「いま私に首相の応対をしろとは…(現場は)どうなるのですか」
東日本大地震が発生した翌日の2011年3月12日未明。福島第1原子力発電所の吉田昌郎所長(2013年に食道がんで死去)は東京電力本社との映像電話で口調を強めた。菅直人首相の突然の訪問を知らされたのだ。
原発内のすべての電源が失われ、原子炉冷却装置が作動しない絶対的な危機状況で、現場責任者の吉田所長に出されたミッションは「首相を迎えろ」だった。
菅首相はこの日午前7時ごろ現場に到着した。枝野幸男官房長官(現立憲民主党代表)さえも「政治的な行動であり100%非難される」と引き止めたが無駄だった。
東京工業大学応用物理学科を卒業した理工系出身の首相は「原発は私がよく分かる」と言ってヘリコプターに乗った。菅首相が当初現場を訪れた理由は、原発1号機の爆発防止のための排気作業を促すためだった。
しかし菅首相が現地入りした後、原発1号機では水素爆発が発生し、政界では「首相のために1号機の排気作業がさらに遅れた」という批判が出てきた。
実際、菅首相は「バッテリーは縦横何メートルほど必要か」「ヘリコプターで運べるのか」など細かな部分まで問いただして直接関与しようとした。しかしそうするほど現場に混乱を招いた。
後に国会原発事故調査委員会の最終報告書は菅首相の視察について「指揮命令系統の混乱を深めた」と酷評した。
「首相がいてもここは何も変わらない。首相が(現場に)自立権を与えろといえばみんな動くだろうが…もどかしくて、現場中央災害安全対策本部が設置された大邱(テグ)市庁の前で1人デモでもしようかと思っている」。
「新型コロナ大邱医療支援団」派遣団長で大邱で死闘中のパン・サンヒョク大韓医師協会常勤副会長が3日、中央日報のインタビューで述べた言葉だ。
大邱に駆けつけた丁世均(チョン・セギュン)首相の姿が福島原発に行った菅首相と妙に重なる。報道によると、先月25日から大邱にいる丁首相の主な業務は官僚との会議だ。
そうでなくとも負担になる首相の存在感に報告と会議までが続けば、現場の疲労感はさらに深まるしかない。
さらに丁首相は韓国発旅行客の入国を制限する国に渡航する韓国国民に無感染証明書を発行して入国できるようにしようというとんでもない提案をし、現場に負担ばかり与えている。
保健当局は「無症状状態である場合、これを認証する証明書の発行は危険性を内包している」(3日、金剛立(キム・ガンリプ)保健福祉部次官)と難色を示した。ところが外交部は4日、「25−26カ国と協議中」と伝え、部処間の食い違いが表れている。
原発事故だけでも手に負えない状況で、よく理解していない首相官邸とも見えない戦いをしなければならなかった吉田所長の悲劇が大邱で起こらないことを願う。むしろ彼のような最高の専門家に新型コロナの指令塔を譲るのが指導者がやるべきことだ。。大邱の死闘で政治が荷物になってはいけない。
中央日報/中央日報日本語版 2020.03.05 08:42
https://japanese.joins.com/JArticle/263308?servcode=A00&sectcode=A00