受給者、生活保護受給者の投票権の廃止
なんかアジア人がいっぱい来るらしいから大丈夫らしいよ
その上そいつら子供産むって
「後進国や田舎は子供が多い」って事実は
じつは政府の少子化対策ってすべて逆効果じゃないかという疑惑を生むから否定したくなる気持ちは分かるが
30〜40年も前から指摘されてて何もできず今に至る、なんだからもう手遅れでしょ
政府もそれわかってるから移民入れる事しか考えてないし
別の民族に国を明け渡すのは全然解決策になってないと思う
>>65
教育に金かける気ないなら3、4人は産めるわ
田舎だとお互いの両親も近所だろうし何かと頼れるのも心強い 少子化対策の実感って子育てしてれば得られるもんなんだろうか
結婚した程度じゃなんも実感ないのよな
>>70
実感…
少子化対策の政策が効いてるな
って実感を感じられるのは何時かって事? イケメンでもない冴えないおっさんが恋愛ドラマ出てた昭和は子供多かったな
今は美男美女じゃなきゃダメな空気
コンドームの普及で中出しやデキ婚も減り、違法エロ動画で性欲も満たされ
オタクは恋愛アニメ見まくってるけど、リアルとは完全に別腹だから彼女いないし
そして晩婚化
ダメだね
一万、二万でも浮いてくれたら助かるから実感するだろうけど
まだ足りないらしいから
1万や2万浮いても
子ども増えて必要になる額の方が多いだろうからな
今の水準じゃ税金による保育教育費が増えて名目上かかる金減っても
そのまま塾習い事増やして実質増額やっちゃう
教育なんていらないくらいの価値観で
中卒高卒だらけにしないと
住宅と教育の支出は下がらない
>>16
今の理想の教育って
子供に3000万〜5000万かけるって話だから
生涯賃金1.5億の子供から搾取するんじゃ枯れる
まずは他人の子供を非正規低賃金のゴミに陥れることを求めるやつらから金を奪わないと 30過ぎて独身の奴はランダムで相手を決められて強制結婚
親以外が子供から搾取する
22まで子供でそのまま他人の元で就労する
これじゃ親にとって負担だけで将来性にならず
またその子供(22歳以上)が搾取されてまともな親になれない
>>81
子供が増えて教育に金が流れれば景気良くなり始めるから
20年もすればインフレ進むだろ 親族以外が親を子供を理由に搾取する
子供のためって言いながら
社会福祉法人、学校法人、塾習い事法人は大きくなり続けるのに
そこに使われる税金はその親の元に1円も入らない
子供は時間拘束、親は負担
子供2人が上限安定
教育に税金かけろって
北欧の失敗モデルでもあるな
どんどん減ってる
親が肥えるためでなく
学校法人、社会福祉法人が肥えるなら
子供1〜2人で打ち止め
増えていた時代や地域は
子供が就労者であり産めばそのまま親が肥える
企業が社員を採用するにあたって大卒を求めてるのに
社員に子供を大学に通わせられるくらいの給料を払ってないのが悪い
コストの掛かっている人材を低コストで使ってるから全体の資産が目減りしてる
竹中に労働力を寄贈するために子供増やす!
子供の就労による対価は1円も親は受け取らない!
これで子供3人以上に手間暇時間をかけて育てろって増えたら不気味
せっかく高校まで無償化してるんだから勝手に子供30人くらい作ってろよ
今は奨学金を返さないといけない大卒を雇ってこき使う企業もあるからな
家を買った社員を出張させるのに似てる
私学に助成金出すなら国が返済不要の奨学金を設けるべきじゃないかと思う
どうせ学費安くならないし
>>89
優秀でもないのに借金してまで学校ってのがまずなあ
もはや最大利益求めるためのマルチ、詐欺、貸し剥がし
ボンクラ教員が年収1000万取るために子供は借金 >>90
でも大卒じゃないと応募すらできない企業が多いからな >>87
わりとこれだわな
とはいえ企業も利益あげんの難しいんだろうし困ったもんだわな 高卒でできる仕事・・・給料安くて子供作れない
大卒でできる仕事・・・給料安くて子供は高卒が限界
こりゃ世代が交代する度にレベル落ちるわ
>>72
俺含めて周りで結婚してるけど子供いないのが結構いるんだよ
なんかどーんと背中押してくれるもんでもない限り
子育てにかかる金の控除やら免除やらあってもこのままなのかなっていう ・18歳まで学費も医療費も無料
これ実践できてるフィンランドが日本以上の少子化ペースだからなあ
医療技術による老化の撲滅
死人が減れば出生が減っても問題ないからな
>>94
数字の上では結婚してる人の出生率は昔からそんなに変わってないぞ?
子供いない人たち同士でつるんでるだけじゃないの? 国民「安くていいものでサービスも良くないと買わないぞ」
みたいな感じだから、企業が儲けるの大変だよなって気はするが
伊勢湾あたりに油田があればすべてまるっと解決すんのになぁ・・・
>>103
日本が潤うくらい沢山取れればいいんだけどねぇ・・・ 無駄を省いてったらこうなるだろ
子供は無駄ってことだ
>>98
そんな変わってないなら昔から子なし夫婦は結構いたんだな
子供の頃に属してるコミュニティは必然的に子持ち夫婦のコミュニティだから見えてこなかっただけで >>102
自転車操業やってるところは全部潰していいと思う
自転車操業の零細1000社よりまともな大企業1社あればいい >>106
だから子なし夫婦に産ませるより未婚を結婚させたほうが効果的 転職で収入アップしたら1回につき国から報賞金が100万〜1000万円出る制度
従業員の給料が業界標準より低かったら法人税を上げる制度
外国の補助金や為替差を利用して不当廉売する外国企業に懲罰課税する制度
給料を上げる方法は色々ある
核家族化と地域交流の希薄化をなんとかしないと無理だろうな
育児の大先輩である自分の親や近所の人に育児を手伝ってもらえないと厳しいだろ
>>111
結婚してる奴らは昔と変わらず産んでる
減ってるのは結婚
だから育児よりも結婚を支援しないと駄目 >>115
育児が問題なら結婚しても子供作らければいいだけの話だろ
結婚しない理由になってない では結婚しない理由は何だ?
経済的には子供産まなくても結婚した方が利点は多いだろ
>>117
収入が減ったことと見合い文化が廃れたこと >>117
時代の変化やネットが普及したせいで
・相手を高望みするようになった
・自分自身の魅力が一般と照らし合わせてどんなレベルか理解出来るようになった
・相手の気持ちが理解できない人は結婚するべきじゃないという風潮になった
・結婚しなくても幸せになれる時代になった
こんな感じになった印象 収入が減ってて一人暮らしが多いなら
結婚して二人で暮らした方が経済的じゃん
2人で暮らすっていうことは
チームワークが必要なわけで
そういうのに向いてない人や煩わしいと思う人は
多少の金銭的メリットでは結婚しないのでは
>>120
信用できない相手と2人で暮らすとか無理だろ
そして信用を得るためには金がかかる >>121
それだと真因は金ではないということじゃない? 終身雇用制度を取り壊して働かないオッサンを切りやすくし
優秀な若者の給料の底上げをする
見合いや出会いは違う気がする
今あるマッチングサイトやお見合いパーティーが無料になったとして良い人がいるか?いないよね
だってそもそも女性無料でも相手いないんだから男増えるだけじゃん
>>125
相手がいればしてもいいけど探すのは面倒くさい
っていうヤツに相手を充てがうのがお見合いであって
必死になって相手を探しても結婚できないような奴が集まる婚活パーティとは話が違うぞ 若い女性とって出会いが無料は別にメリットじゃないって事だよね
逆に考えるとこのご時世で結婚してる人は
なんで結婚したんだろうな