潜水艦対応能力を強化した韓国海軍の「ソウル」が進水する。韓国海軍は海軍創設記念日を迎えて11日午後、蔚山(ウルサン)現代重工業で新型護衛艦「ソウル」(FFG−II、2800トン級)進水式を開催する。
鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防長官をはじめ、沈勝燮(シム・スンソプ)海軍参謀総長、カン・ウンホ防衛事業庁基盤戦力事業本部長、韓永錫(ハン・ヨンソク)現代重工業代表取締役など軍と防衛事業庁、軍需産業関連企業の関係者が進水式に出席する。
「ソウル」は全長122メートル、幅14メートル、高さ35メートルの2800トン級艦艇。5インチ艦砲と近接防御武器システム、艦対艦誘導弾、戦術艦対地誘導弾などで武装し、海上作戦ヘリコプター1機を搭載できる。特に「ソウル」には潜水艦を探知するための船体固定式ソナー(HMS=Hull Mounted Sonar)を装着し、対潜水艦能力を高めた。
「ソウル」は試験評価期間を経て2021年初めに海軍に引き渡される。その後、戦力化過程を終えて実戦配備される予定だ。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/259464?servcode=200§code=220
ⓒ 中央日報日本語版2019.11.11 13:40 日本の潜水艦を徹底的に狩るニダw
by ムンジェイン
対潜水艦能力強化ってソナー作れるようになったのか?
日本製に頼るのか? それとも魚群探知器使うのか?
しかし、韓国海軍ってよほど予算余ってるんだな。
空母に原潜に対潜強化型新型護衛艦とは。羨ましい限りだw
韓国製のソナーって、
未だにワイン蔵に頼んで原料採取してるんでないの?
首都の名前をこんな小型ボートに付けてしまっていいのか
最新のソナー着けたところで朝鮮人に使えるの?
今まで魚探使ってたんでしょwww
一回り小さい奴もまともに作れないのに、拡大版を作る気違いキムチ猿w
本当にバカ丸出し
都市の名前をつける気か
てことは韓国初の空母の名前はは文在虎
海軍参謀総長が沈さんとは縁起の良い名前でよかったですね
>>14
(´・ω・`)ノ 失業対策でしょ。造船はバカみたいに人手雇うし。
おかげで航空宇宙産業や鉄道部門にのーたりんが流失しないで済み。
…おやヘリもおっこちた?電車だめじゃん 対日本で軍拡するなら、対潜能力の向上を図る必要があると思うんだけど、全然だよな
これって一番艦『デグ』が こすったのかスクリューが破損してドック行きの奴だろ
護衛艦て、もろ日本の言葉だけどいいの?翻訳の問題か?
>>14
そりゃ日本よりはるかに経済成長してるからな
経済成長したぶん予算もどんどん増える
現にあと数年したら日本の防衛費を超えるところまで来ている ま〜た3000t弱の船体に、武装をてんこ盛りにして。
だからいつもトップヘビーなんだよ。
>>34
艦種としてはフリゲート
普通の分類では駆逐艦より小さい湾岸警備艦 >>35
靖国のチョンチャンハンとりっぱーどの奴が残ってるはず 韓国の船は真っ直ぐ進まないとかネトウヨが言うけど
二重反転プロペラじゃないんだか真っ直ぐ進まないのは普通だ
ほう
バウソナーとハルソナーの併用か!
手堅い装備で小さくまとめたな
フリゲートとしては最良の形態であろう
>>40
まあ 日本は対GDP比の1%で約5兆円だけどね 韓国は対GDP比2.4%で約5兆円
どっちが伸びしろがあるかは明白だけどねw ワロタ
対潜型警備鑑なのに
魚雷やアスロックの説明無し
日本が異常なだけで、韓国は平均点以下ぐらいなんじゃないの。
チョンのネーミングセンスって壊滅的だよね
良かった。日本人に生まれて
ああ、また魚群探知機かwww
まさか憎いチョッパリの魚群探知機使ってないよなwww
>>59
韓国の軍備の実態を落とすような動画とかあるけど。
稼働率とか。その他もろもろ。世界から見たらそこまで笑い話というわけでもないんじゃないの。 >>58
日本の船は直訳するとすごく面白い艦名があるって言ってたな
赤城(レッドキャッスル)蒼龍(ブルードラゴン)飛竜(ワイバーン)とかとか >>53
あまりにも恥ずかしくて書けないんだろう
マグロとか近づく度に赤色灯とサイレンで大騒ぎする姿が見えた
そして一週間後には装置をOFFにする
>>68
中堅国としてなら まあまあなんじゃないの?
数はいるけどパットンが交代出来ない陸軍主力だし
F-5がまだだま数いる空軍とか >>16
パカにするな!ちゃんと天日干し天然塩で作ったニダ これでクソジャップ狩りが捗るな
GSOMIA 破棄も合わせてクソジャップは第二の敗戦待ったなしだなw
私たちもとばっちりを受けないよう一刻も早く一時非難だな。
やつら完全に日本仮想敵にしてるからな
こんな国と友好関係なんて悪い冗談だろ
>>68
まあ 韓国軍の最大の欠点は 兵器ではなく
偵察や電波情報収集とかそこら辺を ほとんど米軍に依存してるっていう編成が問題なんだけどね >>32
そんな遠い国を想定してどうするんだ
モンゴルだよ > 2021年初めに海軍に引き渡される。その後、戦力化過程を終えて実戦配備される予定だ
まあ対日戦用だろうな。2021年までに南鮮が残ってればの話だが。
>>82
それ宇宙戦艦ヤマトのアメリカ放送名だろwwwww
しかもスペースクルーザーヤマトで格下にw >>89
いや フリゲ−トだから近海でしか活動できる能力無いよ >>85
非難?避難?
非難なら今までも一時どころかずっとじゃない
避難なら一時と言わずずっとでもどうぞ 大邱級フリゲート(テグきゅうフリゲート、英: Daegu-class frigate)は大韓民国海軍のフリゲート。沿岸防備中核戦力となっている前級仁川級フリゲートを元に改良型であるバッチ2型で9隻建造予定。
ネームシップの大邱は2019年1月から4月末時点まで推進器の故障によりドックに係留中である。スクリューが海底や海中物体に接触して破損した運用上の故障であったのか、設計や建造の問題を原因とする故障であったのか確認中である[2]。
まあショボい小船だけどブラウンウォーターネイビーにはお似合いの船じゃない
日本だとDEが地方艦隊向けのフリゲートだからな
2500トンくらいかな ほぼそれと同じクラス
空は万が一撃墜されたとして一機辺りせいぜい2名だから我慢せねばならんらしいが
潜水艦にロックオンなぞしたら乗員保護のために即撃つぞ
同盟国じゃないってわかってるんかな、南鮮
>>87
いや、兵器性能も多いにあると思うよ。
この艦に搭載する国産艦対空ミサイル「海弓」は、へ兵器の評価試験のときに
対艦ミサイルの迎撃テストをやらずに、正式採用してる。
つまり、艦に向かって飛んでくるミサイルを「海弓」で迎撃できるかは、実戦のときはじめてわかるwww 一番艦が無事に岸壁の女王と化したことで有名な大邱級か
2800トンにヘリまで載せるってなんか凄いな
20坪も無いのに一軒家を建てるとか
ビフォーアフターで見たようなノリだな
船だけに「沈む」わけだが、その名も「ソウル」ですか・・・。
「ソウルが沈む」・・ねぇ。
そういう意味か。なるほどね。
韓国の軍艦って基本的に重装備にするからやりたいことが何も出来てない事が多いんだよな
>>97
そこらへんは まあ後進国兵器開発あるあるだからしゃーない
日本が見てる先進国軍隊と比較しちゃかわいそうだwww 新型護衛艦、「慰安婦妓生」と「徴用工李舜臣」を就航させるも沈没寸前だな。
これのどこにも対潜重視らしき要素を感じないのだが・・・
>5インチ艦砲と近接防御武器システム、艦対艦誘導弾、戦術艦対地誘導弾
あいも変わらず、水上戦闘重視にしか見えない
艦首ソナーに何を使うのかね
自分で作れないからノルウェーやドイツから買うんだろ?
それなら対潜能力なんて言っても大したものじゃないよ
探知能力も推して知るべし、って感じ
で、肝心の対潜攻撃能力は? Mk46?(ヘリ・艦船の両方使える)
Kアスロック(赤鮫)とかいう韓国製?それまともに機能したことない奴でそ
>>1
バス釣り用に販売されてる魚探の性能が凄いんだよ
艦底に何個か取り付けたらどだ??
ほれ、在日送ってやれよwww 日本がトップヘビーの弊害に気付いたのは戦前の事でしたから
そろそろ100年近い昔ですかね。
>>107
まあ 日本海軍は外洋艦隊だから夕鶴事件からはあからさまにトップヘビー嫌ってるし 最新鋭の魚群探知機を搭載したニダ!
もちろん安心の日本製ニダ!
ウェーヘッヘッヘッヘッヘッ!
最近フランスとつるんでるそうだから、スフェリオンソナーかな?
しかし、他国装備買ってくるだけで「○○重視」ねぇ・・・
>>85
日本は経済的にも終わってるんだろ
だから、早く行けって言ってるのに、何でずっと日本に居るんだよ 韓国でソウルっていったらっ大和みたい意味の深いなまえだろ
すげーな
まだ兵器のオモチャで遊ぶ余裕あるんだな。韓国って。
>>105
つうか 韓国の軍艦なんてどんがらの設計だけ見ても実質的にはフランスのタレス社だからねw
韓国最大の兵器メーカー『ハンファ』は身売りして現在は仏タレス社の傘下『ハンファ・タレス』だからw >海上作戦ヘリコプター1機を搭載できる
潜らない作戦の時か 何だろ
>>108
別に嫌ってない
高雄型巡洋艦とかギリギリの設計で機銃配置でバランスとったくらいだから 北朝鮮の潜水艇にやられるレベルなんだからこういうのさっさと用意しろよと…。
性能がお粗末w
ドイツ製の潜水艦キットは捨てたのか?w
>>117
多いって言っても 日本も五兆円行ってるから大して変わらない
問題は対GDP比 日本が1%で約5兆円なのに対し韓国は2.5%で約5兆円 >>117
それなのになんで日本と闘うと瞬殺判定なの? >>127
陸軍が予算の7割を取るから
日本を攻めようとしたら海空が頑張らなければいけないだろ?
そういう事だよ >>127
編成が陸軍主力で偏っててしかも米軍に情報を依存してるカタワ軍だから >>125
ドイツ軍の現状を見ると、まだ韓国のがマシだと思っちゃうのだけど。 そもそも対潜ヘリコプターまだ配備されていない艦艇も結構あるよね。
>>1
えー??
なんで一番ドックの陸側から進水させるの
同時建造の他の船はどうなんの???
流れ作業沈没だから問題なし、
ああ➖見せかけのダンボールせいだったの??
このダンボール軍艦お買上げ先はフイリピンらしい・・・・
アチャーまた騙された!!
となりそうだ!!
何がでてくるやらわからんのが韓国の魅力らしい!! 韓国製新型フリゲート、推進システムのトラブルでダウン 2019年2月21日
韓国海軍の新型護衛艦「大邱」(2800トン)が電力化から5カ月が経過した今年1月、推進システムの異常で運用できなくなったことが20日分かった。
「大邱」は韓国海軍の次期護衛艦のうち、初めて戦力化された先導艦だ。
軍は2013年から合計3400億ウォン(約335億円)をかけて「大邱」を建造した。
軍関係者は同日、「今年1月末、『大邱』の推進システムに欠陥が生じて運用を中断し、原因を究明しているところだ。
プロペラを回すモーター付近の部品が過熱して駆動を中止した」と明らかにした。
軍のある幹部は「プロペラを動かすモーターが過熱して焼けてしまった」と言った。
推進システムの欠陥でプロペラを動かす動力源が破損し、艦艇が動かなくなったということだ。
「大邱」は戦力化前からエンジンなどの推進システムの問題を指摘され続けていた。
韓国海軍は新型護衛艦事業を推進する際、ガスタービンと電気モーターを組み合わせた「ハイブリッド方式」の推進システムを導入した。
普段は電気エネルギーを利用したモーターで巡航するが、緊急時は瞬間速度が出るガスタービンを利用する仕組みだ。
しかし、試験運用の過程で電気を利用して艦艇を駆動してからガスタービンに転換する時間が過度に長引き、「戦時に不適切な艦艇」という声もあった。
問題は、軍や艦艇製造企業が「大邱」の故障の根本的な原因を見つけられていないことにある。
軍関係者は「モーター付近の付属貧であるベアリングの問題だと思われる。
しかし、なぜ推進システムのベアリングに過熱という問題が生じたのかは、まだ究明されていない」と話した。
このため、複数の専門家が「大邱」の復帰に最長1年かかる可能性があると見ている。
ある防衛産業関係者は「推進システムは艦艇の最も重要な部分なので、内部に固定されている。
このシステムを直すには、新しい艦艇の鋼板をはがして船体の一部を切断しなければならない状況だ」と言った。
だが、海軍関係者は「故障の一次的な原因が見つかっただけに、修理期間は長くはならない可能性もある」と語った。
>>1
新型中古魚群探知機積んだのか?w
どうでもいいけど、対空兵装は?w >>131
(´・ω・`)ノ それ。ラグビーでニュージーランド選手(元)にタックル行くなら素直に
病院行ったほうがよい。
ええ、見事に吹っ飛ばされましたよ…orz >>136の別ソース
韓国海軍の新型護衛艦、3カ月間も港に停泊…なぜ?
中央日報/2019.04.30 11:49
3200億ウォン(約310億円)も投入された海軍新型護衛艦「大邱(テグ)」が故障で3カ月間も港に停泊しているが、海軍は調査も
していないことが分かった。
故障の原因はまだ確認されていないが、船底に接触のあとが残っているため運航中の過失で事故が発生した可能性もある。
KBS(韓国放送公社)は、昨年8月に戦力化した2800トン級新型護衛艦「大邱」が1月に推進システムが故障し、3カ前から運航して
いないと29日に報じた。 「大邱」は対潜水艦能力が優れた次世代護衛艦で、製作だけでも3200億ウォンが投入されたという。
KBSによると、海軍は当時、故障の経緯などを一度も調査せず、護衛艦自体の問題と見なして国防部傘下の国防技術品質院に
不満を提起した。
しかし故障の4日前に港に停泊しながら船体の振動など異常が感知され、船体を持ち上げると底のスクリューに複数の傷が見つかった。
運航中に底を擦りながらも当時は上部への報告もなかったという点で操作時の過失・事故が発生した可能性も排除できないと、
KBSは伝えた。
これに対し海軍側は「まだ保証修理期間が残っているので機械的な欠陥の有無から確認しようとした」と説明した。
また「軍が独自に過失を調査することになればむしろ公正な調査に影響を与える」というあきれる釈明もしたと、KBSは伝えた。
https://japanese.joins.com/JArticle/252904 対空が無いのは判る(北朝鮮に航空攻撃できるとは思わない)が、
約3000トンを水上戦闘・対地攻撃特化型フリゲートにするのはどうなんだろうな
ドクトリン的にどの辺を想定してるのか
まさか、海自の次期型3000トンフリゲート(対空・対艦・対潜・対機雷の万能艦)計画見て
決めたとか?
沈没する可能性のある軍艦によく首都の名前付けようと思うな
>>1
戦争が始まったら幹部が乗り込んで戦争終結まで遠くの海域まで非難するんだな >>136
これ、ポルシェタイガーみたいな失敗作だな >2800トン
神戸港のコンチェルトって遊覧船がそれくらいの大きさだったと思う
>>141
一応、対潜ヘリ「リンクス」は11機程度、海軍に保有はあるねw
通常使える機体が何機あるかしらんが、対潜活動するには、少ないw
特定の艦船しか載せられない計算になるw その名前はやめとけよ
軍艦は沈んだり炎上したりするんだから
きっとマジックミラー艦だな?
海の中が良く見えるんだろう
>>145
3000トンクラスだと行動領域は自国沿岸とかなんで、自衛レベルの対空兵装しか積まないことが多い
海自のあぶくま型もそんなもん
これでそうりゅうとやりあうとかならアホだけど >>2
潜水艦 「セウォル」 ワロタwww 次艦は「ゴールデンレイ」ww >>163
実質コーストガードな海上保安庁が
なんであんな大型艦ゴロゴロ持ってるんだな不思議 >>16
酒石酸を原料としたロッシェル塩ってのが圧電素子として有用な特性があって、
第二次大戦中にドイツ軍でソナーとして採用されたり、
その用途で酒石酸量産のために日本でワイン生産が奨励されたりしたのか。
知らんかった。 >>55
自衛隊の稼働率の高さは、少ない機材で頑張って回してることの裏返しだから、
ある意味綱渡りなわけで、諸手を挙げて歓迎できる事態ではないって話を見たことが。 >>1
ずいぶん立派な漁礁だな。
そんなに漁礁ばっかり沈めてると船が通れなくなるぞw これ大邱級フリゲートを対潜に強化したんだろう?
違ってたらすまん。
その大邱は今年初めにいきなり故障してるがw
>>172
(´・ω・`)ノ 500系新幹線がのぞみにデビューしたときは、たった1編成で博多〜東京を、、。
毎日運転だった。稼働率100%ってなんだよ…
そんなに嫁子をこき使う姑なんかJR >>175
たぶん、その通りw ハイブリッド艦にするのに、いきなり設計して載せたらしいから
不具合満載だろうね。
海自は、ちゃんんと試験艦あすかに搭載して、評価済みで載せてるから不具合なしw そもそも、耐圧がちゃんとできてないのが伝統だしなぁ
仕様では日本製のソナーを使う予定だったが
日本製品不買運動をうけて国産品に変更
その後ポッケナイナイがあって結局イカ釣り船の探知機を2基搭載
2台同時に稼働させるスーパーターボモードで索敵します。
>>178
実戦投入したてでその使い倒しぶりとか、初期故障が出ない自信があったんだろうな。
さすが新幹線というか、試験段階で耐久試験とかがっちりやってるんだろうなぁ。 > 艦対艦誘導弾、戦術艦対地誘導弾などで武装
この辺がGか
>>132
んなこたない
韓国はドイツ製の潜水艦キットすら組み立てられなくて、ドイツに泣きついているからね
製造に関しては、韓国はゴミ >>188
<丶`∀´>ノ 歯がゆいな。クネ、父がイルボンを手放すと思うか? これで日本海自はかなり無力化されるのだろうな(´・ω・`)
心配
セウォルなのかゴールデンレイなのかセドルなのかと思ったら随分安易なネーミングだな
>>145
この記事に書いてないだけで積んでるみたいよ。
例によって積みすぎw
対空ミサイル、対艦ミサイル、対潜ロケットw
対潜ロケットは30km先まで飛ばせるらしいけど、
30km先の潜水艦なんて、韓国軍では見つけられんだろw >>191
駆逐艦(デストロイヤー)じゃなくフリゲートとかコルベットだからね >>201
そもそも活動海域日本海だけなのにそんな遠距離攻撃いる? >>1
来たぁぁぁぁぁぁ
自称世界1の技術大国のポンコツ艦
衛星ないのにどうやって運用するんだ?
馬鹿国家乙だなw というか・・・
このクラスに5インチ砲って、大丈夫なの?w
撃てる?w
ただでさえ兵装積み過ぎでトップヘビーだよね?w
ソウル・ドラキュラ
ソウル・フランケン・シュタイン
韓国海軍って命名方法変えたのか?
潜水艦の名前はテロリストの名前だったよな?
主砲使用マニュアル
1.前方45度まで使用可。
2.仰角60度以上なら全方位使用可。
3.右舷に向かって撃ちたいときは取り舵一杯で艦が右舷に傾いたら使用可。
※注意1:取り舵一杯では転覆の可能性があるので、早めに発砲すること。
※注意2:取り舵一杯直後は差源に傾斜するので、右舷に傾斜するまで待つこと。
4.左舷に向かって撃つときは、3.反対に行う。
>>204
とりあえず、ヘリは積む必要無いと思うwww >>185
無理したから最後はこだま運用?エヴァ編成? 潜水艦だと思ってる奴がずいぶんいるな
スレタイすら満足に読めないのか
韓国の税収が「5兆ウォン減ったニダ」って騒いでいるのに大丈夫なのか?こんな使いもにならない無駄なもの作って
>>216
どうせ沈む・・・・
いや、何でもないw さて、どれだけ高性能な魚群探知機を搭載してるかが問題だ。
いや、技術大国韓国のことだから・・・
潜航できる、潜水フリゲート作ってくれるに違いないw
性能てんこ盛りだから、ついでに潜水機能も付けてくれるだろw
なにせカタログに2文字足すだけだから、あいや、ハングルは
2文字じゃないかw
不知火のコンセプトをベンチマーキング(朴李)した艦だな
>>223
5000tDDクラスと2800tフリゲートを比較すること自体が異常w まぁ、完成する前から見下して掛かるのはやめようや。
存外素晴らしい船ができるかもしれんぞ。
>>2
<ヽ`∀´>それは同型の2番艦につけるにだ 海自はこれから艦を新造するたびに、いちいち違うウソの造艦コンセプトを発表したらいい。
そうしたら韓国海軍はそれをマネてワケわからんことになる。敵に海自のコンセプトをワザワザ教える意味はないから欺瞞してやれ
>>226
大邱級フリゲートのマイナーチェンジ型w
大邱級フリゲートは、ハイブリッド機関がうまく作動しないなど不具合連発の艦w >>1
救難艦に市販の漁探付けた事で判るように韓国にはソナーを開発出来る技術は無い、魚探相当のソナーも作れないんだよ
ソナーは何処製かな、、おフランスかイタリアン化、、
対潜哨戒機を見れば判るように 何方も対潜には力を入れてないんだよ
上手く行けば型落ちの米国製が手に入るかも >>226
いやまあ、すでに無謀なスペックですがねw 海自の護衛艦を見慣れた目には大きさのわりに重武装過ぎるように思えるが、おそらくヘリは実際には載せない、ミサイルは定数の半分しか積まないという感じで実運用上はトップヘビー問題は出ないんだろうな。
韓国艦の設計思想は
「自国沿岸で敵艦隊を迎え撃つ本土決戦時、数の劣勢を補うため機動性を犠牲にしてミサイル満載」
の状態を想定して武装を決めてるのだろうか?
>>196
>韓国はドイツ製の潜水艦キットすら組み立て
その後、ドイツ海軍の212型6隻(輸出用は214型で、韓国の誇る214型は完全なモンキーモデル・仕様ダウン)が全艦が港で行動不能作戦不能になっている。 まあ韓国はこのレベルの艦艇を多数そろえる方が良いからね。
まともに作ってるんならいい買いもの。
>>236
台風の時に、港に係留しておいた軍艦がひっくり返って沈没するぐらいの事がおきないと直らないと思う
航海中に沈んだら、「現場の指揮が悪かった」と責任を押し付けて終わるだろうし >>6
Amazonで買ったんじゃね?
>>240
対潜って意味でなら軽く小回りが効く方がメリットはあるよ
とは言えある程度爆雷等を積むんで小型船舶みたいなのは無理だけど ずいぶん小さいな、この大きさでそんなに装備積むの?
2800t級の船に対潜ヘリを搭載する意味が解らないw
無理して着艦させれるとしても整備するスペースをどうするんだか・・・燃料弾薬の補給位しか出来んのじゃね?
大邱級は凄いトップヘビーに見えるが、あんなに重心高くて冬の日本海に出られるのか?
まぁソナーを強化したのは評価できるが何処のソナー買ったんだろ?
>>117 >>126
兵役があって南北が戦争停戦状態だから軍事費のウェイトが高いのは分かる
だが国としてまともに軍隊を運用した経験が全くないから噛み合ってない
朝鮮戦争では米軍と現・人民解放軍が主役を演じた
日本は明治維新の御親兵からスタートし、日清日露を経て大本営の暴走と敗戦、自衛隊へと、成功も失敗も経て150年の歴史があるから、
システムとしての練度はそれなりにある 首都の名前を冠するってフラッグシップじゃねぇの?
それともこれが総旗艦?
>>251
金持ってる漁師の船の方が優秀
てか日本の市販ソナーは軍事用に遜色ない
厳密には目的用途が違うから正確に比較できないけど >>225
アメリカの3000t級フリゲートの主砲口径は
76mm
こいつは2800tで口径5インチ、127mm
発射するための火薬は、おおよそ口径差の3乗
ざっと4.7倍の反動があるw
こいつが積んでる主砲は5000t級の駆逐艦が
運用するものだw >>241
重武装とは思わないが、まんべんなく対処の違うミサイルを搭載できてるね。
艦が小さいから、たぶん16セルだと思うが、対潜ミサイルやら対地ミサイルを
16発まで使えるし、対空、対艦ミサイルも搭載。
ただ、フリゲートがゆえに、防御力も攻撃力も小さい。 どこぞの戦車じゃないけど、横に水平で撃つと転覆するんじゃないの?w
ああ、戦車も韓国かwww
>>1
ソナーを強化とか、どうせ「探見丸」とか「大漁くんDX」みたいな名前のだろ 日本の護衛艦よりスクリューの軌跡がキレイだな
日本のはスクリューの作り方が下手なのかしぶきが多くて目立つ
ステルス性にも悪影響だろう
>>248
小回りが効けばいいけどトップヘビーの船でそれやるとひっくり返るからw >>262
積めるのと撃てるのは違うって事w
初期の日本海軍が清の戦艦に対抗するために
無理やり小型艦に大口径砲積んだけど、まともに
運用できずに、その砲を封印して艦隊戦に挑んだ。
まあ、船を転覆させる国だからねw 9席建造予定の大邱を2席でキャンセルして、新型設計に移行したのかw
>>170
ロッシェル塩=酒石酸カリウムナトリウム
日本では戦争協力でこれを大量に作るため、山梨県の60軒以上のワイン工場が参加して
作っていた
(だからソナーは日本もあったのだ。戦艦大和のバルバスバウ内には零式水中聴音器が左右一組あった。
〜これはハイドロフォンだが〜敵魚雷航走音探知して回避するのに随分役立ったという。推測だが
最大探知距離は6〜10キロ。アクティブソナーは93式水中探信儀があり、駆逐艦・時雨
〜呉の雪風、佐世保の時雨と言われた名艦〜やイ号潜水艦などに搭載した。こちらは最大探知3〜4キロと言われてる)
この酒石酸とった後のワインがもったいない、と販売したのだがクソマズwで、
マズい酒=ワインのイメージが付いて回り、多くのワイン工場が戦後潰れたという
(ワイン好きは良く知ってる逸話) 何て言うかなにがしたいのかわからん船だな
もっと役割り絞って運用明確にしないと朝鮮人には難しいんじゃないの?
スゲー中途半端でなににも使えなさそうなんだけど
どんな作戦で使うんだこの船?
>>259
日本もそう
このクラスの護衛艦は76mm砲
あさぎり型3500トン 76mm砲
むらさめ型4500トン 76mm砲
なんで2800トンの船に5インチ127mmの巨砲を積んでるのかよく分からん
砲身が短いのか 流行語大賞 意識調査 投票受付中で
れいわ新選組動員工作中☆
「上級国民」3位→2位へ
「れいわ新選組/れいわ旋風」1位
cookie含む履歴削除して以下のアドレスをブックマークから入って「上級国民」に複数投票できます(何故かできないスマホもあり)
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/vote?r=1
パヨコメント
〇〇 ゆかり
これで一位を取れば、TVで取りあげてもらって、一気にれいわ新選組を全国に広めましょう〜😆
〇〇明美
れいわ旋風をテレビでも巻き起こそう♡
〇〇明美
上級国民 推してるの自民党ネットサポーターです。 >>273
しっかし、上級国民とか例話新撰組とか、パヨっこは
自分達が第3の国の人だと言いたいのだろうか?(’・ω・`)マズシイナ 北にまともな洋上戦力なんかないし、日中と戦うにはお粗末すぎるし
こんなの必要か?
>>272
韓国はこのクラスのフリゲートの主砲を撃ってみたこと
あるのかね?w
そういえば、駆逐艦の主砲も、古い駆逐艦のを転用しました
って言って、製造元に無断でバッタモン積んでたっけかw
まあ、少なくとも連射はできんだろうね、できても船体が揺れて
照準合わないだろうね。 >>279
韓国は自前で砲造れないし
無茶なこと言うなよ >>245
日本は大東亜開戦の前に「トップヘビーいくない」と学んだが…… >>282
ハルゼー提督は台風に突っ込んじゃったな 紅生姜で肉が見えない牛丼みたいに、とにかくでかいのをたっぷり積みたかったのか?
建国してからまともな海戦の経験が一度もないから仕方ないか
>>280
だから事故ったんじゃなかったか?w
>韓国海軍“パクリ製造”の主砲暴発、実戦中に突然停止も > 韓国海軍でまた艦船装備の“パクリ改造”や偽装が明らかになった。
>多くの中型艦に主砲として積まれている「76ミリ砲」が伊メーカー
>の製品を“参考”に造られていたことが判明。メーカーの抗議にも韓国側
>は正当性を主張したが、改造砲は暴発したり実戦中に停止したりと考え
>られない事故を起こしている。
>また以前、救難艦がソナーの代わりに魚群探知機を搭載していて問題と
>なったが、新たに3隻の掃海艇でも魚群探知機が積まれていたことが判明。
>人災とされる昨年4月のセウォル号沈没事故から1年たったが、韓国では
>惨事の教訓が生かされる気配はない。
>>268
オレは主砲の話は一言もしてないから、オレにレスするなっていう話w >>180
CODLAGのギアの故障だっけ?
だとしたら、K2戦車にみられるように、ギアは韓国のアキレス腱ですなあ。 なぁに、予算の半分以上は関係者のポケットに入ったさwwww
搭載兵器は、最新型魚群探知機、トロール編み曳航機、高速網巻き上げ機、
大形魚貝冷蔵庫などを装備する。
>>241
どの国が韓国へ責めて来るというのかw
旧海軍の減算作戦じゃないんだからね。 >>298
と言うかF15に対艦ミサイル積んで発射しても撃沈出来るんじゃね? >>68
K9は実際に北朝鮮と砲撃戦やって完敗だったけどな。 国民はスペック的に強そうな船が増え、日本を馬鹿にできて満足、
海軍は新しいおもちゃを与えられて満足、
政治家や高級軍人はなぜか懐が増えて満足、
造船会社は部品の不良在庫や余った材料を転用できて満足、
誰も損しない。
さすが自称兄の国。
>>68
型落ちでもちゃんと予算付けてアップデートしてる中堅国と、書類だけで予算ネコババして型落ちのままの韓国軍
比べるのも失礼だろ 訳の問題?向こうでも護衛艦呼びなん。
それはそうと、陸続きの敵国()があるとは言え
このクラスに艦対地要るのかね。
故障して海に出られないテグとかいう奴の同型艦なのか?
大丈夫なんだろうか
>>306
拡張性がない欠陥艦と言われたはつゆき型の船体規模で本来5000トンくらいの武装をてんこ盛りだからなぁ というか
このクラスの装備の船を330億で作ろうと思ったら相当船体を安物にしないと作れません
首都の名前なんだからイージスに付けろよ!
2800tって、そりゃフリゲートじゃねぇか。一般的な汎用護衛艦より小さいぞ。
韓国経済がズタボロなのに
軍備に金かけている余裕はないだろ
きっと体当たりして、艦隊を護衛する戦法ニダ。ただしエンジンが動けば。
間違って見方艦に当たる可能性もあるニダ。
「ソウルのスクリュー音探知」
「うわぁ、喧しすぎて他の艦船の位置ロストしました」
え!、最新式の魚群探知機を装備しているのか?
こりゃ日本の潜水艦にとっては大脅威だな。もう韓国軍にはかなわんな!
>>17
帝国海軍で言えば武蔵や山城にあたる名前なんだよなw >>318
言うても戦争中の国だからなw
少ないんじゃね??? 万が一ドンパチが始まって被弾したときに、
「残念だがソウルを放棄する」
って発言が首都であったら勘違いする奴続出だろうな。
首都の名前付けちゃって、轟沈したときの国民の気分とか考えないのか?
この艦だよな?
氷点下でレーダーが効かなくなるってのは?
2800トンくらいだと
フリゲート艦って奴だな
日本でいうとDEって記号の小型護衛艦かな
日本の新しい3900トンもフリゲートって名前だったような
装備は日本の3900トン型と同じような感じなんだな。
侮れないな。ソウルを馬鹿にしてるようでは、日本人の低能さが知れる。
>>331
対潜水艦能力強化といいつつ対潜装備が無いってのは馬鹿にされても仕方ないのでは? 独島…故障過ぎてパレード専用
馬羅島…予算不足で未完成
大邱…原因不明の故障でオブジェ化
孫元一…進水後行方不明
鄭地…進水式後運用不可で産廃
安重根…進水後ドッグから出られず
尹永夏…完成間際に沈没
幅が14mしかないのだけれども、こんなもん?
ふつう日本では20mぐらいあるとおもうんだが。
しかもその幅でヘリパッドは危険じゃないの?
日本の場合、ヘリのローターより大きくなっているでしょ、あぶないから。
ローターの直系が14m未満の戦闘用ヘリって?
>>334
多分、搭載ヘリはリンクスだと思うんで、一応収まるね。
ただ、指摘の通り余裕の無い設計と言うのは安全性の確保に難が出てくるね。 >>272
少し前迄54口径だったが 最近の五インチ砲は62口径が流行りだな…意味ないと思うがね
最近の艦砲は陸でいえは銃剣みたいな位置づけなんだが、、
この艦が何方を積んでいるかは判らなかった
ハルソナーと有るからバウソナーは積んでいないと思慮
多分ソナーが手に入らなくなったとかアホらしい理由かと >>259
主砲は対地攻撃を考慮したものだ思うよ。 >>1
売春婦がたむろしてそうな卑猥で貧乏臭い名前だなw >>23
歴代酋長の名前をつけられない恥ずかしい国 ああ、ハルソナーなのか バウソナーだとてっきり思ってた
ハルソナーって今日日流行らないんだよな
ていうのもやっぱ艦首には中波ソナー置きたい
アクティブ・パッシブ両方で。
そうなった場合にアレイ長最大に取りたいから(小さいと捉える周波数が高くなり
探知距離が狭まる)
ハルソナーってのは最近はアクティブで機雷探知用がほとんどじゃないですかね
潜水艦探知用で大きくすると、抵抗になるし、あまりに大きいとヘタすると転覆原因にもなる
そんなわけで小さい そうすると対潜は限定的になる。だから高周波アクティブソナーで使って
機雷探知特化になる
最近の機雷は浮いてない 海底に鎮座してるのが多いからね
(ヴァージニアやシーウルフが、球形ソナーの下に据え付けてるのはその辺。まぁセイル・ソナーで従来タイプの機雷探索用もあるが)
>>339
今は対艦ミサイルがイッパイ有るから陸に近づかすぎるのは良くない ミサイルでなくて魚雷を撃たれるかもしれんし アメリカ海軍が誤った思想(「これからの戦争は非対称戦だ」て奴)で
沿海向けの高周波ソナーに変えていったが、やっぱり大陸棚深度以下の中ロ潜水艦探知が主戦場
可変深度の曳航ソナーもつけて(ヘリが多い)低周波ソナーでないと対潜用にならない
スプルーアンスより前のは米海軍も低周波で深海探知用だったが
何をとち狂ったか、曳航ソナーをアーレイバーク級フライト2以降無くして
沿海向けの周波数に変えていったが、これが大失敗(そんなところに潜水艦は居ないw)
最新のソナーは再び深海向けになったそうだ
まぁ水上艦は航空機をカウントしても、対潜ソナーの能力は潜水艦(とくに原潜)には全く敵わないんで
見切ることもできるが・・・
(フォークランドの薬が効きすぎ)対空ばかりに気がいって対潜能力欠如の
イギリス駆逐艦45型のような例もある。
45型はあまりに対潜能力がなくて慌てて強化したそうだが、対潜無視だと脆弱なフネになる
特に中ロとの戦争が現実視されてるからねぇ
>>1
>【韓国海軍】対潜水艦能力強化の新型護衛艦「ソウル」(FFG−II 2800トン級)進水
そして浸水 都市名クラスで首都の艦って他に何があるだろうか?
撃沈されたらシャレにならないし、護衛艦「東京」なんてヤダ。
アメリカのも「ワシントン」は州名クラスだし無事退役している。
やっぱ山名や政治家名の方が撃沈されてもそれほど心は痛まない。
>>329
日本の三千トン級護衛艦は「FFM」
フリゲートに哨戒艦の機能を付与させた欲張った艦艇だな >>1
護衛艦て日本固有の艦種名なんだけど。
GSOMIAどうするかと言い韓国ってまだ日本の属国気分なの?
リスカブスは手切れ金くれてやって1945年に廃棄したはずなんだがな。 >>347
米国の巡洋艦は都市名だろ、ソルトレイクシティとかニューオリンズとかセントルイスとか
米国は著名人の名前を付ける時があるからややこしいんや >>306
イージス艦のように高性能な艦艇では、一隻あたりに金がかかりすぎる
ズムウォルト級は三隻の建造費は225億ドルだからな
こんな高額な艦艇は幾らアメリカ軍でもやってはいけない
特にアメリカ海軍イージス艦襲撃事件では、それを痛感した。
国際テロ集団が自爆攻撃という安価な方法でイージス艦を大破させたのだからな
幾らハイテク装備でも、しばしばこのようなリスクは回避しようがない
一隻あたりの性能を突き詰めて、その結果、価格の高騰を招き、少数建造で終わらせることお危険視するようになった場合
もしやられた場合は次が存在しない
そこでアメリカ海軍も小さくより安価だが、十分な数を揃えた艦艇を考えるようになっている
韓国はどうか知らないが、日本も最近、三千トン級護衛艦と、安価で充分な数を揃えられる艦艇に力を入れるようになっているよ >>351
命名基準があるそうで、アメリカの場合
空母や原潜あるいは戦艦のような戦力の中核となる艦艇は大統領の名前をつけたり
州の名前を付けたりする
日本の場合は、地方名(旧国名)だな
戦艦のような艦艇は、自衛隊最大の護衛艦、事実上の空母はひゅうが(日向)になっている 実は護衛艦という名の中身は貨物船
北チョンとの瀬取り用じゃないのか?
韓国はデパーミングやフラッシングをさぼって、MAD等で誤認起こした前科あるからな
そのうち自国潜水艦撃沈したりしてな・・・
もしかしてoto76の無断コピー品が不良品で採用できず本家の76mm砲の購入もライセンス生産もさせてもらえず5インチ砲を積む事になったんじゃ···
仮にも首都の名を冠する船なのに
たったの2800トン?
桁が違うんじゃないのか?
「上級国民」を1位に(*´∀`)
流行語大賞 意識調査 投票受付中で
『れいわ新選組』工作中★☆☆
「上級国民」3位→2位へ
「れいわ新選組/れいわ旋風」1位
cookie含む履歴削除して以下のアドレスをブックマークから入って「上級国民」に複数投票できます(何故かできないスマホもあり)
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/vote?r=1
パヨコメント
〇〇 ゆかり
これで一位を取れば、TVで取りあげてもらって、一気にれいわ新選組を全国に広めましょう〜😆
〇〇明美
れいわ旋風をテレビでも巻き起こそう♡
〇〇明美
上級国民 推してるの自民党ネットサポーターです。 >>360
海自のFFMも同じMK45Mod4積むんだが
日本もラ国取り消されたのか?w >>347
江戸はまだないんじゃない?
宿場町シリーズも良さそう
日本橋、品川、沼津、浜松、鳴海、三条大橋、・・ >>48
スクリューの話じゃないことぐらいわからないか? 韓国近海で使うには大きすぎるようだ ヘリコプターもいらん 飛ばしたり、着艦
させるたんびに浮上したんじゃ敵に位置丸わかりじゃ 大砲もいらん