民進党の蓮舫代表が27日、代表を辞任する考えを表明したことは、和歌山県内の各党関係者からも驚きをもって受け止められた。
安倍晋三政権の支持率急落にもかかわらず、低調な党勢が続いていることから、民進県連からは早くも新代表に「反転攻勢」を求める声も上がっている。
「残念だが、本人が決めたことだ」と淡々とした口調で話したのは民進県連の浦口高典幹事長(県議)。
浦口氏は、「新代表は、安倍政権の受け皿となるための態勢づくりを急がなくてはならない。政権を取れるようにならなければ、民進党の存在意義がない」と強調した。
衆院和歌山2区から立候補予定の坂田隆徳氏も「蓮舫氏の決意を決して無駄にしてはならない」と訴えた。
共産党県委員会の下角力委員長は「蓮舫氏の次に誰が代表になろうと、共闘路線は貫くべきだ」と“民共共闘”の継続を求めた。
一方、自民党県連の吉井和視幹事長(県議)は「『好敵手』を失って残念な思いもあるが、二重国籍の問題を引きずり続けたのだから当然だ。代表ではなく、むしろ議員辞職をすべきではないか」と突き放した。
http://www.sankei.com/west/news/170728/wst1707280031-n1.html