0001ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:42:10.34 ID:CAP_USER
2016年12月7日、中国のポータルサイト・今日頭条が、中国製品はもはや日本を占領しつつあるとする記事を掲載した。
記事は、日本のスーパーや大型店舗では2?3割の製品が中国製であり、日用品にいたっては8割前後が中国製だと指摘。中国製品は日本人の生活に深く浸透しているとした。
また、かつては日本製テレビが良いと言われていたのが、いまでは日本製テレビは影を潜め、中国製テレビが日本市場をも席巻する勢いだと主張。パソコンでもレノボが日本メーカーにとって代わり、スマホではファーウェイが日本市場でシェア1位となり、洗濯機ではハイアールが台頭しているとし、自動車や一眼レフの分野ではまだ日本がリードしているものの、中国製品が日本を超えるのは時間の問題だと論じた。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「中国は組み立て代でもうけているだけで、主要技術や部品はみんな日本製だよ」
「国産の電器は核心技術を掌握する必要がある。まだまだ台頭の途上だ」
「愚かだな。日本との差はまだまだ大きいよ」
「中国の製造業は確かに大きな進歩を遂げたが、でも多くの部品が日本からの輸入頼みだ」
「よく言った!中国人に欠けているのは自信だ。こういう記事を多く出して士気を高めるべきだ」
「中国国産の一眼レフが早く出てきてほしい。そうでないと一眼レフを使うたびに心が痛む」
「そんなに楽観的にはなれないな。中国製品も進歩はしたが、外国製品との品質の差はちょっとどころの話ではない。医療設備と測定器を使うとよく分かる」
Record china 配信日時:2016年12月7日(翻訳・編集/山中)
http://www.recordchina.co.jp/a157027.html 0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:43:21.73 ID:GE4gpqy7
アセンブリ国家
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:43:35.10 ID:PDiD3kbC
店頭に陳列されてる製品の割合の話か?
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:44:44.43 ID:0GYuBAS+
惣菜なんかはほとんど中国だな
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:45:08.82 ID:lKMNzRC4
嘘では無いが、組み立て品が多い
日本メーカーは新商品が出てない
それはいかん
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:45:34.38 ID:yBRiKEhk
ベトナム増えたよね
ブラジルもよく見る
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:47:20.26 ID:OejAhzaR
確かに嘘ではないんだが、高くつく日本製品が買えない層が
それだけ増えたって事でもあるんだろうな
動けばいい、食えればいい、品質は二の次って層が
いかんことだわ
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:47:53.02 ID:Rl2PtBSR
日本に経済制裁やってみれば実態が把握できますよ
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:50:51.63 ID:Ji+Vgbf6
衣類は日本製回帰かベトナム製カンボジア製に変わってるよね
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:52:33.42 ID:mT+UXpY5
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:57:52.27 ID:Ji+Vgbf6
アメリカでも中国製が激減ってスレ立ってたよな
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 16:58:58.15 ID:xe7xC5Gt
>日用品にいたっては8割前後が中国製だと指摘
これほんと!
だから国産の天ぷら鍋買ったとき嬉しかったw
パール金属製
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:00:30.63 ID:xe7xC5Gt
>>7
天ぷら鍋に関しては千円しか変わらなかった
支那製でもパール金属なんだけどね
口に入れるものはなんかイヤだからさ 0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:01:26.14 ID:sMpiof9f
出荷時チェック、ロット落ちは国内及び他のアジア地域へ。
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:01:51.87 ID:0LU8e3B5
記者の認識が少し古いな
中国製品が多かったピークは数年前に過ぎて今は減少中だ
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:02:59.28 ID:XzWi4Qah
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:03:14.99 ID:Q0X1A46l
少子高齢化、安全保障
日本が豊かになれそうな要素ないもんね
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:03:40.20 ID:FfzgQWvc
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:04:15.16 ID:NaBCDzBu
まずはボールペンを自前で作れるようになってから言おう。
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:08:02.42 ID:rQiV8KCH
具体的な商品が出てこないんだがw
竹のラーメン箸とか?日用品
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:08:18.10 ID:Ji+Vgbf6
中国でしか作れないものってないからなぁ
入って来なくなったら国内産業が息を吹き返すだけ
うーん、漢方材料あたりが困るかな?
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:09:49.65 ID:rQiV8KCH
>>12
ああ、そういうやつか
アルミやステンのヤカンとか安物フライパンとか
どーでもいい消耗品ばっかじゃのう 0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:11:07.29 ID:RiykW5HL
まあ確かに、
人体に入るもの・爆発の心配があるもの・人に見せる物(ファッションとか家具とか)
以外は中国産ばっかりだな
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:14:39.04 ID:+PF5Jz8R
アマゾンのタイムセールでパール製の調理器具めっちゃ売ってるぞ
全て日本製だよなパールよ?
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:15:28.60 ID:isMNJtFU
中国メーカーの家電なんて1つも買ったことないな
食品も絶対買わない
鍋などの調理器具も日本製だな
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:18:16.76 ID:tjapiexp
外資がシナ豚に造らせたものを使ってるだけだろw
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:20:47.77 ID:MT0HuiRS
HITACHIの冷蔵庫は組み立ても日本
冷蔵庫はHITACHIに限る
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:20:49.07 ID:eTd6wgej
爆買みたいなもんでブームは終わってるよ。
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:22:10.67 ID:qZVNQyUr
自国民に信用されてないからだよ!
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:23:21.58 ID:JXLmNp1P
紙コップなども選ばなくても日本製だったな。
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:27:16.59 ID:BTbMR5P2
中国製品って身の回りにあふれているよ
一つ一つは低価格だが生活用品のすべての分野でw
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:31:11.28 ID:RCI/5LeF
>「よく言った!中国人に欠けているのは自信だ。こういう記事を多く出して士気を高めるべきだ」
シナのプロパガンダ活動は今日も平常運転 よかったね 土人の心に確実に響いているよ〜www
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:32:22.81 ID:wjAcGTej
12月に中国逝くって聞いたけどマダー????
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:34:20.00 ID:mFQJFgIR
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:34:45.81 ID:0LU8e3B5
100円ショップも数年前までは大半が中国製品だったけど今は激減してるね
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:36:15.71 ID:tIaM6qIe
広告戦がすごいんだぞ
TP-LINK ファーウエイ レノボ ハイアール
奴隷に作らせて上前ピンハネのつもりでも、現場の奴は技術が上がる
信頼性技術は市場で実際に扱うものが手にする
設計は日本企業 工場は支那奴隷のつもりの開発者もどき
現場しらずのバカ 目先の金儲けの経済界まぬけ
10年どころか、5年が山だろう 馬鹿コンサル はどう思う? エヘッ
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:37:30.36 ID:PrxxTw8h
中国品質を良くしようと思っても不良品は減らない。
一つ不良品がでると日本の下請け工場で全品バラして検査。また組み立ててようやく出荷できる。
今まではそれでもなんとかペイできたがこの円安では赤字にしかならん。
なのに円安になるとうちの株が上がる不思議
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:40:53.12 ID:XWftn85B
日本人って呑気に「日本の品質には到底かなわない!」って言ってるけど、
時間がかかるけど、少しずつ中国の品質は向上してる。それに比して日本は頭打ち。
日本の誇る中小企業も後継者不足と、政府の円安方針であと10年もすればほとんどが消滅。
逆転される未来しかないんだけどね。
すでにスーパーコンピューターでは日本はかなり中国に差をつけられてるし
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:43:46.08 ID:2GY43sNi
安いシナ製品は特に目に見えて減った感じ
粗悪な電化製品もだが
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:45:03.61 ID:0LU8e3B5
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:45:07.53 ID:EuDEpKz+
<スーパーや大型店舗
イオンの事か?最近行ってないがトップバリュばっかりはあいかわらずか?
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:47:11.57 ID:m74S5bSe
日本のスマホは近いうちに全滅だろうね。話にならない。
ASUSは台湾だけど。
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:51:41.39 ID:KhOmDkcy
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:54:12.58 ID:cqO4nZwj
実は俺、ハイアールの洗濯機使ってる。
日本製で、今のアパートに合う中途半端な大きさの洗濯機がないから仕方なく
というのがその理由。
使い始めて約1年。
今のところは問題なし。
5年補償に入ったから、壊れるなら5年以内に壊れてくれ。
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:55:04.43 ID:WrZR5Oqy
食い物はタイが凄いな
加工品のタイ大手企業がイオンとかの大手スーパーでも占めてきてる
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:56:16.07 ID:zgBcugip
逆に一時期より随分減ったと思うがね
円ショップ行くとチャイナ製の割合が猛烈に減っている
チャイナの安さっていう利点がなくなりつつある証拠
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:58:29.34 ID:PD/DZWkZ
>>44
ハイアールはいいよな。
私も単身赴任の時にハイアールの冷蔵庫を使ってた。
カタログには載っていないのにパーシャル機能が付いててさ、
おかげで、冷凍卵なんて、世間で言い始める数年前から知ってたぞ。 0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 17:59:04.31 ID:PpgVbPzT
禿がフォックスコンと手を組んでアメリカに大規模投資するみたいだけど大丈夫か?
スプリントが売るiPhoneはアメリカで作るとか言い出しそうだが。
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 18:00:47.35 ID:bQ6l6YEQ
魅力的で品質が良いものをだしても模倣品がでまわるので
中国製品全体の評価がさがる
中国人の敵は中国人
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 18:00:47.73 ID:sxLLa7Lo
買った奴はどんな物でも壊れない限り良く見える不思議
壊れると評価が裏返る…ドイツ車のように
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 18:01:01.82 ID:lXwxoYJW
T-falの電気ポット安かったんで買ったら、そそぐときそそぎ口から本体伝わってダダ漏れ
なんだこのポットはと思ったら made in china だった、即捨てた
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 18:02:09.51 ID:4ipglCTG
てか、発注してるの日本でしょ。
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 18:06:13.68 ID:bX72kqLB
使い捨ての然程大した物ではないのは中国製だな
とは言え、最近は東南アジア製に置き換わりつつあるな
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 19:05:04.04 ID:DPM/oFqh
中華に欠けている物
・良質な半田
・半田付けの精度
・パーツの耐久度
・材料けちってぺらぺらの筐体の強度
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 19:08:36.75 ID:sgQxCUf+
そういうコモディティ化が中国の成長要因であったわけだが
中国はこのまま永遠に人件費安く抑えられるつもりでいるの?
基礎技術をしっかり育てておけかないとコストで勝てなくなったときに詰むぞ
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 22:29:57.84 ID:PWEco9sL
安くてどうでもいいような物が中国製品って感じだな。
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/07(水) 23:57:18.85 ID:3Kw9zHyB
ああ、30年くらい前は香港製が占めていた地位だね。
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/12/08(木) 00:39:27.25 ID:WcX2TMEO
ボールペンのボール作れないのは、たいして利益にならないからだよ。所詮、町工場レベルの製品に精密加工うんぬんで投資する会社などない。だからそれの対比でハイテク産業っていうのは金になるから難しくてもできるようになるんだよ。