天才いる? 暗算でそんな難しいこと考えないよね、なんとなくで出る
48だと60作りたくなるから60+27-12だった
中学受験するときに24の段を暗記してる場合は、
48は24の段にあるし、27は24+3だから、
24×3+3
0.2秒かな
1桁の足し算は九九みたいに見た瞬間に出来るからおバカさんで計算した方が速い
7×2=14
14+1=15
20+40=60
60+15=75
の超おバカさんも居るから大丈夫だ
8+7って好き
意外な組み合わせの癖にすっきりとした数になるので60+15でやったわ
7+8=15
10+20+40=70
70+5=75
桁増えればまだしもだけど
この計算ならおバカさんが一番速いだろ
なんかズドンと押し込むテトリスみたいなイメージで答えが出てきちゃう
この程度なら見たら出てくるから頭がどんな処理してるのかわからん
2 7 + 4 8
こんなんプログラムならエラーになるぞ
脳内 27+8+40=
問題は結果65になったこと
おバカさんだったけどこれ書いたやつの学歴と実績は?
数字を見た途端答えがわかって思わず電車の中で答えを叫んじまった
めちゃくちゃ笑われたわ
27+48
20+40=60
7+8=15
60+15=75
素でこれだがどこになるの?
>>46
どんだけ天才に対してコンプレックスもってんだよ。どうせツイッターとかのコピペだって >>54
やってない
ナチュラルな自分の思考がこれ 忘れちゃったのよ。
割り算の筆算で、わる方の数が二桁だった場合、どうするのか
逆になんで>>51以外の方法が出てくるのかわからん
自分からすると余計に複雑になって頭がごちゃごちゃする 足し算か引き算ってアプローチの違いだし馬鹿と天才は紙一重って事じゃないかな
ワイこの間3桁の数字を2分割するだけの計算間違えたわ
でもおかげで電卓使うようになってむしろミスしなくなった
脳使ってるやつ全員雑魚
この計算のほうが遅いしふつうに一瞬で暗算できるだろ、論理的でなくてもイメージで
いや見たまんま27+48で解くだろ
こんなんわざわざ分解しなくても自明だわ
単に誘導して馬鹿にしたいだけだろ
基準が示されない
>>1
俺天才なのか。。。
こういう式書いてるわけじゃないけど
子供の頃から48なら「50の2足らず」と意識してた @パッと見で繰り上がりがあると気づく
A10の位を足すと6⇒@より7と分かる
B1の位は足して5になると分かる
この王道スタイルで1秒以内に答えられるだろ
>>87
マジになってようがこんだけ書き込みあれば心配になるわ 27を30にして45にしたら絵として75がでる
公文式やってるとそんな感じ
長い計算ならわかるが、このような短い計算だと逆に効率悪い
2桁じゃどうやって計算したかわからないくらいにスッと出るでしょ
掛け算だってバラすんだもんよ
足し算だってバラしてもええやないか
8+7が頭のなかでテトリスみたいにガッチャーンってなる人は?
-――-
//____\
/ / |ト▲ハ, >
'< ,|| ・ω・;,_ 62!
,ノ⌒ミ(O) ̄~/★ヽ
`'ー'´`'u゛-u丶_ノ
2+4=6
7+8=15
60+15=75だけど?
27のイガイガと48のデコボコ合わせたら75のゴツゴツだが?
「天才レベル」と「おバカさん」は一の位と十の位でそれぞれ足してる点で同じじゃね
秀才が一番楽な計算してるだろ
100-27=73
100-48=52
73+52=125
125-100=25
100-25=75
こうだが
真面目な話
答えが一瞬で見えるので計算なんてしないだろ
違うやついるのか?
頭小学生なので2桁ぐらいだとすぐにこれが脳内に浮かぶ
27
+48
───
75
平均だけど2ケタくらいならイッキにやるほうが早くね
これ出題者がお馬鹿レベルでは?
工夫しないと速くできない例でないと
20+40+15かなー繰り上がるからーみたいな計算
とりあえず繰り上がるから、2+4+1を計算して一の位に7+8 mod 10
2桁の足し算をわざわざ分解して計算するやつは全員おバカさんだろ
>>139
んなこたあない
結局速く正確にできるほど優れてる おばかさんのほうがはやくない?
(一の位)→5(十の位)→7がぱっと見ででるから0.5秒もかからないじゃん
2×8=16
16-1=15
20+40=60
60+15=75
頭の中にそろばんが出てくるから十の桁の2+4で60を確定させてから7+8で15
60+15=75だわ
下2桁見て繰り上がるのみて
7とあと5って感じやな
秀才の方そんな遅い計算秀才ちゃうやろ
最後をおばかさんにするだけでこんなに伸びるとは・・・勉強になるわ
こんな感じだったわ
27+48
=27+43+5
=70+5
=75
こうだったんだが
平均的な知能だった
でもこれ天才の奴すげー面倒なことしてるように思えてならないわ
こう考えてしまうことがもう凡人のそれなんだろうけど
20 + 40 = 60
10 - 8 = 2
7 - 2 = 5
60 + 10 + 5 = 75
俺は多分アホ
????いやマウントでも何でもなく健常者なら瞬時に計算できるだろ
おバカさんの計算式だが、これ並列で脳が処理してる感覚。
これ>>1が勝手に言ってるだけなの明白だろ部類分けがアホ過ぎる
天才レベルだったけど、やった後で別におバカレベルでやればもっと楽だったなと思った
別に難しくもない足すだけで済むものをわざわざ引き算するってアホのやることだった 2桁同士の足し算だと8+7と20+40だなそれが一番早く解ける
3桁以上が混ざってくるとキリのいい数字-いくつとかで計算するかなそれが一番早く解ける
166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/07/14(火) 22:31:51.054
天才安すぎね?
20+40=60を計算してから一桁を足す
天才なんか別次元だし言われなくてもわかるだろ自分は違うって