そこ込みでキャスティングしてるんではなく
ねじ込まれてるの?
告知タイミングは製作サイドと折り合わせてるだろうし
いけない、とは言わないけど
嫌がってるじゃないの
本人はバラエティー出るの乗り気じゃないのが見え見えのテンションで告知のために出演する俳優は嫌い
どこ目線での話かよくわからんが
その時期いろんなところで見てまたこいつらかっ…てなる
告知を行うことを前提にキャスティングしているのに
なぜボケになるの?
ディレクター「はい、じゃあここで〇〇さんが宣伝に入るから『告知かよ!』って突っ込んでね」
司会「うっす」
○○「はーい」
昔はねじ込みもあったよ
それに対してツッコミもあった
それが定着してお約束的なものになった
ダチョウ倶楽部の「押すなよ、絶対に押すなよ」の流れみたいな
ねじ込みにおける
現場の不満を評するという構図なら分かるよ
それが慣習となるには
視聴者に、ねじ込みによる不満感情が共有されていないと成り立たない
そう思うなら説明しなって
意味のないレスしかせんな君らは
なんでこのゴミ偉そうなの?
一応色々書いてくれてるだろアホか
聞く気の無いやつに説明なんかするかよゴミ死ねや
・いけないわけではない
・告知を行うことを前提にキャスティングしている
・ボケは天然ボケでないといけないわけではなく
番組が盛り上がれば良い
・盛り上がってなくても続ける理由は昔の名残でお約束の流れになったから
そうボケることで告知内容を強調してるんだよ
単に流れで告知だけ流しても頭に入らないからね
繰り返すが
告知を前提にキャスティングしていない状態あるいは
現場感覚との相違があるから
笑いに変換した不満を表するわけで
これが成されるのにはそもそも
告知とは相応しくないものであるという了解が
視聴者に得られなければ、成立しないでしょって
国語の授業中に
算数の先生が次回の算数の授業内容を告知するようなもの
結婚の披露宴で主催とは違う別のカップルが入籍報告して
流れをかっさらう感じの方が近いかな?
かっさらう事になって
番組に側に利益がないならば
そもそもキャスティングしないわけだよね
あくまで演出だからね
事前に打ち合わせしてるし
番組や番組のコーナーの終盤でするようにしているし
利益があるからキャスティングしているという理解は
少なくもここの皆さんは理解している
その上で、演出上の都合で
不満を表しているフリをするんだというのが主な主張だよね
その事になんの意味があるんだと
それは笑いになるからだと
なぜ、笑いになるんだと。
笑いにするには、相応しくない状態に対する指摘という構図がないと成り立たない
とすると、皆さんの主張は破綻するよね
笑いになるからなんて主張してないぞ
ただの告知の強調だって
告知を意識させるための強調手段なだけ
番組に遊びに来てるというテイなのに
お前宣伝に来てるんかい
っという構図を面白いと思ってる制作側の思惑ってだけだよ
相応しくない状態(番組の趣旨と違う内容 つまり告知)に対する指摘(ツッコミ)という構図
という一連の演出
>>35いやいや、強調の効果が得られるには
指摘がまっとうでなくてはならない
>>36おおまかにそういう角度が正解なんだけど
実際は、番組の利益になるからキャスティングしているわけで
おかしいよねってね 正解なんだけど、と書いたけど
正解なんだと思うけど、に訂正
視聴者が感じる嫌悪感を即座にツッコミを入れてることで緩和してるだけじゃないの
>>37しかし実際はここの皆さんはじめ
相応しいという了解があるんだよね
それは成立しないはずなんだよ オードリー若林は照れ隠しだと言ってたよ
たしか有吉も同じようなこといってた
フィクションでも多様されてる印象操作・思考誘導の類だとおもうけど
持論を言わせてもらうと
告知かよ、は本気で言ってる
現場感覚として骨髄反射的に発してる
我が番組で、他番組の宣伝をするなよと
面白いことも言わないくせに、と
この不満を笑い半分で表現している
現場感覚なので
視聴者との解離が起こる
利益があるからキャスティングしたのに、変な不満だな、と
俺がしてるのそういう話し
ゲストで来てもらうのは番組の利益
宣伝をするのは局の利益
視聴者にとってそれが有用と感じるか無用と感じるかはそれぞれで
宣伝に入る一連の流れはどうでもいいと思ってる奴が多数だと思う
わかった>>1は
ドラマやアニメとかのフィクションと現実の違いがわからない人だ >>46そこに、
番組をまわしているタレントの現場感覚の要素が入ってきて
歪な構造になってるんだね キャスティングするのはプロデューサーやディレクターで
司会者や出演者じゃない
>>49その解離から本気で不満を表しているととるのが自然だという主張 番組にとって、出演者にとって
利益となるからキャスティングするのに
この行為を咎めるという慣習のおかしさについて共有したかったのと
この所の意見交換
加えて、もしかすれば
やまれぬ事情があるのか?という質問
が主旨
事前の打ち合わせなしで素でやっているのをイメージして
ゲストで来てもらう (番組の利益になる)
ゲストが他番組を宣伝する (ゲストの利益)
司会者は想定外に流れを変えられたためツッコむ
以上
これを今では告知を強調するため
お約束として事前に打ち合わせした上でやってるだけ