◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】街から消えた「爆買い」どこに…増える中国企業の日本進出と越境EC 「100円グッズ」が倍以上の値段で[3/21] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1490062477/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ねこ名無し ★@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:14:37.15ID:CAP_USER
 中国人を中心にした訪日外国人による「爆買い」が失速し、関西の流通関係者は頭を抱えている。一方で関西国際空港の利用者数は過去最高を更新するなど訪日外国人は増加基調。爆買いはどこに消えてしまったのか−。探ってみると、相変わらず高い日本製品の人気、そして爆買いに代わる新たなルートが見えてきた。(藤原直樹)

大阪は仕入れの最前線

 大阪市西区のオフィスビル。中国・大連を拠点に物流や小売業を手がける三通国際物流が2014年5月から事務所を構える。中国に送る日本の商品をじっくりと品定めするためだ。

 三通国際物流の目当ては日本の「100円ショップ」の商品。中国人観光客の間で100円ショップは有名で、大量にまとめ買いする光景も珍しくない。同社はこの商品を買い付けて輸出している。

 中国全土に13店舗を構える直営店で販売するほか、他の小売店への卸売りもしている。洗剤やシャンプー、キッチン用品が人気で、日本の2倍以上の価格を付けても飛ぶように売れるという。

 同社の秦玉波取締役は「中国では質のいい商品はとても高い。日本の100円ショップの商品は安価にもかかわらず質がいいからみんなほしがる」と話す。

 最近では日本を訪れた個人が持ち帰った商品をインターネットで販売する例もあり、秦氏は「競争がとても激しい。人気の高い商品をいかに早く中国に送れるかが鍵を握る」と話す。

 以前は日中間を行き来していたが、本格的に取り組むために日本での拠点設置を決意。その場所として訪日外国人の取り込みに成功した大阪を選んだ。秦氏は「観光客が何を買っているのかを見極めるのに大阪が最適だった」と振り返る。

 対日投資拡大を目指す日本貿易振興機構(ジェトロ)などが中国企業の日本進出を促していることもあって、三通国際物流のようなケースは急増している。

市場規模1兆円超に

 中国企業の日本進出が加速する一方で、日中間の越境電子商取引(EC)も急成長している。ここでも化粧品の人気が圧倒的で、美容関連だけで販売の半分近くを占める。このほか、紙おむつや粉ミルクなどのベビー用品、健康食品などがよく購入されている。

 民間調査会社の富士経済は、16年の日本の中国向け越境EC市場は1兆158億円に上り、3年後にはさらに倍増すると試算した。中国のネット企業は相次いで越境ECに参入しており、SNS(交流サイト)最大手テンセント・ホールディングスはすでに月間のユーザー数が8億人に上っている。

 競争は激化しており、各社とも工夫を凝らし始めている。中国で15年2月に設立されたbolome(ボロミ)は、ユーザー数は500万人と多くないが、スマートフォンを利用したライブ中継型の販売に特化して急成長している。

 ボロミが取り扱う商品は約5千点。その多くには、リポーターが実演なども織り交ぜて紹介する動画が用意されており、中国の女性から高い支持を得ている。北海道や九州など地方の特産品を多く扱っているのも特徴だ。

販路拡大の好機に

 こうした状況は、爆買いの恩恵を受けてきた関西の小売店にとって頭痛の種。さらに中国人観光客の目的は買い物からレジャーや日本文化の体験など「アクティビティ」にシフトしており、小売店への逆風は強まっている。

 だが、日本企業が販路を拡大するチャンスにもなり得る。ボロミ日本法人の三浦浩之取締役は「自分たちがいいと思ったものを発掘して中国に紹介することを心がけている。ボロミで販売したことで売り上げが2倍以上になった企業もある」と話す。

 ジェトロが今年2月に大阪市内で開いた越境ECの商談会には日本企業約200社が参加。ジェトロ大阪本部対日投資推進課の井上哲哉課長は「参加企業の数は当初の想定を大幅に上回った。これまで輸出や海外販売などに縁のなかった企業の参加が目立つ」と話した。爆買いの失速は新たなビジネスチャンスを生み出すきっかけになっている。

http://www.sankei.com/west/news/170321/wst1703210001-n1.html

【経済】街から消えた「爆買い」どこに…増える中国企業の日本進出と越境EC 「100円グッズ」が倍以上の値段で[3/21] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>9枚
大阪に進出して日本の100円ショップの商品を中国に輸出している三通国際物流の秦玉波取締役=大阪市西区

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:17:13.26ID:Lb2R1wJt
いっそ日本に来るのやめて

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:18:52.08ID:nKNeVLaE
まー、それも時間の問題だし
中国が破綻する前に、いかに吸い上げてばっくれるかの勝負なんよね

きばらなあかんで、辛抱やで(´・ω・`)

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:23:15.28ID:MQMcxTz3
こんな不確定なものを当てにしているほうがどうかしている
へんな投資をしないで一時的なものと割り切ったほうが良いと思う

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:23:42.65ID:X7yh08hj
日本製がミソなのか(´・ω・`)

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:24:30.09ID:6UqT3A0W
逆輸入アルね。

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:25:32.44ID:5n3AT37X
100円ショップって中国製が多いけど

8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:25:38.06ID:buByQWBv
単なるブーム

9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:26:56.39ID:mdCKlLTy
>同社の秦玉波取締役は「中国では質のいい商品はとても高い。
>日本の100円ショップの商品は安価にもかかわらず質がいいからみんなほしがる」と話す。

中国産も多いだろが

10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:31:24.73ID:+QxfaOJP
>>9
質の良いものは流通段階でどこかに行くんだろ。

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:31:38.52ID:6chtTZ7+
>9
日本の小売りの店頭に陳列されてる という時点で検査済み扱い

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:32:09.39ID:iL4kMwOU
商談、視察と称して生産企業回って製法を中国内の工場に移植

そのうち何も売れなくなる

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:33:51.66ID:rnNLPWtA
企業ってバブルから何も学んでないんだな

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:34:50.71ID:9YMBz+nt
100円ショップって中国製じゃないの?

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:36:52.83ID:5l1lAaFU
実際は去年から、経常赤字なんじゃないの?

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:38:12.04ID:nm7KxJIu
100円ショップは仕入れ値が100円を超える商品と
100円以下の商品を同時に売って黒字を出すモデルだから、
中国では200円で売られているのと同じ物が100円で買える。

目利きに前者を集中して買われると、店が潰れるがw

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:38:56.55ID:I0sEQdNT
中国で作ってんだが、ダイソーやらの注文でやって 中国では売ってないんだよ

18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:39:17.21ID:xYp/52cC
100円ショップ用の商品を日本で買い付けて、中国に逆輸入?
まあ、日本ブランドの家電とかでも生産は中国製なのに、みたいな話は
爆買いのときもちょくちょく話題になっていたが。

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:39:37.02ID:kJrmXuYA
 
 何の問題が??
 

20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:43:37.80ID:7FTxGYTd
物は、形ができれば、終わりではないのですよ。

21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:43:46.06ID:aS2anZME
バブルは 必ず崩壊する

22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:48:50.26ID:El3B3u5T
100均とか高いだろ
アマゾンの破格商品は全部中国からの配送なんだから
中国で買ったほうが安いんじゃないのか?

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:49:00.60ID:6n6LkhFd
ダイソーの商品って中国産か韓国産だろ?

24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:50:21.70ID:6chtTZ7+
>22
その中国からの郵送製品のハズレ率は?

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:51:39.61ID:c6MH/wTj
>>4 アリババが有名らしい
>>7 商品にインドとか、東南アジア系を見かけるようになったと思う

日本を訪れた個人が持ち帰った商品をインターネットで販売する
秦氏は「競争がとても激しい。人気の高い商品をいかに早く中国に送れるかが鍵を握る」
↓↓
以前は日中間を行き来していたが、本格的に取り組むために日本での拠点設置を決意。その場所として大阪を選んだ
16年の日本の中国向け越境EC市場は1兆158億円に上り、3年後にはさらに倍増すると試算
↓↓
日本企業が販路を拡大するチャンスにもなり得る。(だよな、中国に販売店を作るべきでは? 反日で追い出されるかも知れんが……)
↓↓
爆買いの恩恵を受けてきた関西の小売店にとって頭痛の種。(中国企業が、日本の商品を、中国国内で販売するから)
中国人観光客の目的は買い物からレジャーや日本文化の体験など「アクティビティ」にシフト

これで合ってるよね?

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:54:24.82ID:95DdPh5P
日本の100均ショップの中国支店が中国で買い付けたものをそのまま越境ECで
中国人相手に売ればいいんじゃねぇの

27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:55:56.42ID:Zooomnc3
今まで法人にかかってた税金が個人にかからなかったので、
個人客が輸入代行みたいな爆買いしてたけど、
法律が変わって法人の税率がかからなくなったら素直に法人が輸入するようになっただけだぞ。

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:58:18.74ID:8nhmd8DU
100円ショップって昔は中国製品の良さそうな物を買い付けてた。
今は日本でデザインし、中国で作らせている。
だから中国の市場には直接は出てない。
それを買い付けるために日本に会社を作ったんだろうね。

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:58:36.60ID:NLnmNVlx
> 三通国際物流の目当ては日本の「100円ショップ」の商品。

中国で作られたものを日本で仕入れる...中国人の謎。

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 11:58:45.09ID:n5s2mdpc
日本の厳しい検査や規格に合格した100円ショップ製品ということで、中国も安心して買うのかな。

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:00:23.69ID:FNFYhNnj
中国産とか日本製とかじゃなくて『日本向けに作られた製品の品質』ってのを
言ってるんだろうと

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:00:37.37ID:ltpp1iKX
最近は「日本製」と強調しないと売れないみたいだな。(・ω・)

ブサヨは日本製を避けやすくなるし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:01:37.77ID:9Ya1EI55
中国国内でも基本的に同じもの売ってるんだがな〜…
商品名や裏側の注意書きも日本語だし。
まぁ日本に出荷できずにはねられたものかもしれんけど。

上海では10元ショップといって
日本で100円で売ってるものが10元 170円ほどだ。

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:02:10.93ID:6ubOAjCO
じゃあ爆買いは続いているわけだ
ただウハウハ言ってるのが小売業者じゃなくて
卸問屋になっただけだろ
それでもう「消えた」とは取材力ないな

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:03:06.73ID:6chtTZ7+
>29
日本で仕入れる時点で検査済みジャン
中国で仕入れても中国人向けのクオリティだし不良混ざってるし、

36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:03:44.18ID:OSU5XumS
>中国人観光客の間で100円ショップは有名で
>中国では質のいい商品はとても高い。日本の100円ショップの商品は
>安価にもかかわらず質がいいからみんなほしがる

てもそれほとんどが中国製なんですけど・・・
チョット馬鹿っぽいとは思っていたが、シナチクってマジで馬鹿だったw
てかそこまで自分の国が信用できないとか哀れみすら覚えるわw

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:05:56.08ID:rsf/7X8E
>>36
日本人の目で選別してもらいたいアル

38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:07:54.55ID:+QxfaOJP
>>36
流石の中国製でも日本で売られている物は爆発したりしないからね。

39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:08:31.04ID:8nhmd8DU
大手の100円ショップの商品開発はほとんど日本でやってる。
だから今の100円ショップの製品が昔と違ってかなりよくなってるはず。
製造を中国企業にやらせてるってだけ。
まあ昔ながらの商品は普通に中国やベトナムで買い付けてるが。

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:08:33.73ID:XMA0vgZW
>>36
商品開発と管理が日本品質だから、やっぱり中国で売られてるのよりモノは良いらしいよ。

41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:09:45.92ID:SyjGq3e2
暮れにアマゾンでポチッタ360円送料込みの無線マウス
1週間後に中国から国債郵便で届いた
今も普通に使っている、超快適、てかこれで利益が出るのかw

42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:09:55.43ID:hchQAcdg
同じ中国製でもランクがあるのは中国では常識
日本人からしたら、どっちも質の悪い中国製だけどな。

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:11:27.92ID:fbEFFm5o
中国は
爆買いもそうだが
担いで売りに行くのもすごいんだよな
服とか靴とか山ほど担いで
東南アジア(秘境)とかに売りに行く。

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:11:37.15ID:j0qAe/JZ
全部とは言わないけど、結構 日本製のもの売ってるよ。

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:14:01.96ID:SyjGq3e2
>>36

輸送コストを無くした分で
品質を上げようとか価格を下げようとかしないで
利益として懐に入れちゃうから、いつまでたっても商品の質が上がらないんだろうな
ほんと商売って信用が大事だわ

46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:51:25.26ID:tYwfqZIE
これは、買っているという話で始めて、自分たちで作るという流れになって、中国人を送り込んで来るだろうから芽を摘んでおくべきだな。

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 12:51:35.51ID:gjwcX8hH
プラの射出成型一発でできちゃうような商品は人件費がほとんどいらないから、日本製でも対抗できる。

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 13:02:30.10ID:McPX9MRV
イタリアには大勢の中国人移民や不法移民が居て定住して工場を建てて
洋服を賃金の安い中国人を使って大量生産している。
イタリアで中国人が作ってもイタリア有名ブランドのマークをつけて
日本やアメリカなど欧米で売りまくってる。
本物のイタリアブランドの数分の一の安さだが、作りが杜撰で破れやすい。
イタリア当局が国内の違法中国人工場を摘発してるが、多すぎて放置状態。

トランプの娘のヴィアンカのブランドも全部中国製かベトナム製で
大変安くお手ごろ価格。本当のセレブは絶対買わない。
洋服は8000円。靴も数千円。不買運動で売れ行き不振で有名デパートから撤退。

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 14:43:24.98ID:l/xRJSgD
【経済】街から消えた「爆買い」どこに…増える中国企業の日本進出と越境EC 「100円グッズ」が倍以上の値段で[3/21] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>9枚
メタルバンドで300円
コレもシナ産?

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 15:37:27.45ID:Bx3LLRxS
チョンちゃんと付き合っても良いのは最初だけだ。
後は盗まれ騙され奪われる訴えられるだけなのに、
懲りずに何の夢を見ているのだろう。

51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 15:45:47.50ID:ZBW/9rH2
>>日中間の越境電子商取引(EC)
シナ相手には現金以外は信用すんなよ。

52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 15:49:26.53ID:xc+Fff/f
いや、爆買いは今ではもっと可能なんだよ。
以前の数倍の需要があるし、見合うお金を持ってきてる。
タダ、中国の税関でシャットアウトされるんだよ。
取り上げられるか、法外な関税がかかるようになった。
非関税障壁で訴えていかなければならないんだよ。
輸出しても、同じ、チャインポストで留められるか取り上げられる。
ビジネスとしては、成立しない。届かない。
もしくは、法外な関税を引取り時にかけられる。
どうしてもやりたいなら、ワイロ払って、25のコンテナ1本単位で定期便通函形式しかない。
中国大好きな外務省とか議員が訴えないんだよ。

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 16:05:38.98ID:FGv5Ka2A
>>1
中国で作っているんだろ
なぜそんな事を

54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 16:15:18.50ID:b6zn/aqj
中国で作ってるのに逆輸入するくらいなら、メーカーから横流しした方が安いだろ

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 16:15:44.39ID:xc+Fff/f
これだけは、ついでにいっておきたい。
10日の19時にお届けといって、ほんとにお届けに来るのは、
日本の運送会社のみ。
ヤマトとか佐川とかのみ。
佐川のトップ便、誤差1分以内に本当にもってくる。
税理士、公認会計士、法務関係全員これつかってる。
世界中で探しても、日本のみ。
欧州でも米州でも、そんな会社は1社も存在しない。
中国????、まともに届くわけないやん。

56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/21(火) 17:05:28.95ID:fGletUBZ
中国人に検品は無理なんだよ。
日本人の目には明らかな不良品なのに
なぜ弾かれるのか本気で理解してないからな。
目も感覚も本当に雑で、想像力ゼロ。

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/22(水) 19:24:43.81ID:xRKGgoIv
>>1
当たり前だよねこんなん
景気、飽き、中國当局による関税ペナルティで爆買いがなりをひそめるのは当たり前
あんなこと日本人がやったら、日本の税関で課税されて儲けにならないだろ。それと全く同じ

馬鹿だけが一過性の消費を看破できないで投資した。終わった。それだけ

58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/03/26(日) 19:28:48.20ID:0Y/5y7t5
民間防衛 スイス政府編
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000009001538784/
"経済的戦争
革命が困難と思われる国においては、われわれが差し出す有利な条件を受け入れようとする、
その国の労働者階級の絶望と空腹の状態を、充分に活用しよう。
もっとも経済効率の高い戦法、つまり、最も安あがりのやり方は、常に、あらゆる方法で、
その国を経済的沈滞──不景気に陥れることである。
腹のへった者は、パンを約束する者の言うことを聞くのだから。

経済も武器である
全体戦争の今の時代においては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。
スイスが経済活動の面で外国に依存する状態にあることは、この点からいって重大な危険である。
われわれの攻撃者となるかもしれない国に、われわれが必要とするものの供給を独占させることは、どうしても避けなくてはならない。

各個人個人も、わが国を害するおそれのある経済取引は、すべて、みずから避けるべきである。"

rm
lud20170606185634
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1490062477/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】街から消えた「爆買い」どこに…増える中国企業の日本進出と越境EC 「100円グッズ」が倍以上の値段で[3/21] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【経済】“中国ビジネス”が裏目に…チャイナリスク直撃 減益・赤字転落に見舞われる日本企業が続出[2/03]
中国経済失速〟でウォン急落の韓国と共倒れ!? 日本企業はサプライチェーン見直しの動き「もはや留まる理由は見当たらない」 [昆虫図鑑★]
【経済】KOTRA「日本の医療市場が急成長…韓国企業の進出機会拡大するだろう」人材育成・人的交流を通した技術協力を提案[11/29]
【経済】日本メーカーが中国ブランドをパクって中国のスマホ市場に再進出?=中国ネット「なんて恥知らずな!」「もはや笑い話」[8/12]
【中国】経済界訪中団が日本企業撤退手続きの迅速化を要求=「日本は自らボイコットしてくれている」―中国ネット[9/26]
【話題】日本車を破壊した時から始まった中国経済の低迷、核心技術を持つ日系企業が撤退=日本ネット「今さら何を言うのか」[8/13]
【経済】中国企業が優秀人材の引き抜き加速、日本が格好のターゲットに、あまりの高給に日本人が驚き―台湾メディア[9/02]
【経済】中国が日本を追い抜いた? 日本のほうが給料が高くて家の値段が安いのに?=中国メディア[8/17]
【韓国への経済制裁】 在日韓国人企業や日本に進出した韓国企業を相手にさまざまな形で金融関連制裁も
【経済】中国企業が大阪進出 「メード・イン・ジャパン」を中国に輸出へ[10/07]
【経済】中国企業、日本のカキ養殖業の買収に関心 Gオイスターに接触
【経済】中国のネット通販最大手・アリババが日本人向け“スマホ決済”進出へ[8/16]
【経済】中国の家電大手のハイアール、自社製品に必要な技術を提供する日本企業を公募[8/04]
【韓国経済崩壊】中国市場で日本企業に押される韓国企業、その差も徐々に拡大 [動物園φ★]
【経済】サムスンがスマートカー市場へ参入「震え上がる日本企業」=中国報道[11/18]
【経済】アジア時価総額、中国企業が躍進 昨年首位のサムスンを引き離す 日本勢はトヨタが7位−上位50社ランキング
【韓国アンケート】 2人に1人「日本は敵」、安倍「最悪」、習近平「好感」〜韓国は経済的に日本と同等、中国より上との回答多数[10/31]
【東洋経済】日本で「ニワトリの足」売る中華料理屋が増える訳 馴染みがないもみじ料理、なぜ中国では定番?[2/25] [仮面ウニダー★]
【経済】日独米の製造業を呑み込む!!中国企業…核心的技術#モ「漁る建国100年の野望[7/14]
【中国メディア】爆買いによる経済的恩恵ですらも打ち消せない、日本人の「対中感情」が好転しない根深い理由[10/25]
【話題】<中国企業が日本のアニメーターを爆買い>「つまり金ですべてを解決できる」「素晴らしいストーリーがなければ人気出ない」★2
日本の軍事拠点「馬毛島」を中国国有企業が買収しようとしていた…日本政府の10倍の金額を提示 [12/14] [ばーど★]
【話題】日本は謝罪も経済支援もした! 中国のくどい“お詫び要求”に根拠などない 本当の勝者は安倍首相―仏メディア[8/26]
【爆買い】中国企業が北海道の星野リゾートトマムを買収→「ずいぶん安い買い物だ」「プラザ合意のころの日本を思い出す」11/16]
【Record China】「トイレ用トイレ」って何?中国企業が「日本製」うたうも何から何までうそ―中国メディア[12/25]
中国がいよいよ「デフレ経済」に突入…何もかもが落ち込み、「日本化」どころでは済まない「大バブル崩壊」の行く末 [9/11] [昆虫図鑑★]
【環境】中国の緑化、日本政府が100億円拠出へ 「越境汚染」の低減に期待[12/4]
【日中】新出生前診断、認定施設で=中国企業を批判−日本医学会[12/23]
【文大統領】 「経済交流と政治は別」 懇談会で日本企業関係者に [03/28]
【日中経済】ロイター企業調査:尖閣問題の影響、中国撤退や代替地検討も[09/21]
【経済】中国から逃げ出す世界の企業 直接投資実行額が前年同月比8.2%減[1/21]
【米メディア】 中国の経済苦境はおそらく30年前の日本以上 [9/20] [仮面ウニダー★]
【経済】中国とインド、経済の要となる競争力指数で日本を上回る―中国メディア[10/23]
【経済】 伊藤忠によるデサントの敵対的TOB成功〜韓国市場への依存脱却、中国市場への進出など課題[03/25]
【韓国】 賢い日本の使い方〜中国経済の脅威への盾になる、と梨花女子大教授[08/21] [蚯蚓φ★]
【中国】「日本の動機は不純」=河野外相、アフリカで中国の海洋進出に言及か―中国メディア[8/23]
【韓国経済新聞】 海外進出するIT企業ら、勝負の賭けは「K−POP・Kトゥーン」 PSYの声入りゲームも[1/21]
【国内】 海外名門インターナショナルスクールが日本進出-中国富裕層狙い[06/29] [LingLing★]
【台湾】中国加入に危機感 日本産食品の輸入再開も―TPP申請「経済戦略の一環」[09/23] [Ikh★]
【現代自】 日本再進出、「今回は勝算あり」と言われる理由は?=ネットには厳しい声も 「韓国で中国の車が売れないのと同じ」[12/21] [荒波φ★]
【国際】日本企業はなぜベトナムでこんなにも歓迎されているのか、ライバルは韓国―中国紙[03/29]
【中国】進出する外国企業に義務付けられた「新規制」…『支那』『大和』『大東亜』の単語禁止、社内に「共産党組織」の設置[11/21]
【Newsweek日本版】日本から学ばず、デフレ・経済停滞から抜け出せなそうな中国 [12/13] [昆虫図鑑★]
日本に中国の影響力工作が及ばなくなった理由、戦後の日中経済史を振り返って見える変化 [5/23] [昆虫図鑑★]
世界100大ICT企業、韓国は2社だけ…米国56社・中国9社・日本8社、インド4社、台湾3社 [7/29] [昆虫図鑑★]
日韓のより密接な協力 「日本・韓国経済圏」として米国と中国に次ぐ世界第3位の経済規模となり得る ★2 [2/6] [昆虫図鑑★]
【シンガポールメディア】「日本の陣地」タイに続々食い込む中国EV企業の背景と狙い [3/29] [ばーど★]
中国スマホ大手「シャオミ」12月9日に日本進出 公式アカウントがツイート、計画前倒し 中国のジョブズ、レイ・ジュンが2010年に創業★3
【経済】 中国の住宅価格下落が示唆、日本の「失われた30年」より長い混迷リスク[07/29] [LingLing★]
【韓国経済団体】「ビジネス客への入国制限撤回を」日本や中国に書簡 韓国の検査・防疫能力への理解が足りない[3/12]
【話題】日本企業の対中投資が3年連続で縮小、2015年は25%減=中国ネット「主要市場であることに変わりはない」[1/22]
【2020グローバル100大企業】米国(37社)、中国(18社)、日本(8社)、韓国(1社) [12/13] [首都圏の虎★]
【夕刊フジ】53カ国に拡大「中国非公式警察署」名古屋にも拠点か…狙われる日本企業の技術、林芳正外相が申し入れも [12/9] [ばーど★]
【話題】アリババに続きファーウェイも日本にマスク大量寄付、中国企業の行動力に日本ネット「感謝すべきはわれわれ日本の方だ」[3/22]
【フォーチュン誌/グローバル企業Top500】「韓国企業は16社しかない。ぐぬぬ……」中国の1/9、日本の1/3 [12/24] [昆虫図鑑★]
【経済】主要国で日米だけがAIIBに不参加、今こそ加入を検討すべき時?=中国ネット「米国が突然加入したら日本は立場ない」[6/23]
【軍事】日本がイージス艦2隻を造る値段、中国なら055型駆逐艦を5隻造れる[12/01] [Ttongsulian★]
【日中】中国経済、日本車販売減少で打撃[10/24]
【韓国経済新聞】日本製造企業の「Uターン」加速[8/25]
【人民網】日本企業は中国企業に追い抜かれる ハイテクでは補完[8/29]
【経済】韓国「ロッテ免税店」銀座に進出へ・・・狙いは中国人観光客=韓国メディア[11/13]
【経済】パクッた側がオリジナルを訴える?中国企業の“逆ギレ”事件簿[7/03]
【経済】役員給与、アジア勢が上 中国4000万円、日本2700万円[8/27]
【日印】 インドの戦略拠点整備を日本政府が支援 中国が海洋進出を強める中で日印両国が結束[3/14]
【人民網】孔駐日大使、日本経済界に中国とのさらなる協力を期待 [1/30] [ばーど★]
【中国】日本に比べれば中国はただの経済大国「我々は錯覚している」=中国報道[9/03]
03:46:56 up 33 days, 4:50, 0 users, load average: 36.96, 57.96, 60.88

in 0.16811299324036 sec @0.16811299324036@0b7 on 021517