日本僑報社・日中交流研究所主催、在中国日本国大使館など後援の第18回「中国人の日本語作文コンクール」の表彰式と日本語スピーチ大会が、12月12日午後オンラインにて開催され、日中両国から約200人が参加した。
主催者代表日本僑報社段躍中編集長が開会を宣言し、冒頭で挨拶の言葉と来賓紹介を行った。
垂秀夫在中国日本国特命全権大使がまず来賓挨拶を行った。垂大使は新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えてオンラインで表彰式が開催されたことを祝し、コンクール入賞者に祝辞の言葉を述べた。
また、コンクールに向けて学生たちを指導してきた多くの日本語教師たちの尽力への感謝の言葉を述べ、18年間、日中関係がいかなる状況でもコンクールを開催し続けてきた主催者や関係者らに、敬意と感謝の意を表した。
垂大使は李月さんの作品が最優秀賞(日本大使賞)を受賞した理由として、おにぎりの中国語訳である「飯団(fan tuan)」という言葉からお米一粒一粒の集合体であることに着眼し、おにぎりを日中関係に例えながらその「粘り」の重要性を説くといった豊かな発想力や、それらを高い水準の日本語を用いて論理的に表現したことなどを挙げた。
最後に、垂大使は入賞者をはじめとする出席者たちに、「引き続き日本語を始めとする各分野で研鑽を積み、将来どのような立場につかれても、日中両国の間の架け橋となっていただけるよう期待しています」とコメントし、コンクールの参加者たちが作文で描いた夢が一つでも多く実現することを願い、挨拶を締めくくった。
以下全文はソース先で
「中国網日本語版(チャイナネット)」2022年12月14日
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2022-12/14/content_85011784.htm
■関連ソース
第18回「中国人の日本語作文コンクール」最優秀賞・日本大使賞 西北大学三年生の李月さんに決定!
http://duan.jp/news/jp/20221028.htm
第18回 中国人の日本語作文コンクール受賞者一覧
http://duan.jp/jp/2022shou.htm
日本大使賞を受賞した李月さんの「おにぎりと飯団と私たち」は、日中両国の人々のお互いへの親近感をおにぎりの「粘り」に例え、おにぎりを握るように日中の友好関係を深めていきたいという思いを語っている。
「これからの中日交流において、私たちはおにぎりを握るように、優しく軽く、友好のイメージを持って両国の関係を扱わなければなりません。そして、親近感を発見する意識を持っている人々はじんわりと両国間の親近感の「粘り」になって、おいしいおにぎりあるいは飯団を作り上げることができるでしょう。」
主催者代表日本僑報社段躍中編集長が開会を宣言し、冒頭で挨拶の言葉と来賓紹介を行った。
垂秀夫在中国日本国特命全権大使がまず来賓挨拶を行った。垂大使は新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えてオンラインで表彰式が開催されたことを祝し、コンクール入賞者に祝辞の言葉を述べた。
また、コンクールに向けて学生たちを指導してきた多くの日本語教師たちの尽力への感謝の言葉を述べ、18年間、日中関係がいかなる状況でもコンクールを開催し続けてきた主催者や関係者らに、敬意と感謝の意を表した。
垂大使は李月さんの作品が最優秀賞(日本大使賞)を受賞した理由として、おにぎりの中国語訳である「飯団(fan tuan)」という言葉からお米一粒一粒の集合体であることに着眼し、おにぎりを日中関係に例えながらその「粘り」の重要性を説くといった豊かな発想力や、それらを高い水準の日本語を用いて論理的に表現したことなどを挙げた。
最後に、垂大使は入賞者をはじめとする出席者たちに、「引き続き日本語を始めとする各分野で研鑽を積み、将来どのような立場につかれても、日中両国の間の架け橋となっていただけるよう期待しています」とコメントし、コンクールの参加者たちが作文で描いた夢が一つでも多く実現することを願い、挨拶を締めくくった。
以下全文はソース先で
「中国網日本語版(チャイナネット)」2022年12月14日
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2022-12/14/content_85011784.htm
■関連ソース
第18回「中国人の日本語作文コンクール」最優秀賞・日本大使賞 西北大学三年生の李月さんに決定!
http://duan.jp/news/jp/20221028.htm
第18回 中国人の日本語作文コンクール受賞者一覧
http://duan.jp/jp/2022shou.htm
日本大使賞を受賞した李月さんの「おにぎりと飯団と私たち」は、日中両国の人々のお互いへの親近感をおにぎりの「粘り」に例え、おにぎりを握るように日中の友好関係を深めていきたいという思いを語っている。
「これからの中日交流において、私たちはおにぎりを握るように、優しく軽く、友好のイメージを持って両国の関係を扱わなければなりません。そして、親近感を発見する意識を持っている人々はじんわりと両国間の親近感の「粘り」になって、おいしいおにぎりあるいは飯団を作り上げることができるでしょう。」