《歴史の捏造・粉飾》も《歴史の隠滅》も基本的には、どちらもいただけない。しかし、今次小欄はそこには深く触れない。
そうは言っても、《歴史の隠滅》国の説明をしなければ、小欄のスタートを切れない。《歴史の捏造・粉飾》国とは言わずと知れた韓国だが、《歴史の隠滅》国とは米国である。
米国では、白人至上主義への抗議に端を発し、南北戦争(1861〜65年)で奴隷制存続を主張した南軍の将軍像・記念碑を撤去する動きがエスカレートしている。
さらに、ニューヨークはマンハッタン・セントラルパーク近くに建つクリストファー・コロンブス(1451?〜1506年)の像もターゲットになった。
コロンブスは、ヨーロッパ人によるアフリカ・アジア・アメリカ大陸への大規模航海が行われた大航海時代(15世紀半ば〜17世紀半ば)において、キリスト教世界の白人としては最初に米国海域へ到達したひとり(諸説アリ)。
ただ、先住民の土地を奪い虐殺したなどとして、長きにわたり歴史的評価が分かれてきた。現に、米メリーランド州のコロンブス記念碑は何者かによってハンマーで破壊され、米テキサス州でもコロンブス像に赤い塗料がかけられる事件が起きている。
人種差別は言語道断だ。けれども、当時は一定の“社会性”を持ち、当たり前のように施行されていた人種差別政策を「けしからん!」と憤って像を撤去するのか、それとも歴史の一部として捉え、
「恥史」ではあるが後世、二度と繰り返さない歴史の悲しい教訓として残すのかの判断には、冷厳・冷徹な姿勢が求められる。
かくして、米国は「像の撤去」へと舵を切り始めたが、韓国は慰安婦/徴用工「像の増殖」にふける。
米国内の像は米国戦史上、最多の米国人戦死者を出した南北戦争や奴隷史がモチーフ。
片や、韓国内の像は「日本軍に強制連行された従軍慰安婦の少女=性奴隷」「日本による朝鮮人の強制連行→強制労働を強いられた徴用工」などとする反日空想物語の産物。像がもの言わぬことを良いことにでっち上げた「ご当地キャラ」にも成り得ぬシロモノだ。
米国では史実が「撤去」され、韓国では仮想が「増殖」中という不思議な状況なのだが、どうせなら米国内で林立の兆しがある慰安婦像も「撤去」してほしい。
福澤諭吉いわく「国家に挺身する憂国の志士の少なさは、国家を滅亡させる」
さて、今次小欄のテーマに入る。
米国では南北戦争や奴隷史をめぐり意見の相違が顕在化しているが、韓国では歴史の捏造・粉飾を恥ともせず、反論も鳴りを潜める。
反日であれば歴史の捏造・粉飾も許される「反日有理」は、韓国が輩出してきた英雄の数的限界にも根ざしている。福澤諭吉(1835〜1901年)も「国家に挺身する憂国の志士の少なさは、国家を滅亡させる」と言い切っており、支援し続けた朝鮮を最後は見限る。
福澤の慧眼は、韓国海軍の潜水艦名となって現代で証明された。順を追って説明する。
韓国海軍の214型潜水艦はドイツが輸出用に開発し、韓国企業が組み立てるが、韓国側の瑕疵などでトラブルが続出。韓国では「潜水できぬ潜水艦」を保有する世界的に珍しい海軍が誕生した。
軍用艦命名にあたり、縁起の悪い「敗軍の将」の名をかぶせる海軍もまた、極めて珍しい。214型潜水艦の4番艦で、2013年に進水した《金佐鎮》はそうした珍例の一つ。
もっとも韓国海軍には、日韓併合(1910年)に反対していた初代韓国統監・伊藤博文(元首相/1841〜1909年)を殺害し、むしろ日韓併合を後押ししてしまう頓珍漢なテロリスト・安重根(1879〜1910年)の名を3番艦に付けた“実績”がある。
相も変わらず日本に凄味を利かせたつもりの奇行ではあるが、潜水艦・安重根は哀れなほど「締まり」のない艦に仕上がった。開発元のドイツ企業の締め付け強度要求を満たさぬボルトを韓国企業が製造し、艦橋と甲板を固定するボルトが緩んだり折れたり。
やはり韓国企業製作のスクリュー・プロペラには151カ所もの亀裂が見つかった。
http://www.sankei.com/premium/news/170828/prm1708280005-n1.html
(>>2以降に続く)