SEIKOは海外のパクリだらけで
時計が好きな外人にみせるとうわって顔される
大学時代に買ったチプカシ(同機種4代目)だわ
ダサいのはわかってる
ボーナスって前の半期の業績に応じて支払われる一時金だから社会人一年目に夏の賞与はない定期
実用性で考えるならそもそも腕時計なんかいらないし…
ぶっちゃけ嫌いじゃない
ただ、仕事用というより普段使い用のに見える
団地住みの貧乏人が
経済に貢献するために高級時計買ったってかいててアルマーニだったときは引いた
アルマーニの時計って数万やぞ
どこに金がかかってんのかわからん
なんで時間見るだけでノートパソコン買える額が必要になるんだ?
ちなみに自動巻きなんで
まぁ実用性とか言ってるおこちゃまには分からないよね
このレベルの話はまだ
アップルウォッチの出現で簡単に崩壊した腕時計マウント
高価な物にするのが目的になっちゃっててパソコンを集積回路じゃなくて真空管で作るようなものでは
時計は数字うってあるほうがいい
でも大体高くて困る
今だに腕時計はアクセサリーって理解できない奴いるんだな
どんだけ貧乏人なんだよ
高いお菓子みたいなもんだろ
栄養価一緒だからこっちの安いのでよくね?とか言われても困るわ
アップルウォッチは腕時計マウントを崩壊なんてさせてない
マウントから離脱する避難路を提供したに過ぎない
そもそも腕時計マウントの要素に正確性とかネットとの連携とか電子マネーとか全く含まれていない
マウントか
ソシャゲのガチャだと思えばある程度理解できるのは世代だな
突然知らんソシャゲのボックス見せられても意図が分からんのと同じ状態に陥ってたみたいだ
イッチの言う内容はそこまで間違ってないと思うけど
5万の腕時計買ってそれ言えるのは草
せめて桁いっこ足りなくない?
腕時計でマウントとるような行いはいかにも「無理して買った俺の時計はすごいだろ?」感が滲み出てみっともない
腕時計は究極の自己満足だからその良さを他人に気づかれない方が嬉しいもの
打合せや会議の席の距離感で他人の時計をチラ見したところで50万や100万の時計の作り込みようなんて分かるわけがないからな
視力3.0のマサイ族ならわかるかもしれないけど
俺もセイコーメカニカル買ったなぁ
安いけどしっかりしてる