◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【中国】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」★3[01/05] YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1578263896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本には外国人旅行者を夢中にさせる美食が数多くあるが、弁当はそのうちの1つに数えられる。もはや弁当は日本の文化と言っても過言ではないだろう。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の駅弁を紹介する記事を掲載した。中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」分析している。
記事はまず、日中の駅弁の写真を並べて比較。日本の駅弁は彩り豊かで栄養バランスも良く、なにより食欲をそそる見た目となっている。それに対して中国高速鉄道の弁当は、同じようにおかずごとに仕切りで分けてあり、おかずの数も日本の駅弁と大差ないが、どうにも食指が動くような見た目ではない。記事は、中国は「堂々たる美食の大国なのに」と残念がっている。
中国高速鉄道の弁当に魅力を感じないのは中国人も同じらしい。記事は中国の弁当は決して安くはないと紹介。一番安くて30元(約450円)くらい、少し高い弁当になると40元(600円)から60元(900円)もするが、「普通は高ければおいしいはずではないのか」と疑問を示している。つまり高いわりにおいしくないと言いたいようで、「どうりで誰も弁当を買わずにカップラーメンを食べているわけだ」と納得している。
それに対して、日本の駅弁は見た目だけでなく、味もおいしいと言えるだろう。記事は、駅弁の種類も2000とも3000種類とも言われていると紹介。ある新幹線の駅弁は箱が新幹線の形をしているので、食べ終わった後も利用できたり、だるま弁当も食べ終わった後には貯金箱として使えたりすると感心。ます寿司はおいしいだけでなく、ケーキのように切って食べる独創性があり、30品目弁当は栄養バランスの良さが魅力的だと紹介した。
日本には、食べてみたくなるような美しさとおいしさを兼ね備え、しかも栄養バランスが良く弁当箱を無駄にしないアイディアも見られる、魅力的な弁当があふれているといえるだろう。旅行者には、中国では食べることのできない、日本ならではの旅の醍醐味を味わってもらいたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
ソース
サーチナ 2020-01-05 17:12
http://news.searchina.net/id/1685689?page=1 ★1の立った時刻:2020/01/05(日) 19:31
前スレ
【中国】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」★2[01/05]
http://2chb.net/r/news4plus/1578230739/ 移動時間の間しか飯食う暇もないだけってだけ
まともな人生送りたいなら真似しちゃダメよ
>>1 お疲れ様です
↓ 駅弁どころか正常位すら経験がない
<丶`∀´>ノ 誇らしいウリナラ弁当にだ
西日本エリアはセブンとJRと親密な業者ばかりになって
駅弁業者は廃業しまくってるのに
京都は萩乃家撤退したし大阪も水了軒倒産
残ってるのはJRと親密な淡路屋だけ
糸魚川も消えたし草津も駅弁市以外見ない
下関とかも消えた
四国は松山の業者廃業したし
コンビニ弁当はまずいし特徴もない
ちょっと前に賞味期限半年という恐ろしい中国の駅弁の話あったけど今はそれよりマシにはなったのかな
中国新幹線凄すぎるな
あれからまだ大事故起こしてないんだろ?
どこが違うのか、より
本当に食えるものを出されているのかどうかを疑った方がいい
>>日本の駅弁は凄すぎる!
は???なんで中国鉄道「駅弁」と比較できるんだ?
日本に本当の意味での「駅弁」なんて、存在しないぞ
あれは、持ち帰り用の食事。
普通に日本人でも1000円の弁当を食べない人達が何を言ってるんだか?
あのさあ駅弁って最近食べましたか?
話はそれからだw
牡蛎弁当だったか牡蠣弁当か忘れたが
浜松だったかで1300円とかで旨かったけどな
あのさあ妄想でしゃべんなよw
スーパーの駅弁大会でたまに買うけど、
同じ顔ぶれで飽きてきたわ。
少し前に日本の冷めた弁当はダメだってディスってただろwww
駅弁は列車で車窓から景色を見ながら食べるのがいいんだよ
その土地の幸を味わいながら車窓から風景を眺めるってことだよ
中国人か何処の国の人間かは知らないが卑しいな
情緒というものを理解できないのかな?
ままそういう人種がいたとしても否定はしない
例え猿でも理解することだから
中国の人たちは、食べるものは温かくないと駄目とよく聞きますねー。
日本のお弁当は色合いが綺麗とありますが、温かいままだとすぐにおかずが熱で変色してしまいそう。
日本のお弁当は、冷たいままなので、あの色合い、クオリティを保てるのでは。
釣った魚に餌はやらないが中国の方針だろう
なんで列車の中から逃げられない相手に良い物を出す必要があるアル
むしろ客は金持ちだし他に食うものが無いんだから安い弁当を高く売りつければもうかるアルね
中国高速鉄道の弁当って消費期限が半年ぐらいあるんだろww
>>6 韓国じゃこれは売れないだろうな。
混ぜにくい。
中国人よお宅の国は熱油か熱湯で調理しないと安心して食べられない性分か?
日本は湯かけ、油かけ、湯で、油揚げ、炒め、煮る、蒸すなどなど当たり前で
それを冷やし常温にまで下げても味を落とさない技術を持っている
そうした「弁当」が「駅弁」として駅や車内で販売されるようになった
中国人よ、もういいから中華鍋とコンロ持って駅構内で駅弁炒めろよ
>>1 そして捕まれw
(* `ハ´)ノ 何を導入しようが無駄だよ。
中国はすでに完全独自開発した「CRH-999」を極秘裏に実戦配備し終わってる。
CRHシリーズの最新・最終機種で番号が一気に飛ぶのはこれ以上の電車は絶対に開発できないし不要なため。
電車でD、N700系&E5系と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録890編成、被撃墜記録ゼロという怪物。
平坦線均衡速度550、上り3‰均衡速度510。編成は16両で計1,635名(一等車109名。
瞬間可能な最大速度が600km超えだからやろうと思えば日本のリニアでも追い越せる。最高速度580m/h。日本終わったな。
>>30 専門用語や列車の型番言われてもわからないけど
自由落下速度は時速200qは分かる
そしてそれ以上の速度を求めるなら線路の性能にされます
さて気動車の論理速度が仮に音速でも線路がローカル線並ならどうする?
あのさあ中国の線路ってどうなってんの?教えてくれるかな
>>30 例えばPORSCHE 911GT3 RSは時速300q以上で走れるそうです
で、国内の公道で走れる場所ありますか?
サーキットでもなければ走られないということ
>>30 どうした?
日本の鉄道事業についてイチャモンつけてんの?
正しく公平に発言しないと中国人になっちゃうよ
駅弁は肉とか海鮮の一品豪華弁当よりも、色んな物の入った幕ノ内風のほうが好き
中国の格安航空乗った時は機内食がおやきみたいな饅頭だったけど。あんな感じじゃないの?
>>8 嫌とかじゃなく、食事対象から外れる
冷めたラーメンと同じ感覚
>>30 音速で走る電車でも作る勢いなんだマジで馬鹿らしい
飛行機でさえ時速800〜900qくらいだよね
あんたのバカさ加減が面白いよw
>>30のコピペに釣られるばか多過ぎ
時速をよく見ろ
某観光地に和牛ステーキ串の屋台がありました。
1本1000円。
四人家族で4000円。
日本人にはとても買えない。
実際、買ってるのは中国人ばかり。
日本は確かに貧しくなったと実感した正月でした。
>>38 釣られるも何も「コピペだろ」と免罪符を張ってもねw
最初は誰かが書いたた
ならば対処法として「PORSCHE 911GT3 RS 」でも時速500q出るんだが
「中国人ってバカしかいないのか?」と返そうねw
日本の食文化で素晴らしい「腐」のコントロールは何処の国も真似が出来ない
勿論、乾物などの保存食は何処の国でも存在します
「腐」といえば豆腐など、もういいや自分で調べてちょうだい疲れた
中韓は、賄賂文化で市場を独占してるから
こんなものしか出てこないw
中国は文化大革命を機に文化が失われた
日本は中国の文明や文化に触発された歴史があるけれど
なんでバカ中国人になったんだろうね
マジでウケるわw
>>1 いや中国人がどうしても突っ込まないといけないのはここだろ
「あたためホッ回路搭載でレンチン温度で味わえる」
日本が凄いというか、単に中国が
ポンコツなたけやろ。
中国人は文化大革命しなかったら
とっくの昔に電子レンジとか開発していたかも知れない
まあ黄河文明すら知らない中国人の哀れなこと
というか日本も哀れだよ経済ヘタレ国に成り下がっちゃって
日本人として恥ずかしいわw
ドブに捨てられた油とか、段ボールを使って居ないのが日本の弁当で、そんなものばかり
使っているのが中国製弁当。
そもそも日本と中国では
料理それ自体が違う
イヤ・・・それ以前に水からして違うのだ
まともな水が手に入らないから、油で水を煮沸消毒してる環境では
弁当向きのおかずは作れない
弁当向きのおかずを作ろうとまともな水を持ってきたとしても
油で具材をガンガンに炒めてたやり方すべてを捨てることになる
つまり、どれだけ一生懸命作ったとしても
所詮は付け焼刃
日本人から近代化を習う前はお弁当と言う文化がなかった中国とその文化圏には無理なんだよ
お弁当より前に上下水道の整備をすべき
まあ、水が悪いから油と香辛料でギトギトじゃないと食えず
冷めた飯は腐りかけの残飯に違いないから食わない
そういう世界で弁当が発達しないのは仕方がないだろうな
昔の「折詰め弁当」みたいな、木の香りがほのかにし、水分を吸った
小さなかまぼこ型にプレスして食べやすくし、さらに黒ゴマが
ちょっとだけかかった駅弁が懐かしい。
今のは、プラスチックなどで・・・、折詰め独特のご飯が懐かしい。
冷や飯の食べ方は、ある意味、衛生状態を反映している
>>56 昭和40年代までは大量生産のためにご飯を炊かずに箱ごと蒸す手法が多かったから木材で作った折は必須だったんですわ
>>58 なるほど〜〜、そんな理由があったんですか。
でも、あの独特のご飯が美味しかったわ。
中国だと弁当じゃなくて作りたてを提供する方法模索した方が早いんじゃない?
韓国人は脳内で勝利するから何も行動せず万年ヒトモドキな訳だが、
中国人は己が劣勢である状況を認識して焦るから侮れない。
中国の駅弁が不味く高いとカキコしたら、「中国は列車内までデリバリーする(えっへん)」と頭の悪いレスが返ってきた
中国スゴイ論者はどうしてこんなバカが多いのだろうか
>>38 >>41 お前ら電車の模擬戦闘につっこんでやれよ
駅弁じゃないけど、自分が好きな日本の弁当を中国人に食わせたけれど、やっぱり文化が違うんじゃね。
不味いとは言わなかったけど、喜んではいなかった。冷えても美味しいはあいつらには理解できるのかな?
中国人に旨い物を教えてはならん
奴らの13億の胃袋で食いつくしてしまうぞ
弁当と餌の違い。
どこが違うのか?って言葉がでる時点で価値観が違い過ぎていくら真似しようと真似出来ない。
>>59 喜んでいただきまして何より
蒸気によって木から香りの成分が抜けてお米に移る
まだ日本の林業が盛んだった頃のお話
昔の弁当と言えば経木の弁当箱だけど、今あれだけで200円くらいするんだぜ。
演出に使うレベルのものになった。
色々な理由があるとは思うが、
やっぱり基本の基本は水かもしれん。
ダルマ弁当は貯金箱になるからいいんだけど釜飯は…洗って置いとくんだけど使い道がなくて困る(´・ω・`)
つか、中国のその食欲をそそらない駅弁てのがどれほどの物なのかが逆に気になるw
中国の掲示板では日本の弁当は綺麗だけど冷たい食物の時点でありえない!って感じだったのに
サーチナはいつも適当な記事を書く
文献記録のある限りで言えば
平安時代から、強飯を携帯する習慣があった
おかずに味噌玉を持ち歩くのは室町時代前期からだ
まぁ年季の入り方が違う
食べなきゃ良いじゃん。
日本から20年以上遅れてるな。
こぎれいにするのは日本人の方が得意だな
中国の料理は見た目よりボリューム優先。
>>19 駅弁を買って車内で食べるという需要がほぼなくなってる現代
そういう「駅弁大会」みたいなのを主力にしているところ以外はジリ貧なんだろうよ
美意識が根本から違う。共産主義は糞になりゃみな同じと考える。
入っている食材の数に違いが無いのなら見た目の工夫じゃないの?
そういや昔は国鉄と業者の参入に関して癒着などがあるとかで句言われてたような?
いまじゃ当時からすれば考えられないほど店まであって自由競争になってるけどね
>>2 「中国高速鉄道の弁当」で画像検索
美味しそうに見えるのは比較の日本の駅弁
>>85 駅弁とビール買って車内で、車窓から景色を眺めながら、なんて風流な旅。昭和レトロ、憧れるねえ。
ベント、ベント、ベント〜〜
間も無く発車しま〜〜す、お乗りの方はお急ぎ下さ〜〜い。
>>1 中国人は冷めたものを食うと言う習慣が無いんだから無理もない。やっと弁当文化が発祥したってところだしな。
ところで、支那には花見とか野外で遊ぶって習慣自体が無かったのか???芝居観るとか。
日本の弁当文化は職場に弁当持っていくのも有ったんだろうが、遊山、観劇がルーツの一つだろ。
>>95 衛生状態が悪いから、特に昔。火が通って無いモノは食うたら死ぬでの世界。
>>95 古代は支那人も生もの食ったらしいよ。人口に膾炙すると言う諺。「膾」って生肉のこと、「炙」は文字通り焼肉。因みにこの場合の月はmoonじゃなく肉月といって肉のこと。
>>81 それもあるが味噌を丸めて乾燥させたヤツ主流
>>98 今時、駅弁はツーの食い物だからな。腹ごしらえのために食う物じゃない。
>>85 今や駅弁は駅で買うと言うより、デパ地下の主力商品。好き者相手の商品。
>>62 支那人は負けは負けと認めて挽回しに来るからな。ウカウカしてたらやられる。
中国人て、昔からの言い伝えで冷たいものは体内に取り込んではいけないというのがあるから、水やビールも常温が普通なんだよな。
今は富裕層が増えて食文化も変わってきてるんだろうけど。
中国人は冷えたご飯を嫌う文化なので
日本の駅弁文化とは相入れないのです。
>>64 たぶん直前にシンカリオンかヒカリアンを見たんだろ
>>30の580メートルは航続距離5000メートルのバリエーションだよね
>>107 漢方医は冷たい水を極端に嫌うのな。でもあれ、合う人には合う。西洋医に言ったら笑うようなことで病気がコロリと治ったりする。
>>6 写真撮影の後、食べる前に思い切りシェイクするんですよね?
競争があれば、良くなっていくのでは?
まあ弁当文化がないのなら、無理かも知れんが。
昔の中国人は名所旅行とかしなかったんでしょうか?
王、貴族は料理人を従えて、そこで作ったとか?
まあ、そりゃ、凄いわな。
弁当と言う概念のベースが日本文化なんだよ。
幕ノ内とかおせちとか花見とか?
中華なら、正々堂々と駅に屋台出せよ。
洋風ピクニックのサンドイッチとかも捨てたもんじゃないと思うぞ。
日本の弁当はご飯が冷たいから食べる気にならないんじゃないの?
>>112 内陸で生水や火を通さないのは危険だったというだけだし
宗教でも文化でも禁止事項があってそれが守られてきたのには理由があるわけだし
>>97 そうなんですね。
日本でも前に武田鉄矢が野菜は火を通して食べるものと言っていましたね。
>>100 いつから冷めたものが食べれなくなったんですかね?
>>107 韓国人はキンキンに冷やして飲むのが好きみたいだね。
>>120 畑に糞尿を肥料として撒いてたからね。昭和の中頃までは生野菜(サラダ)の食習慣なかったはず。
そもそも温度の差以前の問題、といえばそれまでだが
中国の食の油・肉は、冷えるときつい
さらに、日本の駅弁の場合は「冷やす工夫」がしてある
「温かい駅弁」NGのワケ 現代の駅弁は「冷やす」がポイント 昔と大きく変化
https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-82523.html --
「温かい」ということは「菌が繁殖しやすい」「食中毒の原因になる」ということ。
また駅弁は、
必ずしも購入から時間を置かずに食べられる、わけではありません。
昔の駅弁も梅干しを入れたり、塩気を強くしたり、煮染めたりなど配慮はしていたものの、
衛生意識がより高まった現代、「冷却」が重要になっているそうです。
-(略)-
「真空冷却」という20分で一気に冷却する方法のほか、
それだと水分が飛んでパサパサになってしまう肉や魚では、
時間をかけて冷風をあてる「差圧冷却」という方法を採用。
同社の駅弁には
「たこ焼き」が入っているものもありますが、
味を保ったまま冷却できるよう、工夫しているそうです。
>>125 はぁぁぁ〜
すげぇ工夫してんのね
早食いしててすまんかった
今度からは味わうわ
見られるかな?
China Railway Mealbox on train
Food on China Trains and China High-Speed Rails
中国人ごときが、なーにが日本の弁当と比較だよ
野蛮人のくせに
中国人は冷めた飯食わねーんじゃなかったの
中国のまずい米なんか冷めたらますます食えない
>>123 糞尿そのまま撒いてたわけじゃないだろ(´・ω・`)
>>17 電車旅行や出張は必ず買うよ。
弁当屋はいつも賑わってるけど、地方にでは経営の厳しそうな所もあるな。
コンビニ弁当や百貨店の惣菜は車内で食べるように作られてないので非常に臭う。
新幹線や特急に乗る人は、その地方の駅弁を食べてその地方の味を楽しんで欲しいと思う。
>>118 帰省したときに水了軒の弁当を見た気がしたのでググったらwikiに自己破産したけど
残ってると書いてあった
ああ、早慶上智ICUMARCHより遥かに格上だからな
>>17 帰省シーズン明けになにを言ってるんだw
>>18 800円以上するショボいチキン弁当とか大好きなんだが?w
>>136 ありゃご存知ない?
くみとり便所から桶に汲んで天秤棒でエッサホイサ畑に運んでジャー。
>>123 マヨネーズなんか戦前から500トン出荷してる国だぜ
キュウリなんか昔からおやつ代わりに生で食ってらあ
ほら、きゅうり、ナス、トマトなんかは食用部分が地面より上空で成るから。
葉物がヤバかったんでない?
>>144 キャベツの千切りが添えられてるトンカツが全国に普及したのは明治時代だぜ
>>142 大体は直送じゃなく肥溜めで熟成させてからと違う?
>>28 アイツらはどうして何でもかんでもまじぇまじぇしちゃうんだ?
中韓弁当業者は売ることよりも専売特許に十分な賄賂を渡すのが文化
当然、競争原理が働かないから最低の弁当を食べさせられる運命になるw
>>147 そもそも食い物自体がなかなか手に入らない
だから残飯に手に入った食材をマジェマジェして出すのがおもてなしになったww
口を開けてクッチャクッチャ噛む有り様を見せつけて喰うのも、
「どうだ!俺様は物が食えるほど裕福でラッキーなんだぜえ!お前ら貧乏人は羨ましがれ!」
っていう意味なんだってよwww
>>149 弁当シェケナベイベーな奴らだもんなぁ。
中国人や東南アジア系は冷たい飯嫌いだろ
冷たいほうが匂いの拡散は抑えられるけど
中国人は温かいものしか食べたがらないから
弁当みたいな冷えた食べ物の発達が遅れてるんだろう
うちのジジィが25年くらい前に中国に旅行に行った時の話
ツアーなので弁当が配られたが中身は
・肉まんの肉の入ってないバージョン(パン)
・きゅうりのような野菜が手でぽっきりと二つに折ってあるやつ(包丁で切ったとかではない)
だったらしい。
すごい衝撃を受けて帰ってきた
何でも日本の真似しないで、バーガーでも買って食えば良いじゃねーか
つか、そもそも中国は冷や飯は罪人の食い物っていう文化があるから弁当自体がかなり微妙だろう
冷えたご飯だろうがとにかく米飯に固執する日本ならではの文化要素が大きいから中国で駅弁が発達しなくてもそらしゃーない
>>149 唐辛子入れとけば殺菌できるからなwww
嘘ばっか
元々中国には"弁当"の文化自体が無かった
ほんの数年前まで日本の駅弁ですら冷えてて食べる気がしないと
中国人達は言っていたじゃないか?
最近ようやく日本の影響で"日本の駅弁"の劣化コピーが出てきはじめた
というのが実態でまだ認知自体も十分でない。
比較の前提がおかしすぎる。
世界で弁当が流行し始めたの割と最近だよなあ
日本以外じゃそういう文化なかったんじゃね?
オカズの食材とか調理法、冷えた飯は罪人の〜とかいろんな理由があるね。
それに米だよ。日本の米は冷えても甘くて美味しく食べられる日本の品種。
中国本土〜東南アジアに広く分布する長米はパサパサしててオニギリさえ出来ない種で
冷えたら食べれた物じゃない。
日本の米でも美味しくない米を安い炊飯器で炊いた物は食べられないがアレ以上なのね。
寿司系の弁当は総じて醤油が少なすぎる。
そこケチるとこじゃねーだろ。
マイ醤油でも持ち歩けよw
ミニ醤油 (5g×20袋)
https://www. 密 林 .co.jp/dp/B074PMGJK2/
味は知らん。
前の座席の背もたれをパカッとやるとテーブルが出てきてIH調理機が仕込んであってみんな自分の座席で炒飯作って食えよ。
>>17 年2回の帰省の際にいつも新幹線内で食ってるが。
林がまた独り言書いてたのか。同じ在日にもバカにされるようなゴミ知識ここで披露されてもレス乞食にすらならないじゃないの
中国が暖かいものを食べる文化は尊重してほしい。食堂車とかは連結し続けて欲しいよ。
肥溜めで発酵させてから畑に撒くのよ
じかに撒くのは無知
>>25 日本の食文化には目でも楽しむというのもある
中国は医食同源で食の効果を重視してきたのではないか?
並んでいる弁当を買う場合見た目で選ぶからその辺は大事だね
更に味、バランス等工夫して進化していくから外国人が見ても旨そうに見えると思う
>>164 これはあるね。
パン類は冷めてもおけ、麺類はダメ、短米は冷めてもおけ、長米はつらい。
あと脂の融点もあるかも知れない。
魚の脂はすぐ融けるけど豚はギリ、牛は基本難しいんだけど和牛のサシなら融けやすい。
日本の駅弁は見た目だけで不味い。見た目だけ気にして整形しまくる中身空っぽの日本人そっくり。
>>173 お前のことか?年末年始誰もいないのに一人で荒らししてた林とかいう知恵遅れがいたってコテの間で話題になってたぞ
>>176 前後で言ってること矛盾してるぞ?無理知恵遅れ朝鮮人が中国人になりすまさなくていいぞ。当の中国人もオマエラバカチョンは嫌いだからな。そういうなりすましするから
>>179 ラッシュの地下鉄じゃなきゃ構わんよ
ゴミを散らかさなきゃな
中国で日式弁当売っても人気でないよ
だって日本製じゃないし米が違うから冷めたらまずくて食えなくなる
そもそも栽培に使う水質が違うのだから無理な相談
中国人は冷めたものは食べないとか言ってなかった?
駅弁ディスってた記事をこの前見たとこやぞ
こういうのは日本だけだろな。
>>1 この前は、冷たい弁当は嫌ズラって書いてなかったか?
むしろ日本は、中華満漢全席・宮廷料理列車を走らせるべし
-curl
lud20241231081351このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1578263896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【中国】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」★3[01/05] YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【中国】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」★2[01/05]
・【中国】なぜ中国高速鉄道の弁当はまずいのか?日本メディアの分析に中国ネット「今回は正しい」「日本のスパイから得た情報?」[8/03]
・【国際】日本の新幹線の車内弁当(900円)と中国高速鉄道の車内弁当(860円)の違いが話題に…中国ネット★2
・【国際】日本の新幹線の車内弁当(900円)と中国高速鉄道の車内弁当(860円)の違いが話題に…中国ネット★3
・【食】もはや詐欺レベル・・・中国高速鉄道の弁当が「不味過ぎる」=中国報道[8/24]
・【社会】新幹線は中国高速鉄道の「原型」だが、もはや日本の技術を抜いた=中国
・ある米国人も中国高速鉄道に乗車して感激。中国高速鉄道に乗った米国人が一言「新幹線に負けているのは・・・駅弁」=中国報道[10/3] [首都圏の虎★]
・中国高速鉄道 90日もつ駅弁の白米がカビだらけ 嘔吐下痢
・【サーチナ】なぜだ! 日本人はどうして「中国高速鉄道は世界一」だと認めないのか 中国メディアの捜狐が疑問を投げかける[3/30]
・新幹線はなぜ中国高速鉄道の速度に敵わないのか、中国ネットの声は・・・=中国報道
・【インドネシア】本当に造る気があるのか!計画白紙にすべきだ 中国高速鉄道に疑問の声が増える・ジャカルタ―バンドン
・【批判】挫折・頓挫続きの中国高速鉄道 中国「貶めようとする論調が存在する」と反発
・【中国】中国高速鉄道の「駅」は非衛生的、利用客が増えるほど衛生状況も悪化=中国報道[7.20]
・中国高速鉄道のチーフエンジニア「『日本人が教えてくれたから』と言った者には始末書を書かせる」
・中国高速鉄道の発展は「信じられない」―米メディア 総延長3万7900万キロ[5/24] [首都圏の虎★]
・【今日頭条】中国高速鉄道の弱点だ・・・「魚(高速鉄道)を買ったが、釣り方(技術と方法)は教わっていない」[6/27]
・毎年赤字なのに毎年建設、中国高速鉄道の意義はどこに?―中国メディア [ひよこ★]
・【大失敗】 マレーシア、中国高速鉄道工事の中止を命令 中国のみ儲けて巨額の借金が残る見込みのため
・【鉄道】時速350キロに戻った中国高速鉄道は日本の新幹線を秒殺!=「中国人としてとても誇らしい」―中国ネット[08/24]
・【日中】中国高速鉄道は日本経済の5分の1を消失させた? 中国ネット「中国高速鉄道は世界一流だ!」「日本の新幹線を徹底的に倒した」★2[6/23]
・【石平】環球時報は中国主導AIIB設立は中国高速鉄道の東南アジア進出と連携と書く。国内経済沈没で中国企業アジア進出図る。他人の褌で相撲
・中国人「中国高速鉄道が世界一になれた理由を教えてやろう」
・【中国】短期間で頭角を現した中国高速鉄道は「世界標準になるぞ」
・【中国報道】ふざけるな! 日本人が中国高速鉄道を「パクリ」って言ってるぞ[9/17]
・【中国】最新版の中国高速鉄道車両「復興号」、北京?上海間でついに運行開始[6/26]
・【国際】中国高速鉄道、各国がインチキ気づき中止相次ぐ 「日本案のほうがよかった」との声も
・新幹線という「師」は、弟子である中国高速鉄道に負けたようだ=中国メディア 2018/11/26
・【鉄道】中国人が感じる「中国高速鉄道と新幹線の違い」、それは新幹線には臭いや音がないこと
・【レコチャ】バイデン米大統領が中国高速鉄道を賞賛 中国の「セールスマン」に [10/24] [新種のホケモン★]
・タイの高速鉄道計画、日本が受注し、中国は競争に敗れる タイ人「中国高速鉄道より新幹線のほうが上!」 [Felis silvestris catus★]
・【韓国】韓国高速鉄道、時速300キロで走ったら線路の破損が5倍に激増=韓国ネット「つまりは手抜き工事」「中国の高速鉄道を輸入して」
・中国高速鉄道に乗ってみたいと思いますか?
・中国高速鉄道網 負債120兆円 でも大丈夫なんだろ
・【中国中車・鉄路総公司】中国高速鉄道CRH15
・【インドネシア】中国高速鉄道、早くも着工遅れのトラブル[1/2]
・【経済】建設ペース鈍化も負債比率はそのまま・・・中国高速鉄道が約200億円の赤字
・【韓国経済新聞】海外市場でブレーキかかる中国高速鉄道、韓国には機会だ[10/15]
・【速報】ついに中国高速鉄道が香港に到達、深センと17分で結ばれ巨大経済圏が誕生(画像あり)
・【鉄道】中国高速鉄道が失速、海外でプロジェクト中止相次ぐ 18件のうち5件が中止[07/20]
・【インドネシア】残骸放置リスク拡大・ 中国高速鉄道に疑問の声! ジャカルタ―バンドン〔9/7〕
・中国を選んだインドネシア「高速鉄道、日本の支援を歓迎する。今後も日本と協力し続ける」
・中国人「日本の新幹線って何であんなに揺れがひどいの?中国の高速鉄道と比べて技術が劣る」
・営業速度だけじゃない 我が国は「高速鉄道の建設」でも日本以上だ=中国[10/30] [首都圏の虎★]
・【国際】ジャワ高速鉄道、中国から日本へ 一向に進まぬ中国の建設計画 「日本の費用と鉄道技術が必要」★4
・【悲報】中国に負けた日本の新幹線。「インドネシア高速鉄道」試運転成功に見る、痛々しい昭和的反応
・【国際】ジャワ高速鉄道、中国から日本へ 一向に進まぬ中国の建設計画 「日本の費用と鉄道技術が必要」★3
・中国「ジャワ高速鉄道を占領した!」、長期なら中国の国益にかなう! 中国国内では別の角度から話題に
・【高速鉄道】「日本が有利」の声も 中国政府、海外投資に規制 高速鉄道商戦は混戦模様に[8/01]
・【鉄道】日本との競争に勝った中国、高速鉄道建設に着工 インドネシア・ジャワ島「日本の常識外の突貫工事」へ[1/30]
・【中国メディア】インドネシア高速鉄道の遅れは「中国のせいじゃない! インドネシアのせいだ」[04/20]
・【社会】 韓国高速鉄道に”第2のナッツ姫”が登場?車内での食事を注意され「私の父を誰だと思ってる!」と逆ギレ [朝一から閉店までφ★]
・【韓国】外国人観光客に優しくない?韓国高速鉄道の蘭Tービスが物議=韓国ネット「日本も同じでは?」「韓国語を勉強してください」
・中国に負けた日本の鉄道 同国受注「インドネシア高速鉄道」試運転成功に見る、痛々しいまでの昭和的反応 ★2 [11/27] [新種のホケモン★]
・台湾高速鉄道、日本の新幹線技術を中国に渡した模様
・【朗報】 中国の高速鉄道、時速600km/h達成!!!
・【国際】ジャワ高速鉄道 中国から日本へ 一向に進まぬ中国の建設計画
・【インドネシア】中国が受注した高速鉄道の土地収用報告が難航[8/30]
・【インドネシア】習主席の試乗会立ち消え 中国受注の高速鉄道 [Ikh★]
・世界初の高速鉄道は新幹線なのに!「なぜ中国新4大発明に数えられるのか」=中国報道 [アルヨ★]
・【レコチャイ】スペインが中国ではなく日本の高速鉄道車両を選んだのはなぜか―中国メディア [8/17] [昆虫図鑑★]
・【中国】時速350キロの高速鉄道が運行へ 速度が上がる度に運賃も上がるのか、「高すぎる」との声も[8/23]
・【中国】高速鉄道の車内で中国人女性が、中国人ですら看過できない大声でライブ配信、乗客から注意されると日本語でわめき散らす[4/8]
・中国の高速鉄道、総延長が日本の新幹線の10倍なのに8年間無事故。これ実質80年間無事故みたいなもんだろ。父さん凄すぎ
03:02:17 up 23 days, 4:05, 2 users, load average: 10.74, 16.38, 30.06
in 2.5047178268433 sec
@2.5047178268433@0b7 on 020517
|