y=ax^2
2次関数すら基本中の基本なのに流石に
さんてんいちよん いちよんきゅー にーろくごーさんご!
中学になって方程式が登場するとつかわなくなるのは多い
デシリットルとかゴミだと思ってたら突然体積周りで出て来てあせった
みはじとか アホな子だから高校物理で全然有用でしたごめんなさい
スレの趣旨とは違うけど…
てんびんのモーメントは中学高校ではやらないのに小学校で習っている
ソプラノリコーダーとアルトリコーダーってプロの人いるの?
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2017/12/31(日) 14:18:01.462
帯分数
数学科の院生様だけど高校までの数学ほぼ全部使ってない
方程式を使う程度
中学受験で数学回避のために使うやつ全般
つるかめとニュートンとか
三角形の一つの外角はそれに隣り合わない内角の和に等しい
というか中学受験で方程式使ったらダメなのか?(´・ω・`)
うちの高校の先生はまだ習わないような事でもあっていたら〇的なことを言ってたけど
仕事や学業以外で使うかどうかってことだと思ってるけどどういうことなの
数学科は別な体系を勉強するイメージがある
高校までの数学はわりと物理に傾倒してる
まあ算数は完全に物理だし
中学高校の数学も数学と物理の中間くらいな感じはする
帯分数はめっちゃ使うぞ
料理本とか見てみろよ、『大さじ1と1/2杯』とか平気で書かれてるだろうが
最終学歴や職種によるとしか
日常生活では中学数学から殆ど使わないわな
階乗は組み合わせもだけど微分を一般化すると死ぬほど出てくる
デシリットルとかいう1/10という概念を教えるためだけに使う単位
小学校で尺貫法とか教えてもいいと思うのよね
不動産で使うし
製造工程、開発工程を知るのが一番大事だと思うけどな
ドカタとか高卒向け職業ならまず使わないっていうか
そもそもきちんと学んでいたら高卒になっていないっていうね
大企業って出来上がった事業にソコソコのポテンシャルのある人材を埋め合わせてるだけなんじゃないかって思うけどね
研究してないところは利益を守るだけ
帯分数そのものは使わないけど整数部分を把握するという意味では必要な項目