今は30代中盤のおっさんだけど
昔、30年くらい前って
そんなに日本製って良かったか?
て思うねんけど。
外国製品の模造品を作ってたイメージがある。
そうだけど?
高品質だと歌われるのはもう少し後だよ
2000年以前くらいのはよかった気はする
家電とかあんま壊れないし
今はなんか無理やり付加価値つけて値段上げてる感じ
最低限の機能で低価格な商品作ってくれよ
最近高品質ってのも疑わしくなってきたけどね
品質が落ちたのではなく他の国の技術が飛躍的に高くなったってことだが
確かにそこそこ品質高いってのは言われてた気がする。
けども先進的な機械とかそういう挑戦的な機械って
アメリカとかヨーロッパ製のが多かった気がするなあ、
なんて思ったりしてました。
>>6
そうだけど?
日本はオリジナル品ではなくてよりコパクトに高品質なものを作ってたんだけど? プロみたいな人間しか使わないような機能満載の家電多いよな
小さくするのは日本人の性癖みたいなもんだからな
盆栽とか日本庭園とか
うちの二層式洗濯機は46歳
ボディすら金属の糞重扇風機は41歳
なんかmade in japanの製品てあんまり見たことないんだよな。
昔は欧米製で今は支那製のよく使ってるし。
>>2
高品質を謳い出したのっていつなん?
ケータイとかPHSが普及してきた頃かな?なんて思ってるけど。
>>3
極めて短いあいだだった気がするんだよな。
一番がいないから二番、みたいな消極的な立ち位置にいた気がする。 高品質だったが正解
車とかはまだ品質たかいけど
家電製品とかは意図的に設計寿命短くして手を抜いてたりするから
掃除機とかテレビとか結構短命
特にリモコンとかも5年くらいで壊れるように作られてる
【最大1万円】電子マネー全員にプレゼント!
スマホのアプリでゲームを楽しんでお金が稼げます!ゲームが得意じゃなくても大丈夫。
ただなんとなくスマホをさわったりゲームをやっているもったいない時間を、お金に変えてみませんか?⇒https://goo.gl/kA7VrB
月平均200万円の利益を
ゲーム感覚で目指せるビジネスの
募集キャンペーンはまもなく終了です!!
ただ今、最大1万円全員必ず電子マネーが当たるマネーガチャガチャ実施中!
⇒https://goo.gl/kA7VrB
【6歳の子でも【札束】50万円稼げる時代!?】
“完全コピペでまずは50万円保証”
赤ちゃんでもおばあちゃんでも、スマホでかんたんにできるコピペビジネスが、120名限定で無料募集開始です!⇒https://goo.gl/CzoNtb
作業は15分。
あなたのスマホやパソコンを使って
指定されたものをコピー&ペーストするだけ!
凄くカンタンで、楽しく稼げる
大人気ビジネスが再募集されました。
前回募集開始の直後に、アクセスが殺到してサーバーが落ちた程、大人気の案件が、今回限定120名様に無料で情報を公開中です!
⇒https://goo.gl/CzoNtb
【ハロウィンに便乗して荒稼ぎする女性急増中!】
主婦やOL、大学生など女性の間で口コミで広まり、その秘密の仕入れ先サイトの存在が明らかにされました。⇒https://goo.gl/61kgKL
今だけその秘密公開中♪ >>18
そうは思わない
日本の型が古くなって使われなくなった家電は海外でよく使われてる
理由は1つ丈夫で壊れにくいから 意図的に寿命短くしてるっていうけど長くしたらその分開発費や製造費がかさんで価格上がるからね
掃除機も紙パック式でただ吸うだけの掃除機は寿命長いぞ
うちのは34歳くらい
その昔aiwaという会社があってだな
復活するらしい
>>19
落としてる
冷蔵庫とかレンジ、洗濯機とかは壊れないようつくってるけど
重さがないのは手を抜いてる ソフト面はアレですけれどハード面はまだまだ頑張っていると思いますわ
>>25
それより以前に高品質だったことあるの?
なんかいつも品質の基準は世界でもno.2かno.3かそこいらへんうろうろしてて
無駄に高いから結局大衆には選ばれなかったイメージが強いんだけど。 >>28
日本の中古や新古品を有り難がる国にとってはいいことだな >>24
掃除機とかは分解するとわかる
開発費とか製造費が嵩むんでなくて
製品寿命のびちゃうから意図的にやってる設計
エアコンのリモコンとかも純正品5000円オーバーだから悪質 工具とか道具類は高品質
ドライバーとか包丁とか瞬間接着剤とかグリスとか
食器類とかも
>>30
昔アイワのコンポを寮に持ってったけど
一年ちょい使って壊れたから、ヤスワルだなと思った。
ソニーに吸収されたとかなんとか言ってた気がするけど
また復活するってどっかのニュース記事に出てたね。
FUNAIも復活するのかな。 一部の独占技術みたいなのは手を抜いてなさそうではあるが
カーボンとかウォシュレットとか砲丸投げのたまとか
高価な高品質を長く使うより安価な低品質を頻繁に買い換えるようになったから仕方ないね
品質はいいんじゃね
基本外国のパクリだけど性能は向上させてるし
カーボン繊維は日本の天下は終わりつつ有る
世界の7割のシェアあるけど中国がガンガン増やしてきてる
>>41
刃物とかはドイツ製品がコスパ悪く感じるくらいにいい
テフロンのフライパンなんかも安くて高性能だと日本メーカーとか >>38
アイワはもともとそういう立ち位置だったろ
中学生が初めて買う大きめ音楽機器みたいな 中国製がマジくそだからそれに比べれば日本製のほうが断然上だろ
訪日中国人が爆買いしていくのはそういうことだろ
その他の諸外国と比べてどうかは知らん
しかし日本製の品質はどの辺からおかしくなったかねえ
パッと思い当たるのは不二家とか船場吉兆の食品偽装あたり
だんだんあとのことなんか知るかとにかく売ったれって感じになってきたよな
>>49
たしかにそんなたち位置だった。しかしあの品質の悪さってのはなんなの?
海外製の部品を使って、海外の人が組み立ててるからなのかな。
なんか一部ではソニーと同じ部品使ってるって話も一時期出てたけど
(誰発信、どこ発信かは不明) >>51
最近だとバブルと崩壊でおかしくなったんじゃね?
職人は儲かったら終わりだ 普段身につける物でハイテクとか精密な日本製は
時計、イヤホンくらいか
イヤホンも海外メーカーのが音好きで日本の使わなくなった
ゲームやってるなら
PS4やら3DS、Wii、Nintendo Switch
>>51
単に関税の問題
関税かけたから家電の爆買い止まった
現地で日本製品を買う方向になった >>51
少なくとも30年前くらい前の日本製品もそんな感じだったと思うけど。
お客様対応とかも今ほどしっかりしてないから結構ずさんで
「壊れた?知るか。」みたいな対応された覚えがある気がする。
そういう対応されたから日本製に疑いを感じてるんだろうけどな。 >>51
これ日本で3万のを中国1万って買うからこうなりがちな気がするわ
仮に日本でも1万になるようにつくったら同じようなゴミができると思う >>55
いや爆買いはしないかもわからんけどどっちにしろ日本製買ってんじゃん 物つくり大国に本なんてもう終わりだろ
文句たれるだけのお客様しかいない
>>57
いや人件費が違うからゴミ以前に日本では作れない
最近は中国から撤退する傾向にあるけど
日本企業がしっかり監督してる中国工場なら別に中国でもまともなもん作れるよ
見張ってないとすぐ手を抜いたり粗悪品使ったりするわけだが 普段生活で使うスマホで日本製品は太刀打ちできず敗北したってのが
大きいかもね
テレビでも負けたり
身の回りで花形商品が完敗して儲けだせず相次いで撤退とか
サムスンの額縁テレビとか日本企業はどこも勝てないようなアイデアと
デザインで来てる
フレームを好きなのに変更できたり電源オフの時は額縁モードになって
色んな絵が常時表示される
横から見てもでっぱりがないから壁ぴったり設置できるとか技術力もある
国産ならだいたいどのメーカー買ってもまともな物が買える安心感は品質高いんじゃない?
中韓だけじゃなく欧米も選ばないとかなり酷いからな
目立たず二番手でずっとやってったら、
現状に満足したら多少は変わったんだろか。
なんかその頃から不十分感をずっと持ってる気がする。
でも一方で消費者の気分は変わりやすいからなあ。
それに合わせてったら今のような状況も致し方ないのか。
お客中心主義になったのは不透明な未来が出てきたから
すなわちやっぱりバブル(1989-1995ごろまで)の崩壊が原因か、とも思えるけどね。
山一証券の倒産が契機かな?
>>58
高額商品は関税を空港なりで検査厳しくしてかわなくなった
お菓子とか小林製薬みたいなのを買って平均単価は激減
爆買い止めるために帰国時の審査厳しくしてこうなった
>>60
観光しか伸びしろがない >>60
観光w京都がそれ柱にして財政赤字なの官僚は知らんのかな。 家電に限らずここ10年くらいは食品もひどい
ミートホープの食品偽装とか
家電は身近にあって目立つからダメだダメだ言われるけど
まだまだ日本が世界シェアほぼ独占の工業製品大量にあるからね
主力輸出品の原発が終わったからな
もう観光しか仕方ないよね
バブルで楽してた奴らが管理職とかになってからふわふわしだしたんじゃね
その上はある程度技術的にも精神的にもしっかりしてる人多いイメージ
知らんけど
【最大1万円】電子マネー全員にプレゼント!
スマホのアプリでゲームを楽しんでお金が稼げます!ゲームが得意じゃなくても大丈夫。
ただなんとなくスマホをさわったりゲームをやっているもったいない時間を、お金に変えてみませんか?⇒https://goo.gl/kA7VrB
月平均200万円の利益を
ゲーム感覚で目指せるビジネスの
募集キャンペーンはまもなく終了です!!
ただ今、最大1万円全員必ず電子マネーが当たるマネーガチャガチャ実施中!
⇒https://goo.gl/kA7VrB
【6歳の子でも【札束】50万円稼げる時代!?】
“完全コピペでまずは50万円保証”
赤ちゃんでもおばあちゃんでも、スマホでかんたんにできるコピペビジネスが、120名限定で無料募集開始です!⇒https://goo.gl/CzoNtb
作業は15分。
あなたのスマホやパソコンを使って
指定されたものをコピー&ペーストするだけ!
凄くカンタンで、楽しく稼げる
大人気ビジネスが再募集されました。
前回募集開始の直後に、アクセスが殺到してサーバーが落ちた程、大人気の案件が、今回限定120名様に無料で情報を公開中です!
⇒https://goo.gl/CzoNtb
【ハロウィンに便乗して荒稼ぎする女性急増中!】
主婦やOL、大学生など女性の間で口コミで広まり、その秘密の仕入れ先サイトの存在が明らかにされました。⇒https://goo.gl/61kgKL
今だけその秘密公開中♪ なんか昭和のやりかた引きずり過ぎて最近のすぐ嘘はバレる社会に対応出来てない感じ
製品では勝てなくなってきてるから部品部門に力を入れるのが最近のトレンドではある
>>71
ちょうどその前後で建築業界に入ったのだけど、
確かあれいこう、役所などから建築業界の監視の目が厳しくなった。
だから業界事態は儲けは少ないし、監視が厳しいから糞だけど
そこそこいい品質のはできてる部分はあると思うよ。 時代の最先端いく身の回りのハイテク製品
スマホ、イヤホン、パソコン、タブレット
ワイヤレススピーカー
日本製品使わなくなった
>>70
原発事故後から安部首相が猛烈に売りまくってる
インドにも売ったしトルコにも売って対日イメージ下げて
イギリスにも売った、ベトナムは頓挫した
海外に行って原発売ってもニュースでは原発の話はよまれない >>62
これって単にデジタルフォトフレームをでかくしただけだよな 最近の中華ブランドは馬鹿にできないというか
たぶん昔の日本と同じ事が起きてるんやろなあと
つまり今後の日本・・・
グットイヤーの日本製の夏タイヤ今年買ったけど ホイールバランスが最大で20cとか 流石と思った 素晴らしい!
サランラップみたいな細かい製品は世界最高峰だと思うな あとウォシュレットとか
>>71
あれ旭化成建材が悪いってよりも
三井住友建設が地盤の調査する役割でやらなかった
三井住友建設が工場跡地かなにかで過去の地盤の図面も参考にしなかった
ろくに調査せず短い杭を発注したのも三井住友建設
この状態で杭打ったのが旭化成建材
マスコミ「旭化成建材がー」
三井住友は大手メディアの大スポンサーなので偏向報道やりましたとさ
テレビしか見てない人は旭化成建材がいけないと勘違い >>77
首相が営業しないとダメっていう異常事態なんだわ
一基2500億ほどにはなるからな >>62
結局のところ日本って製品作りには向いてないんだよな
変に凝り性な国民性だから多機能製品を作りたがって高価にならざるのを得ないけど企業努力(笑)で安価な中国製の部品とかにして壊れやすい商品を量産したりとか
下請け部品作りを徹底してたほうが良いと思う ちなみにおっさんが書いてるのはmade in japanね。あくまで。
日本製ってそこそこ品質高いんだけど
その代わり壊れたときの消費者への問い詰めが結構厳しくて
返品や交換はなかなかさせてもらえないイメージがあるなあ。
あのかたくななん、なんなんやろ。
>>78
壁にかけてもフォトフレームサイズの厚みにするとか
ベゼルを交換できるとか
テレビサイズでやるからアイデアが違う
マウントとかも工夫されてる
ベゼル交換は画期的。外人テレビを部屋に出すの嫌がる人が多い
>>2
1985年のアメリカ映画で日本製品は最高!って登場人物が言ってるから、
制作時期考えると80年代前半にはアメリカでそういう認識があったと思われる 未だに欧米の量販店だとサムスンやLGを日本企業ぽい宣伝して品質アピールしてる場合があるぐらいにはイメージいいよ
>>83
異常ではある
原発の問題解決してないのに海外に売るってのがどうかしてる
2013年なんて事故からさしてたってないのに
>>87
確かにその頃海外による日本製品の評価はそこそこ良いと聞いたことがある。
けど国内(大衆)ではどうだったかと言うと、そんなことはなかったように思う。 >>89
まあ売れないと東芝日立あたりは終わりだから…(´・ω・`) >>86
だから既存技術を応用しただけで、別に目新しいことじゃないんだよ >>85
日本メーカーは保証期間内なら普通に交換してくれる
過ぎたら無理
別に詰めとか全然ない
スマホとかは生産して対応できない、代替品ない
製品の改善もむり、契約で別の製品も用意できない
これで国内メーカー撤退とかイメージが落ちたとかはあったけど
稀 品質は良いけど家電は先進的なアイデアが出てこない頭打ち感がある
精神論でもの作ってたから限界がある
日本人は合理性皆無
>>82
なんかそういうのあったな
俺は俺で旭化成建材しか覚えてなかったわ これからはAIと3dプリンタでだいたいなんとかなるやろ
もの作りは終わり
国内に作るのは反対だけど外国に売りつける分には廃棄物問題とか気にしなくていいし…
>>100
東芝は廃炉会社として日本の堤防だからな
なくなったら国民に廃炉作業の赤紙配られるで >>97
テレビは旭化成建材連呼
大手新聞もしっかり報道しない
ネット媒体のとこは三井住友建設の問題に切り込んでた
テレビと大手新聞だけだと
頭に残るのは旭化成建材が極悪で一番悪いとなる 昔のマザーはコンデンサを日本製につけかえる作業が必要だった
モデルガンだけどMGCのABS製モデルガンはマジで頑丈で壊れない。昔の日本製品はしっかりしていた
バカの一つ覚えで誰が求めてるのか不明なレベルまで呆れるほどこだわることはできるけど
回収する見込みもないのに突っ込み続けるような愚行をデフォで犯す
ドローンも中国のJDIが世界シェアとってて
ベアリングとかモーターは日本メーカーに変更してる人結構いる
社長はまだ30代
日本のテレビ番組とかでもでるけど中国製とは言わない
>>102
技術的に廃炉できないのに解体してゴミ増やしてる
石棺って言葉がでだしたら福島県知事がキレて消えた >>85
>返品や交換はなかなかさせてもらえないイメージがあるなあ。
修理部門で働いてた見としては商品を丸ごと交換したところで、
同一箇所に不具合がある可能性もなきにしもあらずだから、
(例えば生産時期になんらか問題のある部品が使われてたとか、神戸製鋼みたいに後から明らかになる事がほとんど)
基本的には修理対応が良いかなって思う。
もちろん「新品なのに修理かよ」ってイメージの悪化もあるから商品丸ごと交換もありがちだけど、
在庫って意外となかったり、会社間で融通しにくいとか事情があるからなぁ。
特に山田電気で購入されてたら、メーカーから山田電気に商品交換の提案なんかしたらメーカー側の責任者は左遷されたり出禁を食らっちゃうし
>>85
品質で言えば間違いなく30年前のが上質
2000年以降はどうしてもコストカットで安価な部品、輸送コストを浮かすために軽量化しまくってるから
熱変形とか経年劣化が進みやすい部品多いし最悪よ >>105
そう。
普通の銃の模造品とかそういうのは昔から品質は高くて
買っても全然損ないし、良すぎるくらいのイメージなのよ。 >>106
なんか公の機関が作ってる条例とか法律に似てる、気がする。 >>110
メルトスルーした燃料の塊がわからん
わかってもとりだす技術が存在しない
じゃあなんで解体してるのって話になる
科学的な話がわからないと解体出来るんだと誤解しちゃう
誤解させるのが目的だし
70兆円かかるって言われてるけど税金つぎ込むと周辺の人が関連ビジネスで働ける
原発事故の後くらいからドイツが日本はどうするかってのを追いかけて報道してる
国民も政治も企業もあまりにも酷い対応で日本のイメージが思いっきり落ちた >>109
見てておもったけど、家電量販店の普及も
壊れたらすぐ交換、な文化の普及した理由な気がするなあ。 プラモ、ガンプラとかはとんでもなく進化してる
これは海外の客つかんで成功してる
塗装しないでここまでいくらしい
>>104
細かい部品も強いには強いよね。日本製。 昔の日本製は頑丈で壊れにくく何十年も使えるAK47的なものだった
トヨタとかは壊れないからAK47的
>>117
接着剤なしだし、関節とかも動くようになってるらしい
ゲームとかもアクションとか時代劇やらアニメの影響があって
モーションが綺麗
200万本売って和ゲー再評価された作品
ゼルダも和ゲーが苦手な3Dグラを上手いこと落とし込んだ
良い製品が昔のものばかりなのが悲しい
日本は後ろばかり向いて生きる国になるのか?新しい良い製品は作れないの?
メディアに踊らされて家電が全てみたいになってるのが笑える
例えばカメラとかなんてキャノン、ニコン、ソニーで世界シェアほとんど取ってるレベルだからな
高品質だと言われたのは電気産業の時代
今の韓国が高品質だと言われるのと同じ
品質以前に海外では輸入品を取り扱わなかったんだよな
日本人は海外のバイヤーを捕まえるのが下手すぎるってこと
>>125
コンデジが売れなくなって
スマホのイメージセンサーはソニーが強かったけど
サムスンとかにおされはじめた
ブラインドテストするとXperiaは完敗するようになった
プロ用途だと国内メーカーだらけだけど
世界遺産はキャノンになって嫌な色使いになった
ソニーのがよかった アメリカメーカー(日本製)、欧州メーカー(日本製)だった時代から
アメリカメーカー(中国製)、日本メーカー(中国製)になりつつある
下請け工場が終わって資本を持つ時代になった
いいものを選んだらほとんど国産だった
が
国産だからいいもののはずだ
に変わっちゃったのっていつ頃なんですかね…
ノートパソコンとかはもう国産だからいいはずだから
Dellとかhpで充分ってのになってるし
タブレットは国内メーカーが購入する選択肢にのらない
スマホも国産だからいいやってよりサムスンかappleがいいってのわかってて
宗教上の理由でXperia選ぶ人がいるとかもなくなってきた
テレビだけはまだ国内メーカーが頑張ってる
国産で補えるところはどの国も品質関係なく国産で補ってる
外国に頼るのは国内の需要を埋められない国内メーカーの弱さ
なんのデータか知らんがなんも知らんのに煽るなら
調べてデータだして煽れ
今でも医療用とかはめちゃくちゃ強いと思うよ
ていうか人件費の高騰で付加価値の高い超高品質超高価格にシフトせざるを得なかったんだと思うが
1ドル300円付近の頃は労働力が割安で消費者向け家電は日本最強だった
その頃にできた国産=高品質の等式を今でも引きずってるのが国産信仰の正体だと思ってる
ゆとりの俺には何かを買うときにモノそのものじゃなくてメーカー名とかの肩書だけを見て買う人は消費者としてイカれてる様に見えるけどそういうことなら理解できなくもない
信頼勝ち取るのは簡単でない
探すのも大変だからこの信頼が大きい
サムスンとかはギャラクシー売れまくったから
韓国の家電製品が世界で売れるようになったとか
家電オタ以外は適当にイメージで商品買う
東芝の今の社長は東芝の医療機器部門を建て直した優秀な人だけど
戦犯処理に使われてる
医療機器部門は売却させられた
139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2017/10/22(日) 06:31:14.712
アイワみたいな廉価版家電は低価格なわりに本当に高品質だった
今は韓国に取って代わられたな
欧米産製品って中身は知らんけど見た目の細かい処理が甘かったり梱包が雑だよね
使用上困らない部分だけど
材料素材メーカーなんかは世界的にも高品質で通ってる
>>140
単に国産信仰で心理的に
リビングに置くテレビはまだ国産じゃないとってだけ
世界的にはソニーが高価格帯で検討してるってくらいで
パネル生産は日本国内のメーカーが結集してJDIって作ったけど全然だめ
有機ELも技術力なくてアップルに逃げられた
アップルが新工場作るな、利用しないぞっていってたのに作ったとか
経産省の失策だけど安倍首相の側近が経産大臣だから
東芝のひどい話とかJDIとかテレビでは報道されない 昔もバレなかっただけで偽装しまくってたんじゃないの?