◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由 [6/6] [昆虫図鑑★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1622965813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1昆虫図鑑 ★2021/06/06(日) 16:50:13.08ID:CAP_USER
ラーメンのルーツは中国にあることは広く知られているが、日本のラーメンは中国のラーメンとはもはや別物であり、世界的に見れば「ラーメン=日本の食べ物」という認識の方が一般的だろう。中国メディアの百家号は1日、「中国のラーメンより、日本のラーメンのほうが有名な理由」を分析する記事を掲載した。

 中国に昔からあるラーメンは「拉面」と漢字表記され、直訳すると伸ばした麺となるように、伸ばしながら麺を作るのが特徴的で、あまりスープにこだわる料理ではない。一方、日本のラーメンは麺を伸ばして作るものではなく、スープにも徹底的に凝るのが日本のラーメンであるため、日本と中国のラーメンはもはや別の料理と言えるだろう。

 ではなぜ、海外ではラーメンというと日本の方が有名になったのだろう。日本のラーメンが「美味しい」からこそ、世界で評価されているのはいうまでもないことだが、記事は、日本のラーメンは「見た目が美しいため」ではないかと分析した。どの店でラーメンを注文しても、大抵は煮卵、メンマ、チャーシュー、ナルト、海苔、ネギなどが美しく盛り付けられていると指摘し、中国のラーメンは具の種類が少なく非常にシンプルなので、見た目がかなり違っていることを強調した。

 さらに日本のラーメンがこれだけ有名になったのは、「アニメ」の影響もあるという。日本のアニメには、登場人物がおいしそうなラーメンをほおばるシーンがよく出てくるほか、ラーメンを題材にしたアニメもある。外国人が、日本に行ったら自分もラーメン店に行ってみたいと思うのは自然なことだろう。

 味が良く、見た目も美しく、世界的に知名度の高い日本のラーメンが、世界中の人々に愛されているのは当然とも言えるだろう。とはいえ記事の中国人筆者は、「中国のラーメンが良くないというわけではない」とも付け加えている。もはや全く別の料理になっている日本と中国のラーメンには、また違った魅力があると言えるだろうが、中国の人たちにも、中国のラーメンとは別物と割り切って、日本のラーメンを試してほしいものだ。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1699706?page=1

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:51:08.14ID:jfk44ROu
🇨🇳🤝🇯🇵

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:51:33.68ID:xz1WkmpC
インスタントラーメンは世界を救える

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:52:17.12ID:PBdFhmei
中国のはスイトンが正解

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:52:44.60ID:DRG2k57C
日本人「ラーメンは中華料理」

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:53:12.82ID:FZRoiUiv
世界ではラーメンと言えば辛ラーメン

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:53:18.57ID:xz1WkmpC
日本にノーベル平和賞が妥当。発明者というより国に。

8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:53:28.68ID:Fg6Q4UdO
>>1
別に中国の拉面が特別不味い訳じゃない
日本はどこかの民族のようにラーメンは日本が起源とか言わないし、ラーメンは中国から伝わったとして今では日本独特の料理として完成しているから
そして美味しいから人気で有名になってる

どこかの民族も、ただパクるだけじゃなくて、起源を唱えるだけでもなくて、有名じゃない料理を自分達の国のやり方で魔改造したらいいのにね

9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:53:59.59ID:RfqZ2xhU
中国で「拉麺」食ったことがあるが粉臭くてなぁ…
麺作りパフォーマンスとしては面白いんだけどね

10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:54:27.07ID:BmODGxQg
支那にラーメンという料理は無いだろ
麺を使った料理はあるけどな

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:54:27.54ID:0XT2b+qi
刀削面はおいしい

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:55:00.44ID:xzIPg7Wr
<; `Д´> ラーメンはウリナラが起源ニダ

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:55:08.07ID:AVs5C7Hn
どこかの半島国家と違って起源争いにならんな

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:55:26.41ID:awK0QAbw
炒飯はホモが食べるもの

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:56:37.25ID:xlGdNNXC
>中国のラーメンは具の種類が少なく非常にシンプル

意識高い系アル

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:57:15.52ID:Fg6Q4UdO
>>13
日本は中華から伝わったと知ってるし、中国は日本のラーメンは中国のそれと違いと認識してるからなw

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:58:50.60ID:8ksGXzDh
カップヌードルやろ

18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:59:02.66ID:NZruWPyZ
ラーメンにシナチクは必須

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:59:29.18ID:FC2uEzEL
支那の麺料理をベースに日本人に合う様に魔改造したのがラーメン方向性は似てるけど別モノって印象だわ

20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 16:59:33.94ID:kMtJpa+0
蘭州牛肉麺の店は最近見かけるようになったけど麺の切り方が店舗で違うから当たり外れが激しい

21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:00:32.45ID:/HFsS0ba
日本人「ラーメンも天津飯も中華料理だよね?」

2261式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 17:00:32.67ID:rI0iv5K0
ラーメンは日本で生まれた中国をイメージした創作料理で中国の料理その物とは無関係。

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:00:48.54ID:S4+tVmXa
日本旅行に来て「とんこつラーメンうめぇ!」から始まったんでしょ

24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:01:02.92ID:nI1AelSW
一度は中国のラーメンも味見してみたい
ちなみに韓国の辛ラーメンはまずかった
もったいないので我慢して食べた

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:01:50.07ID:qpYI27i7
>>6
ねぇよ

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:01:57.44ID:tlUMtY0C
>>21
天津飯も天津麺も大好き♡
中国サンキュー

27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:01:59.23ID:HWabjUxl
>>9
パスタに汁を足したの?

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:02:25.96ID:7FzFRu6a
いや中国のあっさりしたラーメンのほうがまだ上だと思う

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:02:33.34ID:PfKtKCTE
日本人は中華料理として認識してるよ

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:02:45.26ID:EmMezaFe
汁無し担々麺が一番好き

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:03:20.65ID:M1N2Yf3Y
>>1
すでに人気になったものじゃなくて
これから中国人が人気化する料理を作ろうという気概は無いのか??

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:03:32.33ID:K1kKyLEx
ラーメンマンのおかげだ
しかもラーメンマンはキン肉マンでも屈指の人気レスラーだ

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:03:40.89ID:XS9A3EbV
バカ「ラーメンの起源は韓国ニダ!」

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:03:46.83ID:OkesDlWN
超力招来担々麺食ってみたいと思った某漫画読者

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:03:52.12ID:Vzl43cGj
ラーメンといえばなんであんなに豚を愛する中国人が豚骨ラーメンのスープみたいなのを生み出せなかったんだろう? 極端な清湯主義だからかね?

36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:03:57.53ID:r7aWXEsm
だし文化の日本に対して強い火力で炒め文化が強かった中国との差違ってだけじゃね
中国の拉麺も美味しいと思うよ

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:04:00.01ID:oM5G6M1T
カレーは?

38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:04:21.85ID:HNYMJlFs
中国出張の経験から言えば各地にいろんな麺があってそれぞれ結構美味しいからもっと流行って欲しいと思うところ

39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:04:43.25ID:6QseFNNu
>>6
近所のスーパーじゃ
いつまで経っても売れ残りで
半額山積みセールだけどなw

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:04:45.18ID:2yH0vJ77
1958年8月25日 - 日清食品の創業者・安藤百福が瞬間油熱乾燥法を発明し、
一般に「世界初のインスタントラーメン」と言われる「チキンラーメン」を発売。

カップヌードルは日清食品が1971年(昭和46年)9月18日から発売しているカップ麺

シナチョンわかった?

41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:04:54.51ID:S6Ti51MT
>>6
裏世界な
現実世界と交差することのないもう1つの世界線

42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:04:55.81ID:fxkfiYcT
中華麺はスープ自体の味は基本一緒で、上に何を載せるかでで名称が変わるって
聞いたことあるけどホント?

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:05:26.45ID:M1N2Yf3Y
>>35
美味しいものも中央政府が決めてるのかもしれない

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:05:26.93ID:kcx3o2fI
もうナルトなんか入ってないよ

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:06:15.66ID:RfqZ2xhU
>>27
いや、中国の「拉麺」というのは料理ではなく麺の作り方のことを指すのよ
生地を引っ張って延ばして畳んでまた引っ張ってと繰り返して麺にするという
そのときくっつかないように打ち粉をたっぷりつけるので仕上がりがとても粉臭くなるという

46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:06:22.13ID:VMyOmAHQ
昔ながらの醤油ラーメンが中国のラーメンってことなのかな?もし違うなら中国のラーメンっての食べたこと無いと思う。

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:06:36.25ID:KndxdgVa
日本のラーメンは既に日本の郷土料理

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:03.92ID:IANXbY7w
中華人民共和国が無かった時代のことやから

中国人のチョンシンクロ率の高さ

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:12.54ID:PNriDreG
2000年前後に急激にレベル上がったからな

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:28.00ID:S6Ti51MT
確かにラーメンは主役級のアニメキャラいるね

51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:33.99ID:r818p0QR
さすが中国は大人だな。劣等ミンジョクとはえらい違いだ

52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:45.37ID:M1N2Yf3Y
そもそも中国人がラーメン作ったかどうかもあやしい
中国に住んでた別の民族が作ったんじゃないのか

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:48.17ID:U8FbcEey
ラーメンマンがいるから

54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:51.91ID:dfotVwmZ
ラーメンと名付けたのは北海道大学前の中華料理屋。
元は、横浜異人街で誕生したと言われるラーメンだが、来々軒も
中国人料理人を雇ってラーメンの原型を出していた。
その後、日本の調味料を使った「醤油ラーメン」「味噌ラーメン」「トンコツラーメン」
など様々なラーメンが誕生する。
基本は中国の麺料理だが、ラーメンとして発展させてきたのは日本。
インスタントラーメンの効果も大きいだろうね。

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:07:55.09ID:n7OU9cSt
支那そばあるやん

56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:08:07.58ID:Vzl43cGj
>>33
起源はまだ言ってないけど 「インスタントラーメンがこれだけ売れてるから韓国はラーメン宗主国と言ってもよいのでは?」等と意味不明な事は新聞で書いてたよ

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:08:19.48ID:22Nj2lDk
「ラーメンといえば底辺」

58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:08:46.95ID:A5siqxrg
心配しなくてもどこぞのように勝手に起源を名乗ったりしませんよ

59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:08:53.43ID:fxkfiYcT
俺らは何が何でも日本人の口に合わせようと改造するからね
そりゃ発祥地の物とは似て非なるものが出来上がりますわな

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:09:05.52ID:34Qe53Z7
じゃもともとの麺は細長くないと。

61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:09:05.94ID:wYjGg1yr
美しい?
次郎はアートだもんな、見せてやりたいよ

62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:09:52.63ID:l1aJrdtY
日本のラーメンの起源は、
韓国の「ラミョン」が起源だろ!

テコンダー朴に書いてあったぞ!

63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:09:57.89ID:eqrSiVVg
麺類は同じでも日本のラーメンは別物に感じるが

64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:09:59.48ID:S6Ti51MT
モバゲーにあったな、ラーメン魂

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:10:22.44ID:n7OU9cSt
半島の糸目エラ張り民族が参戦

66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:10:37.28ID:OkesDlWN
>>35
白湯(パイタン)スープってほぼトンコツスープでは?

67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:10:43.22ID:U8FbcEey
やっぱりご当地ラーメンの発展は欠かせない要素だな。
どのくらいあるか見当もつかないわ。

68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:10:46.59ID:M1N2Yf3Y
>>59
いや、中国人に合ってるなら今の中国のラーメンでいいけど
そもそも日本のラーメンのほうが中国人にも合ってるんじゃないかと

69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:10:57.25ID:0BgTkus0
>>8
とりあえずキムチをぶっかけてみるニダ

70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:11:01.99ID:sAGHsBD6
むしろ別の名前名乗れよって言われそう。

71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:12:04.65ID:n7OU9cSt
食い物ならゴキブリじゃなくて
支那と話しが合うからな

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:12:27.00ID:t3iMiHni
日本のインスタントラーメンの
味 種類の多さが 世界にしられている
簡単にお湯さえあれば 食べることができるから

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:12:35.68ID:S4+tVmXa
ラーメンは人類の口の永遠の友

74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:13:15.94ID:OkesDlWN
……美味しんぼで「支那そば」掲げてるラーメン屋に中国人連れてったら難癖つけられて
「中華そば」に変えたエピソードあったけど
今考えると凄まじいまでの下朝鮮メンタリティやなあ……

75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:13:30.84ID:ffZDxQES
無慈悲な拉麺:
・美味しい天津麺があるじゃないか〜
ァ名前だけか〜

76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:13:47.86ID:s8JP0mYQ
>>73
999でそんな事言ってたな、人類の友ラーメン。

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:14:02.32ID:U8FbcEey
手で引っ張って伸ばす手延べとか刀で削るのとかは支那オリジナルだぞ

78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:14:31.91ID:AMloorvO
起源主張の起源は韓国

79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:14:36.42ID:2yH0vJ77
ちなみにレトルト食品の起源は
1968年2月、大塚食品が世界初の市販レトルト食品『ボンカレー』を阪神地区で限定発売した。

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:14:55.62ID:8G/UywXF
>>76
身体には優しくない模様

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:15:30.94ID:RejfIrUg
>>1
いまだに、シナソバの看板があること知らないんだな。

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:15:51.69ID:tnPQ2rAq
支那そばを食いたい。
最近のごてごてしたらーめんはイラネ

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:15:56.80ID:wg9WyRa/
>>1
そら、パンの発祥の地が起源でも、いろんなパンが世界にはあるし別物だからな。
ナンも穀物を水と混ぜて焼く物だけどパンとは別物だし、それくらい中国のラーメンと日本のラーメンには違いがある。

84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:16:32.46ID:BlqHgyq+
麺は業者に外注してるところが多いから
スープの差じゃね?
文字通り、毎日毎日命削ってスープ仕込んでるからなw >連中

85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:16:35.18ID:M1N2Yf3Y
>>80
タバコ、酒、炭水化物、カフェイン
身体に悪いものはことごとく避けられてるから今後は・・

86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:16:52.03ID:P3hrJBQH
俺日本人だけど韓国の同靴の壁画のラーメン書かれてた韓国機嫌間違いない

87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:16:56.69ID:sXxwzKDt
昔ながらの、ニンニクや背脂が入っていないラーメンが好き
ニンニクも背脂もモヤシも巨大チャーシューも邪魔

88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:16:58.78ID:U8FbcEey
>>1
ラーメンのおかげで4000年の歴史にしてもらえたんだから糸井重里に感謝状でも送れよ

89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:17:21.19ID:OkesDlWN
>>85
塩分と油分は減らせても無くせないからなあ
色んな意味で

90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:17:23.84ID:SvVKzJno
冷やし中華と
かた焼きそばとチャーハンが

一番好き

91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:17:29.55ID:/xm4mPb+
がっつり煮込んで白濁させた豚骨スープなんて 正当な料理人からすれば異端に思えただろうね

92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:17:47.39ID:ZLV5iqGD
>>79
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ

93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:17:59.09ID:SvVKzJno
>>87
醤油ラーメンね

94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:18:21.80ID:RfqZ2xhU
>>82
高山ラーメンはシンプル醤油味細麺だよ

95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:18:59.28ID:ZoeFPCIs
支那そばの前は南京そば

96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:19:18.77ID:OkesDlWN
申し訳ないが、豚骨ラーメンで育った九州人にとっては
醤油ラーメンのスープはしょっぱいだけなのだ……

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:19:26.11ID:E/SPAkpk
>>9
港式雲呑麺はあのプリプリの海老が美味しいので
香港や桑港あたりでよく食うが
粉臭いといえば確かに少しそうだね

98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:19:32.80ID:38rmbBis
日本の有名ラーメン店も、実は在日コリアン系が多いという事実に
嫌韓派は触れないんだよね
日本の飲食店経営者で在日コリアン率の高さは異常だよ

99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:19:36.99ID:974GOX3C
>>1
中国よ、そんな事で落ち込んでどうする。
日本人でラーメンのルーツは日本って言うヤツはおらんだろ?

100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:19:43.28ID:fxkfiYcT
>>68
そもそも中国ってマントーか水餃子が白米みたいなもんで、拉麺って普段そんなに食わないんだよね

101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:19:53.14ID:SvVKzJno
中華料理なら北京ダックが一番すき

でも高いよ

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:19:56.53ID:t0w9ORsD
焼き豚を煮て作ってるのはナイショな。

103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:20:09.86ID:E/SPAkpk
>>14
チコちゃんに謝れ

104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:20:26.67ID:+hViwGZM
ベトコンと尾道ラーメンが好き

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:20:28.87ID:KoRhrlLi
韓国人がラーメンの起源。

106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:20:37.74ID:0BgTkus0
>>98
在日が消えるならラーメン屋が減っても構わんよ?

107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:20:37.94ID:Jj1ijJ7b
日本は別に起源を主張しないから心配するなチャンコ
ワインといえば中東じゃなくてフランスみたいなもんだ

108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:20:55.23ID:AUqFbxKi
つまり小池さんのおかげという事か

109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:21:11.82ID:38rmbBis
>>98
焼肉店、パチンコ店、ラブホテルだけじゃなくて、飲食店も在日コリアン系の
経営者って多いんだよな

110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:21:13.51ID:0zvu7Z1Y
>>70
>むしろ別の名前名乗れよって言われそう。

中華そば

111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:21:14.75ID:SvVKzJno
台湾なら小籠包
本場で
絶対これってなに?

112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:21:17.34ID:dCCDI3s3
日本人の舌に合うように作られたラーメンが、実は万国共通で美味い!ものだったってことだな。

113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:21:36.57ID:U8FbcEey
>>98
とりあえず3つぐらい上げてみろ

114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:21:47.07ID:sXxwzKDt
>>93
そうそう
夜鳴きラーメンとか支那そばって言われるようなやつ

115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:22:09.52ID:K1kKyLEx
偏見だが
豚骨ラーメンにはこだわりを感じない。あんなの誰が作ってもそこそこうまくなりそう

116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:22:13.45ID:iMrwBnMl
昔北京で食べた時は
何味からわからない白いスープに炒めたウリと豚肉を乗せただけという謎ラーメンだった
本場かどうかは知らないけど、日本で1袋30円で買えたハウス食品のタマゴ麺の方が上手いんじゃダメだと思った事かある

117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:22:39.70ID:ZoeFPCIs
>>106
君は良い奴だなとは思うけど
なんでもすすればいいというものではないだろうとも思う

118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:22:46.04ID:38rmbBis
>>109
もし在日コリアンがいなかったら、現在の日本の飲食文化って存在していないよね

119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:23:11.75ID:OkesDlWN
>>115
店によって全然味違うんやで

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:23:24.66ID:tRu9vNU9
>>98
>>109

あのなぁ・・・

121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:23:39.39ID:IANXbY7w
>>109
おかしーーーーーーーーーーーーーーな
差別されているのなら営業許可もされないのに
やっぱり日本人拉致して脅迫ってのは本当だったんだね

122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:23:42.10ID:42TCOSnW
背脂チャッチャ〜♪
さすがに40過ぎてからは控えるようになったな

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:24:00.43ID:sXxwzKDt
>>115
豚骨も鶏ガラも
基本通りに沸騰させずに長時間かけると、臭みがない透明なスープになりますよ

白濁して臭いのは手を抜いて沸騰させてるからです

124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:24:07.58ID:Jj1ijJ7b
>>120
つまんねーネタ野郎にいちいち反応すんなよアホ

125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:24:12.87ID:flgiUgOP
アニメの影響大だよな…
【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由  [6/6]  [昆虫図鑑★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:24:36.96ID:cgLo1gLE
本場で食べる中国の麺料理
麺はボソボソでまずいしスープもコクがないからびっくりしたわ

127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:24:49.69ID:IANXbY7w
>>118
おかしーーーーーーーーーーーーーーな
差別されているのなら営業許可もされないよねえ
つまりチョンが日本人拉致して脅迫ってのは本当だったんだね

128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:24:52.31ID:HjzFGQEo
日本人はラーメンがいくらメジャーになっても日本起源なんてバカなことは言いださない。
しっかり中華料理をリスペクトしているところがチョンとの違い。

129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:24:57.80ID:M1N2Yf3Y
>>118
飲食店って粗暴な客が多いから在日が対応しやすいんじゃないかと

130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:25:10.69ID:/e03XnVQ
ラーメンと言えば辛ラーメンのことニダ

131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:26:04.85ID:OkesDlWN
>>118
え?
つまり江戸時代には在日コリアンってもんが存在したってこと?

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:26:17.20ID:42TCOSnW
>>126
中華料理も何でもかんでも八角が入ってて臭かった

133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:26:20.62ID:fxkfiYcT
ラーメンの存在がこういう風に海外で取り上げられるようになった一つの要因として、
アニメの中でラーメン食いまくってる、ってのもあると思うんだぁ

134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:26:22.37ID:IANXbY7w
>>129
拉致して解決みたいな?
あ、そういうことか・・・・・・・・・・・・・・・

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:26:26.47ID:Er5Wd+Go
内容が普通過ぎてパンチにかける
もっと煽りレスしたくなるような勘違い記事でもいいぞ
韓国のように
韓国のように

136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:27:38.89ID:rcaIdqiH
>>118
キチガイの理論だな

137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:27:40.57ID:5Z+1Vr0I
>>1
日本は、ラーメンの起源主張したりしないから。

某国みたく。

138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:28:03.94ID:EF4Zt3Aa
大韓民国→世界1人気の辛ラーメン。実質的に世界のラーメン宗主国

中国→ラーメンの起源


日本→中国ラーメンの文化盗用しただけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:28:21.74ID:ZoeFPCIs
支那の麺料理を改変したものではあっても
「ラーメン」という言葉が支那にはないという説も有る

140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:28:35.29ID:5Xx1gXl4
中国は20世紀まで食べるのに精一杯の時代が続いたので食文化が育たなかった。
これから各店が切磋琢磨しだすから徐々に味は向上するだろう。

141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:28:56.94ID:fYKChdMY
>>125
小池さんは?

142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:29:07.88ID:tRu9vNU9
>>132
花椒ダメな人も結構いるかな?

143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:29:18.62ID:iTALLS4n
ラーメン大国 ワクチン劣等国

144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:29:22.94ID:nFZ5FSO2
日本は中国の食文化をリスペクトしているから起源とかワケわからんことは言わない。中国も日本での中華の発展に余裕で対応している。それに引き換えあの国ときたら。

145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:29:23.59ID:psLu8wou
昔、上海で食した麺は
あっさり味で、花椒が効いていて
旨かったが、やっぱり日本の
ラーメンが圧倒的に旨いよ。
大勝軒の中華そばLove... w

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:29:26.08ID:42TCOSnW
>>133
向こうのガイドブックに日本に行ったらラーメンを食えって書いてあるのだろ
それでわかりやすい一蘭に外人が殺到すると

147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:29:29.52ID:i+X5mfFG
>>6
大災害や危機的状況になっても売れ残るアレかw

14861式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 17:30:09.76ID:rI0iv5K0
>>96
神奈川で生まれた豚骨醤油に本家が駆逐されてるけどな。

149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:30:35.98ID:Z9QCaCO+
>>4
文化収奪だな

150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:30:37.93ID:RejfIrUg
>>98
鮮人にあのスープは無理。
嘘はすぐばれるぞ。
鮮人の地道な作業における
根気のなさは本国で明らかだろ。

151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:30:40.03ID:HKiTYEtV
ここまでラーヌンのコピペ無し

152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:31:01.60ID:AT2Lg8pW
>>98
そそのとうり
日本人本人達が知らないだけに
ほぼ朝鮮皇民の血筋
その数はほぼ1006%
飲食店の皆様のおかげで日本人は朝鮮でいることが安寧してます

わたしはチンチン弄りますがこれもやはり朝鮮のなすべき緩やかなる世界の証であり空は明るく土は緑をなす
これはすべからず朝鮮民族繁栄したからであり海の広大を讃えれば夜空が朝鮮民族により黒くなりつつあります。
知ってましたか?
知らないでしょね?
朝昼夜その全てに朝鮮のが心入っていると

153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:31:08.17ID:NLxISm+B
昔の中国人は「中国の麺料理と日本のラーメンは全く違う。別物」ってみんな言ってたのにな
世界的に人気になった途端にラーメンは中国料理だと言い始めた
もしかして中国では今はラーメンを日式麺って表記してないのかね?

154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:31:16.83ID:oPhTp38m
日本はどのぞの国と違って
ラーメン発祥は日本だと言うわけではなく中国が本場と認めつつ味にこだわって日本独自の食文化をつくりあげた。

155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:31:40.40ID:tRu9vNU9
>>96
豚骨と言えば久留米発祥か長崎のちゃんぽん発祥の店の主張か
どっちなんだろうなぁ

156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:32:06.24ID:yuMMOUXo
ラーメンの起源は韓国
麺に韓水を使用することからも明らかな歴史的事実

157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:32:21.97ID:RTPxx11G
こだわると言っても、日本のラーメン屋のスープなんて自分とこで作ってる店なんてほとんど無いよね
むしろ自家製麺とかで差別化を図ろうとしてる感じ

そういえば、日本の麺は切るのが多いから、手延べのラーメンとは厳密には違う料理かもね

158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:32:34.29ID:oPhTp38m
>>138
韓国の麺ってほとんど広がってないじゃん。理由は不味いから。ただそれだけ。

159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:32:37.94ID:RfqZ2xhU
もう何年もラーメン屋に行ってないな
スーパーで2食入り300円ぐらいの生ラーメン買ってきて家で食ってる

160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:32:58.94ID:fYKChdMY
>>156
韓国に生麺あるんだ!

161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:33:23.01ID:IANXbY7w
>>152
帰国を嫌がる糞チョンを全部消滅させてからじゃないとw

162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:33:34.82ID:oELf+07t
>>92
黒男さん乙

163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:33:38.24ID:sXxwzKDt
水戸光圀が最初に食べたっていうのはガセなのかな

164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:33:45.53ID:rcaIdqiH
>>156
>麺に韓水を使用する
韓水ってトンスルのことか?

165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:33:53.10ID:7FODZ7T7
ラーメン
支那そばと言ってた時代もあった

起源を唱える、大朝鮮

166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:33:55.69ID:tRu9vNU9
>>138
インスタント麺ばっか消費してる連中に誇られてもなぁ。

テロ朝の番組で乾麺の本場韓国とか紹介しだした時は呆れたわw

167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:34:10.43ID:SvVKzJno
>>131
江戸時代には夜泣きそばというのがあってな
寿司は今でいうハンバーガー

明治にジャパンドリームめざして
大陸から渡ってきたのが華橋ね

三把刀(さんばとう、三刀)とは、かつて華僑が多く従事した、刃物を使用する料理人(包丁)、理髪師(剃刀など)、仕立屋(鋏)の三つの職業。

横浜神戸が元祖
中華の街なのはまちがいない

168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:34:21.66ID:jop6g/D2
和歌山では「ラ」が発音出来ないのかダーメンと発音する人が多く居る

169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:34:44.57ID:42TCOSnW
>>148
あそこは薄味な関西人には味が濃いを通り越して塩辛いレベルの店があるな

170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:34:46.63ID:PNriDreG
元々和食は煮物文化
ラーメンは相性が良かった
過去のノウハウの蓄積も素材も山ほどあるからな

171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:35:10.42ID:5ckEZ0Xl
>>9
香港の麺は旨かった記憶がある
今はどうか知らんが
そもそも、香港台湾では粥と麺の店があってうまい

172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:35:21.94ID:s0ZgeOd6
スーラータンメンとか好きよ

173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:35:25.00ID:M1N2Yf3Y
>>138
あれ、なんで中国はラーメンと言えば韓国と言わないんだろうねw

174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:35:28.42ID:SvVKzJno
起源泥棒の在日を構うなよ

だれも信じない嘘八百

175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:35:47.61ID:1YNAb13W
>>157
昭和の人?今どきそんなラーメン屋はチェーン店とかで個人店の多くは自家製での味の差を売りにしてるのに

176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:36:06.14ID:5AqeBuiS
>>118
>98
>109
これほど恥ずかしいやつも珍しい

177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:36:32.23ID:SvVKzJno
>>153
中国のラーメンは具
日本のラーメンはスープ

はっきり違う

178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:36:51.40ID:7FODZ7T7
日本の中華は、横浜中華街起源、シナ大陸起源じゃ無いです。

179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:37:20.78ID:Uo0+fzAq
中華の汁物は出汁の概念がないから味気なく感じる

180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:37:27.74ID:43+TJtXb
日本のラーメンが受けたのは
旨いのと見た目が綺麗なのと値段が安いことだろう
インスタントラーメンも含めて

中国で旨いラーメン食べるとものすごく高くなりそう

181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:37:41.10ID:sXxwzKDt
>>159
自分はコロナ以来、外食そのものを避けてますよ

喫茶店の黄色いカレーが懐かしくてオリエンタルマースカレーを大量購入
ナポリタン、ミートソース、ポテサラの再現は難しい

182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:37:51.66ID:vuOjrnN6
文化ってのは如何に今日までに醸成されてきたか、
現在その国に根付いてるか、または受け継がれてるかが大事であって、起源とは別の話。

歴史として残すよう動くものもあるけど、誇る文化なんてのは、大半が主張よりも他からの見聞や評価で認められるもんが多い。

韓国は起源に対してコンプレックスから過度な期待をしていると思うよ。

183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:38:15.98ID:tRu9vNU9
>>160
そういや韓国ってマルちゃん正麺みたいな生麺感覚のインスタントって
作ってるのかな?

184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:38:21.18ID:2rlRgXmz
>>59
それは米国で最初はヘルシーだと言われていた中華料理が、米国人の好みにあわせて変化していまやジャンクフードになったのと似てるな

185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:39:11.70ID:7iRSmUY8
昔は支那そばや中華そばと呼んでいたのを支那を使うなとか言った中国人の自業自得じゃないかな?

186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:39:19.27ID:FWMBOOPJ
>>138
おかしいなw
起源国の中国人は日式ラーメンが好きだけど、韓国の辛ラーメンのことは全く褒めねえじゃん(爆笑)

187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:39:26.78ID:SvVKzJno
>>183
なんでもぱくりだからあるだろ
でもいまでも

インスタントラメーンを
鍋料理でも入れるのが韓国

188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:39:43.33ID:cKAtzD90
20年ちょい前に中華系の人の店で食べたパイタンラーメン美味かったの思い出した

189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:40:16.46ID:Q/L4/mA3
そんなラーメンも日本では中華料理と全員認識してるよ

190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:40:19.56ID:DGrukdCT
子供の頃は中華でない豚骨や味噌ラーメンを変な食い物で中華レストランのラーメンこそ
本物の認識だったけどあれから30年経った今は間違いなく日本のラーメンこそが本流と言えるわ

そもそも大人になって知ったことは当時本物と思ってた中華レストランのラーメンだって
かなり日本人の好みに合わせた物になっていて北京の本物の安料理店で食えるソバ類は
それらとは全く別物だという事だな

191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:40:31.73ID:xa65noXy
中国のラーメンは「汁物」で、麺は「汁の実」の扱い、
日本のラーメンは「麺類」で、麺が主体、
だからパスタを食う国の人には日本式が好評、
と思ってたんだが、違うのかね

192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:40:56.30ID:pL7Runpz
宇宙の起源も人類の起源もラーメンの起源も韓国ニダ

193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:41:04.02ID:QYTdIgnh
>>1
別に中国人にとっちゃ日常食で高級食でもないんだろ
日本の味噌汁を高級食にしたみたいなのが日本のラーメンだろ

194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:41:17.75ID:rcaIdqiH
>>189
天津飯も中華料理だしな

195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:41:19.69ID:SvVKzJno
まあいいではないか
支那そばでも中華そばでも
なんでも

自分昭和だからB級グルメのシンプルな醤油が一番すき
麺は細目

196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:41:28.07ID:FWMBOOPJ
半島には生麺文化がないのが致命的だなw
およそ大衆文化ってものが発達しない国

197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:42:28.78ID:n7L8nNqJ
ラーメンは中華だろ!魔改造したのが日本のラーメン!
日本のラーメンから「美味しい」を省いたのが韓国のラーメン

198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:42:44.03ID:7iRSmUY8
>>191
日本のラーメンもスープが主体だと思うわ。豚骨やら醤油、味噌とスープで分類して麺で分類は殆どしないからね。

199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:42:45.75ID:DGrukdCT
>>196
あそこは大衆文化に関わる人を見下す傾向があるから一流の職人みたいなのが育ちにくいんだよな

200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:42:54.04ID:PNriDreG
乾物から出汁をとる文化ありきだよ
肉を煮込むだけのスープならどこの国にもある
島国で豊富に魚介があるからな

ま、あとは美味しんぼの影響だろうな
口うるさい自称グルメの素人が増えた

201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:43:30.99ID:tRu9vNU9
>>187
数年前韓流うたって日本で韓国のイスタントラーメンを鍋に入れて
900円近くで食わしてたような・・・

202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:44:15.83ID:NUfDPIx2
だっておいしいラーメン屋連れてけって言うと日本のチェーンに連れてかれるし

203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:44:25.46ID:yuMMOUXo
>>182
起源こそが一番大事な部分
その文化を生み出した起源国に使用料を払うべきだからな

醸成といえば響きはいいけども、中身をいじったってことでしょ
日本のラーメン文化醸成に際して起源国たる韓国の許可を取ったかどうか…
それによって謝罪と賠償の有無が変わってくる

204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:44:36.23ID:RejfIrUg
どのみち
中国人ですら
日本のラーメンと中国のそれとは
別物といっているのに
韓国がでしゃばる理由がないだろ。

205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:44:51.23ID:t+ITO+NP
起源なんて全然言ってねえよw

206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:44:54.04ID:SvVKzJno
>>190
チンケンミンが中華の、父かもな
酢豚定食とか作ったんだよね?

>>201
韓国ではあれが普通だろw

207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:44:55.63ID:t+U7pk9z
鰹節や煮干で出汁をとり、調味料は醤油や味噌だったりと中国麺を使っているが味付けは明らかに日本料理だよな

これを中国起源というのは納豆スパゲティをイタリア起源というのと同じかもしれん

208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:45:07.64ID:BQQO0ggX
台湾のラーメンが好き
ニラと挽き肉に唐辛子

209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:45:09.34ID:rcaIdqiH
>>201
孤独のグルメであったな

210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:45:28.24ID:0zvu7Z1Y
あっさり鶏ガラを「塩」って呼ぶのは
未だによくわからない

211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:45:45.02ID:SvVKzJno
日本ならラーメン

台湾なら小籠包

大陸なら北京ダックで

よくね?

212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:46:04.28ID:5LC1py+2
酸辣湯麺は好き

213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:46:08.92ID:rcaIdqiH
>>203
素晴らしい!
まさにキチガイジバカチョンと呼ぶに相応しい

214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:46:09.98ID:fYKChdMY
>>203
じゃあ、韓国はどのぐらい払ってるの?
起源のあるものって無いよね

215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:46:25.82ID:6d/FaFmi
前から思ってたけど麺より米で広がるかと
例えば味噌炒飯とかトンコツ炒飯なんか何故出ないのか

216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:46:54.97ID:PNriDreG
>>203
牛肉、いちご、マスカット
泥棒が

217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:47:02.34ID:MhCu5Y8z
>>207
たらこスパゲティも壁の穴で考案したしな

218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:47:07.52ID:kMtJpa+0
>>201
辛ラーメン、ライス、キムチで680円
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/9129759/

219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:47:43.56ID:iX+HfQZy
日本人って本当に改造が好きだよな

220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:47:55.77ID:PNriDreG
トランジットで仁川行ったら17茶とか売ってて吹いた

221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:48:05.05ID:5Z+1Vr0I
>>203
イミフ。

お前は、お前の理論に則って、韓国から中国へ使用料を払ったら?

222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:48:05.60ID:RfqZ2xhU
あーそういや中国の南のほうでは米で出来た麺とかあったな
フォーとはちょっと麺の形が違ってたが

223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:48:23.14ID:EficPLM2
韓国「ラーメンの起源は韓国ニダ」

224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:48:38.88ID:M1N2Yf3Y
ラーメン中国起源のイメージを広めたのは
大橋巨泉のCM「なんちゅうか、本中華」

225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:49:01.56ID:gjvVRHK5
>>8
ホントこれ
正論

226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:49:09.37ID:vuOjrnN6
>>203
文化を見せびらかすものとか、金を稼ぐための手段みたいに扱う思考どうにかしろよ。
その国の成り立ちと営みが反映されて文化という位置づけになるんだぞ。

227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:49:28.58ID:SyZMW4SI
起源を言うなよ、大朝鮮になりたいか?大朝鮮化してきてる中国。
それとも朝鮮が小中華なのか?どっちにしろレベルが低い。

228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:49:42.61ID:DGrukdCT
>>215
あるにはあるよ味噌や豚骨の炒飯

ただ昔から食われてた物かは知らない
最近のネットの影響でアマチュアの料理人や料理マニアから広がりはじめたものかもね

229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:50:12.74ID:t22oS0ZI
〇ーメンといえば俺
高硬度の巨砲から大量放出

230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:50:25.23ID:Ki7Cfhbm
知らんそうなのか
日本はちゃんと支那蕎麦って出自を明らかにしてたんだけどケチ付けてきたのは覚えてる

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:50:31.65ID:PNriDreG
中央アジアの人だってピラフの起源はプロフだ!金払え!なんて言わねえよ。アホなこと言ってんのは半島の精神病患者だけ

232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:50:47.20ID:tRu9vNU9

233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:50:55.18ID:RfqZ2xhU
>>224
中華三昧のほうじゃね
あれで中国の歴史が4000年ということになった

234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:51:06.74ID:fYKChdMY
>>225
キムチ入れるのが魔改造ニダ

235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:51:08.88ID:rcaIdqiH
>>219
正しくは『改良』が好きなのかも
かといって『創作』する力が無いのか?といえばそうではない

両方ないのがチョンだけど

236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:51:15.42ID:0JXMZDXc
そもそも縄文系は四川省あたり、弥生系は長江中流域か山東省あたりが起源らしいな

237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:51:16.92ID:/hZ7ByPC
>>1
ラーメンをほおばるって、ものすごい違和感。記者さん日本語大丈夫か??
せめてすするにしといて。

238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:51:29.33ID:0XT2b+qi
>>44
作っている所が激減

239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:52:41.76ID:SvVKzJno
韓国人がなんで混じるかな

関係ないのに

うざ

240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:52:43.01ID:PNriDreG
人類の起源は共通で700万年前なわけで
3000年だの4000年だのは誤差みたいな話
遺跡が見つかったかどうかだけ

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:52:45.14ID:51QhXTZt
ラーメンの見た目が美しい? 今までそんなこと一度も思ったことないがw
中国の食い物は見た目が汚いのか。

242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:52:57.57ID:mMsCCK1R
光圀公の功績

243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:53:30.54ID:51QhXTZt
>>233
マダムやんもw

244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:53:49.54ID:Phox0wKs
ラーメンて 支那の拉麺(Row Men)がオリジナルだろう
日本ではちょっと前まで支那ソバと言っていたんだが

245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:54:08.25ID:tRu9vNU9
>>230
ラーメンの名称が日本で広まったのはチキンラーメンからだそうだし。

246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:54:47.66ID:sXxwzKDt
>>237
ラーメンはすする
蕎麦はたぐる
寿司はつまむ
トルコライスは何だろう。。。

247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:55:11.77ID:RfqZ2xhU
>>243
あの高級インスタント麺ブームも結局残っているのは中華三昧だけになってしまったねえ

248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:55:20.46ID:n7L8nNqJ
>>240
一応日本の土器が世界最古
中華から日本を超える世界最古の土器が出てるけどいつもの行方不明か調査はさせませんってやつ
ちなみに朝鮮半島からは

249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:56:00.16ID:fYKChdMY
>>241
汚いじゃなくて、具が無いって事では?
麺とスープだけで、スープにも拘っていない
って記事かと

250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:56:29.47ID:Zld1VF5K
アッサリした蘭州牛肉麺は好きだけどな
オッサンになって家系はキツイ

251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:57:37.98ID:0BgTkus0
>>227
起源は起源なんだから朝鮮と同一視するのは気の毒に思える。

252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:58:04.48ID:tRu9vNU9
>>248
日本から最古の物が出た一週間後だかに中国が「うちの方が古い」って出してきたけど
その後遺物が行方不明ってのがあったな。

253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:58:38.08ID:EjdyvDTa
シナも別に好きじゃないけど、こういう記事がだせる客観性はある程度ある。
だがチョンコ。オマエラはほんと愚民だよな、、、

254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:59:25.30ID:8rhez3C4
個人的には中華料理屋のエビそばや鳥そばみたいな塩系のは好きだけどな
ただランチで行くならともかく、夕飯としていくと他の料理を頼んじゃうっていう・・w
専門店かそうじゃないかの差もあると思うわ

255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 17:59:48.59ID:SQ1qmEeY
中国人は熱いスープも固めの麺も嫌いだから

日本人が食べたらヌルくてグニャグニャの麺で不味いって話じゃ?

256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:00:20.20ID:SvVKzJno
ラーメンは日式と呼ばれてから

257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:00:33.66ID:5Z+1Vr0I
>>255
中国人は、熱いの好きだぞ。

258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:00:43.57ID:SvVKzJno
>>255
そうそう
日本のはすぐ食べないと伸びるから

259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:00:49.56ID:1GeGXY0I
日本でもラーメンが中国のイメージでなくなったのは最近だよね

260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:01:25.09ID:SvVKzJno
なんだかんだ、

ほんとに日本人ラーメンすきだよね

261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:01:50.62ID:sg8Kon0h
●日本の「ラ―メン」は中国の「拉麺」が起源ではない(中国から伝わったが)

●中国の「拉麺」は中央アジアの「ラグマン」が起源


・「拉麺」のWikipediaより(2021/05/28閲覧時)

拉麺(lā miàn, ラーミエン、ラーメン)は、中華圏の麺の一種、および麺料理の名称。
麺の生地を包丁で切った切麺に対した呼び方として、手で延ばしたものを「拉麺」と呼ぶ。

中国国家食糧局(中國國家糧食局 / 中国国家粮食局)によると、
拉麺は小麦粉・塩・水を用いた麺で、陝西省・甘粛省から新疆ウイグル自治区にかけての中国西北部で伝統的に食されるラグマンに由来するとされる。


・「ラグマン」のWikipediaより(2021/05/28閲覧時)

ラグマン(Лагман、Laghman)は、中央アジア全域で広く食べられている手延べ麺である。

常食地域
カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、東トルキスタン(中国・新疆ウイグル自治区)など、中央アジアに広く分布する。
中国では、ほぼ西安以西で普通にみられる。西安市内では、ウイグル族、回族などが出す店で食べることができる。
上海や北京などの大都市でも、回族の集まる地区では食べることができる。

関連項目
拉麺 - 中国料理の手延べ麺。ラグマンがルーツとされる。

262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:02:11.71ID:U4jbhqW6
今も昔もラーメンは中国のイメージだが

263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:02:28.54ID:TGvtUGTx
中国の麺料理はボイルオーバー
パスタの店ですらそう

264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:03:00.61ID:51QhXTZt
>>50
やっぱり小池さんかw

265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:03:51.44ID:eD+gfIOr
インドカレーと日本のカレーライスみたいなものだろう

266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:04:42.76ID:51QhXTZt
>>73
美味しさは世界の言葉

267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:04:46.18ID:M1N2Yf3Y
>>238
ナルトって鳴門の渦潮から来てたんだな
今までたまたま同じ言葉なんだと思ってた

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:04:56.50ID:RVQwRme9
( ・ω・)
カタカナで書いてあるからだろ。
支那そばだったら、支那?あぁ、チャイナかってなったのに、支那って言われたくないから中国が禁止にしたんだよね。

269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:05:35.70ID:RfqZ2xhU
>>261
ウイグルでたぶんそのラグマン食べたことあるが、どっちかっつーとうどんに近い太さだったなぁ
羊肉入り焼うどんみたいな感じのをよく食べてた

270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:05:39.14ID:tRu9vNU9
>>263
産業革命時に食中毒を気にしてなんでも焼き過ぎて料理が不味くなったと言われる
イギリスみたいな話だな。

271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:05:42.54ID:SQ1qmEeY
日式食ってもヌルいスープに伸びた麺なんだがな

料理に対する好き嫌いが違うんだろ

272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:06:09.11ID:rEC7kmJD
>>9
麺より餃子の皮が美味かった印象
手打ちパフォーマンスで有名店

273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:06:16.31ID:U/uvt1fN
そもそもラーメンは日本生まれだろ
中国のスープに麺を入れる料理からインスパイアを受けたが
中国の料理を持ってきたものではない
ラーメンと拉麺は別物
後世で同じ読み方だからと「らあめん」みたいに変わった風を装いたいやったがラーメンに拉麺の漢字を当てただけ

274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:06:44.24ID:4vFLNR/c
>>264
拉麺男「今回は許してやるアル」

275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:07:32.24ID:5Z+1Vr0I
>>268
chinaが良くて、支那がダメなのが、よく分からない。

同じなのに。

276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:07:40.99ID:SvVKzJno
かた焼きそばって

中国にある?
あんかけが好き

277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:08:41.28ID:mZ3nfcmZ
起源が本場とは限らないよな
パオツァイもおなじことで良いだろ

278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:08:57.91ID:TuFrG84W
単純に本場中国のラーメンより美味しくて種類も豊富だから

279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:09:01.14ID:sXxwzKDt
>>265
日本のカレーも色々だからなあ
黄色いカレー、茶色いカレー、黒いカレー
味も千差万別
ラーメンより奥深いかもしれない

280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:09:19.57ID:eMh602+0
>>1
ラーメンに限らず
中国には世界に誇るべき良いものが、たくさん、たくさん、たくさんあるはずなのに。
保存してちゃんと受け継いだり、大事に育てたり、しないから……

まあ、仕方がないのか。支配者が他民族に代わるたびに、デストロイ&ビルドを続けてきた結果だ。

281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:09:31.52ID:ig/QyEie
その土地その土地の人々の口に合うように努力して魔改造してきた結果だよ
押し付けはダメ

282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:09:58.95ID:SvVKzJno
インドのカレーはスープでしょ?

日本のカレーはルーソースだから

中国でカレー大人気だよね

283春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:11:14.77ID:7VEZp1BF
>>279
学食の黄色いカレーを久々に食いたいw

284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:11:35.58ID:4vFLNR/c
>>281
朝鮮人「ほんと、そうニダ。とりあえずキムチ食うニダ!」

285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:11:40.74ID:DnyAkjML
>>279
韓国のカレーは日本風だけどキムチに合うようにクソ甘い

286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:11:43.44ID:nTbGH23g
山形で冷やしラーメン頼むと、氷浮いた冷製ラーメンが出てくる
北海道で冷やしラーメン頼むと、絶対ではないが冷やし中華が出てくる

287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:11:54.63ID:7iRSmUY8
>>265
イギリス経由で入ったカレーと直輸入のラーメンでは違うような

288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:11:57.36ID:PdVpFVY4
>>10
生地をビョ〜ンビョ〜ンと何度も延ばして作る麺のことが拉麺だよ。
仙台には福原愛も行くという拉麺、排骨麺の有名店が有る。

289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:11:59.51ID:mjkFjHTP
スガキヤの見た目がな
本当に貧相
中学生の頃のオヤツとしては最高だったけど

290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:12:52.75ID:43+TJtXb
>>282
前にハウスカレーが中国の家庭向けにカレールーを売り込んでたな
どうなったんだろ

291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:12:58.34ID:sXxwzKDt
>>261
手延べって言うと浅草馬賊かなあ
昔の勤め先が近かったからよく行った
麺打ちを見るのが面白いだけで、味はあんまりオススメって感じではなかったかな

刀削麺も見るのは面白いけど、食べたらガッカリ

292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:13:48.85ID:SvVKzJno
>>286
そもそも、ひやしラーメン
ない

山形だけだろ

293春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:13:58.62ID:7VEZp1BF
>>290
バーモントカレー一番人気じゃね?韓国もw

294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:14:03.30ID:51QhXTZt
日本は出汁文化の国だからな。鰹、昆布、イリコ、煮干し、椎茸やもちろん鶏ガラ、とんこつ。
そういう下地があって今の多種多様なラーメン文化が花開いた。

295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:14:37.66ID:SBKQzZe+
ラーメンは中華料理だよね
冷やし中華も

296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:14:49.18ID:nTbGH23g
>>255
飲茶の方面の軽食だとラーメンイメージの細い方の麺だけど
もっと食事に比重あると、うどんを連想するような麺って記憶がある
俺が食ったことある傾向としてだがな

297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:15:13.42ID:E/SPAkpk
>>289
スガキヤは器も幼児用食器みたいなメラニン樹脂で

298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:15:47.08ID:sXxwzKDt
>>283
うちの懐かし黄色カレーはオリエンタルマースカレーに牛乳少々
具は少なめで肉は豚コマ

299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:15:55.51ID:OkesDlWN
日本の出汁文化はとにかく鰹節がチート過ぎると聞いた
あのコスパであのアミノ酸量は他じゃあり得んとか

300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:15:55.55ID:WsevGGAI
コッテリ系がもうキツいわ
チェーン店の風風ラーメンのとんこつなら呑んだ後でもいける

301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:16:23.35ID:nTbGH23g
>>292
北海道だと冷やし中華を、冷やしラーメンって呼ぶ人けっこういるんだよ
だから話が通じてない場合がある

302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:16:43.61ID:4vFLNR/c
>>295
朝鮮人「何か忘れてないニカ?そう、冷やし韓国についてニダ」

303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:17:39.75ID:43+TJtXb
>>293
韓国はどうでもいい

バーモントカレーはそれなりに浸透したみたいだな

304春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:17:41.44ID:7VEZp1BF
>>300
飲んだ後の薩摩っこは帰ってからも次の日も嫁に怒られるw

305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:18:00.10ID:4EKwqVuF
>>295
中華料理に冷やし中華有ったっけ?

306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:18:59.08ID:4y1Tx6LZ
獣の臭いがのこるガラ炊き豚骨スープ
中華料理にしてみたら邪道だけど、うまいんだよなあ

307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:19:25.42ID:RfqZ2xhU
>>305
中国人は基本的に冷たいものは食わんからねえ…
冷たい料理がぜんぜんないわけではないけど

308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:19:26.84ID:PdVpFVY4
>>293
ヒデキだけは在日でも好きだった。
亡くなって本当に残念だ。

309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:19:50.10ID:4EKwqVuF
>>304
薩摩隼人の親父は、男が台所に立つもんじゃない
と一切料理他をしませんでした

息子の私には立たせて、晩飯作らしたんですけどね……

310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:20:58.47ID:n9OZS3wH
日本のラーメン最高傑作はポロ一塩だから日本に来なくても食えるぞ
あの満足感を超えるラーメン出す店に会ったことがない

311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:21:02.84ID:nTbGH23g
家系大好きだったけどラーショに行くようになる
なおラーショ、本部から基本の調味料やら買ってればほぼ放任なので
店によって違いすぎるもよう 背油どっちゃり系の店は行ってない
うまいラーメンショップうまい 近所のは金曜にラーメン380円になる、大丈夫かw

312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:21:37.42ID:v7PjcALo
>>218
材料費以外は普通のラーメンと変わらないから680円なら妥当かな
見た目がショボいけど

313春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:21:46.71ID:7VEZp1BF
しかし中国人は日本のラーメンとカレーを好きだよなw

314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:22:02.14ID:B5eXFdkY
えーーーと、
店で始めて食べたのは中華蕎麦なんです。
ラーメンは日清のチキンラーメン
それと、エースコックのワンタンめん
カップ麺ではカップヌードル
最近じゃ何処行ってもラーメン屋有るよね
一番不味かったのが・・八・
二番目に不味かったのが・・わラーメン

地元で旨かったが無くなったラーメン屋ある
今そこに餃子の・・が

315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:22:02.92ID:GEpMLaSZ
>>219
基本凝り性なんだよなあ

316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:22:36.27ID:4EKwqVuF
>>313
そこが中国人とコリアンとの差、ですかねぇ?

317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:23:30.89ID:7iRSmUY8
>>235
カステラ→カスドース

タルト

シベリア

日本人には作り変える力がある

318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:23:36.80ID:M1N2Yf3Y
冷やし中華って食べると美味しくないのに
また食べたくなるんだよね

319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:24:52.86ID:4EKwqVuF
>>318
自炊してた頃は、1.5玉がデフォで作ってたなぁ

320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:26:13.58ID:M1N2Yf3Y
>>319
蕎麦みたいにのどごしと冷たさで食べるみたいな

321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:26:15.04ID:/XCNa2Vd
kラーメンじゃなかったのか

322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:26:55.30ID:jEg/jzxc
外国の中華料理屋とか異常に辛かったり酢の味しかしなかったり、日本にある中華料理屋のレベルが高すぎるんだよ

323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:27:08.61ID:e7TSvYEI
単純に美味いからじゃね?

324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:27:11.83ID:mS1G5fTq
カレールーを発明したのはイギリス人
カップ麺を発明したのは韓国人

325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:27:16.53ID:gf9ocZr7
日本では、ラーメンの起源は中国て浸透してるからご心配なく。

326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:27:40.84ID:4EKwqVuF
>>320
冷やし中華は飲み物?w

まぁ、そうめんや冷や麦辺りでも似たことやったけど

327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:27:43.70ID:4vFLNR/c
>>324
えっ!?

328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:27:45.25ID:nTbGH23g
菊水のスープついてないラーメン玉買ってきて
テキトーに汁だのタレだのこさえて酒のシメ
ざるにとって冷たく食べるのもいい 刻み海苔ないの気付くと泣く
最近は小袋のスープ沢山売ってて楽だね

329春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:27:59.21ID:7VEZp1BF
>>322
中国人って基本黒酢だもんね

330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:28:04.36ID:PdVpFVY4
>>316
馬鹿チョンによると日本が韓国からパクったことになるんだもんな。

331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:28:35.78ID:AK0EmWWv
>>66
パイタンスープは鶏ガラベースだったと思う

332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:28:37.11ID:RejfIrUg
>>318
マヨと錦糸卵ときゅうりとハム、ミニトマト
この影響じゃね。

333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:28:59.78ID:Y3Mp8PJ7
ラーメンと言えば辛ラーメンだよな
いつだってどこの店にでも置いてある定番商品
たとえ震災で物流が混乱している時だって目にすることができるほど親しまれている

334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:29:00.25ID:w4xwmHP0
>>289
あれは天一と一緒でスガキヤという食べ物やろ

335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:29:21.87ID:4EKwqVuF
>>331
塩ベース、なんてのもある……

336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:29:39.41ID:4vFLNR/c
>>333
お、おう・・・

337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:29:42.25ID:iX+HfQZy
>>315
これだわ

338ハンチン10時間(*´・ω・)2021/06/06(日) 18:30:40.55ID:IXFoI/AX
>>322
シンガポールの中華料理店は日本とあんまり変わらないお(*´・ω・)
油が日本より少し多いぐらいだお(*´・ω・)

339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:30:40.61ID:Wt0xgdIp
>>11
それは思う
日本のラーメンではまだ出せていない食感

340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:30:42.77ID:50KgjwEG
昔はラーメンとは呼ばず
シナそばと言ってた
シナチクの香りが心地よく海苔が乗ってて美味しかった
これ日本のラーメンだったとは

341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:30:43.02ID:RejfIrUg
>>333
うまいな。
売れ残りを見事に表現するとは。

342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:31:01.34ID:4EKwqVuF
>>334
天一は二郎、と交換でよろ

343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:31:02.51ID:e7TSvYEI
>>324
台湾本島人ですが?

344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:31:31.28ID:GaNrmziT
日本人は発明は出来ないけど改良は得意だからな

まあ良いじゃん朝鮮人みたいに起源主張はしないからさw

345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:31:31.81ID:OI/MfmJb
>>11
昔、東京出張したときにパフォーマンスなのかガラス張りでアレ湯がいてたけど
切ってる傍から鍋に入っていくのが面白かった

だが、あれ茹で時間ばらっばらだろってのも思ったw

346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:31:46.03ID:nTbGH23g
>>329
でも揚州商人の黒酢ラーメンはたまに食いたくなる
最初にスープふた口飲むまでは「ぐぉーやっぱり香りすげー」ってなるがw
でもまた頼んじゃうんだな…麺はむちむちな刀切麺の方で頼むのが好き

347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:32:06.82ID:4EKwqVuF
>>340
あとナルト、他に何か入ってたっけ?

348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:32:10.54ID:KcFk0AG1
海外だとNARUTOの影響も大きそう
忍者物で凄い人気あるらしいから

349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:33:43.48ID:/ngSqh4s
ラーメンは「支那そば」に、メンマも「支那竹」に戻せばよい
支那料理、支那人、支那服、支那語も復活させたら支那は満足だろ

350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:33:52.44ID:YDVpsCZD
>>290
日式加里って書くんだっけかな?みんなそれなりに日本式と認識してよく売れてたよ

351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:34:14.77ID:PdVpFVY4
>>324
あの壁面に有るヤツか!

352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:36:05.16ID:wLia3F3c
>>44
なんでナルトなくなったんだろうな
うまいのにな

353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:36:15.73ID:PdVpFVY4
>>343
安藤百福さんは台湾引き上げ者で、生まれは台湾だけど両親共日本人だよ。

354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:36:37.23ID:sXxwzKDt
>>347
ぺらぺらの煮豚
昔はカエシを作ったダシガラが煮豚だった

355春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:37:24.05ID:7VEZp1BF
>>346
あれってすいとんでしょw

356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:37:26.39ID:4EKwqVuF
>>352
テンカブツガー、が暴れた可能性……

ナルトの赤いのが添加物で、とか騒いだのが居た記憶

357春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:37:51.87ID:7VEZp1BF
>>347
ほうれん草

358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:37:58.73ID:M1N2Yf3Y
>>352
そもそも、かまぼこが売上低迷だからね

359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:38:06.56ID:50KgjwEG
>>347
ナルトは入ってたね
ゆで卵の半切りが入ってたか入ってなかったか憶えてない

360春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:39:32.75ID:7VEZp1BF
中国人がサンマーメン食ったら驚くんだよな

361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:39:42.00ID:4EKwqVuF
>>357
韮だったことも、店によっては有ったような……

>>359
ゆで卵はデフォでなく、追加の扱いだった気がする

362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:40:36.93ID:51QhXTZt
30年以上前住んでた荻窪の昔ながらの醤油ラーメンが美味かったけど。丸福って今でもあるのかな。

363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:40:39.16ID:WhOKiXZu
>>360
そうなの?
あれ、中国にもあるの?

364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:41:00.17ID:nTbGH23g
>>352
ナルトは支那そば系のスープだと欲しいね
ただ味がラーメン全般に馴染むものだとも思わない なくても別にではある
でも醤油スープに乗ってると嬉しいんだなこれがw
親父の地元の昔ながらの店に出前頼むと、鶏のちっこい肉いっぱいとネギメンマナルト
懐かしい中華そばが食べたくなるんだ

365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:41:01.62ID:jJ/OOa45
>>118
まあ、そんなんどうでもいいから、とっとと朝鮮半島に帰れ。

366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:41:27.94ID:pIxssbkd
辛ラミョンはユングフラウヨッホ駅でも売っている
ラーメンといえば日本だが
ラミョンといえば韓国だ

367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:41:33.99ID:4EKwqVuF
>>360
神奈川出身だけど、サンマーメン食べたの生涯で数度かな……

最近は神奈川とは別枠で、家系豚骨醤油は横浜が元祖、
とかの売り文句見て、目が点になった

368春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:42:38.34ID:7VEZp1BF
>>363
熱すぎてw
支那で見たことがない

369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:43:19.59ID:T7nDEOq/
日本のラーメンはとても美味しそうだね
【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由  [6/6]  [昆虫図鑑★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:43:22.83ID:Y8gvi2iG
>>235
昔から園芸、数学、文学、絵画とか凝りまくってたもんな
ついでに食い物に関する凝り方は更にヤバい
なんならどんぐり食ってたような時代から脂混ぜてクッキーみたいなもん作ってたらしいしもうこれDNAに刻み込まれてそう

371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:43:50.91ID:JU3faDzG
>>118
お前、兵役だってよ

372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:44:06.77ID:Y8gvi2iG
>>370>>315へ(´・ω・`)

373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:44:37.39ID:JrEafrR7
中国に一本麺ってなかった。
日本にないよね。

374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:46:02.94ID:WK8MekPL
日本のラーメンとはいってもジャンルは中華
原点へのリスペクトは一応ありますからご心配なく

375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:46:47.24ID:nTbGH23g
>>362
ターミナルのとこの本店はなくなったと聞いてる
色んなとこに支店あるんでそっちが生きてるんじゃないかな
歩いてすぐのちっこい商店街の中にも一軒あったし

376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:46:54.97ID:5z49jbcF
>>349
シナチクはシナチクだろ
メンマは桃屋から始まったような
中華そばなんて言葉もつい最近まで使っていたような

377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:47:08.10ID:JrEafrR7
>>373
切らずに最後まですすってみたい。

378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:47:30.65ID:Zt65wb1P
ナルトがラーメンよく食べてたから
ラーメンマンの手作りラーメンでは無理だ

379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:48:44.21ID:pFOB2C+n
>>378
ラーメンと言えば「麩」

380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:49:10.71ID:Tm6AwvyT
今日は食べ物関連のスレが立つ日だな。

381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:49:15.35ID:AMh7csJg
まあ中国語のメニューなんですけど

382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:49:24.41ID:WK8MekPL
インスタント袋麺に豆板醤入れる
ニラも入れちゃう
激うま

383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:49:55.81ID:51QhXTZt
>>375
ありがとう。今度上京した時行ってみる。

384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:50:15.17ID:nTbGH23g
>>378
1.大振りの鍋に湯を沸かし
2.半身のブロッケンマンを取り出します

385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:50:18.40ID:sXxwzKDt
>>355
刀削麺って見るもので、食うものじゃない
nyanja.jp/img/top_suiton.png

386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:50:47.95ID:MZtADth9
中国のラーメンなんて、どんな材料で作られてるか本当に見当も付かないからなw

387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:51:03.97ID:4OVWZ3bp
>>377
まず端っこ探すのがたいへん

388春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 18:51:07.02ID:7VEZp1BF
>>383
東京駅近くの札幌ラーメンも美味いぞ
店の名前忘れたけど地下のとこ

389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:51:18.79ID:4YYqB02x
ラーメンよりもパスタの方が先に入ってきたら今頃パスタが魔改造されてたかもね
今のところたらこパスタとぺぺたまくらい?

390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:51:20.46ID:Y8gvi2iG
>>384
残虐ラーメンだっけ?w

391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:52:11.01ID:GKwtZJnS
>>6
災害時でも売れ残るしね。

392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:52:20.48ID:4vFLNR/c
>>349
そもそもシナチクって中国発祥なの?
どこかのラーメン屋のドキュメンタリーでシナチクは中国で生産させせて
そのシナチク製造の中国人が、中国ではシナチク食べないが
日本への輸出で儲けがいい
みたいな事言ってたけど

393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:52:33.28ID:WW2wzp85
日本人の多くは中国のラーメンと日本のラーメン
がさほど変わりないと思っている。
天津飯も中華丼も中国で普通に食べられてると
思われている。

394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:52:33.97ID:xR2GFsUO
チキンラーメンを開発したのが中国人
中共じゃ無くて中華民国の眼福さん

395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:52:35.67ID:dgn/uwqy
中国麺は闘将じゃなかった刀削麺が美味い。

396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:53:48.63ID:43+TJtXb
>>315
日本人は食に関して命かけてるんだよ
世界一金と時間をかけてる

397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:53:58.72ID:o+p+zbjj
辛ラーメンが人気でネトウヨはなぢブーw

398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:54:03.87ID:50KgjwEG
シナそば風味は本中華の袋面、巨泉が「何ちゅうか本中華」とCMで言ってた
もう発売されてないけど

399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:54:45.01ID:Tm6AwvyT
>>390
『男は黙って残酷ラーメン』かな……
ラーメンマンがCMに出演してるって設定だった気がする

400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:56:10.33ID:4OVWZ3bp
男は黙ってサッポロ一番
ちなみに味噌、塩、醤油全部麺が違う

401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:56:12.33ID:WK8MekPL
>>389
ナポリタン「私忘れてません?」

402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:56:40.45ID:Y8gvi2iG
>>397
いやマジで当時仙台市青葉区に住んでたんだけどバッチリ残ってたよアレ
いついかなる時でも誰もが買おうと思えば買える食品として世界一優秀かもしれない
ちなみにオススメの中華そばは石巻あたりにある中華楼だったけど津波でなくなっちゃった

403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:57:19.30ID:2kKKS1vJ
ラーメンの起源は韓国のラミョンだが?

404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:57:27.53ID:HLIr53J/
>>389
行ったことないけれど、マウンテンというのがあってな…w

405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:57:49.41ID:51QhXTZt
>>396
食のスレは伸びるしなw

406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:57:59.37ID:JU3faDzG
>>401
ここはとあるレストラン…人気メニューはナポリタン…

407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:58:16.68ID:4EKwqVuF
>>401
和風パスタを忘れないであげて……

408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:58:27.33ID:Y8gvi2iG
>>399
世代が違うもんでニワカですいません
ただ先輩から教えてもらったラーメンマンのキャラソンで「昔、私は味噌ラーメンだった。」で始まるヤツで笑った記憶がすごい
ミソッカスにされたものよ…

409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 18:58:53.93ID:4vFLNR/c
>>401
明太子スパ「ぼ、僕も着いていっていい?」

41061式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 18:59:11.45ID:rI0iv5K0
>>157
スープと割下の区別も付かないのに通気取るのはダサい。

411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:00:08.24ID:43+TJtXb
>>405
外国人は来日して鍛えて国に帰って店を出せばそれなりに成功しそうだ

412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:00:20.63ID:nTbGH23g
>>398
ハウス本中華 醤だね
麺はゴムは言いすぎだがグニッとして今のとは比べられないけど
全体ではおいしいおやつラーメンだった

413春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 19:00:38.54ID:7VEZp1BF
名古屋で初めて美味いと思ったのは餡掛けスパ

41461式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 19:01:35.32ID:rI0iv5K0
>>163
ガセというか作り話。
大陸の外交官の接待役やってて料理振る舞われたって話から産み出された。
何なら平安時代に拉麺食った奴の日記が残ってる。

415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:02:01.94ID:dtlNo1ll
でもヌードルハラスメントって文句言ってくるんだぜ。
他国の文化を否定して悦に入る連中、
まさに日本に居ながら日本批判してる在日と同じ。

416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:02:08.18ID:b9P+ddMy
>>413
つ 抹茶 生クリーム

417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:02:09.56ID:4vFLNR/c
>>413
アンコ掛け・・・じゃないよね?

418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:03:25.13ID:JU3faDzG
>>415
音を立てるのはいいけど、床にぶちまけるのは嫌だなぁ

41961式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 19:03:31.31ID:rI0iv5K0
>>169
それはイメージだけの話。
関西人の方が塩分摂取量はずっと多い。
薄口醤油の方が塩分含有量が多いのは最早常識。

420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:03:37.50ID:o+p+zbjj
>>402
それってコリアンがめちゃくちゃ送ってくれたからじゃない?
ありがとう感謝します

421春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 19:04:03.85ID:7VEZp1BF
>>417
スパイシーで酒のつまみにいいのよ

422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:04:21.53ID:htf9b2aP
中国のラーメンは地味な味だった

423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:04:36.38ID:RcbknKOq
ようつべで中国人が英語のラーメンがramenだからって言ってた
中国の発音だとlでRじゃないって言ってたな
起源については中国なんだからこれから中国が宣伝していけばいい

424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:04:41.39ID:qsjplQIs
>>420
お前人からアホってよく言われるだろ

425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:04:57.23ID:GsIEmqvs
>>409
からすみパスタって実は君なの?それとも別人なの?

426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:05:08.40ID:O1U4C9MC
奪うつもりは無かったけどアレンジが
成功しちゃったんだろうな

427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:05:16.76ID:OfOlxuaO
まぁ、美味しいなら何でもいいだろ

428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:05:28.59ID:Y8gvi2iG
>>420
まあ、全然売れずに余ってたけどね
支援物資として送ってもらったのかどうか知らないけどスーパーとかコンビニとかであらゆるものがない中で残る辛ラーメンさん流石です
矢本って地域が宮城の沿岸部にあるけどそっちの友人のほうでも残ってたみたい

429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:05:32.58ID:J5vqVqzw
韓国のラミョンが全麺類の期限

430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:05:33.50ID:qOYwBaz4
>>6
これからの世界は辛ラーメン。
スーパーを見れば明らか。

43161式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 19:06:41.51ID:rI0iv5K0
>>423
中国の拉麺と日本のラーメンは全くの別物でルーツですら無いよ。

432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:06:50.74ID:PdVpFVY4
>>364
もしかして銀座食堂?

433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:06:54.68ID:cswr/Jj7
>>16
泡菜が朝鮮に伝わってキムチと呼ばれ
世界的にキムチで通じるがもともとは泡菜

キムチは泡菜がはじまりだか韓国のキムチは
中国の泡菜とはもう別物

なんて事にならないから不思議

434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:07:02.80ID:D9p+y8ZZ
>>368
熱すぎとかあっちの人思うのか!

435白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:08:06.03ID:nto3ZsHx
>>392
そりゃ、ある種の竹を発酵させたものだから
>>394
中国人じゃなく台湾人じゃないかい

436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:08:32.01ID:weeZTB4h
地味にラーメンは体に悪いんだけど。

437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:09:01.41ID:Y8gvi2iG
>>431
麺としてではなく拉麺の起源は中国、今よくある日本のラーメンは日本のラーメンってだけなのに

438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:09:20.16ID:nyQcPEgX
中国のラーメンって
小麦粉の生地を水飴みたいに手で伸ばして細くしていく
コシのない柔らかな麺だった

439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:09:33.93ID:43+TJtXb
拉麺の語源は中国

440白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:09:36.10ID:nto3ZsHx
>>419
関東は、醤油の量産に成功して価格革命を起こした
関西はそれが出来ずに、醤油を薄めて塩追加

441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:10:26.25ID:x0qPMEpi
さーちな

やっぱり、さーちな

442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:10:33.27ID:CdcLZVfL
ラーメンもオリジナルを魔改造した一例にすぎんわな

443白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:10:46.86ID:nto3ZsHx
>>436
スープ次第ですよ
病院食で味噌ラーメンが出ました

444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:10:58.96ID:ZeCt4pD8
>>1
韓国人が日本人のフリをして世界でラーメンを売ってるから


これはガチ

445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:11:44.68ID:0CGI1RNa
そもそもラーメンという単語は和製中国語で中国本土には逆輸入で広まっただけで
もともと中国にラーメンって言葉なかったろが。

446白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:12:13.20ID:nto3ZsHx
>>442
逆に魔改造なして、オリジナルの味を保ってるのって何でしょう?

447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:12:39.81ID:QIPw53ab
>>288
横浜の排骨麺は
どこの店で食べてもカレー味

448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:12:52.23ID:43+TJtXb
>>446
KFC

449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:13:03.88ID:0EtvZIEC
>>6
台湾でも辛ラーメンだけ売れ残ったらしいな

450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:13:24.89ID:APh4oc+X
日本人もここ10数年前ぐらいまでは中国のラーメンと日本のラーメンは同じなんだろうと思ってたからな
カレーにしてもそう、ネットが普及しはじめた事によってダイレクトに外国人の声を目にしたり
情報を目にすることで別物だったんだと知ることになった

さらにさかのぼればスパゲッティも本場でもああいうものだと思ってたし、知らないことがプラスに働いてた時代だと思う
今の時代じゃ本物は全然違うだ何だ叩かれて、もうこういうものは生まれてこないだろうなと思う

451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:14:29.44ID:HUXRl59a
いや日本人ですらラーメンは中国って思ってるだろ
日本人は別にラーメンは日本起源だなんて言わんよ
イチャモンつけんなや

452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:14:36.22ID:dLZxtC1m
昔はどこでも、天下一品が使ってるような中華風絵柄のどんぶりにラーメン入れてたよな。
最近あの手のどんぶり見なくなったよな。
和風のどんぶりが増えてきた。

453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:14:43.83ID:P3hrJBQH
でもやぱりラーメンは韓国だよな

454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:15:35.83ID:qsjplQIs
つまらない釣りは即NG
面白いとでも思ってるのかね

455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:15:49.63ID:DnyAkjML
>>450
それはどうかな
【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由  [6/6]  [昆虫図鑑★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

456白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:16:20.65ID:nto3ZsHx
>>452
螺旋に似た双喜模様と龍と朱雀の絵がある丼ね

457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:17:19.70ID:ZyFie0hW
日清カップヌードルが発端なのは間違いない

え?有事の際に毎回売れ残るチンラーメンとか誰も知らないんで

458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:17:57.23ID:aiOe4ZHp
>>6
料理じゃないw

459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:18:21.80ID:4OVWZ3bp
世界からなにやられても怒らなかった日本人が毒餃子には激怒したぐらい食に厳しいのが日本

460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:18:50.31ID:51QhXTZt
>>448
カーネル・サンダースが生前、日本のKFC一番自分のレシピを忠実に守っているって言ってたんだよな。
日本人は魔改造もするけど、そういうオリジナルに対するリスペクトと約束は忠実に守る。

461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:20:17.70ID:lN1Aab9w
中国がラーメンの起源だと喧伝したいなら好きにしてくれって感じだねー
ラーメンも中華料理だってことに反論する日本人はそうそう居らんだろ

ラーメン餃子炒飯セットが至高だね

462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:20:54.64ID:ePDXZiiW
日本のインスタントラーメンが世界的に広まったのが大きいんだろうな

463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:21:32.96ID:eGFE9SCC
日本人はラーメンの根本は中国ということは分かってるよ

464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:21:33.05ID:UzwVwcFX
>>448
コカ・コーラとかもレシピが公開されてないから魔改造されてないな

ペプシがコカ・コーラを上回れれば、魔改造認定できるんだろうけど

465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:23:01.68ID:XUIK7jLM
>>464
本国ではコーラと言えばペプシだと聞いたが

466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:23:26.77ID:dLZxtC1m
>>462
2000年以降に観光で来た外国人が日本の魔改造ラーメンをもてはやしたのが大きいよな。
90年とかで日本のラーメンが美味いなんていう外人なんていなかったしな。
それだけ外人観光客が少なかった。

467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:23:38.72ID:o+p+zbjj
>>424
5消費のところ10送ってくれたら余るけど?

468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:23:56.85ID:nTbGH23g
>>456
実家にも爺さんの家にもあったなぁ
種類はあるだろうけど、基本形はあんまり丸みない深くもない丼なんだよな

469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:24:38.00ID:yuMMOUXo
>>460
カーネルサンダースは韓国のチキン屋を渡り歩くことでケンタッキーの味に行き着いた
リスペクトするならカーネルに対してではなく韓国へ

470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:24:59.07ID:q6h/t6x1
中国の麵料理はなんか重い
水餃子も重くて朝から出されて全部食えなかった

471白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:25:53.60ID:nto3ZsHx
>>468
あの丼で、スープだけだと丼の中の絵が透けて見えるくらいの
あっさり系の支那蕎麦が良い!!

472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:26:07.56ID:4OVWZ3bp
ID:yuMMOUXo
おもしろいと思ってんのかねえ

473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:26:18.36ID:TCAcJy6N
インスタントラーメンを日本に定着させた藤子不二夫の小池さんを語れ

474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:27:10.99ID:CMUpqq7v
>>16

見えない部分での認識があってるからな
お上に対しては物申せぬ、みたいなところも一緒

475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:27:11.57ID:661QwODy
>>11
都内には美味しい店あるけど、地方にはなきんだよね。
もっと広まって欲しい。

476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:27:15.64ID:4vFLNR/c
>>473
小泉さんが尊敬の眼差し・・・

477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:27:30.26ID:lN1Aab9w
>>452
天下一品のラーメン鉢が変わったって知ってる?
いまの天下一品のラーメン鉢には中華チックな模様はないよ

478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:27:52.20ID:7dByUuXf
アニメてなんだ
とおもったら小泉さんか
鈴木さんではなさそうだもんな

479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:28:09.52ID:7dByUuXf
俺は中華屋のラーメンが好きだけどね

480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:28:25.00ID:Ji0INeed
日本人「ラーメンは中華料理」
中国人「日式拉麺は別物アル」
朝鮮人「ラミョンはウリナラ起源ニダ!」

481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:28:28.47ID:43+TJtXb
>>473
あれは小池さんの家に住んでる鈴木さん

482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:28:52.62ID:4OVWZ3bp
共産党の小池さんに是非ともラーメンを食べてもらいたい。
きっと似合うよ

483白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:29:09.77ID:nto3ZsHx
>>473
最初のオバQの小池さんは、片手鍋で作って、左手で鍋持って、
鍋から直食いしてたんだよね

484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:29:48.74ID:dLZxtC1m
>>480
朝鮮はもともと「ちじれ麺」と「ちぢれそば」て言ってたはず。
ラミョンて最近の単語だぞ。

485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:29:54.69ID:pFOB2C+n
>>388
帝国劇場の地下に「札幌や」ありますけどw

486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:30:13.61ID:wlLM72sA
>>469
時系列ぅ!

487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:30:13.98ID:RBmP30Mz
ラーメン大好き、小池さんのおかげだな

488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:30:32.76ID:51QhXTZt
>>482
都知事「あたしはパスタで」

489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:31:03.86ID:Y8gvi2iG
>>467
自称救援物資がなぜかスーパーで余ってたんだよ不思議なことに

490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:31:11.88ID:Gk1sGtdq
ゆでたまご(´・ω・`)モンゴルマンの功績だろ!
牛丼もだが!

491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:31:21.14ID:4vFLNR/c
>>483
そんな事書くと

あの構図は韓国に今も伝わる食べ方なので
ラーメンは韓国起源が湧くな

492白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:31:42.51ID:nto3ZsHx
>>478
小泉さんは、早見あかり(初代)の実写ドラマ

493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:31:47.00ID:pFOB2C+n
>>483
昔々トーホグに「チキンラーメン」売ってなかったのだよ。
小池さんが「お湯掛けて3分...」って全く意味がわからなかったの(´・ω・`)

494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:32:36.43ID:slB4dM1o
>>282
日本カレーは小麦粉を混ぜている欧風カレーがルーツ

495白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:33:12.76ID:nto3ZsHx
>>491
ちゃう、韓国のは両手鍋でテーブル(床)に置いて直食い
手で鍋持ってる分、小池さんの方がマシ

496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:33:46.58ID:4vFLNR/c
>>490
カレクック「少しは思い出して・・・」

497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:33:49.84ID:dLZxtC1m
>>494
日本のとろみのカレーのほうがインドの主食のナンにも合うのにな

498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:34:02.67ID:t+4b5ja4
さすがに世界の認識ではラーメンは中国だろ
なんだこの記事

499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:34:36.19ID:Y8gvi2iG
>>493
先のレス見てのものだけど秋田の方かな
違ったらごめんね

500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:35:05.21ID:mlZTp+Fu
>>12
確か半島ではラーメンは日本料理と言うことになってる…

501白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:35:36.20ID:nto3ZsHx
>>497
米(インディカ米)の地域と、小麦(ナン)の地域で、
カレーの状態が違うでしょ
ナンの場合は、水分が少ないキーマカレーかと

502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:36:32.73ID:4vFLNR/c
>>495
そうなんだけど、韓国にその理屈は通用しないからね

503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:36:57.61ID:av7dmEcY
ラーメン、漢字、稲作、律令、建築、製鉄、紙、筆、箸、陶器、服、履物ぜんぶ中国から日本に来た
日本オリジナルなんて一つもない
ただの世界の極東隅っこの小島サルマネ人

504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:37:01.30ID:XJ0FmllM
中国のラーメンは薄味で美味しいけど、単品では頼まないな何故か他の料理も頼んでしまう
チャーハンも薄味だけど最近では中華街でも、日本のチャーハンみたいな味付けになってるな

505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:37:23.29ID:nTbGH23g
>>498
認識や文化的にはそうなんだけど
実際に食べたがる人気で、日本式が求められるせいかなぁ
アニメのあれ食べたいってなるので カレーライスや目玉焼きハンバーグもそういう声が

506白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:37:23.48ID:nto3ZsHx
>>502
そもそも、あつらには、理屈/論理がないwww

507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:38:18.31ID:XV+Ku3Td
中国のは中国ので美味しいよ?

508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:38:21.83ID:CV5e4Xwu
>>1
支那そばはなんの工夫もない

509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:39:45.35ID:onprJi1y
>>500
中国でもそう
ラーメンというのは日本のラーメンのことをいう単語

510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:40:00.30ID:HLIr53J/
>>498
アメリカのドラマや映画で、チャイニーズレストランが出てくるときにラーメンは出てこない

511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:40:14.59ID:koi1l8Vf
>>6
まあ、あれだ海外でインスタントラーメンのレベルを落としてくれるから、
尚更日本のラーメンが美味しく感じると思う。 XX-ラーメンありがとう。

512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:40:15.20ID:wDdtH+N5
>>500
中華麺って半島に伝播しなかったのか?

513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:40:42.27ID:fboZDIJb
>>512
小麦作れなかったとかかなw

514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:40:44.96ID:jORgbFRX
>美しく盛り付けられていると指摘
汚く盛る方が難しくねーか?

515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:41:27.97ID:4vFLNR/c
>>514
そもそも中国のは具が無いんじゃない?

516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:41:36.00ID:Y8gvi2iG
>>513
デンプンの押し出し麺なら北あたりに残ってたはずだけどどうなんだろ?

517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:42:08.23ID:M0BOfQxq
日本でここまで中華料理がリスペクトされてるのは陳健民というレジェンドのおかげやな
彼がいない世界線では食生活は一体どうなっていたのか

518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:42:55.52ID:50KgjwEG
>>493
東北でも売ってたよ
50年以上前に

519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:43:03.54ID:9unErMpy
油分、塩分が少ないから旨さを感じないんだろ
あと、ソーメンみたいな麺でこしがないから

520伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 19:43:50.49ID:DTqBiNa9
>>513
>>512
>小麦作れなかったとかかなw

小麦は作られていたようだ。そもそも朝鮮半島は寒くて北方は米作に向かない。
麦か雑穀を作るしか出来ない。

521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:44:18.85ID:pFOB2C+n
>>518
おおそっかー、
出前一丁かチャルメラが限界だった。
ちなみに青森w

522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:44:22.26ID:1M49F0tx
   
   発 狂 w w w
   

523白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:44:31.37ID:nto3ZsHx
>>505
日本の目玉焼き(蒸し焼きによる片面焼き/サニーサイドアップ)は、
良い新鮮な卵と良い水が大前提で、半熟から生に近い焼きに合う手法
新鮮でない卵を確実かつ簡単に焼くには、両面焼き/ターンオーバーが合う

524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:44:37.81ID:WW2wzp85
>>452
普通の家庭だがラーメン用に今もうちにある

525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:44:57.93ID:o0zER8vB
>>517
ホイコーローのニンニクの葉がないならじゃあキャベツでいいわが結局定番になったの草生える

526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:45:12.24ID:pMOjBldi
そもそも中国の拉麺が世界で認知されてたことなんてないだろ
世界で中華料理って言うとまずなんだろうな箱に入った謎中華?

527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:45:25.47ID:qsjplQIs
>>473
ちなみにあれは小池さんじゃなくて小池さんのところに下宿してる鈴木さんだから

528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:45:42.09ID:dLZxtC1m
>>512
中華料理だからかなり高級な部類なものになるじゃないか?
金賢姫が韓国に護送されてラーメン出されたときに、韓国人がラーメンを”安物の飯”ていう認識なのに驚いたらしい。

529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:45:56.87ID:tR+SLojO
ラーメンは中華蕎麦の派生系でしかないから一々起源主張なんてせんで
味付けが海外で受けたせいか勝手に日本=ラーメンみたいな先入観がついちゃったけど

530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:46:10.80ID:Nonsxhy8
>>513
水車が作れなかったから小麦も挽けなかったんだよ

531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:46:15.51ID:I2NvQJdW
福建に居る中国人の知り合いは、
味千ラーメンが大好物だと、
言っていたな

532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:46:18.22ID:qsjplQIs
>>501
ΩΩΩな、なんだってー

533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:46:19.45ID:b9P+ddMy
>>520
小麦は冬季に乾燥していて「肥沃な」土地でないとうまく育たない
大麦は、雑草みたいなもん

534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:46:48.56ID:qjKR1iaa
中国人が日本のラーメンは中国の麺と違うって判断したからじゃないの?
知らんけど

535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:47:30.93ID:yUEWP0X/
>>46
中国のラーメンは基本塩味

536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:47:33.08ID:wDdtH+N5
>>505
999で鉄郎がラーメンよく食べていたな

537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:48:17.35ID:I2NvQJdW
>>486
チョンには理解できない w
察してやれよ w

538白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:48:51.14ID:nto3ZsHx
>>530
河川がなければ、風車や牛馬に挽かせる手もあるんだけどね
それらでも、それなりの加工技術は必須ww

539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:49:11.70ID:ztWi9OPA
>>528
あっこ米もとれないけど小麦もとれないよ。
コーリャンとか雑穀がせいぜい。

北朝鮮人が辛ラーメン食って「こんなうまいうどんを喰ったのは産まれて初めてだ」
という感想を言ったとは読んだことがある。

540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:49:45.34ID:b9P+ddMy
>>534
そもそもラーメンって満洲の食い物だったような。
かん水は内モンゴルとか満洲の辺りで取れる物だったみたいだし。
満洲人を駆逐した結果、ラーメンの技術も消えてなくなったと推測

541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:49:57.77ID:7dByUuXf
旅順攻略戦にチキンラーメンあったらもっと早くに戦闘終わってたってな

542白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:50:58.80ID:nto3ZsHx
>>536
半島がモデルとしか思えないクレクレ星でもラーメン食べてましたね

543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:50:59.25ID:Y8gvi2iG
>>521
うちの奥さんが秋田で秋田のラーメンによく入ってたからついwごめんね

544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:51:06.50ID:QO4j+m+A
正直ラーメンが日本料理呼ばわりされて一番戸惑うのは日本人だよなw

545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:51:22.31ID:v+SwwxKx
>>520
カラス麦が豊作だよ〜

546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:51:39.69ID:WW2wzp85
>>541
あさま山荘を収束させたのはカップヌードル

547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:51:45.02ID:byolmMZs
ラーメンは、元の中華麺とは全然違うものに成って終ってる。
妙な具合w

548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:51:50.19ID:b9P+ddMy
>>539
中世ヨーロッパでも小麦の白パンがごちそうになる程度には小麦って貴重な穀物だったかと。
朝鮮半島で育たなくてもしょうがないじゃん

549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:52:40.69ID:DTqBiNa9
>>505
>>498
>認識や文化的にはそうなんだけど
>実際に食べたがる人気で、日本式が求められるせいかなぁ
>アニメのあれ食べたいってなるので カレーライスや目玉焼きハンバーグもそういう声が

まあ、アニメの影響はあるでしょうね。
西洋のアニメの影響で御馳走にハムが出てくるのが定番とか
骨付きの肉が出てくるのは、原始人が出てくるアニメの影響だろうな。

550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:53:05.65ID:yAcFsJUa
>>546
米国の刑務所では、即席ラーメンが通貨の代わり

551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:53:09.23ID:QO4j+m+A
醤油ラーメン=中国料理
ご当地ラーメン=アレンジ中華料理
豚野郎ラーメン=日本ラーメン

このくらいのイメージだよw

552白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:53:34.36ID:nto3ZsHx
>>541
極寒のグンマー浅間山山荘戦に、カップヌードルを投入した日清!

553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:53:34.87ID:D/DWuS/q
辛ラーメンの貢献も大きいよな

554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:53:36.97ID:RsOrASA7
>>125
外人さんはアニメのこういうシーンのズルズル音は平気なの?

555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:53:44.54ID:CV5e4Xwu
>>544
それはない

556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:54:14.91ID:39SyCRAv
>>6
なんの関係もねぇのに出てくんな
どこでもここでもいつでも常にウロウロくっついて出て来て
マジでクラブケーキだな韓国人は

557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:54:24.07ID:50KgjwEG
>>518
東北と言っても南の外れ
1キロ先が茨城県
じぃちゃんが工場の売店で買ってきた
どんぶりにお湯入れて平皿でフタをしてw三分
今はチキンラーメンはしょっぱ過ぎて食べない

558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:54:42.85ID:dLZxtC1m
>>540
ラーメンて揚州じゃないの?

559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:54:44.61ID:Y8gvi2iG
興味が湧いたのでググった

中国の拉麺
【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由  [6/6]  [昆虫図鑑★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
あっちのインスタント麺
【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由  [6/6]  [昆虫図鑑★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

本場を知っている人からしたらなんか違うかもしれないけどごめん
日本のラーメンはみんなわかると思うから割愛

560化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 19:54:52.66ID:Bsx6U9GI
>>536
(=゚ω゚=)ノ 松本零士先生は北九州市出身なのに
描かれるラーメンは東京の醤油ラーメン。

おそらく上京して初めてラーメンというものを食べて
「刷り込み」が生じたのでしょう。

561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:55:02.99ID:QO4j+m+A
>>555
普通に中華料理屋名乗るとこ実態はラーメン屋だぜw

562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:55:12.59ID:q8J46ypd
伊丹十三のタンポポという映画が海外にラーメンとは何か?という興味を抱かせた影響もあるな

563伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 19:56:31.44ID:DTqBiNa9
>辛ラーメンの貢献も大きいよな

朝鮮人は、そう思いたいだろうね。
でも、被災地で売れ残るぐらいの代物なんだ。辛ラーメン食うぐらいならMREレーション食うわな。

564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:56:33.56ID:onprJi1y
欧米でもRAMENでLAMIENの表記の店はないなー

565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:56:56.56ID:nTbGH23g
>>543
奥さんと、吾作によろしく
十文字ラーメンでもいいが あと練屋バナナ

566白猫迎撃隊2021/06/06(日) 19:57:00.34ID:nto3ZsHx
>>554
というか、ラーメン、ソバを食べるときは、
啜るのが本場の食べ方という認識www

567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:57:04.20ID:43+TJtXb
藤井先生、名人を破って初戦勝利

すげえなあ

568化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 19:57:11.51ID:Bsx6U9GI
>>562
(=゚ω゚=)ノ あのオムライスは美味しそうだったな!

569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:58:27.44ID:UWCR6dHl
>>565
練屋バナナを冷やして食べるのが好き

570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:58:28.82ID:zMOJBMyd
中国のラーメンは全面茶色で地味なイメージだな
日本のはタマゴの切り口を見せたり楽し気ではあるな

571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:58:30.92ID:Db/UwIhN
>>98
不味いと評判の店はたいてい在日経営^^

572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:58:43.22ID:b9P+ddMy
>>568
西洋人が「なぜ我々はオムライスを生み出せなかったのだろう?」って自問自答しとった

573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:58:53.44ID:ifgzak+4
>>6
辛い拉面

574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 19:59:17.20ID:koi1l8Vf
>>512
そう言えば、そうだね、韓国の麺料理とか聞いたことないなあ、小麦粉でチヂミぐらいしか・・・

575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:00:19.68ID:PdVpFVY4
>>560
鉄郎が食べるラーメンは大抵の場合生卵が乗ってるけど東京にそんなラーメン有る?

576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:00:21.46ID:4vFLNR/c
>>568
オムレツライスお待ちっ!

577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:00:27.10ID:Y8gvi2iG
>>565
ド定番だけど28個食べられちゃうようなのも大好き

578白猫迎撃隊2021/06/06(日) 20:00:35.20ID:nto3ZsHx
>>572
そりゃ、欧州で米を食べるのは限定的だし、
フライパンでオムライスは包むのは、結構なテクだから

579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:00:55.07ID:b9P+ddMy
>>574
冷麺
なぜか、材料が蕎麦から小麦に代わったが

580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:01:36.82ID:qRuydmfz
安かろう悪かろうの中華ワクチン拒否ダークな日本
と罵ったり
ラーメンのウンチク話をやってみたりと
サーチナさんも幅広い考えがもっていますね

581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:02:16.70ID:pIxssbkd
中国のラーメンってどんな感じなの?
中華三昧のパッケージ風な感じ?

582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:02:46.98ID:50KgjwEG
>>557>>521に対してだったw

583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:02:58.29ID:DnyAkjML
>>579
冷麺って蕎麦かジャガイモかどんぐりじゃなかったっけ

584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:03:02.75ID:b9P+ddMy
>>578
イタリアやスペインは米もよく食ってるから「なぜ?」って思う気持ちも解る

585白猫迎撃隊2021/06/06(日) 20:03:36.53ID:nto3ZsHx
>>575
元のメニューなくても、オプションで追加できる店が殆ど
今は壊滅的な屋台じゃオプションであるのが当たり前

586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:04:14.47ID:b9P+ddMy
>>583
元は蕎麦粉だったみたい
蕎麦より小麦が上って訳ではないはずだが、朝鮮人的な序列があったんだろうな

587あなるヘッズ ◆Bl7OGkVHDs 2021/06/06(日) 20:05:15.46ID:+2pQOGOZ
世界はラミョンと言えば可哀想なチョーセンハントーの可哀想なチョーセンジンを思い出す。

588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:05:16.26ID:Y8gvi2iG
>>565
あとぼだっこも塩辛いのが好きな身として相当大好き
中国ほどでは無いかもしれないけど日本の食文化もかなり地方ごとに違うの面白いよな

589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:05:52.05ID:KmM1Lmx4
>>568 あれは真似出来ないわ・・・いくら練習しても出来ない・・・。

590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:05:59.10ID:nTbGH23g
>>577
金萬もいいねぇ 大判焼き今川焼系で、白あんあんまりないんだよね
そんなに日持ちしないから、お土産で持っていきづらいけどねw
日持ち気にしないでいいなら、セキトの志んこ あんこならこれだよ

591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:06:44.42ID:evbJ5FN6
海外ではラーメンといえば アニメのなるとの
好物のイメージが強いらしいね

592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:06:50.76ID:KmAwAV32
三国時代ラーメン韓国人初名しましたね
辛韓ラーメンいいましたね
わたしたち中国倭国に伝えましたね
ラーメン期限わたしたちね
倭猿たち感謝しなさいね

593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:07:05.91ID:dLZxtC1m
ラーメンがウケたのは豚骨スープでしょ。
醤油と味噌・塩しかなかったらラーメンが外人にウケなかった。
やっぱアイツラ肉食民族だよな。

594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:07:06.09ID:3E6bQFoc
中国が起源で日本が独自発展か。
蚊帳の外から文句が聞こえる。

595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:07:19.88ID:esXR2QuY
>>559
やっぱ美的感覚からして違うんだろうな

596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:07:33.45ID:b9P+ddMy
>>592
万能壁画はよ

597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:08:00.42ID:KmM1Lmx4
>>587 韓国・朝鮮人は「ラーメン。中華そば」のことをラミョンと呼ぶのかしら?それとも別の料理なの?

598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:08:09.13ID:wcLitTuh
祖母が満州帰りだけど 餃子といえば水餃子で 米がないときは皮から作ってたわ
満州から帰ってきてラーメン屋やったらしいけど 今の日本のラーメンでやってたみたい
第二次世界大戦前から 日本のラーメンて汁の中にある麺料理だったんじゃないのかね?
餃子は水餃子だったのにラーメンは煮干し出汁の今の形だったんだもの

599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:08:14.99ID:rRGHLSCX
ラーメンは中華料理ってイメージだが
中華のラーメンは流行らなかったのか

600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:09:20.79ID:rRGHLSCX
>>591
またマンガで世界が変なこと覚えたのか

601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:09:38.79ID:LmZ1AlsF
ナルトの影響かねぇ
ラーメン一楽

602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:10:12.65ID:Y8gvi2iG
>>590
知らなかった、うまそう
そのうち心配せず行けるようになったら子供の夏休みとかに合わせて行ってみよう

603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:10:45.97ID:C+Fq1hIr
>>592
正直辛ラーメンが一番美味いのは事実
世界で辛ラーメンが一番売れているのも事実
韓国がラーメンの宗主国で起源である事はこの事からも明らかだね

604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:10:58.28ID:eD3mXzCT
カップヌードルが日本のラーメンな

605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:11:24.45ID:sXxwzKDt
>>414
ありがとうございます

平安時代。。。
なんか今よりあっさりスープで貝類と海藻たっぷりなイメージ(偏見)

606伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 20:12:01.18ID:DTqBiNa9
>>597
>>587 韓国・朝鮮人は「ラーメン。中華そば」のことをラミョンと呼ぶのかしら?それとも別の料理なの?

韓国では、ラーメンとはインスタントラーメンを指します。
生麺を提供する店は限られます。

607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:12:04.93ID:JEhvRzpz
小麦が食文化の華北では主食だからね
主食というのはおかずと一緒に毎日食べるものだからそれほど変化は起こらないんだよ

608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:12:08.97ID:WDzH3YyY
そもそも中国のラーメンて日本のみたいな感じじゃないだろ
どうせ辛いだけだろ

609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:12:18.06ID:eD3mXzCT
小池さんだろオバQの

610こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI 2021/06/06(日) 20:12:25.21ID:uozRLTMG
>>603
ラーメン、と言ってる時点で宗主国でも起源でもないが。
つかそんなつまらん釣りを構わんでいい。

611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:13:38.74ID:HLIr53J/
>>584
オムライスが産まれるためには、「薄く伸ばした食べ物で、別の食べ物を包む」という方向性がないと考えつかない

ところが欧州では、「パイ包み」「ラザニア」のように加工しやすい小麦粉の生地を考えついてしまう
米を抜いて、卵や肉、野菜を混ぜた具を小麦粉の生地で包む方が合理的なのよ

612伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 20:14:10.04ID:DTqBiNa9
>正直辛ラーメンが一番美味いのは事実

被災地で売れ残る代物だ。

613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:14:52.97ID:PdVpFVY4
>>587
おれも東日本大震災の被災地宮城だが、辛ラーメン見事に売れ残っていたな。
在日の火事場泥棒とサッカーの試合で震災を祝うの絶対に許さない。
近所の元ボーリング場に御遺体が運ばれてくるのを何度も見た。
あの祝ったゴキブリチョンどこのだれかわかったら韓国に行って必ず殺す。

614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:15:04.66ID:9fie9hhD
<丶`∀´>ラーメンの起源は韓国のラーミョンニダ

615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:15:16.67ID:Y8gvi2iG
>>611
そこで日本では薄焼き卵で巻いた寿司などの要領でオムライスを作り始めたのかな?

616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:15:59.75ID:rRGHLSCX
>>605
その時代だと貝類も海藻も結構な貴重品では?
海岸は兎も角

617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:16:09.01ID:mjXHFyLA
中国の拉麺も美味しい
日本国内で食べる分には本格中華の拉麺も好き

618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:16:48.13ID:KmM1Lmx4
>>603 まあ朝鮮人にはそうなんでしょうね。個人の感想としてそう思う人がいても構わないわ。

619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:16:53.79ID:mjXHFyLA
辛ラーメンってインスタント麺なのに
何でラーメンの話に割り込んでこようとするのか?

620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:16:55.01ID:4vFLNR/c
>>613
気持ちはわかるが
最後の一文は書き込むべきものでは無いかと

621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:17:00.32ID:Vk3VaYlE
日本のラーメンには地溝油が足りないアル

622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:18:39.38ID:lqj9uLhJ
正直言おう

中国のらーめんは「貧相」

623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:18:47.32ID:rRGHLSCX
>>611
ベースがあったから逆に思いつかなかった感じか

624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:19:38.96ID:hl3axG9y
>>6
どんな大災害になっても、安定供給される優れ物だよな

625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:20:38.01ID:mjXHFyLA
中国の拉麺は麺を食べる料理だから
日本で言えばかけそばとかと同じジャンルでしょ

626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:20:55.96ID:Y8gvi2iG
>>613
うちも親戚が沿岸部に多かったからかなりいなくなっちゃったよ
運が良かった親戚や友人から聞くけどやっぱ略奪ってあったんだね
停電した上水も食料も限られている中たまにそんなメール来てた
ただ、あんまりえぐい言葉使うと言葉尻拾われて良いように利用されかねないからやめたほうがいいかも
気持ちはすごくわかるんだけど…

627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:21:34.19ID:rRGHLSCX
ラーメンは魚介、醤油、豚骨、塩、味噌

ぱっと思いつくだけでこんだけあるけどシナだとどれがメインなんだろ?

628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:21:49.10ID:ao1hvZgH
中華そばはラーメンとは別物

629春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:21:56.19ID:7VEZp1BF
農心ジャパンの人間でも「辛ラーメンじゃ日本では無理」って言ってるのにw

630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:22:21.70ID:nTbGH23g
>>617
中華街でよくある、細っこい麺の塩ラーメンもいいんだよなぁ
柳麺ってのが共通の呼び方かは知らんが
本式とかこだわらず、肉や海鮮のワンタンも乗っけてたり

631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:23:01.25ID:sXxwzKDt
>>616
魚に触らずに調理して神様に奉納してたイメージが強くて、
人間用で魚以外の食材だと貝と海藻というイメージに至りました
まったく偏見w

632春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:23:32.01ID:7VEZp1BF
>>627
牛肉麺

633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:24:09.38ID:nrurlIDG
辛ラーメンは日本が起源

634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:24:32.08ID:sXxwzKDt
東亜板でラーメンでアサリ14個の話題が出ないのが不思議w

635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:25:08.83ID:KmM1Lmx4
日本の場合は「ラーメン・中華そば」の前にお出汁で食べる「日本蕎麦」「うどん」があったから
「支那そば・中華そば」を日本人好みに改造する下地があったんでしょうね。

636春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:25:29.87ID:7VEZp1BF
>>634
真紅「また貝食ってんのかよ、スケベ」

637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:26:44.64ID:cei7uhE3
>>6
漫画キン肉マンにはラーメンマンはいるけど朝鮮由来のヒーローはいないのな

638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:27:42.09ID:KmM1Lmx4
>>633 マジレスすると「辛ラーメン」って中華の担々麺のパクリでしょう?違うのかしら?

639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:27:57.05ID:KhNhWGO0
日本「ラーメンは大陸から伝わった」
中国「日本のラーメンは拉麺と別物」

??「じゃウリナラ起源するニダ」

640春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:28:06.20ID:7VEZp1BF
>>637
朝青龍「あ?キムチ野郎!」

641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:28:46.67ID:4vFLNR/c
>>637
チヂミ

642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:28:49.20ID:sXxwzKDt
キムチは不味くて食えないけど
白菜の浅漬にかんずりを乗せるといくらでも食える

643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:28:57.46ID:Tm6AwvyT
>>637
U世に「チヂミマン」って超人が登場してたな。

644春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:29:15.25ID:7VEZp1BF
>>639
正直小麦粉すらまともに流通してなかった朝鮮は無理でしょw

645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:29:19.50ID:HLIr53J/
>>615
日本では、「米を包む」だから、米を抜くことは考えられないしね

>>623
あと、欧州だと一般家庭でもオーブンがあって、ある程度の大きい料理だと、オーブンが使われるのも大きいと思う
オムライスをオーブンで作ろうとしたら、卵が分厚く、大きい卵焼きになってしまう

646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:29:41.66ID:sXxwzKDt
>>641
>>643
包茎超人?

647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:29:56.83ID:3Sw6z4Mo
>>157
今どきスープ仕込まないラーメン屋が生き残れるとか
どんな糞田舎に住んでんの?

648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:30:52.96ID:eD3mXzCT
カップヌードルを40度ぐらいまで冷まして底蓋に指3本分の穴を開けて全身で味わうのが
日本のラーメン人気のもと

649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:30:53.80ID:Uar7xY1g
伸ばしながら麺を作るっていうとそうめんとかと同じ感じか

650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:31:46.24ID:kTfoGCjd
日本のラーメンは外国人にとってしょっぱいからスープは少ししか飲まず、麺をそのまま持ち上げて食べるスタイルなんだよな
まぁ外国人旅行者もそのことはみんな知ってるから大丈夫なんだが
問題は日本人が外国に行ったときに困るんだよな
ニューヨークの日本人が経営してるラーメン屋もみんな薄味にしてスープをたくさん飲んでもらうスタイル
だが日本人にとってはただただ薄いスープで美味しくない

651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:31:50.95ID:RVQwRme9
( ・ω・)
ちょっと前までズズズッと音立てて下品って言ってたのにね。

652春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:32:33.52ID:7VEZp1BF
>>648
芯の方が熱くて火傷するんだろ?w

653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:32:54.19ID:7WekkrB9
中国人が日式拉麺とか呼んで差別した結果じゃん?

654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:33:31.70ID:4vFLNR/c
>>637
ムダ積もにすら出てないしな
アニメなら北ですら出演してるのに

655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:35:01.41ID:PdVpFVY4
>>651
コーヒーや酒のテイスターは外国でもズビッと音を立ててすするよ。

656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:35:47.12ID:PdVpFVY4
>>653
日式ラーメンて言うのはゴキブリ朝鮮人だから。

657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:37:55.49ID:Tm6AwvyT
>>646
超人オリンピックで決勝トーナメント進出したんだぞ……
フラッフラのケビンマスクに負けたけど。

65861式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:38:08.77ID:rI0iv5K0
>>437
日本で一番拉麺に近いのは素麺。
麺の作り方一つ取っても別の存在。
蕎麦屋が始めたから切り麺を使ってスープも割下を使う。
少し考えたら分かる話なのよ。

659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:38:25.96ID:OkzYd3Ez
中華料理店は多く見かけるけどが中国料理店はあんまり見ないなぁ

660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:39:20.84ID:61F8LTlS
>>659
お店のランクとしては、中国料理店の方が上らしい

661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:39:38.89ID:BY4NQ3+W
>>600
たい焼きを広めたアニメがあるんだよね。画像だけ見たことある。

662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:40:26.01ID:LKmeFYes
啜るって食法が下品って言われるとどうしようもないのはたしか

啜るよって得られるモノを彼らには理解出来ない
カルチャーギャップ

663春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:41:12.66ID:7VEZp1BF
>>661
泳げたい焼き君ですね?

66461式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:41:30.35ID:rI0iv5K0
>>605
レシピは不明。
当時の日本の貴族が食える物だとホタテやらあさりの出汁かと思われる。
醤油は無いから塩味?
シンプルで具は無かったと思われる。

665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:41:34.82ID:oAqSLlNI
ウンコといえば韓国

666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:42:18.48ID:BY4NQ3+W
>>224
だいぶ前から中華そばって呼称なんだから、巨泉のしわざでも何でもないだろw

667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:42:21.78ID:A/n4P+OR
>>661

キャノンのことかー!

668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:42:50.45ID:HLIr53J/
>>667
なんでカメラが?w

669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:43:00.91ID:BY4NQ3+W
>>663
ポンキッキのあれじゃねえよw

670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:43:19.56ID:BY4NQ3+W
>>667
たぶんそれ。

671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:43:21.48ID:cei7uhE3
>>641,643
触角がゴキブリを彷彿とさせるフォルムだなw

672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:43:29.65ID:b9P+ddMy
>>663
泳げたい焼き君、団子三兄弟、踊るポンポコリン
子供用の楽曲は当たるととんでもなく大ヒットになるという

673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:44:22.56ID:A/n4P+OR
>>668


カノンのことをキャノンとボケたつもりだったんが、KEYも忘れ去られたのう・・・

674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:45:03.75ID:pIxssbkd
日本は江戸時代からラーメン食ってたんでしょう?

675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:45:20.86ID:k8LtiRMT
>>635
醤油ベースのラーメンは、蕎麦つゆから出来たもんだからな

本来のラーメンは入れた具から味が出る感じで、スープを作らないんだよね

676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:45:28.86ID:PdVpFVY4
>>626
宮城なら味の横綱がお勧め。
華僑会館隣で中国人の家族で経営してるらしいけど安くてうまい。

677化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 20:45:53.03ID:Bsx6U9GI
>>578
(=゚ω゚=)ノ 映画の「タンポポオムライス」は
薄焼き卵でチキンライスを包む形じゃなくて

チキンライスの上に半熟卵オムレツを乗せて
ナイフで切ったら花が咲くように広がるの。

678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:45:57.41ID:rFpno1tK
>>6
日本一売れ残ってるアレなw

679春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:46:02.62ID:7VEZp1BF
>>672
なぎらけんいち「一本でもにんじんは泳げたい焼き君と同数売れてるのに…」

680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:46:22.79ID:sXxwzKDt
>>664
あああ
そうか、まだ醤油も煎り酒もなかった時代か
塩が貴重品だった時代だ
なんか遠い宇宙と同じくらいのロマンを感じる

681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:46:57.73ID:HLIr53J/
>>673
カメラはキヤノンだぞ、とボケかえすw

682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:47:04.28ID:9su/RBP/
外人は一蘭好き過ぎ

683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:47:15.30ID:WDzH3YyY
>>679
歌手の差だろうな

684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:47:27.12ID:k8LtiRMT
>>664
ラーメンの発祥自体は、中国北東部の回族の料理が元
イスラム教徒の料理

685春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:47:45.86ID:7VEZp1BF
>>677
オムライスは薄焼き卵の方が美味いよな、自分で作っても

小村井は東武亀戸線

686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:48:17.19ID:XUIK7jLM
うちの地元にトマトとんこつなるラーメンがあってめちゃウマ
元々イタリアンのシェフだったそうだが、この懐の深さが
日本のラーメンなんだよなw おかげで何代かラーメン屋が潰れ
続けた呪われた立地にめげず、このご時世でも繁盛してる
お前らも見かけたときはチーズトッピングを忘れるなよ

687春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:48:31.78ID:7VEZp1BF
>>683
B面なんだってw

688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:49:11.55ID:b9P+ddMy
>>677
最近?流行り?のドレスドオムライスもなかなか美味しそう

68961式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:49:13.63ID:rI0iv5K0
>>675
そんな事はない。
タンメンでも鶏ガラスープくらいは使うよ。
どの料理にも全て同じ鶏ガラスープ使うから何食べても基本同じ味になるのが最大の特徴だな。

690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:49:26.41ID:o+p+zbjj
在日コリアンに感謝して生きていきたいね

691化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 20:50:04.21ID:Bsx6U9GI
>>611
(=゚ω゚=)ノ なるほど。
カステラであんこを包んで「かす巻き」を作った
対馬の人は間違いなく日本人だな!

69261式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:50:22.69ID:rI0iv5K0
>>680
梅干しスープが貴族の贅沢な時代だしね。

693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:50:53.00ID:l43nH8pZ
ところで辛ラーメンって棚に残ってる?ってかあるじゃん?

なんで仕入れるんだろ?

694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:51:35.85ID:CCehB/Jh
そういや昔のままに、「支那そば」だったら
そのまま「チャイナヌードル」で世界に発信され
とったかもぬw

まあ「そば」はsobaなんでちと違うかもしれんか

695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:51:38.07ID:b9P+ddMy
>>690
感謝の徴兵ですね

69661式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:51:46.41ID:rI0iv5K0
>>684
そのレスは中国人に平安貴族が拉麺を振る舞って貰ったっていう日記の話や。
水戸黄門元祖説が崩れたよって話。

697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:51:56.77ID:YmlwcoO7
中国人に「二郎」が生み出せるか?
そういうことだろ

698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:52:21.80ID:KndxdgVa
>>693
ゴリ押しニダ

699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:52:28.61ID:4vFLNR/c
>>693
店舗買い取りとかで売れ残り処分に必死とかじゃないの?

70061式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:53:23.16ID:rI0iv5K0
>>693
農心がインセンティブ出すから。
要は棚買いってやつ。

701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:53:31.60ID:k8LtiRMT
>>697
二郎は二郎という名前の食べ物

702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:53:32.75ID:b9P+ddMy
>>697
早死に三段活用・・・
ニンニクのライブ感・・・

703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:53:36.49ID:piyEzyqK
>>690
同意
在日朝鮮人が死滅したら感謝して生きていくよ

704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:53:36.80ID:sXxwzKDt
>>692
食のタイムトラベル物SFってどうだろう
需要は限られるけど、異世界食堂がアニメ化するくらいだから。。。

705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:53:45.64ID:Y8gvi2iG
>>658
確かに素麺って伸ばして作りますもんね
似たように冷麦もあるけど作り方が少し違う
あくまで拉麺の作り方か味か何かを見て肉じゃがみたいに発展させちゃったのかな?

706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:54:29.30ID:l43nH8pZ
>>698 
そうかもって思ってたけど
>>699
仕入れる店が可哀想じゃん

707春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 20:54:54.27ID:7VEZp1BF
ラーメンもチャーハンもタンメンも油ぎとぎとの駅前中華が美味いよな

708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:54:58.04ID:HLIr53J/
>>704
「信長のシェフ」というのがすでにあるんだw

709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:54:58.22ID:l43nH8pZ
>>700
それかッ

710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:55:17.53ID:XUIK7jLM
>>693
コンビニとかだとセット入荷で、〇〇幾つとか個別に仕入れて
ないんじゃないか? もし俺が店長で個別入荷出来るなら
桂花とか一蘭のラーメン重点的に仕入れるわ

711化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 20:55:55.78ID:Bsx6U9GI
>>674
(=゚ω゚=)ノ 水戸光圀が食べたというラーメンを再現した
「水戸藩ラーメン」ってのがあるけど
あれは北京原人と同じで、現生人類の祖先じゃない。

712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:55:57.33ID:sXxwzKDt
>>708
であるか。。。

713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:56:02.31ID:4vFLNR/c
>>706
韓流ごり押し時期だったし、店舗も本部からの指定に逆らえなかったとかじゃない?

71461式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:56:20.97ID:rI0iv5K0
>>704
つ 信長のシェフ

>>705
文明開化で大陸の人が入る様になったり大っぴらに肉を使える様になった事で日本人がイメージする中華を蕎麦屋が再現したって思ってる。
記録に残ってる一番古いのは明治の南京そばっていう夜鳴き蕎麦。

715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:56:21.64ID:b9P+ddMy
>>708
実は信長、自分で料理をして部下に振舞ったりしている。

716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:57:20.85ID:Y8gvi2iG
>>676
そこもうまかったなぁ
未だに中華楼が忘れられないけど、国分町の支那そば屋もうまいよ
ラーメンも個人的にめっちゃうまいし、そのスープで煮られた豚足をお土産に持ち帰ってもなかなか
東北また戻りたいな

717化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 20:57:44.35ID:Bsx6U9GI
>>707
(=゚ω゚=)ノ 今日のヒーローインタビューは和田毅

718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:57:53.59ID:Y8gvi2iG
>>676
あ、あと大王の餃子も好きだった!

719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:57:56.91ID:XUIK7jLM
>>694
バナナフィニッシュというマンガのアッシュさんは
ジャパニーズ・チャイナヌードル言ってはったw

720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:58:01.34ID:l43nH8pZ
>>710
拒否権なしみたいな?
辛いわ〜

72161式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 20:58:36.29ID:rI0iv5K0
>>715
あの時代ガチの接待の時は自ら料理作ってもてなすのが当たり前で、伊達家なんて当主しか見られない秘伝の料理本隠し持ってたくらいだよ。

722化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 20:58:38.57ID:Bsx6U9GI
>>715
(=゚ω゚=)ノ ジャイアンシチューみたいな?

723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:58:38.72ID:rEC7kmJD
>>288
日暮里の駅前ロータリーにもある

724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:59:22.36ID:4vFLNR/c
>>722
味の素の素入れれば食えるな

725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:59:27.03ID:b9P+ddMy
>>722
それは解らんw
鷹狩り→獲物をさばいて調理 が趣味だった模様

726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 20:59:53.11ID:RD2PLTlu
なんでもいいけど、結論は旨いからってことになるのでは?

「旨い」もつきつめると麻薬と化すよね

ラーメン=麻薬になって世界的に規制されるかもw

727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:00:15.87ID:Z8km8nMB
伝統的なラーメンは日本の素麺みたいな感覚なのかもしれない
上海で食べたワンタンスープと厦門の鶏白湯麺は美味かった

728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:00:16.83ID:YzCMvfQC
ネトウヨに信長や政宗クラスの
料理の腕があるのか?
甚だ疑問

729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:01:04.90ID:4vFLNR/c
>>726
コカ・コーラが規制されてないな

730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:02:04.15ID:vqerxrjY
日本人向けにアレンジされてるだろうけど海鮮餡かけ麺とか担々麺とか色々美味いの多いのはさすが中国
韓国のインスタント麺を食べたことあるけど激マズすぎて捨てたわ、控え目に言ってゴミ

731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:03:01.42ID:XUIK7jLM
>>714
人類が気軽に肉食えるようになったのは産革以降らしいから
中華料理でも宮廷料理くらいで食文化になってなかったと思う

732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:03:01.64ID:/hZ7ByPC
ラーメンじゃなく拉麺ってんなら銀座のヤンヤンじゃないの?
面打ち(延ばし)見られたけど今はどうだろう??

733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:03:17.07ID:YmlwcoO7
>>702
医食同源など味の追及の前にはゴミよ

734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:03:17.49ID:HLIr53J/
>>728
韓国人なら、誰でも世宗王並みに料理の腕があるからなw

735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:03:17.70ID:BY4NQ3+W
今週たべたラーメン
【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由  [6/6]  [昆虫図鑑★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

736化け猫 ◆BakeNekob6 2021/06/06(日) 21:04:45.65ID:wXmAo3dV
(=゚ω゚=)ノ 日暮里駅前か

(=゚ω゚=)ノ 「馬賊」つけ麺とピータンが食べたい

737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:04:53.91ID:Y8gvi2iG
>>714
だから支那そば、中華そば共に「そば」ってつくのかな?
小さい頃にシナソバ食べに行くかーって言われてお蕎麦かぁってなった記憶が蘇る

738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:05:12.89ID:GaNrmziT
結構的確で良い分析だな

歴史・政治を除けば中国人はわりと冷静なんだよな
朝鮮人と違って

739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:06:00.08ID:9btGNNl8
インスタントラーメンは飢えを激減させた!
発明者はすげー

740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:06:41.68ID:koi1l8Vf
>>592
韓国人は1985年までラーメン自体知らなかったくせにどっから起源説が出てくるのか誰も考えないよね。

741春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 21:07:09.07ID:7VEZp1BF
>>739
でも開発当時は高級品だったんだろうけどね

742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:07:11.81ID:GE2/E46R
ニホンはみんなしっかり中国発祥って分かってるけどね。

743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:07:19.17ID:A/n4P+OR
>>700

よく金が持つな・・

744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:08:09.78ID:0V/+ZNRA
世界中で食べられてるのは日本式ラーメンだからな

745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:09:38.06ID:b9P+ddMy
>>744
只のラーメンに2500円以上支払う欧米人って・・・
まぁ、欧米人も日本のピザの価格にビビっるけど

746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:09:50.96ID:5Z+1Vr0I
>>730
控え目じゃなく、ストレートなら?

747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:10:07.27ID:A/n4P+OR
>>721

家康も客人をもてなすときは、料理人に椀を20品作らせて、良いものを選んだつーからな

748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:10:45.90ID:riTCBwoO
坦々麺ってもともと四川では麺に肉味噌を絡めて食うもんだよね
小さい椀でササっと食べるファーストフードである。

1杯で腹を満たすために、たっぷりの辛いスープに浸して
チンゲンサイとか具を載せる日本風のスタイルを、香港では「日式坦々麺」と呼ぶ

749春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 21:11:39.86ID:7VEZp1BF
>>747
バイデン「クラブケーキ出したったわwww」

750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:13:28.59ID:A/n4P+OR
>>728

マジレスすっと、現代日本人は過去の王侯貴族よりはるかに贅沢な食生活をしてるから、
料理の技量も当時の人間よりはるかに上だぞ?

751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:13:43.13ID:riTCBwoO
>>749
日本だと「ぶぶ漬け」かw
京都風にごく自然に客人をディスりに行くやつ

752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:14:02.37ID:AfnTxevH
和牛だけでないニダ
ラーメンもウリ起源ニダ
高句麗の壁画に描かれているニダ
中国でも日本でもないニダ

753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:15:48.13ID:wIFXGlAt
侵略民族である日本人による文化的略奪の象徴だから

754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:17:23.99ID:g/neXVEY
>>1
別にそんなことないんじゃない

変なとこで殊勝な中国

755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:17:38.85ID:LUJiFGhd
そうなの?
そもそもラーメンってメジャーな食いもんなのか?
世界的に

75661式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 21:18:16.22ID:dADbaSTU
>>731
宮廷料理は毛色がちょっと違うけどね。
洋の東西に関わらず献上させてた物だし。

>>737
中華とか支那の間に風って入れたらそれっぽくなる。

>>743
出なけりゃあんなに売れないのに棚に置く事に説明が付かないんだぜ。

>>747
信長が富士山見た事がないって聞いた家康が是非見せたいって言って行った接待が想像を絶するんだぜ。
あの信長をして男泣きさせた程完璧な接待だったんだぜ。

757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:19:15.04ID:Y8gvi2iG
>>751
浅い知識だけど
ぶぶ漬け「いい加減帰ってくれない?」
クラブケーキ「うぜーな、ついてまわるなよこの野郎」
くらいの違いがありそう

758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:19:41.00ID:xPQLEykL
>>42
麺や具材の調理法 炒・煮・揚とか
湯(スープ)・醤(タレ)・香油の
有無などの組み合わせが色々。

759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:19:46.08ID:g/neXVEY
二重人格チャイニーズ

コロナと同じ国とは思えん

760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:21:40.41ID:MB1cNWQE
>>704
NHKで数年前にやってた江戸時代の生活を紹介する単発ドラマで
現代人が江戸時代に旅行に行くってのがあったんだが、その中で
料理人の現代人(江戸時代の服装)が飯屋で板前と言い争いになって
「俺が料理してやる」と言って卵と酢で「マヨネーズ」作ってしまい
旅行会社から大目玉食らうってシーンがあった。

761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:23:17.92ID:+MJPDz8x
>>1
たぶん中国人がオデコに「中」の文字を入れなくなったからだよw

762伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 21:24:31.59ID:DTqBiNa9
>>755
>そうなの?
>そもそもラーメンってメジャーな食いもんなのか?
>世界的に

ある程度知られた物になってる。アメリカの刑務所では疑似通貨とのこと。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35088042.html

763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:24:48.28ID:Bk1L/SOm
ラーメンは今も昔もこれからも中国が母国
だが専門のメニューにまで作り込んだのは日本

76461式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 21:26:02.51ID:btjQgDzc
>>763
だから日式ラーメンは蕎麦の親戚で中国は他人の空似なんだって。

765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:28:25.05ID:TyeNRWIK
>>9
神保町の蘭州拉麺は好き

766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:29:16.25ID:8m5ZG4K4
>>764
病気の氷河期か?
つかそのコテハン笑えるからやめてくれや

767白猫迎撃隊2021/06/06(日) 21:33:31.52ID:nto3ZsHx
>>745
欧米は、日本とは値段感覚が違う
失われた30年で日本が賃金・諸物価が停滞したままで、
欧米と大きく差がついたのが原因、あと消費税の税率が違うのも若干ある

768伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 21:34:12.43ID:DTqBiNa9
61式戦車は、手堅くまとめられた第1世代戦車だわな。

76961式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 21:34:16.41ID:btjQgDzc
>>766
悪口は自分が言われて嫌な事らしいよ?

770白猫迎撃隊2021/06/06(日) 21:36:44.85ID:nto3ZsHx
>>750
そんな事いってられるのも今の間
諸外国と成長率=賃金で大きく後退して、
一般庶民に懐具合も大きく下がってる
それが原因で、美味しい良い食材の購入競争で負けが出始めてるよ
どの国も高く買ってくれる処に売るのだから

771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:37:33.84ID:52OohfnM
>>762
キャンベルスープってアメリカの老舗のスープ缶詰メーカーがラーメン人気に打撃を受けて、自社ラーメンを開発して売り出したなんて話もある

772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:38:21.11ID:koi1l8Vf
>>753
おっさる通り、私のご先祖様が、朝鮮半島の豚小屋乞食を植民地支配したことは認めます。
しかしながら、戦勝国民様の圧倒的な戦力におののき、すべて返還したと聞いております。

773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:39:14.48ID:pVznOdf3
昔上海に行けば味千ラーメンが有ったな。

774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:39:28.69ID:nTbGH23g
>>702
早死に三段活用は家系であって
二郎関係ないんだよなぁ…

775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:39:40.64ID:P8ANnoTw
美味しんぼのラーメンの回は珍しく良い話

776白猫迎撃隊2021/06/06(日) 21:40:02.53ID:nto3ZsHx
>>772
あいつら、18Cのソウルが、パリ、北京、江戸に並ぶ
当時の近代大都市ってマジで教えてるんですよw

777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:40:55.98ID:nTbGH23g
>>715
自分で振る舞う武将もけっこういたよね
食養生も大事なわけだ
政宗クン、君はちょっと凝りすぎ

778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:40:58.06ID:y56cwnMk
台湾の国民食である牛肉麵も上に載ってる牛の角煮は美味いけど、
麺自体は小麦粉適当に麺状にしましたって感じでイマイチ。

779春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 21:41:29.53ID:7VEZp1BF
>>773
今でもあるよ

78061式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 21:41:56.65ID:btjQgDzc
>>770
高くて良いものを食うのはただの成金だよ。

781白猫迎撃隊2021/06/06(日) 21:42:20.41ID:nto3ZsHx
>>777
文武両道、料理上手もゲイの内

782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:42:21.97ID:5QU3deAd
高級ラーメンいらない。安いラーメン食べたい。カップ麺はダメだ

783伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 21:43:02.85ID:DTqBiNa9
>>767
>>745
>欧米は、日本とは値段感覚が違う

そういえば、韓国は日本より物価が高いそうですね。
昔は、日本の物価は高いって言われていたけど、様相が変わってきた。

784春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 21:43:18.55ID:7VEZp1BF
>>778
美味いのもあるよ

785伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 21:46:59.61ID:DTqBiNa9
>>770
>それが原因で、美味しい良い食材の購入競争で負けが出始めてるよ
>どの国も高く買ってくれる処に売るのだから

魚とか高くなって買い負けているそうですね。
蟹かまぼこが普及した結果、すり身の値段が上がってしまってる。

786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:47:47.66ID:ch713ihE
アニメキャラでラーメンなんて小池さんくらいだろ。

787伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 21:49:03.14ID:DTqBiNa9
>>782
>高級ラーメンいらない。安いラーメン食べたい。カップ麺はダメだ

災害時にカップ麺が御馳走ですよ。温かいものは良い。

78861式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/06(日) 21:49:37.50ID:btjQgDzc
>>785
それがさ、良いものを高く買ってるんじゃ無いんよ。
中国がいよいよ食糧難に陥ってて餌や飼料にしかならない様なイワシまで根刮ぎ買い漁ってるんよ。

789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:50:21.05ID:WmWgfZcK
ラーメンは日本料理だよ
起源主張とかではなく大陸の物と全然違うもの
名前も支那そば→中華そば→ラーメンに変わっただけで最初から大陸の物と同じように作ろうとすらしていない

790白猫迎撃隊2021/06/06(日) 21:50:32.15ID:nto3ZsHx
>>786
小泉さん(JK)

791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:51:33.78ID:YmlwcoO7
>>774
つまりは遺伝子の問題

792伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 21:52:19.96ID:DTqBiNa9
>アニメキャラでラーメンなんて小池さんくらいだろ。

ドラゴンボールとかNARUTO -ナルト-とかで食べられていて、それで興味を持つ海外の人も多いです。
インスタントラーメンが、簡便に調理できて温かい飯なのも、ラーメンが普及した原因ですが。

793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:52:25.54ID:wwsWnvJ/
青森に訪問した時、動物性油が、浮いてない、煮干しの苦みと醤油味が支配するラーメンがある
何種類かの店がある、チェーン店もあるし
これ、チャーシューとメンマとネギ乗ってるけどラーメンじゃないと思った
最初はインパクトだけはあった、なんで経営が成立してるのかわからない味だった、
半年以上過ぎたあたりから思い出補正なのかしらんが「また食べたいと」思った、
自分でもなぜなのかもう一度食べた、「そうだ、この味が食べたかったんだ」
そして地元で食べれる店で何度も食べるようになった
これがラーメンとして許されるなら、どこからどこまでがラーメンかわからなくなった

794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:52:51.72ID:tCDAoRI8
ラーメンは中華だろ

795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:54:43.34ID:9nnZM4gg
時代の流れに合わせてラーメンマンは日本超人と表記した方が良いかもしれん

796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 21:58:12.87ID:jIfY1lYT
刀削麺ってどんな食感なんだろ

797春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 21:59:52.33ID:7VEZp1BF
>>796
ほうとう

798伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 22:01:39.99ID:DTqBiNa9
>>796
>刀削麺ってどんな食感なんだろ

私も興味はあるが、あまり美味しいモノでは無いだろうな。
汁の味を絡ませるなら別な形状の方が良いし、美味しいなら普及しているはず。

799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:02:34.54ID:YmlwcoO7
まあ一つだけ言うなら
日本は別にラーメンは日本起源とか言ったわけじゃなくて
日本人がラーメン好きで食いまくってたら味が日本人向けになっていって
結果としてそれが世界に普及した、ということ
いいですか、日本は別にラーメンの起源は日本とか言ってるわけじゃないんです
ラーメンは基本的に中華料理扱いなんですから

800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:05:14.61ID:BRw0RjxI
ミソチャーシューネギオオメニンニクマシオオモリ
なんて三國にはなかろ

801白猫迎撃隊2021/06/06(日) 22:07:18.13ID:nto3ZsHx
>>798
麺の作り方特異なだけで、美味しさとは別物ですからね
本当にあの作り方で美味しいなら、何処かのヘンタイ国が
刀削麺ロボを作ってるハズ!
・・・思い直してggったら、既にあった...orz
   

802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:07:47.53ID:tlUMtY0C
天津飯
天津飯
天津麺!

803伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 22:09:19.87ID:DTqBiNa9
>>800
色々な種類が選べるのもラーメンの良いところですね。
味噌とかとんこつラーメンが好き。大蒜も入れたいが仕事前は駄目だな。
トッピングも楽しい。

804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:10:11.73ID:ELYklZMB
ラーメンの機嫌なんて主張してないし
そこは中国へのリスペクトもある
履き違えて解釈してもらっては困るな

805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:10:26.96ID:wigPxMdM
支那畜のニューローメンはそんなに美味しくなかったなぁ・・・
高かったし
80円のホイコーロー定食の方が旨かったよ

806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:11:07.55ID:5pDo5lk/
>>798
30年くらい前にハウスが出資してかな、自由が丘に山東料理だかの店作って、そこで出してたのが記憶にある最初だな、美味かったよ

当時小学生だったが、週末に親から、小遣いもらって昼飯に食べに行ってたw

807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:11:35.14ID:wuLbUENn
中国から進出してきた六本木の金味徳だっけ?
結構美味しいよ。

808伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 22:14:05.82ID:DTqBiNa9
まあ、そのうちパスタも世界で通用する日本バージョンが出来るだろう。
明太子スパとかの変形型が。

809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:14:30.17ID:koi1l8Vf
>>770
誰だよ、中韓に生魚の美味しさを教えた野郎は。

810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:14:46.46ID:gO1IEmr9
郵便局でバイトしてた時に中国人留学生のバイトが
「冷やし中華は中国にないよ、あれは冷やしニッポン!」って言ってて笑った

811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:16:08.13ID:/hZ7ByPC
>>797
日本の適当な中華料理屋さんでは刀削麺と称してほんとにほうとう使ってるよ。

ほうとう美味いけど。

刀削麺って、薄いから、最初に削ったのと、最後に削った麺で、茹で加減が違うんではと気になってしょうがない。

でも薄い麺は美味いよ。

812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:16:09.26ID:b2uk3MjG
ラーメン=支那そば

813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:16:52.67ID:H0bK9rUd
>>810
もしかして冷やし韓国言われて怒ってるケンモメンか?なりすましもうなりふり構わずだねwwwwそこまでしても君は間違えなくここから追い出されるだろうけど

814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:18:24.15ID:mnSu4p/B
正直、中国で食った麺類はあんまりおいしくなかった。中国の中華料理はやっぱり北京ダックのレストランが一番うまい。本場の中華料理の麺類はビーフンだけうまかった

815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:20:05.56ID:8Z5/C3US
ビビンバもキムチもクッパもカルビも
かつて日本がチョンに伝えた

816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:22:32.59ID:T8Gzd4fM
>>603
辛ラーメンって担々麵の事だろ?
担々麵以外の辛いラーメンなんて知らないわ。
担々麵って四川発祥でないのか?
麻婆豆腐同様に担々麵も四川料理って思ってたわ。

817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:22:42.43ID:hUGy1U1N
>>46
それは日本の中華そば
本場のラーメンは日本の中華そばを5倍位に薄めたスープ
水餃子スープと同じと思っていい
日本人感覚で食うと全く味がしないんだなあ

818伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 22:23:49.88ID:DTqBiNa9
冷やし韓国は流行らなかったな。冷やし中華の韓国版だったようだがジャージャー麺を売り込んだ方が良かったと思う。

819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:24:03.36ID:UVqj8ICC
カレーとラーメンはもはや原型留めてないからな

820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:24:07.17ID:gFelgV43
別物ではない

821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:24:21.22ID:H0bK9rUd
>>603
台湾でさえ売れ残ってた韓国が世界で市場売れてるとかもう平気で嘘をソースなしでつくほど落ちぶれた在日とかしねばいいのにwwwwそこまでして張るネタが過去のホロンのコピペとかお前無能そのものやん

822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:26:27.79ID:+QZNxahm
日本人「ラーメンは中華料理」
中国人「日式ラーメンと中国のラーメンは別物」

823伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 22:26:50.94ID:DTqBiNa9
>>817
>本場のラーメンは日本の中華そばを5倍位に薄めたスープ
>水餃子スープと同じと思っていい
>日本人感覚で食うと全く味がしないんだなあ

台湾では、日本のラーメンは塩辛い麺だと思われているそうな。
塩分については改良の余地が有るとは思う。

824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:28:43.67ID:YmlwcoO7
ティーヌンのトムヤムラーメンは
日本料理なのか中華料理なのかタイ料理なのか

825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:29:02.09ID:sg8Kon0h
■日本の「ラ―メン」は中国の「拉麺」が起源ではない(中国から伝わったが)
■中国の「拉麺」は中央アジアの「ラグマン」が起源

●「拉麺」のWikipediaより(2021/05/28閲覧時)

拉麺(lā miàn, ラーミエン、ラーメン)は、中華圏の麺の一種、および麺料理の名称。
麺の生地を包丁で切った切麺に対した呼び方として、手で延ばしたものを「拉麺」と呼ぶ。

中国国家食糧局(中國國家糧食局 / 中国国家粮食局)によると、
拉麺は小麦粉・塩・水を用いた麺で、陝西省・甘粛省から新疆ウイグル自治区にかけての中国西北部で伝統的に食されるラグマンに由来するとされる。

●「ラグマン」のWikipediaより(2021/05/28閲覧時)

ラグマン(Лагман、Laghman)は、中央アジア全域で広く食べられている手延べ麺である。

常食地域
カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、東トルキスタン(中国・新疆ウイグル自治区)など、中央アジアに広く分布する。
中国では、ほぼ西安以西で普通にみられる。西安市内では、ウイグル族、回族などが出す店で食べることができる。
上海や北京などの大都市でも、回族の集まる地区では食べることができる。

関連項目
拉麺 - 中国料理の手延べ麺。ラグマンがルーツとされる。

826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:31:01.87ID:VhcVLLDe
本場のラーメンとかあとカレーとかも1度食べてみたい

827春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 22:31:08.85ID:7VEZp1BF
>>823
ティンタイフォンの酸辣湯麺もかなりの塩辛さだぞw

828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:31:39.73ID:YmlwcoO7
四川料理はさすがに本場の方が味がすごそう

829春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 22:33:27.82ID:7VEZp1BF
>>826
本場をうたうインド料理屋で
「さすが本場だ」
って手でカレー食ってたら従業員が
「すみません、スプーン忘れてました」
ってあれを思い出す。

830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:34:52.75ID:+QZNxahm
日本のカレーはイギリス経由だから本場はイギリス?
なわけない?

831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:34:57.31ID:de+Fn51G
台湾ラーメンが日本でも人気なのは、台湾人のラーメンに対する意識が高いのと、日本人と好みが似てるからだろうな。

832白猫迎撃隊2021/06/06(日) 22:36:58.25ID:nto3ZsHx
>>829
現地人シェフの店で、
ウリ:  お国の方がスパイスが良くて美味しいんでしょ?
シェフ: そうでもない、日本の方が良いスパイスが簡単に買えるので楽

833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:38:35.02ID:a+IaMsuh
キムチは韓国、ラーメンは日本。
でもルーツは確かに中国でいいじゃん。

834春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 22:40:59.56ID:7VEZp1BF
>>832
S&BとGABANは偉大だなw

835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:43:33.94ID:H0bK9rUd
>>831
名古屋の台湾ラーメンも台湾まぜそばも全く台湾関係ないけどもな。これが韓国ラーメン、韓国まぜそばだったらおそらく一年もっていい方だろうしな

836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:44:07.41ID:ils9IO+a
蘭州牛肉麺は一時のブームは過ぎたけど
どこでも食べられるようになって欲しい。

837伊58 ◆AOfDTU.apk 2021/06/06(日) 22:44:33.95ID:DTqBiNa9
まあ、何気に日本人の食は高い水準を要求してるからな。
「3食温かい飯を出すのは、主婦に対する虐待ではないか」ってドイツ人が提議するそうな。

838白猫迎撃隊2021/06/06(日) 22:45:12.35ID:nto3ZsHx
>>834
随分前にSBはGABANを買収
たしか、一般消費者向けはSBブランドに統一
GABANブランドは業務用かと

839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:45:19.53ID:SM4mtXkb
保存できてお湯だけですぐ食べれるからだろ
それでそこそこ美味けりゃ売れるわ

840春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 22:46:36.71ID:7VEZp1BF
>>838
そうなの?

841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:47:03.57ID:AK0EmWWv
>>830
その日式カレーをイギリスが逆輸入(カツがなくてもカツカレー)してるとこまで来てます

842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:47:56.36ID:+QZNxahm
>>841
列車みたいなw

843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:48:46.61ID:H0bK9rUd
>>839
チョンのラーメンは袋麺が主だもんなwwww俺らや中国が語ってるのはちゃんと1から作るラーメンの話だwwww哀れだな乞食朝鮮は

844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:49:20.53ID:H0bK9rUd
>>838
だね。三年前くらいだっけ?

845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:49:30.00ID:Lfb8loAW
>>1
大陸のラーメン
麺の加工方法が多岐に渡る物の麺の材料には拘らず普通に小麦を練った物を使う、
食感には拘らないからうどんの様な単一な物が多い。
スープに関しても鶏ガラスープが基本で種類も少ない。

日本のラーメン
麺の加工方法は単一だが麺の素材からして色々工夫していて多岐に渡る。
しかも食感にも拘る。
スープも初期の鶏ガラ+醤油より味噌、豚骨、魚介出汁、それの複数を混ぜたりと多岐に渡る。

大陸のラーメンが美味しいと思うのなら世界中に支店出せば良いだけの事。

846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:50:38.96ID:fwFzd9um
>>42
そんな事ないけど麺を楽しむってかんじかな
あれはあれで美味しいと思うよ
日本のラーメンは最早別物でどっちも美味しいでいいと思う

847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:51:05.85ID:kdSd97Hy
ラーメンと言えば世界的にも韓国だが?
世界で最も売れてるラーメンも韓国の辛ラーメン
チャンゲとチョクパリは大韓に平伏すべき

848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:51:12.73ID:B5eXFdkY
何処かの地域と違って
ラーメンの発祥は日本とは絶対に言いませんよ

849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:51:49.28ID:aY8A4oZf
1をみてそんなレスになる驚異的な文盲

850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:53:15.75ID:H0bK9rUd
別スレにも辛ラーメン世界一売れてると突然火病起こして書き始めた在日いたなwwwwもしかして民団かどっかに仕事してないのばれて焦ってんの?そもそもコピペがあの程度じゃ仕事しても怒られると思うんだけど?

851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:54:34.38ID:vxLosZ97
>>1
拉麺は中国なんだろうけどラーメンは日本で魔改造した別物だからラーメンは日本って言うわな

852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:55:17.11ID:nc7bViVc
刀削麺は好きだぞ。中部空港の中華料理店でよく食べた。

853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:55:44.10ID:B5eXFdkY
>>847
ロックダウンとか恐れて買い占めに走る市民
売れ残ってるのは何時もあの商品(・ラーメン)

854春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/06/06(日) 22:57:20.03ID:7VEZp1BF
>>852
出国前でも帰国後でも寿司か豚カツでも食えばいいのにw

855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:57:41.11ID:X6e0j7Cj
ラーメンを頬ばるとは日本語では言わない

856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:59:53.16ID:X6e0j7Cj
>>848
中国の汁そばを日本で真似たが
その段階ですでに本家とは別物だった

羊羹も同じ
本当の羊羹は羊肉の料理で
最初は寒天が無かったから汁物だった

857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 22:59:58.68ID:17XKaYAg
>>440
九州だけどアンマリ薄口醤油使わんが
なんか違うんかね

858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:01:03.69ID:X6e0j7Cj
>>440
薄口醤油は色が薄いだけだぞ
白醤油というもっと色が薄いものもある

859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:02:16.67ID:TYGYCD0n
中国人が作る鶏がらスープの拉麺は旨いが麺に腰がないのが日本人に合わないのかも

860白猫迎撃隊2021/06/06(日) 23:05:35.56ID:nto3ZsHx
>>858
両親とも秘境グンマー人なので、薄口は1回しか使った事がない
物凄く物足りない感しかなかった
良い悪いの前に、使い慣れてない調味料は難しい

861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:07:16.78ID:1oNcc1mL
中国のラーメンってコシのない麺にスープ代わりの麺のゆで汁入れて
八角とかシナモン入れて肉を煮た汁をちょろっとかけておしまいみたいなの

862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:07:48.06ID:tuOhiDb+
ラーメンマンが↓

863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:09:10.09ID:nzpgsyo2
>>1
単純にラーメンが美味しいからでは?
中華料理だって苦力の移民進出とともに世界に広まってるし
美味しいものだってあるだろ(知らんけど)

864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:10:29.60ID:IA2qMRqA
裸オッサンのキムチが異常

865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:14:01.35ID:t1gT9wn6
>>6
不味いラーメンとして有名だな

866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:14:55.04ID:t1gT9wn6
>>818
ああ、あのゴムね

867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:23:01.07ID:2Z0SwHHd
キムチ、芸能、サウラビ、防疫と言えば世界中が韓国を想起するのと同じか

868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:24:06.88ID:GKZICF1f
日本だと一気に創作料理が生まれるけど
他の国ってあんまりそういう流れないよな

869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:26:19.76ID:+QZNxahm
>>868
アメリカは創作多いみたいよ
移民が母国料理には無い料理を作るそう

870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:31:23.21ID:ch713ihE
インスタントラーメンの乾麺に
チリソースとかマスタードかけて喰う
アメリカ人がいるようだ。
コーラ飲んで美味そうにしてた。

身体壊すだろ。

871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:34:03.87ID:hnW+7m/m
別に起源主張してないんだからいいだろwww

872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:34:32.80ID:mU968RqN
小池さんのおかげ

873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:35:41.82ID:LdLiURiH
中国のラーメン好きだけど

基本炒め物を上に乗せてるだけで

スープは一緒なので飽きられてる

874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:36:24.98ID:HzHRBx2a
なんかもう本当に大朝鮮化してるよね

875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:37:13.87ID:WzJizLC8
中国の手延べ麺の技術はすげえなと思う
食ったことないけど

876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:41:32.80ID:A/dY5bUH
カンスイを使った独特の風味がある麺は
支那でもローカルな食い物だったから
広がらなかったのさ。

877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:43:24.00ID:y14/cZYY
東京にも普通にあります

878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:44:02.31ID:8UdnFnay
病身舞といえば韓国。

879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:44:54.76ID:7iRSmUY8
>>838
ギャバンを買収したのはハウス食品じゃないかな?
ハウスのルウはココイチに卸している。
ココイチもハウスが買収して世界中に展開中

880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/06(日) 23:52:30.83ID:aZ58rULy
中華そばと言えばラーメンの事だね
でもラーメンと聞いて中華そばを連想する事は無くなったかも

担々麺は中華料理だと思ってたけど
これも日本のものは魔改造済で四川省のものとは全然違うみたいだ

881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:02:52.89ID:wqWo8Z6F
汁無し担々麺が普通らしいね向こうは

882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:03:09.36ID:XGxHX/zq
>>823
店によるだろうけど
家系は濃すぎる
薄めでも濃いぐらい

883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:03:39.97ID:7W2L94k6
韓国料理がなければゴミなどと言われてなかった

884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:15:10.89ID:lwuEZ8t+
安藤百福の力だろうな
しかし中華そばとかいう感じの名前で呼んでいるのにわざわざ日本のラーメンは中国起源ですとかいわなくてもな

885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:51:33.25
>>4
刀削麺なんてまさにそうだな

886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:51:42.88ID:cZwum30v
そもそもラーメンて中国にはないだろ
麺の発祥はあっちかもしれんが

887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:54:07.46ID:rQHUdd9I
>>886
拉麺、と言うものはきちんと有るよ

そこはコリアンや韓国とは違う

888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 00:56:40.69ID:c7dU7/Vm
東京の刀削麺の先駆けの一つが目黒通り沿いの柿の木坂寄りにあったフウシンロウだと思っている
美味しかったなあ

889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:00:46.76ID:c7dU7/Vm
888だけど、フウシンロウじゃなくて晋風楼(シンブウロウ)だった
バブル前後には閉店してたな
本店の青山の店はしばらくやってたと思ったがこちらもやっぱり閉店していた

890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:02:24.06ID:rN5FuEaK
ラーメンは日本が魔改造したものだけど、カリフォルニアロールとかの寿司魔改造は日本じゃ生まれなかったろうし、源流に近いとバリエーションが生まれづらいのかもね

89161式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/07(月) 01:03:43.06ID:xdo1SbES
>>890
違うよ。
中国関係無いから。

892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:11:19.30ID:e4NdC4nc
最近は中華料理屋の麺類に回帰してるわ
ラーメンはやや飽きた

893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:20:32.11ID:DvfhEz51
>>1
寿司🍣も東南アジアが起源なのにジャップにパクられたからな

894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:23:26.26ID:NDT0QFqA
いろんなバリエーションのラーメンがジャンルとして存在して
店によって全然味が違うのも中々面白い
夢中になると塩分や脂がヤバいのが罠

895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:29:11.17ID:6whJmfUC
>>893
にぎり寿司やちらし寿司は既に別物だぞ

896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:31:15.12ID:g53Gzai7
結局は明治以降に動物系スープをベースにしたものを支那そばと呼び分けていた程度でしかないでしょう
時が経つにつれ中華そばやラーメンと名が変わっただけで拉麺とは根本から違う

897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:34:01.28ID:gZvEdwX2
ラーメンの起源は中国だってことを海外の人達はどれくらい知ってるんだろ?ぶっちゃけ起源がどうとか興味はなさそうだけど

898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:37:36.54ID:gZvEdwX2
>>138
たった数行の書き込みなのに墓穴に気づかないとかどんな頭してんだw

899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:41:06.35ID:m4Us3CUP
中国にはラーメンという料理はないから
蘭州麺とか牛肉麺とかはあるけど拉麺は手打ち麺のことで料理名ではない
だから中国人でもRAMENと発音するときは日本のラーメンをイメージするし
LAMIENと発音するときは中華麺をイメージする

900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:44:23.06ID:JfS1niCy
支那の拉麺も日本のラーメン=支那そばも共に庶民(B級)対象からスタートしてるけど、
支那の方は塩味のエビ拉麺や広東麺など会食などの上流(A級)としての完成度が高い。
日本の方はカンウンターで一人でモクモクと食べられるB級としての完成度が高い。
日本のラーメンがハンバーガーと同じように世界で認識されたとなれば、
世界を救えるのは、ハンバーガーかラーメンかの戦いになる w
そして支那コロナ禍で即席麺が売れに売れてるところを見ると、今のところ一歩リードしてる w

901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:47:42.71ID:N0mXjQRm
イタリアのパスタとかと違って、ラーメンとは何かという定義が無いからな
いいとこ取りのなんでもアリな緩さが日本の良さでもあるんだろうけど

902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:49:37.51ID:6FfHq6ff
>>16
そういう部分もあるけどもっと根っこの部分で違うよ



半島の連中いうことは基本的に嘘
これが一番大きい

903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:53:57.69ID:fxvFCRpI
焼き餃子と水餃子ぐらい違う

904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 01:55:27.53ID:aSaqbdM8
中国にもラーメンってあるの?

905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:01:34.50ID:lsEsj9tO
中国にはラーメンなんてなくあるのはタンミェンな
ラーメンは元々支那そばで蕎麦屋の中華風そばが始まり
そばがベースだから中国のと似ても似つかぬ物なのは当然なんだw

906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:08:49.16ID:YSBLP9Lx
まぁ拉麺は中国由来ってのは日本人なら誰でも知ってる
鍋の蓋で食べる事もないし
日本人は辛ラーメン食べるとコクや旨味が足りないと感じるが
半島人は日本のラーメンたとえばサッポロ一番の味噌とか食べてもコクや旨味がないとか言うな
味蕾が違うんだろうか
俺からすれば塩辛いスープに申し訳ない程度の椎茸が入ってるラーメンにしか辛ラーメンは感じなかったが
俺の知り合いの韓国人は日本のラーメンは不味いしか言わない
棒ラーメンや店に連れて行っても味が浅いといってキムチやら追加する
キムチない時には怒ってラーメンは食さない
基本的に日本の料理は不味いらしい
コクと旨味の捉え方が違うんだろうか
ただの激辛好きかと思って、辛い所に連れて行っても違うし
もう最近は相手するのが疲れた

907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:24:43.50ID:mUaeLtl5
美味いからな
支那のは不味くはないがどうも雑なんだよな
見た目も含めて支那産に比べりゃ日本産は芸術の域だよ

908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:29:26.68ID:NDT0QFqA
>>906
味覚が合わないのはお互い様だから対等
って言いたいように見えるけど、朝鮮はスレチ

909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:29:49.72ID:OIkGBhtF
最近外国では某国の辛いラーメンが好まれてるらしいな
なれない食い物は砂糖で甘くするか唐辛子で辛くすれば受け付けやすいのは事実
しかし私は言いたい、ラーメンは唐辛子味のものではないと

910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:31:02.60ID:6FfHq6ff
中華系の麺類でも旨いものは旨い
そもそも中国でも人気ある麺類は割と進化してる

日本のラーメンにしたって人気のないくそまずは普通にある
どっちのラーメンがどうこうってより単純に料理として旨いかまずいかの違いだと思う

ただ、当たりはずれって観点での母数と当たりを考えたら
日本のなラーメンのが当たり率は高いよねってだけじゃないの?

911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:43:40.69ID:IrcWlIU1
↓チョンが泣きながら

912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:49:46.79ID:M0t753Yc
>>85
炭水化物はめちゃくちゃ体にいいよ
タバコと酒は避けたほうがいい

913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:50:36.99ID:nIBWJ73J
<丶`∀´>韓国の宮廷料理のラミョンを狙った秀吉軍によって、料理人は強制連行、文献は焼き払われた
のちにラーメンと知られようになったニダ

914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:52:29.27ID:WdK9RtE4
ラーメンは中華ってのを売りにしてんじゃん
中華三昧だの中華そばだの冷やし中華だのってさ
誰も和食だとは思ってないし起源の主張もしないw
お手軽な外国料理ってことで人気になって、自由競争で発展させたのがラーメン

915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:52:31.40ID:RE9uVlnC
昔は大陸のは不味く台湾のは美味いって話があった
台湾ラーメンは美味いからね
ただ、これは日本の影響や市場原理の問題な気がする

916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 02:56:37.75ID:dn2B91M/
>>6
お前の脳みそはクソかキムチでも詰まってんのか?

917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 03:07:50.83ID:s3K0KR1B
台湾で日式食べたけど
同じくヌルくて麺柔らかいよ
10年位前だけど

918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 03:21:56.73ID:sqVgtD1r
ラーメンマンは喜んでるのか悲しんでいるのか

919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 03:22:38.62ID:iBcwImvd
南京千両

920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 03:29:08.08ID:2JuI19Zx
リスペクトがあるか無いかの差やろ
朝鮮人は起源に対するリスペクトがゼロや

921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 03:32:32.32ID:Mjq8m0E1
正直ラーメンは日本料理じゃなくて元祖は中華料理だからなぁ
たしかに魔改造を経てるから日本料理とも言えなくもないけど

922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 04:09:14.84ID:0BAoXah+
>>1
キン肉マン育ちなんで
ラーメンと言えばチャイナだな

923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 04:33:12.79ID:9O9baDIF
中華料理は日本と台湾にしかない
中国にあるのは中国料理だ
。。。。以前、東亜板でそんな話が出てたと思うけど、よく分からなかった
今の中国は中華の後継じゃないって話なのかな

924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 04:43:35.11ID:S45xwee5
袋麺なら中華三昧が頂点

925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 04:46:08.70ID:YYf73bK+
>>923
日本にでもアメリカにでも、中華料理も中国料理もあるわw
ローカライズされたのが中華料理、本国のレシピ通りに作ったのが中国料理。

926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 04:56:50.70ID:9O9baDIF
>>925
そういう意味なのか

927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:00:39.82ID:YYf73bK+
>>926
簡単に言うと、餃子の王将は中華料理屋。
酢豚に玉ねぎとピーマンが入ってて、黒酢じゃないからw

928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:05:57.08ID:JJWae4Qr
中国の牛肉麺は口に合わなかった
あれが中華スタイルの基本?

929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:08:47.75ID:YYf73bK+
>>928
牛肉麺はイスラムスタイルで、中華じゃないからw

俺は夜中に、24時間営業のイスラム料理屋によく入るけど
酒と豚肉が無いのが辛い・・・

930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:14:20.14ID:QOHQmvEH
>>1
日本で生まれた中華料理だの、魔改造だの言ってるのも居るが、
そもそもが日本に来た「中国人」が始めた料理だろ。
立派に中華だよ。

931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:17:36.45ID:YYf73bK+
>>930
全く関係ないからw
日本人料理人考案のカリフォルニアロールを日本料理だと言い張る日本人は居ないだろ。

932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:19:06.09ID:9O9baDIF
>>927
魔改造したら中華料理って感じかな
そうすると中華料理のほうが好みだなあ

93361式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/07(月) 05:19:17.26ID:xdo1SbES
>>915
台湾ラーメンや台湾まぜそばってあれ、台湾関係無いんや…。

934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:19:38.01ID:lD0rgJeS
>>928
牛肉麺の場合、アク(ほぼほぼ血)が出汁の構成要素だからかな?
もっとハードルの高い羊肉麺もある。
どっちが元祖か分からないけど、中央アジアとヨーロッパでは
血を使った料理(主にソーセージの混ぜもの)があるから
その派生系と言えなくもないと思う。
麺は日本人の感覚とは大きく異るところだけど。
香港や台湾の牛肉麺なら、受け入れられそうな気もする。

93561式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/07(月) 05:21:20.49ID:xdo1SbES
>>930
日本人が始めた日本の料理だよ。
中華街よりも歴史は古い。

936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:21:26.25ID:JJWae4Qr
ラーメンが世界中にヒットした理由なら”豚骨”だろうねぇ
コテコテの脂こそが至高なのは世界共通

937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:22:57.19ID:YYf73bK+
>>932
いや・・・中国料理にも美味いものはあるんだぞ。
魚香茄子とかは好きw

酢豚は日本の中華の方が好きだな。

938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:24:06.27ID:lD0rgJeS
>>932
魔改造というよりは現地化。
アメリカ中華、日本中華・・・そんな感じ。
それと国土が無駄にデカいだけに、中国料理といっても
地域によってまるで別物。

>>933
あれは、食のカオスで有名な名古屋料理。

939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:26:16.18ID:inHpafv+
>>929
脂っこい羊肉をアイランでスッキリさせるのが
トルコ料理

94061式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/07(月) 05:30:16.96ID:xdo1SbES
>>936
調べたら豚骨ラーメンは外国人が好きなラーメン第一位で苦手なラーメンの第一位でもあるらしい。
両極に振れてる食い物だな。
二位は鶏ガラ醤油だそうでこちらは苦手な方はランク外。

941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:30:29.66ID:lD0rgJeS
>>936
それも間違い。
豚骨のポイントは乳化。
上質な豚骨スープほど、油は浮いてない。
ある豚骨ラーメン店店主の考えによれば「いいスープは泡立つ物である」と。
熊本ラーメンにおけるマー油や、旭川豚骨(蜂屋)の焦がしラードは後入れの油。
鶏白湯だって乳化です。

942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:30:41.91ID:gzA3Owtt
いうて
中国でラーメンて主流の食い物じゃないんでしょ?

943釋 廣宣2021/06/07(月) 05:32:37.40ID:cH02UVQl
キムチ・・・韓国起源との事だが

スーパーで売れ残りの山・・・韓国産キムチばかり

原因は・・・??。

944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:34:22.15ID:d4Xx2IGw
>>933
いちおう台湾ラーメンの考案者は台湾人ではある
でもまあ名古屋の食い物の範疇だなw

945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:34:50.73ID:YYf73bK+
>>942
それを言うのも無茶過ぎ。
普通の麺食屋なら、どこでも置いてある。

炒飯や白飯と同じく、誰も味を気にしてない主食だ。

946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:36:11.48ID:d4Xx2IGw
>>942
自分が見た範囲では軽食っぽい扱いになっていたことが多かったように思う

947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:38:58.65ID:Q9Fi11hw
ラーメンの発祥は、戦前に北海道大学の前にある中華料理屋

こで働いていた中国人料理人が日本人向けの麺料理を作り
それを「ラーメン」と名付けた

948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:39:10.22ID:/q3j8ZlA
ラーメンはマズいよ
まず小麦がマズい
パスタに使われてるデュラム小麦とかと比べて風味がない
次にスープがマズい
パスタソースと比べて妙に脂ぎっていて下品
おまけにラーメン屋は不潔な店が多いし客層も最底辺っぽい

949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:43:40.77ID:5jIH7vmm
韓国「インスタントラーメンはウリナラの国民食」

95061式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/07(月) 05:44:55.55ID:xdo1SbES
>>947
文献に登場する最古のラーメンは明治中期函館の洋食店が始めた南京そばだよ。
ラーメンって言葉はラーメンの歴史の中では割りと最近の話。

951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:46:02.69ID:d/UQ1IAx
じゃっぷはすぐに起源を主張する

952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:50:09.33ID:d4Xx2IGw
>>951
自己紹介か在日

953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:51:56.25ID:inHpafv+
>>940
豚骨ラーメンは豚臭さの捉え方だよな〜
ジュイッシュやムスリムはそもそも喰わないし…?

954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:53:18.29ID:J/keSa6j
カレーもそのうちそうなる

95561式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/07(月) 05:55:29.11ID:xdo1SbES
>>953
嫌いなラーメン二位が魚粉系で三位が味噌だから独特な風味とか臭いが嫌われてる傾向が強いね。

956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:57:03.96ID:nlF63GrT
>>35
豚骨はきちんと処理しないと病気になりやすいのでは

957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:57:47.64ID:lDy52PlR
ネトウヨ飯って聞いたことないな

958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 05:58:20.02ID:nlF63GrT
>>927
それが中華料理と中国料理の差だったのか。
知らなかった。

959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:01:56.88ID:9O9baDIF
>>955
脂が浮いてるのとニンニク臭いのは苦手
普通の鶏ガラ醤油ラーメンとタンメンが一番だ

960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:03:53.14ID:1IS3ZyJO
>>6
シン・ラーメン?
庵野プロデュースのラーメンか?

961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:09:28.21ID:9O9baDIF
自宅で
茹で鶏を作った茹で汁で作る塩ラーメン
煮豚を作った汁で作る醤油ラーメン
うっかりパスタを切らしていたときのトマトラーメン

96261式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/06/07(月) 06:10:35.65ID:xdo1SbES
>>959
シンプルであっさりした物が結局食い飽きないのよね。

963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:11:49.59ID:kJ+mgVWY
>>1
もはやじゃねーよ

最初から違うから。

964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:13:54.52ID:ybwUuG9G
当の日本は誇ってすらいないけどな
単にうまいラーメンが食いたいだけで

965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:15:37.25ID:WBUulN36
闘将!拉麺男に出てきた

美来斗利偉・拉麵男の影響だな

966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:23:19.91ID:q4Bn+mQC
世界一は辛ラーメンな
日本のはは2番目だよ

967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:26:10.85ID:zGAIH2yg
中国の「拉麺」は麺の種類のことで、
料理の名前じゃないんじゃないか?

968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:26:23.56ID:Lw1ZtRMc
>>966
インスタントラーメン誇る時点でチョンってやっぱり残飯食ってる民族だなwwww明星に感謝しろよ明星が教えなきゃオマエラは今でも袋麺すらねードジんなんだからな

969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:27:20.77ID:KuCQN5tb
ゴキブリ出汁辛ラーメン

970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:28:17.68ID:yX3roZmF
>>966
普通にうまいからね

971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:30:49.27ID:HfUK8OXw
>>970
やっぱり床にぶちまけて食うの?

972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:31:33.44ID:YhcNbqX2
例えば今、
世界で一番高性能のコンピュータや自動車を製造している国と、
コンピュータや自動車を最初に発明した国は同じか?

スポーツでも芸術でも学問でも、
発祥の国がいつも金メダル(世界一)を独占してるか?

「日本のラーメンは世界で評価が高い」に対して、
「ラーメンは日本発祥の和食ではない! 自慢にならない!」
なんて言う奴がいるが、それは例えば、

「日本車は高性能で評価が高い」に対して、
「自動車は日本の発明品ではない! 自慢にならない!」
と言ってるのと同じだぞ。

ラーメンだろうがカレーだろうが自動車だろうが、
「日本製品の評価が高い」なら、それは完全に日本の手柄。
起源は起源でしかなく、昔のことでしかなく、
現在の優劣・勝敗は別だ。

973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:35:21.81ID:HfUK8OXw
>>972
まぁ、ウィンブルドン現象なんて言葉もあるからなぁ。
日本の相撲も一頃は一切日本人が優勝できなかったし。

974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:38:47.51ID:IQ0kW22p
インスタントラーメンからだろう?

975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:41:13.75ID:c2ySPwL3
アニメで出てくるラーメンってインスタントラーメンがほとんどだったような?

976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:41:46.17ID:9O9baDIF
>>973
キッチントキワのウィンブル丼
i2.wp.com/foodfighter.jp/wp-content/uploads/2016/01/4739244ba7105ebc1004d4a10125ffc0.jpg

977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:41:53.56ID:enAfJvij
青は藍より出でて藍より青し 新幹線に乗って日本はお先に失礼

978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:44:18.35ID:XDiJoVZh
蘭州ラーメンは美味いな

979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:45:45.43ID:yBQZtI/K
アニメでインスタントラーメンの描写ってそんなにあるかなぁ?
屋台やラーメン屋のシーンじゃないの

980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:47:01.65ID:mkSrEpOA
ラーメンと言えば和食たろ

981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:56:12.86ID:OPS2/9ws
>>9
あんまり出汁の概念がないのもマイナス

982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:57:19.23ID:KuCQN5tb
>>971
犬喰いニダ

983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 06:59:42.23ID:tpqWhmPA
>>8
唐辛子の入ったインスタントラーメンをつくってみたニダ!
日本でも大人気ニダ

984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 07:07:00.16ID:1XcU35o/
>>979
一楽ラーメンのことだろ
チェーン店は実在するしな

985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 07:13:54.98ID:mkSrEpOA
犬肉チャーシューラミョン作ったニダ

986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 07:17:56.25ID:gVJFlhZT
>>941
本職だけど乳化は油とゼラチンも含まれるから
半分は正解です

987著述家 ◆fy3lPBLk6T0E 2021/06/07(月) 07:18:00.64ID:ABH4GETT
ネトウヨはサッポロ一番だけ食ってりゃいいんだ

988八紘一宇は日本の国是2021/06/07(月) 07:19:41.95ID:QBgG2cTD
韓国人ってまだインスタントしか食べてない人間が多数ってほんとかなぁ

可愛そうと言うか親日過ぎる

989著述家 ◆fy3lPBLk6T0E 2021/06/07(月) 07:21:18.22ID:ABH4GETT
今日のランチは町田商店に決めた

990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 07:21:26.43ID:GMpWUoCm
ラーメンマン

991疲労にはヒロポン〜(故事 ◆HIRO/gHrS6 2021/06/07(月) 07:22:05.58ID:Cw7/HuOk
>>987
辛らーめん、床にぶちまけて犬食いしてろブバーwww

992疲労にはヒロポン〜(故事 ◆HIRO/gHrS6 2021/06/07(月) 07:22:53.85ID:Cw7/HuOk
>>989
センスねーな、ブバー。
廃棄弁当じゃないのかwww

993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 07:22:59.85ID:TLiVmVgf
チョンコのパクリは発祥を唱え改悪させてるだけ、日本はルーツを唱え昇華させてるだけ

994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 07:23:57.83ID:LA2SpC6x
>>989
鰻じゃないのかw

995疲労にはヒロポン〜(故事 ◆HIRO/gHrS6 2021/06/07(月) 07:24:28.17ID:Cw7/HuOk
ラーメン、って元になる形は中国、似て非なるものにしたものが日本国、で桶?

996疲労にはヒロポン〜(故事 ◆HIRO/gHrS6 2021/06/07(月) 07:25:39.30ID:Cw7/HuOk
ま、生麺がないチョーセンにはムリな話だなwww
衛生的にも問題アリだし。

997疲労にはヒロポン〜(故事 ◆HIRO/gHrS6 2021/06/07(月) 07:26:58.70ID:Cw7/HuOk
町田商店、ってしょっぱいだけのようなwww

998疲労にはヒロポン〜(故事 ◆HIRO/gHrS6 2021/06/07(月) 07:31:20.31ID:Cw7/HuOk
なぜ、ここにもチョーセンザイコがしゃしゃり出てくるんだ??

999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2021/06/07(月) 07:32:03.67ID:KuCQN5tb
「コロナと言えば中共」

1000疲労にはヒロポン〜(故事 ◆HIRO/gHrS6 2021/06/07(月) 07:32:09.32ID:Cw7/HuOk
辛ラーメン、床にぶちまけてろwww

mmp
lud20221031014901ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1622965813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【韓国】「国産ビール(ハイト眞露)のデザインに旭日旗?」[07/06]
【韓国】文政権で国の借金爆増 ネチズン発狂
米シンクタンク「尹大統領逮捕で韓国は未知の領域に…政府の経済に対する楽観は逆効果招く」[1/16] [ばーど★]
【韓国】 1日だけで599人の感染が確認、計4335人(2日16時)
【ウォニャス】ドルウォン1,238.08 (+1.88 +0.15%) 12:19:37 [4/2] ★16
【日本学術会議】中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 ネット「外された6人は米国からのタレコミかな?」[10/02] [新種のホケモン★]
【韓国】大統領府高官と主要企業幹部が面会へ 日本の輸出規制で疎通強化「状況に備えて総合的な対応策を準備してきた」[8/5]
【北ミサイル】金正恩氏、グアム「保留」なら日本標的か “弱気”発言のウラでミサイル発射準備着々[8/17]
【朝鮮日報社説】 事あるごとに北朝鮮が指令を下して、韓国で忠実に実行されていただなんて [9/7] [仮面ウニダー★]
台湾メディアの妙な日本語解説、「ありがとう」の語源はポルトガル語? [1/9] [仮面ウニダー★]
【Newsweek】トランプは宣戦布告もせず北朝鮮を攻撃しかねない[10/26]
【朝鮮日報】「日本は本当に先進国なのか…外国人の入国差別をやめよ」 [1/21] [昆虫図鑑★]
【日韓首脳会談】安倍首相「未来志向の関係作りを」[02/09]
【NEWSIS】日本の芥川賞作家が嫌韓メディアに提言、「韓国大法院の強制徴用の判決文を読もう」★4[10/12]
【沖縄】翁長知事、活動家と一体化=@中国の脅威を指摘する辺野古容認派を「ネット右翼」と批判[3/27]
【韓国】 政治的葛藤ばかり強調される韓日関係、共生の道を探すのが在日3世の私の役割、と西日本新聞記者★2[03/28] [蚯蚓φ★]
【鳩山元首相】 「米国の地図で独島は韓国領なのをご存知ですか?」 [影のたけし軍団ρ★]
【韓国】 「日本スゴイ論」の落とし穴〜「不都合な真実」には目を閉ざし、自国ばかり美化するのは危険だ★3[04/23]
【韓国】文大統領、英首相に「軽空母」言及…「技術協力拡大に希望」 [朝一から閉店までφ★]
【ハンギョレ】韓国の「防衛産業全投入」は気候を破壊する 防衛産業を「メイド・イン・コリア」として拡大させるべきなのか [11/20] [新種のホケモン★]
【台湾】潜水艦建造、韓国籍の技術者が圧力受け帰国へ―台湾メディア [4/16] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【ハンギョレ新聞】 ラオスダム崩壊、SK建設が利潤増やすために設計変更した疑い [10/15]
【ソウル新聞】「この人を首相にしてはいけない」〜日本の芥川賞作家が怒った理由[02/22] [ハニィみるく(17歳)★]
【軍事】米爆撃機、朝鮮半島出動へ=韓国メディア[9/12]
【韓国】 「日本経済制裁の影響と解決策」 緊急セミナー開催へ
【zakzak】室谷克実氏「韓国が旭日旗に反発しだしたのは11年から。禁止法はどうしようもない反日病」[09/26]
【米国】韓国系客の宿泊を拒否、米国の民泊ホストに罰金処分=韓国ネットからは「罰金が安過ぎる」と指摘も[7/15]
【韓国】 「ルビコン川を渡った。日韓の対立が軍事衝突の危機にひんするほど深刻になっている」
【GSOMIA】「文大統領の顔を立ててほしい」韓国側の申し出に外務省内では譲歩案が浮上も経産省と官邸が姿勢を崩さず[11/23]
14:53:07 up 29 days, 15:56, 2 users, load average: 185.72, 149.68, 170.64

in 1.013053894043 sec @1.013053894043@0b7 on 021204