中国では「Chat GPT」のような対話型AIが開発され、利用が始まっていますが、習近平国家主席に関する話題について制限がかかっていることが分かりました。
中国では、IT大手「百度」が開発した対話型AIサービス「ERNIE Bot」の個人利用が先月から始まっています。どんな質問を投げかけても自然な形で答えてくれることが売りの「Chat GPT」の中国版と言われています。
たとえば、ウクライナ問題の解決方法について質問すると、「和平交渉が失敗した場合、ロシアへの経済制裁をすることで要求を撤回させることができるかもしれない」などと中国政府の立場とは異なる意見も返してきます。
しかし…
記者
「習近平国家主席についてどう思いますかと質問したところ、経歴のみが表示されまして、話題を変えてくださいと指示されました」
中国のネット上では、中国共産党や政府に批判的な情報が遮断されていますが、新しい対話型AIサービスでも同じ仕組みにしてあるものとみられます。
TBS 2023年4月3日(月) 15:07
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/413268?display=1
![中国版Chat GPTで「習近平国家主席」について質問→話題を変えてください…制限かかる [4/3] [ばーど★]->画像>3枚](https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/-/img_b81fba30dd62813bb158d4b67e8b6089298222.jpg)