全然意味わからんけどシンフォニックメタルをクラシックってことにすれば良いのか?
オーストラリアはクジラックスって音楽って終わってる?
未だにオーケストラはクラシックって(分類されてる)音楽(界隈)って終わってる分野ってこと?
スレタイの意味がわからんと思ったら俺だけじゃなくて安心した
そもそも楽譜にどういう音符を置いて演奏するかは無限だとしても
人類が良い曲と認識出来る程度のクオリティのメロディのパターンは有限だから
作曲において早い者勝ちの要素は少なからずある
頼むから日本語喋ってくれ
どうさ聴き専の雑魚だから相手にする価値なんてないとは思うが
お前ら「
朗詠?催馬楽?地唄?長唄?端唄?小唄?
平曲?浄瑠璃?説経?祭文?浪曲?和讃?
何それ?聞く価値あるの?」
自国の音楽もまともに知らないような
そんなレベルのくせによく音楽を語れるなwwww
どうせ日本の伝統音楽は雅楽以外知らないんだろwwwww
恥ずかしいなwwwww
格式高いオーケストラ楽団でも映画やアニメの音楽を普通に演奏するぞ
>42
だから何なんだって…
聴けばわかる的なの止めようや
モーツァルトよりも良い!ってなら聞くが
クラシックばかり演奏されるのは著作権の都合もあると思うが
さっきNHKでジョン・ウイリアムズやってたじゃないの
クラシック音楽(調性音楽)にせよ現代音楽(無調音楽)にせよ本来は理解しようと努めて勉強して分析して初めて分かるものであって
ただ学校とかテレビとかで著作権使用料払わなくて済む曲の中からたまたま多用されて一般人でも聞き慣れただけの数曲を以て
クラシック音楽は現代音楽より優れてるみたいな話しても「単純にお前が教養無いだけじゃん」という話
「赤塚不二夫/手塚治虫/藤子不二雄は名作を生み出す」というのと
「トキワ荘出身の漫画家は軒並み名作を生み出す」というのと
「昭和の漫画家は軒並み名作を生み出す」といのをごっちゃにしてる感じ
意味不明だけど本人だけどや顔なのはもう失笑しかできない