◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

南米ベネズエラ、ガソリン価格が60倍に 苦境に喘ぐベネズエラ、電気も水も薬もなし 南米の石油大国ベネズエラから国民が大脱走 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plusd/1456044752/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 17:52:32.69 ID:5d37OB/z
経済危機に直面している南米ベネズエラでは、17日、マドゥロ大統領が通貨ボリバルの切り下げとガソリン価格の値上げを発表しました。
この影響で、ベネズエラ国内ではガソリン価格が60倍になるなど、大きな影響が出ています。

南米ベネズエラでは、輸出の9割以上を占める原油価格の下落で外貨収入が大きく落ち込んでいるほか、経済政策の失敗で、
2015年度のインフレ率が180%を超えるなど経済危機に直面しています。

マドゥロ大統領は、17日、テレビ演説で、財政悪化に対応するため、通貨ボリバルを対ドルでおよそ4割切り下げるとともに、
補助金で低く抑えてきたガソリン価格を大幅に引き上げると発表しました。これによりレギュラーガソリンの小売価格は、
1リットルあたりこれまでの0.1ボリバルから、6ボリバル=日本円でおよそ70円と、60倍に高騰、値上がり後も1リットル1ボリバルで
買える質の悪いガソリンに人々が殺到して、スタンドには長い列ができています。

「今までは5ボリバルで(レギュラーガソリンを)満タンにできたのに、今は300から400ボリバルもかかる。
市民全員が影響を受けている」(ドライバー)

ベネズエラでは、1989年に食品やガソリン価格を値上げした際、「カラカス暴動」と呼ばれる市民らの抗議行動が起こりました。
このため、チャベス前大統領は在任中の14年間、一貫してガソリン価格を据え置いてきました。
今回発表された政策が財政再建につながるのかは依然不透明です。

TBS系(JNN) 2月21日(日)3時29分 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160221-00000002-jnn-int


【カラカス(ベネズエラ)】ベネズエラ西部にある病院は最近、経済危機による恐ろしい代償を支払うことになった。
6人の乳児が医薬品や人工呼吸器が足りないために死亡したのだ。

首都カラカスでは、そこに暮らすほぼ全ての人の日常生活が厳しい状況に追い込まれている。停電が慢性的に発生するため、
政府は電気の使用時間を制限したほか、ショッピングモールは暗闇に包まれている。一戸建て住宅や集合住宅は日常的に
水不足に悩まされている。

ロザルバ・カステラーノさん(74)は先週、何であれ手に入る食品を買うために何時間も列に並んだ。
国民にとって、長蛇の列に並ぶことは毎日の絶望的なルーティンになっている。彼女が買えたのはわずか2リットルの食用油だけだった。

「トイレットペーパーかコメ、パスタが買いたかった」とカステラーノさん。「でも見つからなかった」。彼女に唯一残された選択肢は
価格がつり上げられた闇市で品物を探すことだ。「政府は私たちに残酷な苦痛を味わわせている」。

そんななか、ベネズエラ議会は11日、食糧危機を宣言した。議会は現在、昨年12月の総選挙で大勝した野党が過半数を
占めており、食糧危機宣言はマドゥロ大統領率いる政府による価格統制の緩和を狙ったものだ。政府による価格統制が原因で、
医薬品から食料にいたるまですべての物資が不足している。

国際通貨基金(IMF)によると、豊富な石油資源を擁するベネズエラのインフレ率は今年、世界で最も高い700%に達する見込みだ。
経済は昨年、10%のマイナス成長となり、今年はさらに8%のマイナス成長となる見通しだ。IMFによると、これは世界最悪の数字だ。
しかも、終わりは見えない。

エコノミストは、ベネズエラ経済を劇的に変貌させたマドゥロ政権による10年来の経済政策を転換する必要があると訴えている。
同政権の経済政策により、政府は多数の企業を国有化したほか、価格統制を導入し、莫大な公的資金を使い込んできた。
その結果、国の財政赤字は国内総生産(GNP)の20%に膨らんだ。

危機が深刻化しているにもかかわらず、政府には変化の兆しがみえない。マドゥロ政権は国の苦境を、民間企業とオバマ米政権を
含む敵対勢力が仕掛けた「経済戦争」が原因だとしている。

政権寄りの議員は11日、食料不足の原因について、民間企業がマドゥロ政権の不安定化を狙って製品の出し惜しみをしている
せいだと批判した。その日の夜、同国の最高裁はマドゥロ大統領に予算を直接管理する特別な権限と、より自由に民間企業に
介入できる権限を与えた。野党議員はこの両方が、政府による経済介入の制限を阻止するのが狙いだと話す。

続 >>2

ウォールストリトージャーナル 2016年2月16日13:30  http://jp.wsj.com/articles/SB11865717880025093900504581543724282053498

2 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 17:59:48.33 ID:5d37OB/z
>>1

紙幣も輸入

悪化する食料不足への対応策として、マドゥロ大統領は先月、都市農業省を創設した。大統領は自宅に50羽の鶏を飼育しているとして、
国民も自宅で農業を営む方法を習得できると述べた。この動きはキューバが1990年代初頭に、ソ連崩壊で援助が打ち切られた
ことを受けて導入した政策と同じものだ。

マドゥロ大統領はこれまでに様々な政策構想をほのめかしてはいる。最近は交流サイト(SNS)のフェイスブックでアカウントを開設。
「私はソーシャルメディアでの直接的なプレゼンスを広げたい」と、2枚の画像とともに投稿した。

一般国民がそれに反応するまでには長い時間を要しなかった。中にはフェイスブックへの参加を歓迎する声もあったが、
辞任を求める投稿もあった。多くは都市や地方における腐敗の調査を求めるものだった。自動車や肥料が欲しいと言った声や、
食べ物が必要なので助けてほしいという投稿もある。 

世論調査会社データナリシスによると、生活が厳しさを増すに連れ、10人に1人が国を離れる方法を考えている。
また、すでに100万人を超えるベネズエラ人がこの10年間に国を出たと試算する統計もある。

危機はベネズエラの都市部だけで起きているわけではない。同国のはるか西の沖合にある、8000人が暮らす小さなヤシの木の島、
トアスでも同じだ。昨年12月、本土と島を結ぶ電気ケーブルが15マイル(約24キロ)にわたって盗まれた。

ある漁師は、自分の子供たちはそれ以来、風呂に入っておらず、学校にも行っていないと話す。食事は1 日1食だけで、
近所の人々も餓死寸前だと話す。漁師の隣人は「電気がなければ食べ物が腐る。ここでは食べ物を探すのにとても苦労する。
食べ物を店で見つけても、その日のうちに全て食べてしまう」と話した。

犯罪について調べている非政府組織(NGO)「ベネズエラン・バイオレンス・オブザベートリ−」によると、ベネズエラの殺人発生率は
住民10万人当たり90件に増えた。これはエルサルバドルに次いで世界で2番目に高い数字で、米国の10万人当たり4件を
はるかに凌いでいる。

原油価格の急落でベネズエラほど打撃を受けた産油国はない。原油は同国の輸出の96%を占めており、政府予算の約半分を
賄っている。ベネズエラの予算は長年、1バレル=40ドルの原油価格を前提に策定されてきた。実際の相場が1バレル=100ドル
前後の時期であっても同じで、浮いた分は議会の監視の目が届かない簿外のファンドに回された。同国の元政府関係者や
米国で腐敗について調べている調査員によると、その資金はすでに使われたか、大部分は盗まれたもようだ。
ベネズエラが万一のために備えている準備基金は300万ドルだが、こうした準備基金は他の産油国では数カ国合計で
数千億ドルに達している。

ベネズエラは借入金も非常に多い。対外債務は約1100億ドルにまで膨らんでいる。

英銀バークレイズでラテンアメリカを専門とするエコノミスト、アレハンドロ・アレアザ氏はベネズエラが向こう12カ月以内に約85%の
確率でデフォルト(債務不履行)に陥る可能性があることを市場データが示していると指摘する。
だが同氏は、2月26日が支払期限の15億ドルをベネズエラ政府は返済するだろうと予想。
また10月と11月に期限を迎える50億ドル(元本と金利)の返済の約束を守るために、政府があらゆる措置を講じるとみている。
それでも、デフォルトと債権者による石油資産の差し押さえを避けるために、ベネズエラ政府は輸入を削減し、
債務再編を強いられる可能性がある。 

為替管理と石油収入の減少によるドル不足はベネズエラ経済に大きな打撃を与えた。国内に広く浸透した国有化と価格統制は
民間セクターを骨抜きにし、輸入への依存度をさらに高めることになった。

ベネズエラはかつて、コメ、コーヒー、肉を輸出していた。だが今はそれら全てを輸入している。自国の紙幣でさえ輸入しており、
欧州の企業に発注した紙幣はボーイング747型機で届けられる。

データナリシスによると、国内の民間企業の数は2006年から14年の間に20%減少。家庭用洗剤などを手掛ける米クロロクスの
ような多国籍企業はこの国から出て行った。米フォード・モーターや、オレオクッキーのモンデリーズなどはベネズエラの現地事業の
資産を減損処理でゼロにした。

続 >>3

ウォールストリトージャーナル 2016年2月16日13:30  http://jp.wsj.com/articles/SB11865717880025093900504581543724282053498

3 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 18:05:12.89 ID:5d37OB/z
>>2

為替の複雑なシステムにより、ベネズエラはどのレートを使うかによって、世界で最も物価の安い国になったり、
最も物価の高い国になったりする。公定レートである1ドル=6.3ボリバルで換算すると、マクドナルドのハッピーミールは
146ドル(約1万7000円)になる。だが、広く使われている闇の為替レート(実勢レート)1ドル=1000ボリバル超で換算すると、
同じメニューはわずか89セントだ。事情に精通した旅行者やドルを稼げる人にとっては、ベネズエラは物価の安い国だが、
一方でドルが手に入らない貧しい人にとっては物価の高い国だ。

医療も危機的状況

こうした危機は、社会主義国家にとってかつては中核だった領域でとりわけ深刻化している。ヘルスケアの分野だ。
医療関係者やヘルスケアの専門家によると、防ぐことができるはずの死亡例が増えている。医薬品や医療器具の欠乏と、
医師不足が原因だ。同国のドラッグストアの業界団体によると、医薬品の90%が不足しているという。

ベネズエラ第2の都市、マラカイボの大学病院では患者が汚れた床の病室でむき出しのベッドに寝かされている。
水道から水は出ず、医薬品や清掃用品、食べ物もない。トイレには排泄物が浮かんでいた。病院関係者によると、
ギャングの仲間が廊下をうろついており、医師らは攻撃を避けるため、オフィスに鍵をかけて中に閉じこもらざるを得ない状況だ。
医師らは薄給で、疲れ切っているという。

肝臓外科医のドラ・コルメナレス氏は「この病院は包囲されているように感じる」と述べ、「人道支援が緊急に必要だ」と訴えた。 

ベネズエラ西部のサンクリストバルにある中央病院で最近、6人の乳児が死亡した。児童保護当局や病院の労働組合によると、
医薬品や未発達の肺を助ける人工呼吸器の不足がその原因だ。

児童保護当局のトップ、カレリス・アブナサール氏は「物資や輸入品不足の問題が解決するまで、ここの新生児の状況は悪くなる
一方だ」と話した。

ウォールストリトージャーナル 2016年2月16日13:30  http://jp.wsj.com/articles/SB11865717880025093900504581543724282053498


石油頼みのチャベス主義が破綻、インフレと物資の不足、凶悪犯罪の増加が深刻で待望の議会選挙を前に国民の流出が止まらない

エクアドルの首都キト。サラアイ・トティ(47)が鉄板の豚肉を裏返すと、おいしそうな香りが漂う。彼女が作っているのは祖国
ベネズエラの郷土料理。小さな店で、客も少ないが、それでも彼女は幸せだ。

祖国ベネズエラでの彼女は人材関連の会社で働き、結構な給与をもらっていた。しかし1年前に家も車も家財道具も売り払い、
子供2人も連れてエクアドルに移り住んだ。何カ月も前から何千、何万というベネズエラ人が国を逃げ出している。
ニコラス・マドゥロ大統領の率いる社会主義政権の下で、同国が深刻な経済危機に陥っているからだ。

原油の埋蔵量は世界一とされるベネズエラだが、今は世界で最も景気の悪い国の1つだ。インフレ率は3桁台で、生活必需品も
手に入らず、おまけに暴力犯罪がはびこっている。国民が逃げたくなるのは当然だ。

それでも今月6日には注目の議会選挙が行われる。国民が待ち望んでいた選挙で、99年に故ウゴ・チャベスが大統領に就任して
以来初めて、野党が議席の過半数を制する可能性が高いとされている。

野党連合はベネズエラを持続可能な成長路線に戻すことを公約に掲げた。野党の勝利となれば、それは過去16年にわたって
同国を支配してきた「チャベス主義」(石油で稼いだ外貨と強硬な反米姿勢で国民の人気を取る政策)の終わりの始まりになる
との期待もある。だが投票日の直前になっても、現在の状況に絶望した国民の流出は続いていた。中には着の身着のまま、
具体的な仕事の当てもないのに国を出て近隣諸国に逃げ込む人もいる。

この1年、ベネズエラ経済の見通しは悪くなる一方だった。同国は外貨収入の95%を石油に依存しているが、
原油価格の下落で外貨は底を突き、通貨ボリバルの為替レートは史上最低の水準にある。

米ドルの欠乏で輸入業者は代金を払えず、国内ではミルクやトイレットペーパーのような必需品の不足も深刻を極めている。
だから庶民は毎日の買い物でも、スーパーで何時間もの行列を覚悟しなければならない。

>>4

Newsweek 2015年12月22日(火)15時30分 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4278.php

4 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 18:08:46.78 ID:5d37OB/z
>>3

30%が国外移住を検討

IMF(国際通貨基金)によれば、同国のインフレ率は今年、平均で約159%。中南米地域の成長率は低迷している
(今年の予想成長率は0.5%)が、ベネズエラのGDPは10%ものマイナス成長となる見込みだ。

マドゥロ政権は11月に、最低給与を月9649ボリバルへと30%引き上げた。公定為替レートの1ドル=199ボリバルで計算すると、
約48ドルになる。

だがボリバルの購買力の最も的確な指標とされる闇ドル市場の為替レートは現状で1ドル=890ボリバルくらい。
これで計算すると、改定後の最低給与でも約11ドルにすぎない。

これでは生活が成り立たない。だからトティのように教養のある中産階級の人たちでも、財産のほとんどを売り払って現金に換え、
別な国に移って一からやり直したくなる。ちなみにトティの店はまだ客足が伸びないが、それでも家族が暮らしていくだけの収入は
あるという。

ベネズエラの首都カラカスにある世論調査会社ダタナリシスによれば、国外への移住を具体的に考えている国民の割合は、
10年前は4%だったが、現在は約30%と推定される。そして最近、渡航費用をできるだけ抑えたい人の間で人気の高まっている
国の1つがエクアドルだ。

エクアドルはたいていの国からの入国者に事前のビザ取得を求めていない。だから渡航費用さえ工面できれば、いったん入国して
からビザを申請すればいい。今年の移住者数はまだ発表されていないが、同国に入国したベネズエラ人は昨年実績で
8万8000人超。13年の6万4000人よりだいぶ増えた。

もちろん、誰もが国外移住に賭けるわけではない。移住など「見果てぬ夢」だという人もたくさんいる。

エクアドルに移った親戚の元を訪ね、バスでカラカスに帰る途中だという男性ホアン(58)は、今のベネズエラは「ひどい状況だ」と語った
(身の安全のため姓は伏せてくれとの要望があった)。
食料品店の長い行列や官僚たちの腐敗、そして日常化した暴力犯罪の恐怖。これじゃ国は悪くなるばかりだ、とホアンは嘆く。

ホアンはブリーフケースを開けて、ベネズエラでの暮らしに必要な大量の札束を見せてくれた。50ボリバル札の分厚い札束は、
バスターミナルから自宅までのタクシー代(米ドルで5ドルに満たない)だという。

移住を考えたこともあるが、国を離れるリスクは大き過ぎるとホアンは言う。カラカスにいれば家があるし、経営するイベント会社も
安定している。全財産を売り払っても今の為替レートではろくな金にならず、移住先で路頭に迷いかねない。

議会無視の政権運営も

だが国内に「守るべきもの」がある高齢世代と違って、若い世代はさっさと国を出ていく。

レイナ・チャン(25)は今年エクアドルに移住した。知人や友人の大部分も、既にオーストラリアやコスタリカ、香港などに移ったという。

そんなチャンも、6日の議会選挙には一時帰国して参加し、野党に票を投じるつもりだと語っていた。何しろ国の未来が懸かる
歴史的な選挙だ。投票前の全国世論調査では野党が63%の支持を集めており、議席の過半数を占めるのは確実。
マドゥロ罷免を求める国民投票が行われる公算が強い。

>>5

Newsweek 2015年12月22日(火)15時30分 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4278.php

5 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 18:12:06.77 ID:5d37OB/z
>>4

しかし、それがチャベス主義からの完全な脱却につながるのか、さらなる混乱を招くだけなのかは不明だ。
シンクタンク「ラテンアメリカに関するワシントン・オフィス」のデービッド・スミルド上級研究員によれば、野党が首尾よく議会を制しても、
マドゥロ政権は大統領令の連発などで議会無視の政治を続ける可能性がある。

ビザなしでエクアドルに入ったばかりという33歳の男性は、今後のさらなる混乱に対する恐れが国を捨てたそもそもの理由だと語り、
「事態が良くなるとは思えない」と吐き捨てた。

彼の友人や家族も、ベネズエラから逃げ出す方法を探しているらしい。彼の姉は公務員で給与もよかったが、職場では定期的に、
マドゥロ政権支持のデモ行進への参加を求められたという。今は彼女も国を離れることを考えている。

「みんな、なんとかしてベネズエラを出たいんだ」と、この男性は言う。「そのためなら犠牲をいとわない覚悟だ」

[2015年12月15日号掲載]

Newsweek 2015年12月22日(火)15時30分 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4278.php

6 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 18:16:45.31 ID:x/EpndoS
李承晩が治めてた頃の下鮮みたいになってるな

7 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 21:00:37.84 ID:GgOm/Wh9
日本はこんな状態になるまで朝鮮を放っておけるかな?

ベネズエラも石油が出るんだから、エクアドルとかほかの国に編入とか支援依頼すればよいのに…。

8 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/21(日) 22:18:37.15 ID:3iQhlfFL
>>7
国境を閉ざして、下鮮人が侵入するのを未然に防ぐ。
立ち去らない場合は機関砲で船ともども海に沈める。

9 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2016/02/22(月) 12:24:01.89 ID:uodFIYLD
農業やれよ

mmp2nca
lud20160324140635ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plusd/1456044752/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「南米ベネズエラ、ガソリン価格が60倍に 苦境に喘ぐベネズエラ、電気も水も薬もなし 南米の石油大国ベネズエラから国民が大脱走 [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
【経済】南米ベネズエラ、ガソリン価格が60倍に
ベネズエラ、通貨切り下げ、ガソリン価格が60倍に
【ベネズエラ】真っ暗な街、骨と皮だけの人 裏切られた石油大国のいま
【国際】南米ベネズエラ、268万%のインフレに 年内に1000万%の予測も 政治的混乱続く
【石油】ガソリン価格が1年6ヶ月ぶりの水準に値上がり 1リットル133円90銭 [無断転載禁止]
南米ベネズエラで反政府暴動 数千人が自由求めマデュロ大統領の社会主義独裁を糾弾 国会停止宣言から10日
【政治】南米ベネズエラで大統領選投票始まる マドゥロ氏の不正勝利なら米国が「疑義」唱える方針[07/28] [Ttongsulian★]
南米ベネズエラ 268万%のインフレに
【速報】南米ベネズエラで初の新型コロナ感染者
【268万%のインフレ】政治的混乱続く南米ベネズエラ
南米ベネズエラではマクドナルドのハッピーセットが一ヶ月分の給料より高い
【南米ベネズエラ】大統領選挙 現職再選  米や中南米 ”結果認めず” 声明[05/22]
【朗報】トランプ大統領さん、今度は南米ベネズエラへの軍事介入を示唆 さすが世界の警察
【ベネズエラ】イタリア崩落橋の「双子橋」に懸念、南米ベネズエラ 20年以上メンテなし [08/17]
ジャーナリスト「南米ベネズエラ インチキと独裁の行き着く先 安倍政権が続くとこうなる」
【ベネズエラ】深刻な財政危機に陥っている南米ベネズエラ “世界初”国家が発行する仮想通貨ペトロ 豊富な原油担保に[02/21]
【南米】インフレ、独裁政治、2人の大統領…政情不安続くベネズエラ、国民の1割が国外へ
【ベネズエラ】中ロ、マドゥロ氏支持 米国や中南米の主要同盟国、グアイド氏支持
【国際原油価格が上昇】米国の ベネズエラ国営石油会社への制裁が影響
世界一の石油埋蔵量を持つベネズエラが経済破綻!インフレ率が100万%に到達!飢餓で国民の体重は1年で10kg減少!食用ウサギがペットに!
N国党【沈む泥船】NHKから国民を守る党【大脱走!】203
【南米】ベネズエラ、中国国有銀行から融資受ける
【南米】経済危機のベネズエラ、略奪行為で死者4人 数百人逮捕
暴動続くベネズエラ、国民が怒りのあまりウンコ爆弾を投擲。もう国中、糞まみれや
【悲報】アメリカ人「ガソリン価格が274円/1L!?!?!?」 
自民党萩生田光一「ガソリン価格が高いなら慣れればいいじゃない😋」
【南米】ベネズエラ、兵士らのグループが軍施設から武器を奪い反乱を起こしたが、拘束し制圧したと発表
アメリカ人🇺🇸「助けて!ガソリン価格が過去最高の125円/Lになったの!」
【悲報】ガルパン監修のフィンランド先生「日本のガソリン価格が安いのは政府や経済界のお陰だ、文句ばっか言ってないで感謝しろ」
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★7 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★8 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★2 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★6 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★3 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★4 [ボラえもん★]
【悪政】「庶民の生活知らなさすぎ」岸田政権 ガソリン価格「175円」に抑制方針も“上級国民”ぶりに不満爆発★3 [ひぃぃ★]
【悪政】「庶民の生活知らなさすぎ」岸田政権 ガソリン価格「175円」に抑制方針も“上級国民”ぶりに不満爆発 [ひぃぃ★]
【日本】「ガソリン価格の半分は税金だろ?」「減税して」 ガソリン価格181円でも「トリガー条項」発動できない自民党に国民の悲鳴 ★4 [樽悶★]
【石油】ガソリン価格、10カ月ぶり高値
【石油】ガソリン価格 8週連続で値上がり
【南米】ベネズエラ、再び大規模停電 マドゥロ政権「電磁波を攻撃を受けた」
【石油】ガソリン価格 17週ぶりに値下がり 円高の影響で
ハイブリッド車や電池車が増えればガソリン価格が暴落し意味が無くなる
【石油情報センター】ガソリン価格全国平均140円台に 10週連続値上がり
【石油】ガソリン価格、13カ月ぶり130円台乗せ 円安の影響で [無断転載禁止]
【速報】ガソリン価格が1リットルあたり150円台に上昇 去年5月以来7カ月半ぶり
【イラン緊迫】ガソリン価格が1リットルあたり150円台に上昇 去年5月以来7カ月半ぶり
【社会】ガソリン価格が200円に!? カショギ氏殺害事件で各国制裁ならサウジ対抗措置も
ガソリン価格115円の内訳→ガソリン税54円 ガソリン本体→50円 消費税8円 石油石炭税3円
米、対露制裁で世界最大の石油確認埋蔵量を誇るベネズエラに照準も、大統領がプーチン氏に「強い支持」伝える [かわる★]
【サッカー】ネイマール欠くブラジルがベネズエラに辛勝 W杯南米予選 スコア1−0 [首都圏の虎★]
【アメリカ】溶岩流で住民孤立、電気も水も携帯も使えず ハワイ[06/04]
1匹わんちゃん大脱走 [武者小路バヌアツ★]
【ピカデリーで会おう】イスラエルに捕らえられたパレスチナ人たちが刑務所の床にトンネルを掘り大脱走
【ベネズエラ】経済苦境のベネズエラ、外貨準備高が20年ぶりの低水準に
「糞便弾」飛び交うベネズエラ 国民がうんこ使ってまで怒る理由
【ロシア】「アメリカは、ベネズエラの石油が欲しくてクーデターを起こそうとしている」と非難
【南米】米、対ベネズエラ制裁強化 マドゥロ大統領の息子を対象に
【サッカー】ベネズエラサッカーがかつては南米最弱だったワケ
【国際】ベネズエラ緊張高まる 南米諸国連合が事態収拾へ [無断転載禁止]
【ベネズエラ問題】政争が生んだ1歳の飢餓 南米【支援物資は何故届かない?】
【南米】ベネズエラ最高裁、議会の立法権剥奪を撤回 野党は対決姿勢崩さず
【原油】ガソリン価格 7年3か月ぶりの高値水準 9週連続で値上がり [田杉山脈★]
【山梨】ガソリン価格の高値水準続く 運送業者「トリガー条項の発動を」 [樽悶★]
【南米】ベネズエラのインフレ率、7000%超に「鈍化」 物資不足は依然深刻
23:09:26 up 27 days, 12 min, 0 users, load average: 9.22, 9.60, 11.76

in 0.028170108795166 sec @0.028170108795166@0b7 on 020913