トゥールポワティエとハンガリーが限界ラインだったな
ハンガリーまでしか突破できなかったから侵略するにはまだまだ足りてないんだよ
山岳だらけのバルカン半島から出てきたら広大な平地でポーランドとか超強力な平地の要塞を攻略していかなきゃ行けないからどう考えても国力が足りない
イスラム強いったって、
オスマンができるまでは中東自体がゴタゴタしてたからな
イェニチェリの世襲化がなければオスマン帝国は強さを保てたんだろうな
ある意味イスラムそのものが抱えてる問題でもあるが、改革ができない体制は時代の変化に適応できない
オスマンも地中海貿易牛耳って大西洋越えりゃよかったのに
バイキングができたんならできたはずだし
インド洋を通れるのにわざわざ大西洋を越える必要性がない
まさか金銀まみれの新大陸があるなんて想像しなかった
現代で国家予算の1割投じて火星移民進めようとする国があるか?
そういう知識どっから得てるの??
おもしろいから教えてくれ
イギリスはクソ雑魚で3回くらい王様が亡命して逃げた歴史があるとかないとか
フランスもクソ雑魚でドイツに負けてる
最強のローマ帝国は滅びていて、最強だったオスマンも滅びた
そもそもオスマン帝国には宗教の違いはあっても民族の概念がなかったので民族弾圧という概念すらなかった
帝国解体のためにその思想を持ち込んだのが英仏など西欧の列強である
トルコ共和国はその持ち込まれた民族主義という概念に則ってトルコ民族の国民国家として産まれたが、
民族の概念がなかったオスマン時代の名残でアルメニア人地域やクルド人地域が領土内に含まれたことが不幸にも国内多数派のトルコ民族による弾圧につながってしまう
ああ「西欧列強」か
まあでも湾岸戦争は西欧国も参加したけどな
武田信玄みたいなもんなんじゃないのかな?
強いと言っても結局信玄が死んだあと織田の鉄砲に負けた
中国は今強いよね
イスラム教国同士で争ってた
十字軍など数ある敵勢力の一つに過ぎなかった
ユダヤ人は民族なのでこれはれっきとした民族弾圧だと思うんだけど
西欧列強のために初めて民族問題が起きたとするとなぜこんな大昔にこんな虐殺が起きたんだろうね
逆にヨーロッパの国は陸路使えないから海に出るしかなくて
その結果想像もしてなかった大陸を再発見したんじゃないの
そもそも戦争屋だったムハンマドを崇めるイスラム教を、
キリスト教よりも平和かのように考える時点でどうかしてる
その当時のヨーロッパは世界でも有数の貧乏地域
ロクな産業もなく利用できる資源もない、土地も痩せてる
しかも政治的にゴタゴタし続けてる
住人も読み書き、そろばん全部ダメって状態
文明、文化共に世界でも最低クラス
それに対しイスラムは、世界有数の文明圏
ヨーロッパ人が忘れ去ったギリシャ、ローマ文明を正当に受け継いで
アラビアンナイトさながらの豪華絢爛な文明が花開いていた
そんな文明人が田舎のヨーロッパにわざわざ行く必要がない