中国実質成長率0.4%に失速 4~6月、ゼロコロナ打撃
【北京=川手伊織】中国国家統計局が15日発表した2022年4~6月期の国内総生産(GDP)は、物価の変動を調整した実質で前年同期比0.4%増えた。新型コロナウイルスの感染封じ込めを狙う「ゼロコロナ」政策で経済活動が滞り、1~3月の4.8%増から失速した。景気は6月から持ち直しているが、政府が22年の成長率目標とする「5.5%前後」の達成は厳しい。
日本経済新聞社と日経QUICKニュースが共同で実施した市場調査の平均(1.1%増)を下回った。
季節要因をならした前期比での伸びをみると、2.6%減となった。先進国のように前期比の伸びを年率換算した成長率は10.0%程度のマイナスとなる。前期比がマイナスになるのは、新型コロナの打撃を初めて受けた20年1~3月以来となる。
景気の実感に近い名目GDPは前年同期と比べて3.9%増えた。地域別では、新型コロナ対応でロックダウン(都市封鎖)を実施した上海市の実質成長率は13.7%のマイナスだった。行動規制を強めた北京市も前年同期を2.9%下回った。
15日はGDPと同時に他の統計も公表した。
1~6月の工業生産は前年同期比3.4%増にとどまり、1~3月の同6.5%増から鈍化した。最大経済都市の上海市の封鎖で物流が混乱した。自動車の生産量が減少に転じ、パソコンはマイナス幅が広がった。
工場の建設などを示す固定資産投資は1~6月に同6.1%増えた。1~3月の9.3%増と比べて伸びが縮まった。1~6月の不動産開発投資は5.4%減少した。販売面積の減少率が22.2%に拡大し、マンション市場の低迷が長引いている。
外需は経済成長率を押し上げる要因となった。輸出から輸入を差し引いた4~6月の貿易黒字は前年同期を7割上回った。輸出入の増加率はいずれも1~3月より縮小したが、ゼロコロナ政策による内需の停滞で輸入にブレーキがかかり、貿易黒字は拡大した。
百貨店、スーパーの売り上げやインターネット販売を合計した社会消費品小売総額(小売売上高)は1~6月、0.7%減った。1~3月は3.3%増だった。厳しい行動規制で接触型消費が打撃をうけ、全体の1割を占める飲食店の収入は大幅に減少した。
経済の急失速で雇用が悪化した。1~6月の都市部の新規雇用は654万人だった。前年同期を6%下回った。1人当たり可処分所得の伸びは3.0%と、1~3月の5.1%から鈍化した。
1~6月の実質GDP増加率は2.5%だった。上海市が6月1日に封鎖を解除し、直近の経済は企業部門を中心に持ち直しつつある。22年後半は地方政府のインフラ投資が成長を押し上げるとみられる。それでも中国政府が22年通年の成長目標として掲げる「5.5%前後」の達成は難しいとの見方が多い。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1369T0T10C22A7000000/
758 金が海外に逃げてて国内に無い みたいな観測だしてたね
あれだけロックダウンしてるのに成長するわけないし
スリランカの破滅がよくわかる
あんな大規模ロックダウンやってプラスとは流石中国(棒
本当は不動産崩壊もあってマイナスだろ
今の経済規模の半分まで落ちて安定するんじゃないか
常に成長していないと
失業者で溢れてしまう。
人口多いから大変だな。
リアル三国志か水滸伝よろ。
若年層の失業率20%オーバー
上海も失業率高いとね
>>1
0.4%も成長ならまだ全然いいでしょう
日本の場合、その10分の1もしくはマイナス成長・・・・しかも30年以上連続、世界で1つの異常国 >>18
でもなぜか中国へ引っ越さないんですよねw スリランカの人逃走
この海洋どっちが…てか英は重要視してないよなぁ
鬼城なんか建ててないでインフラ整備すればいいものを
軍や治安組織関係の仕事はゼロコロナでも例外扱いされるから、かろうじて仕事があるのだろうさ
軍は言うに及ばず、治安組織と言っても武装警察の実行部隊だけで40万もいるし
>>6
下駄は下駄でも天狗の下駄だしな
竹馬くらいあるかもしれないし
富士山エベレスト日本海溝かもしない >>22
不動産価格の統制を始めてるよ。勝手に値下げできない。
価格の変動の上限下限が決まってる。 どんなに集計弄っても0.4って
完全にマイナス成長だろ
>>25
天狗の下駄は登山用の一本歯だぞ
急斜面用の歯が高い奴
履けない奴に無理に履かせたら転んで大怪我するぞー 中国は共産主義社会なのでお金を刷って配れば
失業者はいなくなる
他国が心配することではない
中露韓朝錫蘭
一帯一路の赤字国家転落術〜そうだ、売国しよう
元建ての債務も払えずにデフォルトする企業も出始めたしなー
不良債権600兆円もどーすんだろね・・・
またロックダウンするらしいな上海
それぞれ自治会のすすめで買い占め始まってるってよ
>>1 マイナス成長と公表するのはショックが大きいから0.数%ということにしておこう、ということだろう。 >>35
スマホで買い物すると行動がトレースされて、
ショッピングモールでのコロナ発生時に
自宅待機になっちゃうらしいな。
現金を手に入れたいけどATMから出てこない。 とっくの昔にマイナス成長になってるのに、よくやるよ
しかしキンペーは無茶苦茶にしたね
この先どうすんの?
あんなに失業率が高いのに
まあ借金もGDPに換算されて+扱いなんだっけ
うわぁわぁわああああん!(>△<)
おわた、おわたよ!
宗主国さま完全におわたニダよ!(T△T)
そりゃ、ゲーム関連
IT関連潰して規制させてるし
工場が撤退しまくってるから
そりゃ失速するわな
自己申告なのにこの成長率ということは、もっと低いんだろうな。
世界中のアナリストが4~6月期マイナス成長不可避だったのにこの数字
マーケットの信用を失ってでも認めたくないのだろうな
>>50
本当の数値は、誰も知らない判らないアル。
ある程度の面子を保った数値アルネ。 支那は毎年二桁成長しないと国が持たないと言われてたはず
>>52
なつかしいな。
その後は、保八とかも言ってたな。
まぁ、その数値も信用は出来ないがw 大卒の雇用が吸収できないからこのまま長期化すると一気に革命が起きるかもね、また戦車で鎮圧かな
経済がこんな調子でキンペーほんとに3期目いけるのか?
もうあんまり時間的な猶予がないけど
揉めに揉めて血みどろの権力闘争が勃発してほしいもんだ
>>52
東京財団のカリュウさんは6パーと言っていたぞ いざとなったら日本や台湾を征服して帳尻合わせるつもりだったけど、様子見にけしかけたロシアのさんざんな体たらくを見て頭をかかえてますw
銀行の取り付け騒ぎ暴動になったんだろ、日本のメディアは全然やらないな
海外からの旅行者を早く入国できるようにしてちょうだい
>>63
こわ~い高利息の外債が返済できません!って言ってたような。 このざまなら支那が米国を追い越すという予測も夢に終わるだろう。
中国ではGPS付リストバンドで24時間個人監視の時代に突入するらしいね
>>50
相当なマイナスだから0.4くらいにしかできなかったんだよw >>71
如何するも何もロックダウン式文化大革命で不満層を粛清始めているよ。
コロナを是るにするなんて不可能に決まっているじゃん。
本当の目的は不満層の弾圧粛清。
特に反習近平派の拠点上海やIT企業がターゲット。
自ら上海やIT企業を潰して回っている。
結果、中国経済は悪化するだろうけど、習近平には興味は無い。
「習近平の権力維持さえ出来れば、一般中国人の生活など如何なろうが興味は無い」のが習近平。 ネトウヨがやばいっつっても本当にパイプ銃で人殺ししたパヨクの危険さにはとうてい及ばんよね
>>30
街中で作務衣を着て一本歯下駄で歩いてるニィちゃんを見た
どう見ても天狗には見えなかった 人民日報によると
・上半期46万社倒産
・若者の失業者は8000万人
4月から2ヶ月間に及ぶ各都市をガチのロックダウンして0.4%ふざけてるのか
これは嘘を嘘と見分けられるリトマス試験紙と思う
本当はマイナスなんだろうな。
キンペーのメンツを保つためにかろうじてプラスって事にしたかったのが見え見え。
数字をいじって+にしました、実際はマイナス20%以上だね
最大の問題は、いつゼロコロナ政策を終えられるのか目処が立たないこと。
まだある程度は効果の見込めるmRNAワクチンの接種を終えた西側に対し、
中国の不活性化ワクチンはオミクロン以降にはまったく効果がない。
だから死亡率は当初の2%からさほど下がっていないと思われる。
日本の10倍以上だ。
まったくワクチンを使わずに、社会規制だけでコロナを乗り越えようとした、
反ワクの理想郷が中国なんだ。
反ワクはどういう気持で中国を眺めているのだろうな?
>>86
ああいう手合いは自国、それも自論に都合のいい側面しか眺めてないから 少なくとも秋の党大会までゼロコロナを続けるだろう。
保八とか言ってた時代が懐かしいw
もう10年も前からこうなるのは見えていたが
バブルを膨らませて延命しようとして
もう再起不能な状況にまで陥るとはw
そもそも中国経済の実態なんて誰にも判らんからな。今まで粉飾を重ね過ぎた結果、最早どれが本当か習近平にすら判らんわ。
これからさらにボロボロになるが恐ろしいのは軍事投資をやってきたからそれを回収しようと考えること
>>78
こいつ今どんな気持ちでこれ書いてんだろうw >>4
以前は6%が実際の0%だと言われてたからなぁ
マイナスでも全然おかしくないよね >>86
感染してからの発症ではなく
重症化を防ぐ効果は中国ワクチンでも同じで
問題は老人の摂取率が低いことらしい
なんでも漢方の方を信じてワクチンを打ちたがらないとか マイナス成長をギリギリプラス成長だと公表するだけでも支那は多少進歩したな。
0.4%ということであとは察してくれ、ということだろう。
>>97
老人は中共の政策のデタラメさを肌で経験してきてるんだなw >>97
中華ワクチンの余りにも南米がグダグダだったからなぁ 池上先生もテレビで言ってました
中国のアニメーターは月給50万円
中国すごい
日本のバブル崩壊は外資にあまり迷惑をかけてないし
時間はかかったが内々でしょりできた
中国の場合は外資に迷惑かけまくるからそれが怖い
とうとうプールまで爆発したアルヨ
中国四川、遊園地プール爆発 8人死傷
>>104
これは斬新アル
まだまだ爆発してないものはあるアル >>105
習近平がまだ爆発したことないアル
もうすぐ爆発するアル >>62
コロナというより、ロックダウンのせいだよね。
日本でロックダウン厨が、規制が手ぬるいって騒いでたけど、
欧米のロックダウンなんて、実際には物流やインフラは止めない緩いもの。
自粛と大差ないし、効果も疑われてる。
本当に全員、外出禁止にしたら、流通や公共交通機関やインフラの維持とかできなくなるから、
都市でやったら、100 万人単位の避難民が出るじゃんって思ったら、上海で本当にやったのには驚いた。 > 「(自分の住む)マンションの下の大排当(露天のフードコート)で食事をしていると、3人組を見かけた。2人の太った若者はビニール袋をもって隣のテーブルの食べ残しを集めていた。もう1人、おばさんが、店がまだ回収していない飲料のビンを集めていた。
>
> 別のやせた60歳近い男性はリュックを背負ってこの通りをうろうろしていたが、(フードコートの)壁際のテーブルの上に水差しが置いてあるのを見ると、やってきて自分のコップに水を移し替え、離れた席にすわり、空の使い捨てプラスチック容器をテーブルの上に置いた。彼は何を待っているのか? 空の容器は、まるで彼のうつろな瞳のようで、絶望に満ちている・・・」
>
> 「ここに住んで十数年。この通りで数えきれないほど食事をしてきた。だがこんな悲惨な光景は見たことがない。これが北京か? この繁栄した首都ですらこのような状況であるのなら、小さな地方都市ではどのように生活しているのか。どんな因果応報でこうなったのか。どんな善行をおこなったら、このような味気ないひどい結果を引き受け続けずに済むのか? 仏よ、この憐れな人々を救いたまえ」
>
> ※続きは元ソースで
>
> JBPress 2022.6.30(木)福島 香織
> https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70773
おいおい >>104
斬新すぎる
現代版ルネッサンスかよ?
シナチックランドの偉大さに頭があがらない
アニメーターの月給50万のシナチックランド
世界はシナチックランドにひれ伏すしかない