これで涼しい夏を過ごせる
うるせー、冷えない、金の無駄
最強の商品買ったな
おめでとう
普通のエアコンかえよ
これ冷えねぇのにいまだに売ってるいみがわからん
夜暑くて眠れないけど窓エアコンつけたらうるさくて眠れない
そういやi☆Risオー山が新しいのだしてたな
あれ冷房能力は結構よかったぞ
普通のエアコンは高くてまだ買えないわ
金に余裕ができたら買う予定
窓クーラーってよくわからんのだが窓を少し開けてそこにクーラーをハメてんの?
マンションとか廊下側でエアコンつけられない部屋用だろ
>>25
外の空気を吸気して吐き出すだけ
電気つかって吸って吐くから冷えてる感じがするだけで全然冷えない
タバコ吸う人向けの換気だと思っていい 窓小さくてシャッター?が邪魔だったからこんな感じになってしまったわwwwwwwww
冷えないって言ってるやつはハズレ引かされたんじゃねーの?wwwwwwww
めっちゃ冷えるんだがwwwwwwww
おーさみさみ
>>32
こんなん雨降ったらアウトだしゴキブリらの特効コース間違いなしじゃん てか窓を中途半端に開けている時点で虫の侵入経路になってるよね
外部から虫はフィルターあるから大丈夫なんだが
フィルターをまめに洗わないと目詰まりするし
雨には弱いし湿気ある時はそのまま湿気吸って部屋中カビだらけになるしで最悪だぞ
西陽が当たるとこでは使えないから湿気と雨は本当にやばい
虫コナーズしてるから大丈夫だろwwwwwwww
むしこなーず〜wwwwwwww
窓用って貧困層の品じゃねえからな
ベランダナシの高い階とか
室外機がどうしても置けねえ!ってとこの最終手段
コンプレッサー止まる時のガタンッって音と振動小さくしてくれよもう
涼しいしちょっとオナニーしてくるわwwwwwwww
内機外機一体だから絶対的な能力が少ない
ってだけで狭い部屋に設置するならメチャクチャ効くよ
>>57
6畳でもフィンがカチコチに固まるレベルで冷やす事は出来るな >>60
それは冷やし過ぎじゃね?
それはともかくちゃんと今時の基準で断熱気密が保たれてる部屋に付ければちゃんと効くぞ >>61
最低温度に設定して寝たら、暑苦しくなってフィン見たら氷で塞がってた事何回もあったな
何より120cm水槽によって基本湿度高いのが1番の問題だろうけど >>64
そう
今は居ないけど、シルバーアロワナ飼ってた >>62
一次側、外壁側が詰まってない?
なんかおかしいぞそれ
>>63
室外機も部屋に取り付けてるのと同じだからうるさいよ >>65
捨てたの?
シルバーアロワナなんて殺さなければ死なないだろ? 金魚食べるとこ見た事あるけど金魚が水面を逃げ惑うのがかわいそうだった
線路沿いとかのくっそボロいアパートとかってこんな感じなのか?
1984年製の窓付けエアコン使ってるけど壊れる気配ないしめちゃくちゃ冷えるぞ
>>66
メンテは頻繁にしてるから問題ない
単純に、フィンを常に冷却して結露が氷になって、風量減っても尚冷却し続けての繰り返し
温度センサーはフィンの前に付いてるもんだから、勘違い多い 工事ができない理由があるとか短期間凌げれば良いとかでなければやめといた方がいいよ
電気代かなりかかるし室外機を室内に持ってきてるようなもんだからかなり煩いし
>>67
生き物全ていずれ死ぬわ
ちな全盛期
>>73
虫が入ると嫌だから〜って網戸を閉めて運転したりもしてない? >>76
全盛期の割りに小さくない?
あとガーの写真は今飼ってなかったとしても面倒だから上げない方がいいと思うの >>84
イロンノなのごいるのか
ガーって飼ったら駄目なわつなの? >>81
ホントガーが特定外来生物認定されたのは残念だったわ
最後にアリゲーター5cmとポリプ5cmくらいのを買ったらポリプにぶっ殺されて泣いた 引っ越しがとにかく多かった奴が自前で持ってたな
会社の寮にエアコンついてないって
>>86
何処かの馬鹿が放流しまくるから、ガーは特定外来生物認定されて、新規で飼うのは無理になった
既に飼ってたら幾つかの基準に準じてたら引き続き飼育は可能 >>5
室内機と室内機が一体型になってる
性能はうんち >>93
個人的に1番ガーが可愛かった
ポリプも可愛い
アロワナはノリで入れてクソ安定した >>82
あら、そう
いずれにせよ吹き出し口が凍るのは冷えてる証拠ではなく、なんらかの不具合だぞw ポリプってトカゲみたいなやつか
俺はレッドビーシュリンプやアベニーパファーでも迷うタイプだから大型魚は無理だわ
憧れはあるけど
冷えないって言われてるけど普通の部屋で型が古くないものなら問題なく使えると思う
掃除もしやすいし音もそこまで気にならない
排熱がちょっと怖い
ガーパイクなんかよりもよっぽと規制すべき生き物なんていくらでもいるのにこの手の生き物は何かあればすぐに全面規制だもんな
ほんとバカバカしい
>>97
小さいから飼ってみようとかはやめといた方がいいのが大型魚飼育だな
成長を楽しみたい人は大型魚向いてる
初めは5cmの稚魚だったアロワナもガーもポリプもだから60規格で始めたけど、半年後には90規格必要になり、そっから三ヶ月後には120規格が必要になった >>101
セネガルスだったはず
ムカついたから現役組120水槽に放流してやったわw >>104
知ったかぶってすまぬ
正直ポリプなんて確実に判別できるのアミメウナギくらいだわ
にしてもポリプに120ってなかなかに贅沢だな
繁殖考えてるの?レベルだと思う >>105
こいつらまあまあデカくなるしな
うちのは15-20近くはあったと思うぞ
一匹肥満で土管に詰まって死んでた小赤を咥えながら 室外機タイプしか使ったことないけど窓エアコンてちょっと憧れる
なんか風情があっていいよね
なんかめっちゃ伸びててワロタ
そんなレスするようなやつだったからwwwwwwww
クーラーの前になんだこの部屋って話よ
天井断熱も壁断熱もなさそう
>>114
コンパネにビス留めてあるけどこれ壁向こうや外壁どうなってんの
トタンかなんかしてんの? >>121
そんなんあるのね
隙間から蚊とか入りそうだが、、、 昔住んでた部屋の一室に付いてたけど6畳位ならスゴく冷える
ただうるさい
>>19
値段そんな変わらんだろ
俺も昔五万くらいの壁用エアコン使ってたが
その隣に普通のエアコンが六万程度で売ってた
建物側の制約さえなければバカバカしくて買わないわ >>126
レス見て
もらったから付けただけだよ
もともとお金はないのよ >>26
これ
ダクトは穴開けずに窓の端から出す手もあるが
室外機置かせてくれないから仕方なく使ってた これ糞冷えるんだよなめちゃくちゃ寒いくらいに
ただ結露がすげーからカビがヤバイ
こんくらいしないと
多分同じの使ってる
今の時期なら充分冷えるけど真夏は効かないぞ。
部屋の日当たりにもよると思うが。
なんでそんなの選ぶわけ?
普通のセパレート2.2kwの方が安いしええやろ
昨日アイリスオーヤマの工事不要クーラーの記事見たな