(台北 23日 中央社)厳徳発国防部長(国防相)は23日、米国から155ミリ自走りゅう弾砲M109を購入する準備を進めていることを認めた。立法院(国会)外交・国防委員会で立法委員(国会議員)から質問を受け、台湾の防衛のニーズに合致していると説明。戦力の向上が期待できるとの見方を示した。
米から購入の準備を進めているのは「M109A6パラディン155ミリ自走りゅう弾砲」。陸軍は現在、「M109A2」や「M109A5」などを主力としており、1996年に米から購入した「M109A5」は中でも最も新しいが、就役からすでに20年以上が経過している。M109A6は改良が図られており、布陣してから1分以内での砲撃開始が可能。最大射程は30キロに達する。
(游凱翔/編集:楊千慧)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201909230007.aspx
中央社フォーカス台湾 2019/09/23 19:07
155ミリ自走りゅう弾砲M109A6パラディン M1に続いてパラディンかあ
殴り合う気マンマンやね
M109って昔からあるよなあ……と思ったら20年か
新型が作られないのは自走榴弾砲自体が落ち目なのかね
ところでお笑い韓国軍はこれをどこで使う気なのか
大好きな対日線に使えるん?
アメリカ製兵器は何でも世界最強という訳ではなくて、自走砲は更新が遅れてる
パラディンははっきり言ってポンコツ
いらねーwwミサイルとF15買えよ!アメリカに騙されんな!
もうかなり前に新型自走砲キャンセルされちまったんだよな。
重いとかなんとか難癖付けられて。そりゃ重いだろ自走砲なんだから
台湾も島国なんだから、本来的には日本と同じ防衛思想で行くべきだけど、
陸軍に金を使うのは仕方のないところか
ダークナイトとかソードマスターもパーティ入れようぜ
>>10
台湾海峡はたった130kmしかないので無理
大陸に一瞬で航空優勢とられるので上陸部隊を殲滅するしかない >>10
流石に中国本土から近すぎるんじゃない?
制海権維持するのしんどそう。 いや、航空優勢は維持しない事にはどうにもならないよ。
優勢維持しても完封まではいかず常に本土上空で空戦やる状態になるので日本とは違うけど。
>>3
最近の自走榴弾砲って装輪式が主流じゃないのか? 装輪式じゃ地形的ダメなの?と思ったが
雨多いから閉鎖してる戦闘室と地形的にキャタピラじゃないと無理か
自走砲パラディンとかクルセイダーとかアーチャーとか
誘導砲弾エクスカリバーとか
ネーミングだけでおおっとなる人けっこう居そう
ここは制空制海権取らせないためのミサイルじゃないのかー なんで自走砲なんだー
それなら10式密輸してやるからミツボシに頼めやー
19式がコストダウンの塊みたいなアレ車両だから羨ましいわ
なぜ素直にアーチャーを買わなかった
>>25
イギリスがEU離脱したら、フランスは兵器に「リッシュモン」と
名付けたりしちゃうんだろうか? しかしアメリカはパラディンの射程を延伸するつもりは無いのな
狭い台湾ならよいのかもしれないが
>>17
中国空軍の強化で制空権維持に航空戦力を総動員せざるを得なくなるんで
水際防衛のために地上部隊の強化をするしか無いんだろう >>32
JDAMを大量に抱えたB-1やB-52が近接航空支援に投入されるぐらい
有り余る程の航空支援があるからなw
ISやタリバン相手ならともかく、
中国相手じゃそんな訳には行かんだろうが
いつまでも 在ると思うな 航空支援 >>10
近年は中国の近代化した大都市が逆に弱点になっている。
ズバリ、解放軍が台湾海峡を越えてきたら、
トマホークで直接、上海、北京その他の大都市と基地を一斉攻撃できる体制を整えるしかない。
通常弾頭なら最低数1000発は必要だろう。
当然、向こうからも撃ってくるので、最後は米の核頼みだな。 これを金門島にズラッと配備したら、支那の本土爆撃ができるのねw
>>3
砲弾の進化しようが無いからね
砲が変わらなきゃ土台も変える必要ないし
新機軸の榴弾でも開発されれば一気に変わるんじゃないかな、そのままで撃てる弾で開発するとは思うけど 日本の99式自走砲の方がずっと性能がいいのに
売ってやれよ
>>42
最近では迫撃砲すらGPS誘導による超精密射撃ができるそうですね。
砲弾単価も遥かに上がったようですけど。 大戦略IVじゃもっぱらM110だったがHQ4を叩くわけじゃないからな
最近は高性能の誘導砲弾もいっぱいあるだろうし発射型のドローンもその気になれば作れるだろ
そっかぁ
彼がいくらホームラン打ってもなかなかヤクルトは優勝出来ないもんな。
画像見たら太くて長いんでビックリ
155ミリだぞ鮮人土下座しろ
>>13
ん?逆にそれ、台湾は新型沿岸砲で北朝鮮式出来そうだな >>1
理にかなっているが、(韓国の通常営業から考えれば)府に落ちない。 >>52
サウジアラビアの油田施設以外の例で説明して。 >>53
航空優勢はありうるが
制空権は存在しない
ってのは前々から言われつづけてる 念のためにイギリスからパンジャンドラムも購入した方がいいぞ
>>3
スッピンのM109なら半世紀以上になるはずだよ 改良を重ねてパラディンになった
その後出たのが日本の75式、、コレは99式に置き換えられている 兵器への思想の違いだな 台湾なら本当はM1より16式が良かっただろうし自走砲も自衛隊の装備が向いている気がする。
実戦経験が無いとかアメリカ製に比べて扱いが繊細とかあるかも知らんけど
台湾なら扱えるだろうしメンテ考えても日本製だとメーカー近いから便利。
中国のご機嫌伺いで日台合同演習が叶わないけれど、対中華防衛の為には
台湾海軍への装備供与や合同演習を重ねて、出来れば空自と空軍とも合同演習したいね。
いよいよインド太平洋構想が現実のものになるのか
韓国と引き換えに台湾貰おう
反転攻勢の目はまだかいな?
結構いけると思うのだが。
まあ、海のど真ん中で戦うんでも無きゃありったけの飛行機飛ばすわな
それでだめなら降伏だろうし
制空権を取られたら終わりだからその前に普通は幸福だよね
>>49
中国は台湾海峡沿いに原発作りまくってるから、海峡越えての撃ち合いは現状不可能。
航空戦力も中国の飽和攻撃で枯渇するから泥沼の地上戦を覚悟するしかない状況。 >>19
【お笑い韓国軍】ポンコツ兵器シリーズ
16:00頃w >>3
誘導砲弾エクスキャリバーがあるから着弾誤差2m
下手な最新式誘導兵器より安価で展開能力も高い パラデェンっての例の核砲弾な奴だよね
アトミックキャノンだよね
自走砲というと
なんか大砲に4つ足がついて這うイメージ
おれだけか?w
通常戦力じゃかないっこないんだから、IT製造大国台湾の名に賭けて、
大量の安価なドローンを作ればよい。でっかい滑走路も要らんから、山間部にでも隠しておける。
ことあるときには沿岸部の都市を機能不全にできるくらいな。
何も焼き払う必要なんかない。
鉄道の線路ぶっ壊したり、道路に遅発信管つきの子爆弾ばらまいてもいい。
外見はミカンそっくりのブービートラップばらまいてやればバカな民間人が争って餌食になってくれる。
日本もとっとと半島吹き飛ばすくらいのミサイル仕入れろや
>>1 戦車……とは違うんだね……よくわからんが… ここ最近の台湾陸軍の強化は何なんだ
上陸されたら即死なんだから空軍と地対艦ミサイル部隊を強化しまくったほうがいいと思うが
美国は垂直離着陸機のF35Bを台湾に売ってやれ
台湾の空軍基地は中国のミサイル攻撃で
すぐに滑走路に穴が開く
通常離着陸機のF16、IDF、ミラージュは
使い物にならなくなる
>>73
>みかん〜
交戦条約違反だから止めておきなさい >>19
そんなことしたら、リアルに宗主国様からミサイル打ち込まれるぞ 地対艦砲で大活躍かも?
3発同時着弾できれば、驚異だろうな
>>10
今の台湾にとって一番必要なのは、F35・イージス艦・潜水艦
一方、アメ公はいつものように、まず大量ないらない武器を購入させてから
ギリギリ型落ちになる直前に売るって方針だろな >>84
そうだな
ただ台湾の場合、機甲戦力は限定的にしか使えないとは言え
流石に今の中国軍相手にM60A3並みにアップグレードしているとはいえ
主力戦車がM48じゃ、ちと拙いだろ 台湾上陸なんて無理だろ
できてせいぜいミサイル攻撃
上陸しようもんなら米国の航空機と日本の潜水艦の餌食になる
>>77
空軍はF-16Vの増勢、地対艦ミサイルは雄風シリーズの改良。
で、次は陸軍の強化なんだろう。 最近の自走迫撃砲は1両で同時に数発同時着弾とかさせるから凄いわ
自走砲も砲弾が空中で爆発してより広範囲に被害を出せるようになってるしで兵器はどんどん進化してってるねぇ・・・
誘導砲弾なんてのもあるし・・・
>>85
経済規模考えたらそんなの運用するのは自殺行為だろ
買ったらおしまいなんて半島じゃないんだから・・・ >>7
M109?基礎が古い上に高けぇ!
PzH2000?性能は良くてもクソ高けぇ!
東側の?政治的や採用実績的にない!
K9?もうこれでいいや…
これがK9が装軌自走榴弾砲を欲してる国で割と需要のある理由です… 真っ先に中共軍の濃密な火力に晒されるから
冷戦期の装軌自走榴弾砲の改良型じゃないといかんのかな
それにしてもお買い物が多い
台湾軍はどこを主要戦場と考えているのかだな
日本のように水際で止められない可能性が高いだらうけど、中共からなら台北に直接打撃を狙えてしまうのに陸軍展開する暇があるのだろうか
>>100
中共の目的は昔ながらの占領→併合なので首都を攻撃しても目的は達成されない
台湾海峡があるのでクリミア式の奇襲も難しい デビッド・マニング事件https://www.fuhyotaisaku.com/flames/stealth-marketing-flames.html
米ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが2001年に自社映画作品の宣伝として、週刊誌のプレスに実在しない批評家からの推薦コメントを掲載した事件です。
レビューの中で批評家は映画や俳優を褒めちぎっていましたが、ニューズウィーク誌の記者によって、コメントはねつ造であることが告発されました。
事件発覚後、米ソニー・ピクチャーズは経営陣のうち2名を一時停職とし、宣伝活動の監視強化を約束しました。しかし映画ファンの怒りはそれだけでは収まらず、映画評のねつ造によって被害を受けたと主張され、損害賠償を求める訴訟を起こされてしまいました。
結果、ソニーは訴訟を申し立てた観客1人につき5ドルで、合計150万ドル(約1億6000万円)の賠償金を支払いました。 >>95
K9の価格おかしいんだよな
M109の1/3とか言われてる
今の韓国の人件費と物価を考えると絶対利益出てない
輸出実績目的でダンピングしてるんじゃないかと思う 自走砲1門でも排除するのは大変。航空優勢があろうと無かろうと。
安くて良い買い物ですよ。
ステルスだのイージスアショアだのケバケバのに目が行くのは素人と安倍珍多だけです。
>>105
>K9の価格おかしいんだよな
>M109の1/3とか言われてる
誰が言ってるんだよそんなこと
ノルウェーの契約は単純に割ると1両8億円強だぞ
M109って24億円だったのかーそっかー
売れている現実を直視できないだけじゃないかなー
過去だけじゃなく、現実も見えないなんて大変だねw >>103
NATO諸国がこぞって採用しているK-9ですねわかります
日本の兵器は海外に売れませんね
産廃() >>88
>>97
つCM-11・勇虎
M48の魔改造での性能向上も限界に達し
かといって中国の妨害でM1の様な第3世代の戦車どころか
M60の様な第2世代の戦車すら売って貰えなかった
台湾が開発した究極のパットン魔改造戦車
M48の砲塔をなんとか入手できたM60の車体に移植して出来た、
足まわりの余裕を生かして反応装甲を追加
FCSも第3世代の戦車並みにアップグレードして
M60A3並みの戦闘力を獲得
後にM60A3も売って貰えたとはいえ、
航空優勢の維持が怪しくなって
陸戦にもつれ込む可能性も出て来た
今の御時世にこれじゃ心許ないよな