いや全くウケてなかったけど
何年も経ってパチスロでようやく知った
すごかった
サターンファンという雑誌ではもう長期間人気投票1位
サクラ大戦前夜という小説が作成されるほど有名になるまえからすごい状態だった
名前は知ってたけど殆どの人が知らないもんをうけたとは言わないのでは?
>>6その状態の頃からコアなファンの力の入れ込みようが異常だった
雑誌編集者もサクラ大戦の重度なファンかなあって感じ
そのサクラ大戦前夜も気合いの入ったシーンイラストつき
まだ無名のゲームにそこまで力を入れてるのは当時軽く恐怖を感じた なんて言うかものすごい弱くしたバージョンのエヴァみたいなもん
オタクが人気人気騒いでただけで、殆どの一般人はなんも知らない感じ
あとからパチンコとかで人気が出たした
なんかこれで外したらサターン終わりってくらい盛り上げようとしてた
>>9
1作目からOPは1分強の映像付き
ディスクが変わるとOPも変わる仕様
シミュレーション戦闘パートと、ときメモ風キャラ攻略パートの2段仕立て
ここら辺が目新しかったな あんだけメディアミックスの走りみたいなことしてウケてなかったって、それはアンテナが狭すぎるだけだろ
今の2.5次元展開の原型と流れを作ったようなコンテンツで、それが斬新さと共に当時のオタクにブッ刺さってたことは確か
あと何より主題歌を始めとした楽曲のキャッチーさ
今だにテレビ番組とかでも使われてるくらいだし、ゲームはしたことないけど歌は知ってるって人を量産した
テレビが家に一台しかなかった頃
タイミング見計らってでしかできなかったから四季ぴったりで遊べてた
今でいうfateみたいなもんだろ
当時からそこそこ信者できるくらいの人気あったのは確かなんだろ
>>13
サクラ大戦はパチンコパチスロでは人気ないだろ
エヴァ、アクエリオン、牙狼、北斗、忍法帳あたりはパチンコ発信だけど このスレ見てセガサターンなんだって初めて知ったレベル
まずゲームだったことすら知らなかった
声優ライブとか始めたのってあの辺りじゃ無い
サクラ大戦が始めてじゃないんだろうけど
一番熱持ってたのはサクラ大戦でしょ
>>13んなことないだろ
約20年前の2が出るときは大々的にテレビCM流してた
多分大半がそのときにあのフレーズを頭にすり込まれた コンテンツがすごかっただけでゲーム自体は並のSLGだぞ
>>20
いや知らんけどすまん何人気なの?
俺はパチスロで設定1でも勝てるやらかした機種がサクラ大戦で盛り上がって知ったんだけど >>22
当時オタクじゃない自分でも知ってるからあれはやばいね
そのあとアイマスとか流れたイメージ あかほりは関係ないの?
酷いあかほり臭を感じるから触ってないんだけど
声優ライブはサムライトルーパーあたりでグループ組んでとかあったからもっと古いと思うな
花金で特集とかCMもすごかったし
何がヤバイって今もまだサクラ大戦のライブやってるとこ
>>25
萌豚人気
プレステのときメモ、サターンのサクラ大戦
みたいな なんとなく名前は知ってたってだけで何かは知らなかったけど、知ってた信者はこぞって有名有名言い出すの痛い
ぶっちゃけて言うと
当時サターンで面白いタイトルが他になかった
>>30
もう声優全部50とかやないのか?できんのかよ
てかやっぱ宝塚みたいな作りなの? >>34あったよー
なんで当時こんなわけのわからんもんが年中人気豆乳だったのか不思議に思ったくらい
まあ実際サクラ大戦やってみて納得はした 有名だしすごいタイトルではあったけど、2〜3やればさすがに飽きる
よく知らんが話題にはなっていた
ゲキテイって歌は好きだったけどな
そもそもサターン持ってる奴がいないのに流行ったわけないだろwwww
>>28
関係ありすぎていっつもワケわからんものとワケわからん戦いさせられてるぞ 金はかかってたけどやっぱりヒットしたのは藤島の絵が大きいかな
自分が気に入らないものは世間も気に入らないといけない
と思いこんでる人はいる
>>34
ヴァーチャファイター、ソニック、リッジレーサー、サカつく、デビルサマナー
それにサクラ大戦
とかのイメージ >>40
それなw
サターン、ドリキャスは負けハード >>46>>47
4は1から3やった人への御褒美ファンディスクだから・・・ まあ今更になって新しいゲーム作ろうってなるくらいにはウケてたよ
ただ他でも言われてるようにシミュレーションRPG要素はお飾りに近いと言ってもいいほどヌルめの難易度
3から独自のシステムに変わって、それが後の戦場のヴァルキュリアシリーズに引き継がれはしたもののやっぱり戦闘自体はヌルい
それでも根強いファンが多いのはひとえに世界観とキャラ人気は勿論のこと、アニメチックな次回予告やらOPムービー、
口パクでキャラがボイス付きで喋るっていう当時のゲームとして衝撃的な要素をブチ込んできたことが大きいだろうね
5はエピソード0発売してから満を持しての本編発売だったのにどうしてああなった
こんなに更新履歴が残ってるのに驚く
新のメンバーでもミュージカルやるんだろうか?
みんな売れっ子だからスケジュール合わないだろ
>>54
攻略キャラに黒人と細目の性別不詳
ないわ 新作はキャラデザが残念過ぎる
もっと他にいたやろ
さくらみたいにブヒれそうにない
故・飯野賢治が「セガサターンはときめきメモリアルで遊ぶようなチャラチャラしたハードじゃないんです」
って発言をしなくなるぐらいにはサターンの市場を決定づけた
ギャルゲエロゲ移植萌え萌え萌えハァ
中の人をミュージカルやる程で決めてたのは面白いと思った
>>35
全盛期はミュージカル風味の舞台か歌中心のライブをやってた
今は当時の舞台に出演してた男性キャスト中心で、女性キャストは日毎のゲストって形の小規模でやってる
そんで4月にまたその旧サクラの舞台がある 改めてパッケージ見るとやっぱなんかこう惹き付けられるものあるわ
無背景にキャラ一人置いてるシンプルなものなのに
知らない自慢と有名だった主張は平行線だから何言っても相容れない
相手を説き伏せようなんて不毛だからね 一応言っておく
全盛期
ちょっとやってみたけどレベルアップの概念がなかったから飽きてやめた
サクラ大戦って口パクのパターンもちゃんと あいうえお と 口閉じた奴の6種類あったよな
かなり拘りを感じた
セガサミーが左前になってサクラ大戦を御神楽少女探偵団みたいな事にしないかどうかだけが心配