何気ない日常生活の中に、外国人が驚くような便利な工夫が施されているものがある。中国のニュースサイト・澎湃新聞に10日、日本の食品包装が多くの人に絶賛されていると紹介する文章が掲載された。
文章の著者は、食品包装について「頻繁にツッコミが入るデザイン」があるとし、プルタブが取れても開かない缶詰、ビニールのふたがきれいに剥がれないゼリーなどを挙げ、「思い出すだけでも腹立たしい」とした。
その上で、動画プラットフォームで1100万回以上再生されている日本の食品包装に関する動画を紹介し、「これを見たネットユーザーたちは『国内でも早く普及してほしい』と叫んだ。では、そこにはどんな魔法があるのか!?」として、いくつかの例を挙げた。
まず紹介したのは、日清のカップヌードルの「フタ止めシール」。パッケージの底部にあり、お湯を注いだ後にめくれ上がってしまうフタを止めるために使用するものだ。文章は「(日清は)世界初のインスタント麺を開発しただけでなく、最も便利とも言えるインスタント麵を開発した」とし、このシールによって、フタの上に何かを乗せたりする必要がなくなったことを紹介した。
2つ目は、どこからでも切れる「マジックカット」。文章は「中国国内の包装用の袋のほとんどは淵がギザギザになっていてそこから裂いて開けることができるが、かなりの労力がかかることもある。四隅で失敗し、結局ハサミを取りにいかなければならないこともある」とした上で、「どこでも好きなところから、目を閉じていても簡単に開けることができる」とマジックカットを紹介。「これは本当にすごい」と絶賛している。
3つ目は、永谷園のインスタントみそ汁の外包。背面の切れ込みを使うとちょうどよい高さできれいに開けることができるため、スティック状の小袋が取り出しやすくなり、収納にも便利になるという優れものだ。文章はまた、みそと具材の小袋が交互に入っていることにも言及し、いっぺんで1食分が取り出せることに「これはとても親切だ」と感嘆している。
続いては、ニッスイの冷凍食品「大きな大きな焼きおにぎり」のトレー。文章は「一つ一つ切り離せるようにトレーにミシン目が付いている」と説明。さらに、「これで終わりではない」とし、「さらにすごいところ」として、寝かされた状態で入っている焼きおにぎりを温める際に立てて置けるようにトレーの底部に溝があることを紹介。「温める際の蒸気でふやけて食感が失われるのを防ぐため」だと説明し、「すごいすごい」と舌を巻いている。
さらに、ロッテの「ショコランタン」のパッケージは、箱の中央の波型のミシン目に沿って開けて両側を外に折ると、一つ一つが取り出しやすいボックス型になることや、AGFのブレンディスティックの箱は底面の隅にある小窓を開けることで1本取り出すと次の小袋が自動的に降りてくる形になることを紹介。「収納用品を別に買わなくても、商品本体の箱で十分に洗練されている」と称賛した。
文章はこのほかにも、目の不自由な人でも開け口が分かるように牛乳パックの上部の隅にへこみが付いていること、アルコール飲料缶にはそれと分かるように点字が記されていることなども紹介した。
そして、「こうした非常に精巧な食品包装を目にして、またしても日本人の“変態”度に感嘆させられた。再び私たちの想像を超えてきた」とし、「生活の中の幸福感というものは、時にこうした小さな気づきと思いやりから得られるものだ。いつか私たちの国でもこうした素晴らしいデザインが見られることを祈っている」と結んだ。(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b872036-s25-c30-d0052.html なんやこんなもんか
イクラの粒が崩れへんアレかと思った
日本は島国で小国だからこういうどうでもいいところに拘る。
韓国や中国は大陸の大国だからそういうことは気にしない。
いちいちこっち見るなよ 中国と韓国で見つめ合っとけよ
あ、その「どこからでも開ける事が出来ます」は信じるなよ
大抵「どこからも開けられない」から
肝心の中身は 量も減り 数も減り 貧乏国家になった証拠
産業スパイと云う名の国策実習生。
使用したければ、特許権に対して
誠意を見せろよ。特定亜細亜。糞が。
>>8
日本は木を見て森を見ずの典型。粗探しばかりで大局が見えない民族。
ちまちましたことばかりしているから身長も人間の器もペニスも小さい。 >>10
いや カップヌードルのふた止めシール一枚つけたくないと思うよ中国人は コンビニの三角おにぎりは、試行錯誤の跡がみえてすごいな。。
いかに海苔がパリッとしたままビニール包装を剥けるか考え抜かれてる。
こういうの思い出すと素直に喜べん
大手でも似たようなことしてるからな
カップヌードルの「フタ止めシール」の効能は上記だけではない
シールをはがした跡にはフィルムの穴があり、切り欠き効果でここからフィルムを容易に裂くことが出来るのだ
正に天才の仕業。
その前に、地溝油やプラスチック米、ダンボールバーガーをどうにかしろよ
>>4
韓国が大国ってのはさすがに釣り針がでかすぎるぞ こんなちまちましたこと凝らずに、もっとイノベーションに力入れろよ
日本人の強みはこんな地味な改善を積み重ねられるところだと思うんだけど金儲けにつながらないんだよな
この間、いつもと違う納豆パック買ったんだけど、付属のタレと辛子の袋にちょっと驚いた
切る必要がない
指でつまんでギュッて押すだけで中身が出て来る
タレは飛び出さないようにトロミが付いてる
そこまでやるかって思った
>>16
その小さな日本の国土面積の1/4しかない貧相な陸の孤島に、5000万人もウジ虫が湧いたみたいにごちゃごちゃとひしめき合ってニダニダ蠢いてる韓国人ってのがいたな(爆笑) かつては中国の偽装包装を「さすが中国」笑い飛ばしていたが、
今ではとてもそんなことは言えなくなってしまったな…
>>16
まあ在日朝鮮人にはワクチンを回さないからな 真似してもいいんだけどなんでそうしなきゃならんのかについて理解が足りんうちは本当に真似るのは難しいかと
>ロッテの「ショコランタン」のパッケージは、箱の中央の波型のミシン目に沿って開けて両側を外に折ると、一つ一つが取り出しやすいボックス型になることや、
AGFのブレンディスティックの箱は底面の隅にある小窓を開けることで1本取り出すと次の小袋が自動的に降りてくる形になることを紹介。
ロッテの技術を日本の技術みたいに捏造するな
段ボール肉まんを販売する中国の変態さには絶対に勝てない
>>34
相変わらずAmazonにはパクりとも言えない実用に耐えない粗悪な中華製品もインチキレビュー付きで出品されてるよ
人口大国らしくマトモな業者からあり得ない詐欺師まで彼の国の振り幅は無限だw
安心しろ。減ったとは言え、中華の伝統は未だ消えずだ(爆笑) 日本語の記事しか存在しないニッポンスゴイデスネー記事。
こういう記事が出る時は、裏で尖閣諸島領海侵犯が起こってる。
>>1
こういう中国人の細かく研究熱心な姿勢こそ中国不敗の源泉 >>33
朝鮮人がきれてるのに理由はないよ?
強いて言うなら被害者になりたいだけ 当たり前すぎる物たちでパクリ中国も当然採用してんのかと思ってたw
嫌われてるロッテだが、本国のロッテと日本のロッテとは
なんか異質な気がする
マジックカットは微妙なやつも多いけど、
ニッスイの魚肉ソーセージがマジックカットになったのはかなり便利だった。
>>4
>四隅で失敗し、結局ハサミを取りにいかなければならないこともある
めっちゃ気にしてるみたいだけどw >>49
兄ちゃんと弟で仕切りが違うから
ウリナラのロッテはディベロッパー&テナントビル、日本のロッテは口に入る物
まだ資本関係は非公開で不明w 支那人キャスター見てると本当に気持ち悪いセンスだな。どこからあんな服探して
くるんだろ。まぁ ほんのちょっと前まで国民服しか無かったんだからしょうがないか。
>>50
最近の魚肉ソーセージってフィルムに身がごっそりくっつかなくなったなぁ… >>54
なんかのテレビでやってたね
昔は金属だったつなぎ目がプラになって、身がくっつかないようになったと
でも、あれを口で必死にはがして、赤い皮に着いた実を派手こそげ落とすのが楽しかったとノスタル爺 >>4
日本は大国である
中国は大国だが韓国は小国である
おまえ、いい加減にしろよ >>4
ほんとこれな
すげー細かいどうでもいいところに拘る割に大局的視野がない
個人的にはもう島国根性とかを通り越して国民総自閉症だと思ってる >>1
カップ麺って、どうしても容器がゴミなるわけで、
こういう食べ物って、持続可能社会、脱炭素キャンペーンの餌食になりそうだな。
日清食品、反社企業になる日が近いかも。 >>1
支那人は個人でなら素直で良い人も多い
まぁ中には極悪人も居るけど問題は集団になるとタチが悪くなるところ
チョンほど基地外ばっかじゃないから共産党とか解体出来ればもっと良い付き合いが出来るかも知れん >>65
「シナ人」って日常生活で聞かない言葉だね。どういう意味なの? >>30
まぁねw
やり過ぎじゃないか???てのはその後に
けっこう退化したりしてるな、急進の後にw >>21
支那人は日本製品のまがい物を作るだけ
くまモンのパチモン、キティのパチモン無印のパチモン、偽ブランドの数々
使用料特許料を払え無断使用するなと言っとけ
あとバーバリー本店前でクソ垂れるな いつも使う調味料とか気付くと開けやすく、分別しやすくなってる日本のパッケージは凄いよ。
箱とか昔は何枚かの組み合わせだったのに、今は一枚の紙でできてるのとかバラすのも楽しいからな。
>>67
ガチ言うと、ワシは納豆にタレなんてつけなくていいから1円でも安くしろ派ですう 褒められているのか
けなされているのか
微妙な表現だわ。
>>66
Chinaが語源だろう
大人たちは支那人と言ってる
中国は日本の山陰地方だ カップヌードルの「ふた止めシール」は知らなかった。
明日、買ってみる。
>>72
そういや中国という地名は中華人民共和国が出来る前から使ってんだよな >>73
すぐはがれて役立たずだから、誰も使っていないというのが実際
最初(1970?)のフォーク復刻したらいいのにって本気で思う、別売でいいから
なお、>>66はいつもの書き逃げ五毛 >>62
技術立国は細部にこだわるのよ。
製品の完成度や安全性を常に勘案してる。 >>7
カップヌードルのシールも信用出来んぞ、箸とか皿とか置く事になる >>74
うん、音楽の教科書に中国地方の子守歌ってあった
中学校で思い切りチュウゴクを名乗る外国を知って混乱したw
あとで中華というのは中原の華の国という意味だと知った
自分たち意外は野蛮な土人という意味を併せ持つ
自ら卑下したくないので支那と称することにした ギザギザ4隅で切るのに失敗か。
それは確かに腹が立つな。
>>68
今は豊かになって日が浅いけど、もう少し
富が浸透し落ち着いたら、色々出てくるかもしれないな ついに包み紙でしかホルホルできなくなったか…
哀れよのう…
普段から接していると当たり前に感じてしまうな
もうちょっと感謝してもいいのかもしれない
>>70
なら、大豆を買って自作してみたら?
意外と簡単だよ? 思いやりの欠如が支那15億人をして新たなものを生み出せない理由だろう
我こそは変態の起源ニダ・・・ パクる前に「特許確認」シルアルネ
>>82
一部の特権階級は裕福だよ
14億の老後ってBSでやってた
ピアノ教師のばあさんと軍の幹部かなんかの爺さん
贅沢な老人ホームで楽しくやってる
かたや、親が住んでる家を勝手に売って自分の結婚費用にしたい息子とモメてる
親を閉じ込めてまで売却するって凄まじいわw
親が泣いてる、ここを追い出されたら私はどうしたらいいのかと
小皇帝を立派に育てた()ツケだわな >>88
食べた納豆の容器に茹でた大豆入れるやつか >>78
お前がフタ開けたときの手が汚いと、汚れや手油でシールの効果が弱くなるからな。
あと律儀にフタのベロの部分にシール貼る奴は力学を学んでない。
ありゃベロの部分から逃がして貼るもんだ。
理由は簡単。
シールってのは接着面に水平方向にかかる力に対して最大の抵抗力をもつ。
熱湯を浴びたフタは素材の熱収縮率の違いから捲れる方向に丸まろうとする。
カップの縁で折り込まれたベロの部分も、カップから持ち上がるように丸まって逃げる。
つまりベロに張られたシールは垂直方向、持ち上げられつつ引っ張られる。
わざわざ自分が間違った場所に貼って自爆してるのを、さもシールが悪いように言うなよ。 >>4
気にしないんじゃなくて、思いつかなくてくやしいニダって言えよ低能w かつて食品包装業界にいたけどそういうのは売上あげるため大手向けではほとんど只同然だった。それで体力を削られて今は業界が瀕死状態
>>1
パクリ以外
何の取り柄も無い
クソ猿チューゴクが
無能なだけだろww >>4
それは日本語で「make-osimi」といいますよ
良かったですね >29
貧困国向けのCOVAXでモノゴイしてる大国www
美味いもののための努力を惜しまない
変態っぷりを発揮する日本人w
ブレンディは、卒業生が食肉化工場に送られる
動画見てから受け付けない
>>16
お互い違う民族(海民族と大陸民族)なんだから
気付く部分や欲求が違う訳で
リスペクトしあったらええやんと思うわ。 チョコボールいわく
誰か忘れてないか?
玉には感謝してもよいのじゃよ?
フランクフルトソーセージなんかにくっついてくる ケチャップと マスタードが 一緒に絞れる あの容器
あれはすごいと思う
蓋閉めシールってまだあるん?カップラーメンちょくちょく買うけどついてないよね
自作したら、作った分食わなきゃってノルマというかプレッシャーかかるやん
ワシは自由でいたいの〜
>>63
コストの関係で採用が増えないが紙製の段ボール状の断熱は各社技術が確立してるぞ
日清ならECOカップの名称があるぞ >>64
中国市民は真面目で素朴な人が多いよ
中国語が抑揚ある言語だから煩いと思われるのが気の毒
政府は糞だけどね
韓国朝鮮は市民も政府も糞 >>21
まあ四大文明の中の一つだし東アジアの中心だった誇りがあるからね >>30
納豆はフイルムを取ったときに豆がくっついてくるのを防ぐようになって欲しい
昔に比べたら二粒くらいしかくっついてこないから
改善努力はしてるんだろうけど >>108
訂正
日清カップヌードルはバイオマスプラスティックに全量更新済みだ
隙はないぜ >>70
タレ無し納豆売ってるけど??
3パック39円くらいで激安
探すの下手か?w >目の不自由な人でも開け口が分かるように牛乳パックの上部の隅にへこみが付いている
これって開け口が分かるためなの?
てっきり、牛乳か非牛乳を区別するためだと思ってた
>>63
袋麺って包装が調理容器にリサイクル出来ないよね。
しかもペラペラだから単体での輸送に適してないの。
それを考えたらカップ麺の容器は輸送兼調理容器兼保存容器って事で、エコロジーな容器なんですよ。
って話してやろうか? >>112
蓋開けてビニールをちょっと引っ張ってまた「蓋閉めて」
ローソンか何かのおにぎりみたいにビニールだけ引っ張れば豆はついてこないよ
ちょっといと引くから完璧じゃないけどね >>30
もっといろんなの買ってみ?
蓋に内蔵されていて開けたついでに蓋を2つ折りで割るとタレが出るのもある >>117
朝鮮人は袋麺の袋に直接お湯入れて作るそうだ。
うまくできるとは到底思わんが。 おにぎりの大事なところにシールが貼ってあって
きれいに割れない
>>16
また鏡に向かって喋ってるのか
お薬飲んだ? プルタブが取れても開かない缶詰
安心しろ、日本にもあったぞ
70年代の話だがw
>>112
単価安いから包装材にコストかけられないんじゃね? >>123
非常時の調理方法として日本のテレビでも紹介されたことがあるな。
食品メーカは推奨しなかったが。
包装が耐熱処理されてないので有害物質が溶出する可能性があるのと火傷の可能性があるから、とのこと。 日本のアイデアを無断借用されないよう、知的財産をしっかり管理しろよ!
>>127
外パックは中国製では?コロナで容器が無くて、納豆が品不足になったのでは? >>12
板チョコの企業努力というか減量はすごいよね
昔のレシピ本で板チョコ一枚とか書いてあっても今とじゃ違いすぎる >>130
発泡系はほぼ国産
それこそ輸送コストが合わない >>108
ダンボールなカップ麺容器は
カップヌードルの発泡スチロールな容器の特許を回避する為に直ぐに出てきたよ
サッポロ一番だったかな、寿がきやのカップうどんもダンボール容器だったはず
コレからするとダンボール容器は既に特許切れだったと思われる 食品梱包系だと手を切らないで済む缶詰とかかな
切り口が互いに内側に丸まるってやつ
>>134
今の若い子はワインの栓を抜けても缶切りできない子が多いらしいね カップ麺の蓋は軽く空焼きしたヤカンを乗せるとピタッと閉まる。
中国ならセブンイレブンの騙し絵ドリンクとかの方が凄いと感じるんじゃないのか
>>113
カップヌードルが紙カップに切り替わった後もスープヌードルは発泡スチロールだったが、今はどっちも紙カップになったね。
日清の縦カップは紙カップだが、玉丼型は技術的に難しいだろうからか発泡スチロール。 ツナ缶の蓋舐めて、舌ベロ切ったのはワシだけではないはず!
>>133
カップスターは昔から波形段ボールだったように記憶している。
ハッフッホ! 包装すら不正し放題で手抜きし放題の特あバカを標準だと思うなよ
職場に研修にきてたベトナム人は、最後までコンビニおにぎりの包装が綺麗に向ける構造を理解できなかった…
コンビニおにぎりのフィルムはびっくりしたね。ノリがパリパリで。懐かしい。
開けやすいの最初に考えた人ってどこの人かな。
ワシ、しっとり派なんだけどお
海苔の表面に米のつぶつぶが出てる状態好きよ
酒の点字の表示は日本発祥と聞いて
立派な人が日本人で誇らしくなるわ
他人にも楽をさせ、みんなが便利になるようにしようって気持ちが形になってるだけだよね
>>150
割高なおむすびはパリパリでなくてシットリ派なんだよなぁ…あれが判らん ヨーグルトがくっつかない裏蓋集めて何かにつかえねえかと思ってる
>>147
(=゚ω゚=)ノ あのフィルムだけならその辺のホームセンターで売ってるから
お土産に持たせてやれば良かったかもね。 インスタントラーメンの起源は中国か台湾らしいが
それを製品化した会社があって、さらにその会社のノウハウを買い取ったのが安藤百福らしい
袋あけるのに滅多にハサミ使わないもんな。
手であけられないときイラっとするくらいだもんw
ブレンディスティックの箱の小窓ってもう無いよな?あれ便利だったのに改悪しやがった
>>157
シナ猿と台湾を一緒にするなコロナテロシナ猿 >AGFのブレンディスティックの箱は底面の隅にある小窓
最近のは無くなったよな。
一見便利そうだけど残量がわからない。
>>154
コンクリートの型枠に使われてるよ。流用考えた人はすごいわ、天才。 >>159
>>162
自分はアレ好きだったなあ、残量わからなくてもストック用意しとけばいいはなしだし。 日本発祥か知らんけど
ファミチキが入ってる袋の点線の切れ目
>>148
だがしかし、お家のべったり湿った海苔おむすびも美味いんだよね
寿司の巻き物だって湿ってるけど美味しい カップヌードルのシールは面倒くさい
外装セロファンからはがして取るのに時間がかかるし蓋どめの効果も薄い
もっと根本的にめくれない仕様を考案すべき
>>16
さっさと蓋留めシールを貼る作業にもどれ! 漫画ワンピースのトニートニー・チョッパーになった気分です。
と言ってみるよ。
>>168
シールの所からセロファン開ければいいんじゃね? >>172
そうだけど、それでも接着面にセロハンが付いちゃって
それを剥がす一手間が あと、どっからでも切れる言いながら、なかなか切れないのもある
日本人は、どんどん進化させてくのが好きなんだろうね
>>173
そ〜っと剥がそうとせず 一気に行くとセロファンも付かないかも
逆にシールだけ取れちゃう >>16
口を開けば自己投影・・
もうそういうイメージでしかないよ朝鮮人w >>70
最近はタレなしの安いのもでてるよね
俺はそれ買ってるけど
タレは自分で色々アレンジできるからそのほうがいい >>16
>>>8
>韓国は木を見て森を見ずの典型。粗探しばかりで大局が見えない民族。
>ちまちましたことばかりしているから身長も人間の器もペニスも小さい。
自己紹介乙w 「どこからでも切れます」と書いてるのにヘロヘロになるばかりで切れない袋や、めちゃ使いづらい仕様の商品に出くわすと、「この会社の社員や関係者、絶対自分で自社商品使ってない」って思うわ。
>>166
あれもなー
切れるときは気持ちいいんだけど、
切れないときはぐちゃぐちゃだから肉まんの裏の紙なみに食べづらい。
ところで、包装が厳重になったのはグリコ森永事件からというのが都市伝説
>100円玉とグリコ・森永事件のおはなし|Nazca|notenote.com ? Nazca
2020/09/30 ? ある日、母親とスーパーに行くと、私の大好きな
「プリッツ ロースト味」の包装が厳重にパッケージされて店頭に並んでいた。
もちろんその他の物もメーカーが包装を見直して「開封しにくく」なっていた。
私はそのいつもと
そりゃ若いもんにはわからないでしょうねぇw
>高校生が菓子の「個別包装やめて」に老人と病人 ... - 痛いテレビzarutoro.livedoor.biz ? archives
2020/07/19 ? 高校生が亀田製菓とブルボンに個別包装をやめてと訴えるも、
食の細い老人や衛生的なものしか病院に持ち込めない病人から反論。 また菓子
に青酸ソーダが混入されたグリコ森永事件から、異物混入対策で包装が厳重になっ ... >>10
真似するのはいいんだよ
ただ、何故か明後日の方向へ 日本人「簡単に切れます」
朝鮮人「簡単に切れます」
子供の頃初めて見たプッチンプリンが面白くて、全部空けて怒られたな。
あれもすごい工夫だと思う。
日本人の小さなこだわりやアイデアは清潔感につながる。
所作がきれい。お行儀が良い。
まぁ他国のことは気にするな
中華スタイルで突き進め
封筒の左上をちぎって、右上に引っ張ると
仕込まれた糸で上部が切り開かれる
おととい始めてこんな封筒を見て驚愕した
>>29
電線が隣の家に繋いである。
隣の家の外水道を、留守中自分ちの家庭菜園の水まきに使う。 >>16
前二行は的を得ていると思う
職人気質が強く分業制が進んでいるので全体図を描くのが苦手
後の二行は森ってる、余計なこと言ったな >>94
なんか凄い早口で言ってそう。
きもちわる >>192
台所に便器がある
駅階段の途中に男性用小便器ビルトイン >>100
メイク・オシミ???オシミって何ニカ? >>26
イノベーションだらけでこれらでかなり日本は設けてるのだが? >>194
やっぱり日本人はモラルや道徳心が欠落してるのかな
俺も日本人だから恥ずかしいわ ペットボトルの包装の「ここから剥がせます」にはイラっとする
なんか知らんけど誰も相手にしてないホロンにもなれなかった雑魚の在日レス乞食が切れたみたいだなwwwwコピペすらイノベーション起こせない過去の消えたホロンすら越えられない在日レス乞食は何を嫉妬してるんだ?お前を役立たずだと一番言ってるのは同じ在日の班長と韓国人なのに
セブンの詐欺包装の事かと思った
あれはホントすげぇよ…
後進国支那には永遠に無理だよ
衛生概念がないんだから
>>204
中国が日本を褒める記事に必ず出るなお前みたいな嫉妬チョンwwwwオマエラサードであほやって中国にめっさ嫌われてるの恐れてるんだねwwwwお前みたいな雑魚のコメントなんて誰も見てないから何をしても無駄だぞ?ホロンにもなれなかったレス乞食すら下手の朝鮮学校も卒業できなかったひともどきよ >>204
リピーター捨てて、一見客を選択したところが潔いというか
人の移動が少ない島国でも通用する商法か今後に括目だわ マジックカットじゃない面がギザギザになってるやつもあるからややこしい
>>194
イチゴのシェイクと、バナナのシェイクと、ソーセージ入りマヨネーズパンのも見たい 確かに、セブンイレブンの容器は芸術
異論は許さない
>>210
いやそもそもIDコロコロなんて大して相手にしてねーしwwwwホロンにもなれなかった雑魚なのになんでそんなに偉いと思ってるの?兄ニダコピペ爆笑して広まったからか?wwww コンビニ弁当の世話になってた頃は容器の形を数種類に統一して欲しいと思ってた。
重ならないからプラゴミが嵩張るもんで。
あと食品じゃないが歯ブラシもプラと紙の個装が開けにくい捨てにくい。
あんなん6本とか12本まとめてビニール袋で良いのにと。
>>211
おまえ、さぁ
セブンイレブンの上げ底容器とか知らないの?
情弱だな >>212
おー、それそれ
これ考える労力他に使えなかったんだろか… >>216
しかも、容器の加工にかかったコストの分、内容量が減るという悲劇 こういうのを「あいた口がふさがらない」って言うんだろうな。
缶ビールの点々ってあれ点字だったのか、初めて知ったw
>>66
南シナ海って聞いたことあるだろ
メリケン粉と同じだよ
英語読みの当て字 【新型コロナ】中国で「新型コロナウイルスに汚染されたアイスクリーム」が見つかる すでに市場に 01/18
中国で「新型コロナウイルスに汚染されたアイスクリーム」が見つかる
中国・天津市の食品製造企業である天津大橋道食品会社が販売したアイスクリームから新型コロナウイルスの陽性反応が検出されました。
同社は問題のアイスクリーム約2100箱を処分しましたが、約2700箱がすでに市場に流れたとして当局が行方を追っています。
新型コロナウイルスに汚染されたとみられるアイスクリームは4836箱存在し、そのうち天津大橋道食品会社は2089箱を処分しましたが、2747箱が出荷されていました。
この2747箱のうち1812箱は市外に出荷され、市内に出回ったのは935箱。
そして935箱のうち、65箱が消費者に販売されていました。
中国と韓国の違いだな。
良い物は良い、中国人
良くても日本人が作ったのなら悪い、韓国人
記事を売る商売上、日本すごいすごい、とageるのは別にいいんだが。
レコチャやサーチナの記事は微妙にやり過ぎていてなあ
>>74
元は「なかつくに」
都と西国(九州)の間の地
ということから。 バネの方にプラスを合わせたら普通に収まりが悪いって感じると思うけどな
>>3
中国でマジックカット的なものはあったんだけど袋を弱くしたやつで品質保持出来なかったから流行らなかった。
多分作れないんだと思う。 肉まんの裏の紙を誤って食べてしまう度に、中華の段ボール肉まんに想いを寄せる
まぁ中華・和は旨い
朝鮮漬けも国産は偶に食べると旨い
ここまでダイバーシティに配慮しても欧米から叩かれる日本
過剰な高品質で世界から取り残された日本経済にお悔やみ申し上げます
中国様が誇らしいって言ってるのにそれに逆らってる北系在日は消されるなwwww
>>221
そういう下劣なヘイトスピーチはやめろよ
日本人として恥ずかしい >>10
特許料なり使用料を払ってくれれば問題ないだろう
問題ないはずだ >>246
汚らしいチョンは汚らしいチョン語を使えよ ロッテは日本企業じゃ無いんだけど 技術は日本の物なんだが
技術とか言うから野菜の賞味期限がだいぶ伸びたとか
そう言うのだと思ったよ…
>>1
>AGFのブレンディスティックの箱は底面の隅にある小窓を開けることで1本取り出すと次の小袋が自動的に降りてくる形になることを紹介。
日本のはコレ無くなったよね?
(´・ω・`) >>232
あれを初めて知った時、『中国って、本当に『四本足の物は机以外、飛んでる物は飛行機以外食べる』んだ』って、あさってな方向に感動したなぁ… >>4
さりげなく韓国を中国の属国扱いするのはやめてほしいニダ >>212
じゃーーーーーーぷwwwwwwwwwwww 別に何をしたわけでもない無職ネトウヨがホルホルしてるのにチンチャ草
作ったのはどうせ僑胞というオチだしw
>>248
あれ?意味がないとか言ってたのは嘘だったってこと?腹下し飲むような不衛生な民族には必要ないものなのに起源とか不自然に感じない君の脳ミソが心配だよwwww君精神科医からもバカすぎて通院お断りされてるだろ? 昔のカップヌードルにフォークが付いていたと聞くけど、外に付いてたの?中に入ってたの?
子供「モノには全て理由があるんだね。」
先生「左様。モノには全て理由があるんじゃ。」
>>234
(=゚ω゚=)ノ 心の友よ! CV:たてかべ和也 それらはすべて通称クレイマーの方たちのおかげです
中国の方々ありがとうございます、お前らのおかげだ
>>246
今朝も日の出(旭日)を見て猿になったコリアンw
毎朝猿顔になるんだろ?コリアンは旭日をみると猿になるってキョンソンがそう言ってたぞw 中国人は敵の良いところをちゃんとほめる。手強いね。
バカは妬むだけ。
スライスチーズの 1枚ずつの、あの薄い皮を剥くのが好きだわ♪
ピラーン♪と気持ちよく剥けると
笑顔になるよね(*´ω`*)
自分、薄紙フェチだから
あの快感は タマランチよ♪
>>275
極薄のコンドームを使用後に肉棒から剥がすのも好きなの? 日本「別にソコまでしなくていいですよ勝手にやってるダケだから」