したいならすればいいんじゃね
やりようはいくらでもあるだろ
>>7
なんで駄目なのかを考えることがこのスレの趣旨
抜け道を探したいわけじゃない
>>8
じゃあ具体的にどれくらい上がるのか数字出せる? >>9
俺は絶対論破するマウントマンじゃないから知らないっぴ >>12
そういうセリフはちゃんと具体的な数字と根拠になる論文貼ってから言おうね
>>13
学校の宿題じゃないんだから模範解答なんてねえよ >>16
日本人だけど?
なんで韓国人だと思った? ヤリたきゃやれよとしか言いようがない
ちなみに俺は親子近親相姦は好きだけど実母でやろうとは思わん
>>14
模範解答がないというわりには
感情論やエセ科学は嫌だ
とか何かしら答えを期待してるようにしか見えないから聞いてるんだよ
例えば感情論というか共有認識として嫌悪があるというのは実際一番わかりやすい現実だがそれをどう思うんだ? 親子が対等な関係じゃないからそれを公に認める事には問題がある
>>21
それはつまり感情論とエセ科学以外に理由がないってこと?
>>22
少なくとも日本の法律では対等だぞ >>23
だからきみのいう感情論とエセ科学をはっきり定義しないとその質問にすらこっちは答えられない
明らかにするために俺の質問に答えてくれないか?
なぜ感情論とエセ科学はだめなの? >>24
そこ禁止にしないと「駄目だから駄目」で話が終わっちゃうだろ >>27
たとえば近親相姦を忌避する考えは世界中にあるよね
文化圏が違っても
それは君にとっては感情論?
それとも重要視できること? 作ろうと思えば作れる
ではなぜ「いけない」のか?
「法律で決まってるから」
これが答えだろ
>>28
あのさぁ・・・
感情論なんて特殊でもなんでもない普通の言葉なんだから普通の意味で使えばいいに決まってるだろ
わざと話をめんどくさくしようとするなよ >>29
日本では近親相姦は違法ではないのでは
成人同士なら >>30
だから聞いてるんだが
例えば俺からすると文化圏も違う
地理的にも離れてる
となるとそこに何らかの有意性を感じざるを得ないのよ
君はそれを感じるのかを聞いてる この前風呂上がりのママンのマンコ見ちゃったけどショックで死にかけた
風俗嬢のグロマンも見慣れてるのにマジキツかった脳に損傷負ったこれを防ぐためだろ
>>33
その何らかのって部分を明確にすることがこのスレの目的だぞ
わかってなかったの? 神話かなんかで自分の父親を殺して母親と結婚したやついなかったっけ?
義理であっても親子関係にあった場合は、法的に結婚できないんだぜ
>>35
というとつまりそういう世界的に近親相姦が忌避されることが多々あるという現実は君にとっても重たい現実だ
ということだね?
ということは君の知りたいことを突き詰めると
なぜ人間は近親相姦を忌避するのか?というのと?その理由を知りたいのかな? >>36
エディプスな
ちなみにゼウスは父親を殺して自分の妹(元姉)と結婚してるし
アマテラスは弟と子供を作ってそいつが天皇に繋がってる >>40
ひとつききたいがきみは自分がなぜ性欲を持つか
なぜ食欲を持つか
ってことを理解してる? レス遅いやつに限って外堀から埋めようとして回りくどくなって余計に時間かけるのは何故なのだろうか
>>46
ギリシャ神話ローマ神話日本神話クトゥルフ神話は中二病の義務だぞ 成り立つと思ってるんならそれでいいんじゃね?
そんな了見の人間を説き伏せようとも思わんし
>>55
説明できないの?
もしかして適当なこと言って俺をからかってる? >>1
ウェスターマーク効果と血縁認識方法
ひとつの可能性として、ウェスターマーク効果は血縁認識のための刷り込みの一種とも考えられるようになった。
ウェスターマーク効果(がもし実在するとすれば)の進化的機能は明らかであり、それは血縁者の認識である。
協力行動の対象とすべき相手を見分け、その相手とはリスクの高い性交を回避することは進化的に重要である。
一般的に心理学者はウェスターマーク効果が近親相姦に対する道徳的嫌悪として直観的に働くと考えている。
しかしそれを引き起こす直接的なメカニズムについてはほとんど分かっていない。
ヒトの血縁認識に用いられていると想定できる情報は次の三つである[要出典]
表現型マッチング(MHC、容姿、声など)
幼少時の親密さや居住時間の長さ
親族呼称に基づく血縁の区別
表現型マッチングに関しては、出生後数週間の幼児でも母親の顔や腋の匂いなどを区別する事ができる事が示されている。
いくつかの生物ではMHCによってコードされるグリコプロテインを利用して、(自分自身の型とマッチしているかどうかよりも)ともに
育つ親族のそれを識別することで血縁認知が行われているようである。ウェスターマーク効果は1または2の情報を利用した血縁認識であると考えることができる。
2000年代に入ると、リーバーマンらとフェスラーらはそれぞれ独立してアメリカ合衆国の大学生を対象に調査を行った。
この二つのグループはウェスターマークの「幼少時の接触は近親相姦への道徳的嫌悪を促進する」という予測がただしければ、
幼少時の異性兄弟との接触は第三者の近親相姦への嫌悪をも強化するだろうと予測し、その補助仮説の検証を試みた。
フェスラーらによれば、「被験者と被験者に最も近い異性の兄弟の年齢の差」と、「被験者の近親相姦への嫌悪のレベル」には負の相関があると言う予測は男性被験者では成り立っていたが、
女性ではそうではなかった。親の投資理論が適用できるなら、女性の方が近親相姦に強い嫌悪を示すはずであるが、
彼らの実験ではそれが示されたものの、重大な差を示さなかった。
リーバーマンらの調査では異性兄弟の数は、女性では道徳的嫌悪に影響しなかったが、男性には影響した。
「もしも近親相姦に対する道徳的嫌悪が〔文化〕によって形作られているのなら、兄弟との親密さ(または一緒に育った期間)と
近親相姦への嫌悪に一貫した相関性は見られないはずだ」としつつ[要出典]、(1)居住期間(共同生活の時間の長さ)、(2)親交の深さ、(3)実際の遺伝的血縁度、
のいずれが第三者の近親相姦への嫌悪と相関しているか調査したところ、(1)「居住期間(共同生活の時間の長さ)」が嫌悪の強さと強く相関していることが明らかとなった。
リーバーマンらの調査は、男性の場合、少年期の経験が他人の近親相姦への嫌悪を左右すると示唆する。また彼らの調査では、他の情報(MHC、顔の相似、社会的情報)は
近親相姦嫌悪との弱い相関をしめす。養兄弟を持つ13人の被験者でも、同様に同居期間の長さが近親相姦への道徳的嫌悪と相関していた。リーバーマンらの調査[要出典]によれば、
親の性的行動への傾向は子の傾向と強い相関があった。しかし親のその態度は兄妹同士の共同養育期間の長さとも相関があった。
そして分析では親の態度単独では子の性的傾向の予測ができなかった。遺伝的相関性、性的嗜好、家族構成、性的行動への親や本人の傾向の影響を取り除いた後でも、
幼少時の共同生活が近親相姦への道徳的反発と強く反発したままであった。したがってリーバーマンらは文化的な影響は小さいはずだと結論したが、
フェスラーらの調査は親の傾向が無関係でないことを示す。
以前の研究は最初の3〜6年が重要であると示していたが、この二つのグループの研究は、特に男性の場合は10歳以降も重要であることを示している。
リーバーマンは、女性の方が誤警報のコストが高いためにわずかな信号で親類を分類するが男性は可能性のあるパートナーを除外しないために血縁性を絶えず再評価する、と分析した。 「近親相姦が横行すれば家族が成り立たなくなる」
これを理解できていないとは思ってないからな俺は
解っている奴に説明せんでもいいよ
>>57
ウィキペディアじゃなくて論文持ってきて
それじゃアンケート対象が何人だったのかとか具体的にどんな質問をしたのかがわからない >>58
わからないって言ってるだろ
日本語わからないの? 平たく言うと幼少期から同一の生活環境で育った相手に対しては、長じてから性的興味を持つ事は少なくなる心理現象。
別に母親だろうが父親だろうが一緒に長く生活してるとエロく感じなくなる現象な。
>>61
それって本人が近親相姦を避ける理由にはなっても
近親相姦してる人を忌避する理由にはなってないよね? >>62
thx
読むの時間かかりそうだけど頑張る >>64
俺はお前がただマウントを取りたいがために適当なことを言ってると思ってるけど >>67
それじゃ 「近親相姦が横行しても家族はきちんと成り立つ」 ってことを証明してもらわないとな >>68
概説にあるよ...
幼少の頃からきわめて親密に育った人々の間には、性交に対する生得的な嫌悪が存在する(ウェスターマークの仮説I)
自分が近親者と性交することに対して生得的な嫌悪を感じることから、第三者がそうすることにも不快感を覚え、これを非難したくなる。さらに、非難が習慣化・規則化され禁忌が成立する(ウェスターマークの仮説II) >>73
仮設ワロタ。あとお前は先ずエドワード・ウェスターマークの『人類婚姻史』に目を通してこい。
そんなこともせずによくまあ語れるな思うわ。 >>74
そもそもだけど
アンケート調査を元にした研究って根本的な理由までたどり着くことないじゃん
どんなに突き詰めたとしても「こういうことを考えてる人が多いです」以上の結論になりようがない
それ以上のことは著者の想像でしかない
なんでそういうことを考える人が多いのかっていうことが俺は知りたいんだよ >>78
「その時代も現代と同じく母親と結婚することがタブーとされる価値観だったが
近親婚があり家族もきちんと成立していた」 って証明が続くと思って待ってたんだけど? インセストタブーに於ける遺伝疾患についても自分で調べてね?人に頼っちゃダメだよ。
常染色体潜性遺伝の疾患は、異なる系統との交配ではホモ結合せず、発現しない可能性が高いが、近親交配の場合は発現する頻度が高くなる。
この理論は血縁者同士での妊娠確率の低下、できた子供の死産や乳児期死亡、先天的奇形、知的障害の確率が高くなるという事実により支持される。
例えば、中世のヨーロッパの貴族は近親相姦を多く行ったが血友病に悩まされていた。一方で、その影響がどのくらいであるかに関しては評価が定まっていない。
インカ帝国の伝承においては14代にわたり兄弟姉妹婚が繰り返されたにもかかわらず、健康上問題は起こらなかった等として遺伝的評価も疑問視する意見もあるが、
ほぼ全ての有性生殖生物で同系交配の弊害が明白であり、人間だけがその例外であると考える根拠はない。
また血縁係数が高ければ高いほど遺伝的疾病のリスクも高まる。したがってはとこ婚のタブー視よりもいとこ婚のタブー視の方がより強く、
いとこ間よりもおじ姪・おば甥間の方がタブー視が強く、それ以上に兄姉間、親子間の交配はタブー視されると予測できる。
また父子間よりも母子間のほうが忌避されやすいと予測できる(父親は妻が産んだ子でも自分の子であると限らないため)。
ソーンヒルによれば、おおむねこの予測は成り立っている。
家庭内での性交の忌避の、進化的な説明は次のように可能である。養子取りが一般的でなかった祖先の時代には、家庭内での性交は親族間による行為であり、
それに嫌悪を感じ阻止することは自分自身が近親交配を避けるのと同じように適応的である。ただし、そのような心理的メカニズムが適応なのか、
ほかの適応的な心的メカニズムの副産物かは安易に判断できず、十分検証されなければならない。
>>79
なんでタブーとされる価値観だった必要があるの?
トートロジーになってない? >>80
それも本人が避ける理由であって
してる人を忌避する理由になってないよね >>81
「結婚して子供を作ってはいけない」と言われてる価値観を提示してるじゃん>>1で >>83
なんでそんな価値観になったのかって話だぞ? レス早くするか回りくどい言い方しないで単刀直入に言うかどっちかにしてくれ
>>84
なんでそんな価値観になったのか?なんて>>1に書いてないけど? >>86
誘導尋問しようとしてる?
そういうまどろっこしいことしないで単刀直入に言ってくれない? 俺の言いたいことは>>49で完全に終わってて単刀直入も何もないが? 俺「なんで駄目なの?」
ID:PCRXWOIp0「駄目っていう価値観の世界でやったら家族が成り立たなくなるから」
これってなんで駄目なのかって理由の説明になってないよね?
>>88
なんで成り立たないのかの説明が未だにないんだけど
こっちは近親相姦が当たり前の社会でも家族が成り立ってる具体例挙げてるのに >>91
文化的と社会的になるのかな
世間にバレたらバッシングされる理由が知りたい それについても親切に早い段階で答えてあげてるけど? >>53 >>93
「理由はなに?」に対して「説明しない」
これで答えたつもりになれるって
おめでたい頭してるね やっぱり適当なことをいってマウント取りたいだけなんじゃないの?
実のところ姉妹よりは遺伝子の無駄遣いではない
姉妹はガチで無駄
>>96
理由を説明しないで駄目なもんは駄目って言い張るほうが屁理屈だと思うけど >>1がどこで嘘教えられたのか知らないが、駄目なわけがない
むしろ推奨されている >>100
答えてないじゃん
答えるの拒否してるじゃん >>102
その通り
答えないと答えている
わかってるじゃないか >>103
本当は答えられないだけだろ
マウント取りたいだけ
猿から進化できてない ダビスタで「危険な配合です」って言われなかったの?
なんでここまで頑なに理由を言おうとしないんだろう
理由を言えば話が前に進められるのに
>>104
だから最初から言ってるだろ
成り立つと思っているならそれでいいんじゃね?
そういう了見の奴と話す気にはなれん >>108
そうやって本当は説明できるけどする気がないだけですアピールするのやめなよ
本当のことを言おうよ 近親相姦が当たり前だったのに家族がなりたってたペルシャについてはどう思ってるの?
現代社会で近親相姦して家族が成り立つ理屈は聞けなかったな・・・・
民族的に血の分散は富の分散に当たるからあまりしたくない。
社会的には同じコミュニティ内で富の再分配をしても数が頭数が増えたら一人分が足りなくなるので外の富を取り入れたい。
そこで財産女性をコミュニティ外と交換することで経済が生まれるので、言語も統一して行く。
新経済の停止を発生させる近親婚を禁止していった。
大昔からそうやって物々交換で文化をつないできたんじゃないのかい?
>>111
理屈も何も普通に恋愛感情を持った男女が家庭を作るだけのことだろ >>112
通信技術が発達した現代では無用な風習だよね LGBTの理屈って、根本のところは好きあった者同士が結ばれるのが自然ってとこから来てると思うんだけど
未だに近親相姦はタブーなんだな
ふしぎ
>>116
そんなの読んだことある奴の方がレアだろ・・・
存在すら知らないやつが大半だと思うぞ >>113
うん、そうだね
成り立つと考えてるならそれでいいんじゃね?
俺にはお前が疑いなくそう考えているとは思ってないけど
そう言い張るなら嘘だと証明する手段もないし否定する材料はないな >>118
そうやってごちゃごちゃ言ってるけど
お前が説明できないってことは誤魔化せてないぞ >>120
「だから」じゃないだろ
今までずっとできるけどしないだけって言い張ってたんだから
ようやくなりたたないってことが間違いだと認めたな お、それじゃ現代社会でも成り立つ理屈がついに聞けるのかい?
>>1
そもそも>>1は母親と子作りしたいの?
感情論云々抜きで >>123
母親が独身だったらしたかったけど
人妻に手を出すわけにはいかないだろ >>128
近親交配したほうが速くなって筋力に心肺機能が追いつかなくなるからだろ
筋力があってもセーブすれば済む話 >>130
つまり家族が成り立たなくなるっていうお前の意見は間違いだったって認めるの? なんでレス遅いくせに結論を先延ばしにしようとするんだよ
近親相姦を刑事罰にしている国って限られるだろ
奇形が出やすい、遺伝病が出やすいから
道徳や歴史から基本禁止だが違法行為じゃないってな
欧州じゃ罰則定めたりしてるが
あいつらママとセックスっての大好きすぎてトラブルになった歴史でもあるのかな
娘と風呂は今も当たり前に罰なのは0歳相手にセックス始めるからとして
>>133
いい加減理由を説明してくれませんかね?
こっちは速く寝たいんだけど >>142
やっぱりする気がないだけっていうのは嘘で本当は出来ないだけだったんだな
>>143
馬の話だろ? 群れの人口が減ったらそういう社会的タブーも弱まるんじゃないか?
他のやつでもいいや
誰か近親相姦すると家族が成り立たなくなる理由を説明できる奴いない?
まず成り立たない理由の前に
成り立つよ
遺伝的にマイナスってだけで
家族形成は成り立つよ
成り立たない前提で進めるのは無理
>>147
なんで無駄に話を長引かせようとするの?
さっさと説明すれば話は終わるんだけど 朝刊単にかいとくよ
近親交配の場合には、両親が同じ劣性遺伝子を持つ可能性が高いため、その劣性遺伝子が子に伝わって発現する可能性が高まる
つまり先天性の病気や障害が起きやすくなる
社会的文化的法律的宗教的に禁忌にしているから
成り立たないって側面はあるにしろ
セックスするのは自由だし
今からでも起こしてちんぽぶちこんでこいよ
>>150
説明はしません
ほら、これで話は終わっただろ? >>151
そもそも病気や障害の遺伝子を持ってる確率が低いから
無視できるレベルしか確率上がらないと思うんだけど >>154
持ってないやつなんかいねーよ…(´・ω・`) >>152
なんで禁忌とされてるのかって話なのに
禁忌を破っちゃ駄目だからなんて理由になってなくね?
>>153
説明はしないけど意見は間違ってませんなんて通用すると思ってるのか? >>155
えぇ・・・・・・
じゃあ近親関係なく100%発現しちゃうじゃん >>156
禁忌なんてそんなものだよ
なんとなく偉い人が決めて
地域社会のルールや宗教として定められてそれを大事に守ってきたからとかそういう次元のものごろごろあるよ
キリスト教イスラム教あたりのルールでも
本当に社会形成に必要か考えてみればいいんじゃね? >>157
同じもんばっかりならな…(´・ω・`) >>160
必要なくなったから廃れていったものもあるのに近親相姦だけ根強く残ってる理由は? 子供なんて親が洗脳しほうだいだろ
糞親が子供に将来は私に種付けしろって育てたら子供はそう育つ。
>>163
それは虐待は駄目って話であって
普通に育って成人してから恋愛関係になった人達は巻き添えだよね? ちなみに、難病患者は従姉同士の子供とかが多いぞ。脊髄小脳変性症とかな
>>162
変える需要ないんだし改正の動きなくね?
必要と思うなら最高裁までもっていけば?
成人同士合意のうえの近親相姦はもともと禁止されていないから
直系および3親等以内と結婚できないことを論点に
裁判官に尋ねれば? >>164
お前の言う普通ってなんだ?
これまでの人類の普通で考えたら母子で子供は作らんが お母さんが良いって言えば良いんじゃない
聞いてきてみて
>>169
現代社会では近親婚が成立できない
理由をか? まず第一に
日本国内じゃ近親相姦は刑事罰じゃないし禁止されてもいない
また歴史上でみれば相当多い
禁止されてないんだからセックスしていいって解答に対して
禁止されている理由求めてどうする
法律ってならベースが欧米からの輸入品だから
欧州圏の人に聞いたほうがいいような
>>170
??
普通に育ったら母親と子作りなんてしないだろ? >>173
スレタイが間違っている
いけないって話がそもそもない
今から起こしてセックスしても警察はこないし逮捕もされない >>172
法律では禁止されてなくても
実際にやってることがバレたら世間から叩かれるだろ
むしろ法律で禁止されてるのなら犯罪者だから叩かれるってのもわかるけど
犯罪でもないのに叩かれる理由がわからない >>173
そうだったな
禁止されている理由を知りたいだけで
成立しない理由はわかってるもんな 間違った内容を
大前提として正しいと信じ込むうえで
なんでなんでってもう議論なのか疑問
なんで人殺していいの?
なんで物盗んでいいの?
とかで次はやっとく?
親とセックスなんて普通する訳ないだろ
その「する訳ない」が暗黙の了解として「してはいけない」で解釈されるようになっただけでは
だからお前がやりたければそれでいい
>>176
ならLGBTなんかの問題と一緒に合わせて言えばよくね?
文化として定着しているものを否定するなら権利勝ち取ればよくね?
近年産まれたとんでもマナーも含めて
意識って人が作っていくものだよ
今の一般常識の多くが昭和にできてるってのもな >>182
なんでみんなが叩くのかを理解せずにゴリ押しで認めろって主張しても勝利は勝ち取れないだろ >>114
解釈の変更と現在の社会システムと調和してる現状の否定をお願いします。
なぜ通信技術が発展すると過去の文化風習が無用になるの?
具体的に説明してください。 >>183
なんで叩くのかって
文化道徳宗教としてそうだから
叩くようにって教わったから
なんとなく嫌悪感持ってる程度のものしかねえよ
裁判に持ち込んで
親子結婚解禁して
実際に親子で結婚するのが相当数出てくればそのまま叩くこともなくなるさ 遺伝子が濃くなったら病気などのリスク
多様性がなくなるリスクがあるんだから
人間として拒否するのは当たり前
どうしてもしたいならひっそりとしろよ
>>186
外から富や遺伝子を入れるのがめちゃくちゃ簡単になったから
>>187
「そうだから」じゃなくてさ・・・
なんでそうなのかって話をずっとしてるんだよ 人は未知数の物事に対し、恐怖を覚えることで心構えをする
>>1が母親とやりたいならその先駆者として立ち上がり、恐怖の壁を取り除け >>188
具体的にどのくらい上がるのかを出して
1%にも満たないくらいで誤差程度の差にしかならないはずだけど >>189
そうだからって簡単に作れるってのがわからないのか
なんでってんじゃなくてメディアや偉い人がそう圧力かけて思い込ませてるってだけなんだよ
数百年どころか
数十年も歴史のないマナーが世の中にあふれて
それを守らない人を嫌悪する社会
脱却したいなら自分で変えていけって話しか存在しないよ >>191
前も書いたけど難病患者は従姉同士の子供が多いよ。その1%ってのはどこの情報なの?
そもそもそんなレアケースの子供の情報があるんか?天皇が近親婚なんでやめたのかしってる? ママと結婚してセックスして子供沢山作っちゃいけないって初めて知ったw
>>191
ちな例え1%だろうが0.01%だろうが全人類からしたら無視できない数になるだろうけどな >>194
遺伝病を持ってる確率が100万分の1とかそれくらいだったはず
近親婚と一般的な男女では計算上200倍くらい上がるはずだから5万分の1くらいになる
つまり近親婚と他人同士での差は0.00002%くらいになると思うんだけど >>197
別に人類全体に近親婚をしろなんて言ってない
したい奴らにはさせてやれってだけの話
それに今は遺伝子検査とか出生前診断とかもあるし >>189
なるほどね。
また流れが滞ってスモールコミュニティができて経済・文化が停滞するよ。
簡単に今までの法律文化を否定して今からオッケーってことにすると社会的混乱になるよ?
コミュニティと経済の固定化はどうやって防ぐの? >>198
その覚えてる数字が間違ってる
遺伝病を持ってる確率が100万分の1なわけないだろ
現実に居る障害者が100万人に1人じゃないんだから >>200
別にオッケーにしたからってみんなが一斉にやり始めるとも思えないんだけど
オッケーになっても実際に近親婚するのはやっぱりレアケースだと思う >>198
なんにもわかってねぇな、
それはお互いなんの異常もない場合だろ?
もし母が遺伝異常があるなら子供にも異常があるんだからその子供の遺伝子異常が起こる確率は格段に上がる
お前のその理屈がそのまま近親はダメな理由だ >>203
違うよ
異常があるかどうか判明していない場合の確率だよ >>204
しらんがな
小学校の一学年に障害児1人以上は居たんで少なくとも1/100以上だろうな >>205
は?検討違いすぎる返信に気がつけよ。
理解できないならむりだ。
こんなやつらがいるから変な考えがずっと残るんだろうな >>208
幼馴染と結婚する奴がレアケースだから
兄弟姉妹なら幼馴染と同じくらいになるだろうし親子だったら年齢差もあるからさらに低くなりそう
>>209
理解できてないおお前だぞ
よく読め >>210
判ってないお前に教えて上げるスレなのに何を1番えらそうにしてんだよ
お前は父ちゃんとおなじ母ちゃんから生まれたのか? >>211
遺伝病を持ってる確率は100万分の1って言ってるじゃん
お前はその100万分の1だけに着目した話をして残りの99万9999を巻き添えにしてる だめだ論点ずらして話長引かせようとしてるだけだわ
結局文化的問題だからいろいろな解釈が混ざってる。
民族学とか社会学とか生物学とか宗教学とか組み合わせた回答が必要だぞ!