1 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:42:20.57 ID:CAP_USER
米国では、2008年の金融危機以来、国内総生産(GDP)の伸びが年率2%台あたりをさまよい、米連邦準備制度理事会(FRB)が自信をもって金融正常化と利上げ加速に踏み切れない最大の理由となっている。だが、そんな米国を尻目に、中国では年率6%代後半の成長が安定的に継続し、世界を驚かせている。それでも、以前の二桁台よりは経済拡大スピードが落ちているというのだから、なおさら驚異である。
世界中が経済の長期停滞にあえぐ中、そんな順調なGDPの成長は、本当に可能なのだろうか。何か裏があるのではないか。事実、米国ではここ数年、中国の経済統計数値の集計・分析・発表などで人為的な操作が加えられているとの疑惑が繰り返し論じられている。
具体的に、何が問題なのか。米国の論調から探ってみよう。
あまりに予定調和 『ならし作業』の粉飾か?
中国国家統計局が10月18日に発表した、今年7~9月の第3四半期のGDPによると、中国経済は前年比6.7%成長し、1~3月の第1四半期、4~6月の第2四半期に続き、政府の成長目標6.7%をドンピシャと達成した。
これに?みついたのが、調査会社キャピタル・エコノミクス、中国担当エコノミストのジュリアン・エバンス=プリチャード氏だ。同氏は、「3つの四半期にわたって数字が同じであるのは、データが『ならし作業』で粉飾されていることを示唆している」と述べた。
エバンス=プリチャード氏によると、中国政府発表の数字が不審な理由は、「まず、国際的な文脈から見て、特異である」ことだという。同氏は、「中国が3四半期連続でまったく同じ成長率を報告したのは、1992年にロイターが中国発表の数字を集計し始めて以来、初めてのことで、こんなに安定したGDP成長率を達成している国は、他にはほとんどない」と訝る。
普通なら、通年で成長率にムラがあるものなのだ。同氏は、「(常に操作が疑われている)中国の基準からしても、極めて珍しい」と評した。また、前年比6.7%成長が今年度の政府目標の6.5〜7.0%のど真ん中という数字であることも、専門家の「ヤラセではないか」との疑いを深めている。エバンス=プリチャード氏は、中国国家統計局の発表が、今や規模で世界2位となった中国経済の今年に入ってからの減速を反映したものになっていないとする。
疑念が深まる理由のもうひとつは、経済の活性度をあらわす貨物取扱量、旅客輸送実績、建設中の建物床面積などの数字の伸びの鈍化と、GDP値の堅調な伸びに整合性がないことだ。エバンス=プリチャード氏は、「貨物取扱量、旅客輸送実績、建設中の建物床面積などはあまり話題にはならないが、2012年に中国のGDPが減速を始めて以来、GDPの動きと乖離を見せるようになった。
こうした指標が鈍化しているのに、GDPは堅調であるため、我々はそうしたところに注目している」と述べ、GDPの数値に信頼性がなくなった理由を説明した。また、世界経済全体の減速に伴って、輸出される中国製品への需要も落ち込んでいるはずだ。
実際の成長率は5%程度
こうしたことを踏まえ、2016年の中国経済の実際の年率成長は5%程度になるだろうと、エバンス=プリチャード氏は米メディアに語っている。
米シティグループの著名エコノミスト、ウィレム・ブイター氏も、「中国は本当の経済成長率を誇張している」との立場だ。ブイター氏は2015年9月の中国経済ショックの際、「他に入手できるデータを見ると、実際の2015年の中国のGDP成長率は政府発表の6.9%には遠く届かず、実際は4%、あるいはそれ以下だった」と分析している。これが真実だとすると、中国経済はすでに準停滞期に突入しており、先進国のGDPに毛が生えた程度の成長しかできていないことになる。
とはいえ、GDP値が全く信用できないわけではない。中国共産党指導部や中国政府は正確な経済指標を必要としており、そうしたデータを実際に入手しているというのだ。問題は、名目GDPから実質GDPを算出するために用いられる物価指数であるGDPデフレーターを「創造的に活用して」最終発表の数値に操作が加えられているところにあると、エバンス=プリチャード氏は言う。
https://zuuonline.com/archives/127800 (
>>2以降に続く)
2 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:42:46.15 ID:CAP_USER
(
>>1の続き)
また、地方政府高官は、中央政府のGDP目標の達成に出世がかかっており、粉飾に走りやすいともいわれる。そのため、地方政府のデータは、特に信用できない。また、成長目標値達成のためには手段を選ばず、現在危険なレベルに達している企業債務などの急増に、さらに拍車がかかっている可能性もある。
一部のアナリスト「粉飾にもメリットはある」
このように、米国では中国のGDP操作疑惑が非常にネガティブに見られているのだが、一部のアナリストは、そうした粉飾にもメリットがあるとする。
なぜなら、「経済の主要指標を操作することは、(上記の、景気刺激のための貸し出し急伸などが行われない限り、)債務を増大させてバブルを引き起こし、経済を過熱させるよりは、害が少ないからだ」と、米キャピタル・エコノミクスやスペインの大手銀行ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリアのエコノミストたちは語る。「不動産などのバブルをこれ以上過熱させないようにしながら、経済成長も実現させるのは、並大抵なことではない」と、ブルームバーグ通信は論評している。
投資家はどのように対応すべきか
中国のGDP操作が疑われるなか、「商品投資の天才」と呼ばれ、現在は米ロジャーズ・ホールディングス会長を務める著名投資家、ジム・ロジャーズ氏の「中国推し」はブレていない。今秋を含め、度重なる中国経済の変調の兆しにもかかわらず、「中国経済が他国の経済と違うところは、過去25年に一度も景気後退を経験していないことだ。非常に奇妙なことだ」と述べ、中国経済が他国の経済と根本的に違っているとの見解を表明、全幅の信頼を寄せている。GDP操作など、気にしていない様子だ。
だが、ロジャーズ氏は2007年に中国株が上げ切ったところでちゃっかり売り抜け、暴落後には押し目買いを始めている。投資家はこうした例に倣い、中国政府の怪しい発表に調子を合わせておき、GDP値の粉飾が維持できなくなった際に、もうけが出るポジションを組んでおくべきなのかもしれない。(在米ジャーナリスト 岩田太郎)
(おわり)
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:43:52.70 ID:uAVW6jNz
知ってたw
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:44:09.59 ID:2hn8lx49
イマサーラ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:45:40.12 ID:1SZ57hiV
ま、マジかよ!
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:49:05.92 ID:CQEKxu/0
>疑念が深まる理由のもうひとつは、経済の活性度をあらわす貨物取扱量、旅客輸送実績、建設中の建物床面積などの数字の伸びの鈍化と
エコが進んだアル!と言い訳してて電力消費量のようなものか
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:49:49.29 ID:F0dArQTa
5%も成長しているなら、海外に出稼ぎする必要は全くないはず。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:50:04.85 ID:k68jijoS
中国「中国の正確なGDP?俺が知るわけないだろ、アメリカに聞け」
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:50:17.34 ID:n0AEirGJ
_,.........._
* ,r'r'::::::::;r''ー-、::-、
/´ `'"´ ヾ:::ヽ
i! l:::::::i
l! l:::::::!
.L-、_ ,. -ー-、 i:':::::::l
ilKエナ:: rt''tテ、::. l::r'´'ヽ
.l ー '/ ` ー- ゛ '::: ,!
! ヽ ‐ ' '´/
.l ,_,.__ 、 T
ヽ' ー ;liヽ
ヽ __ // ヽ
-‐ ´l ! _, - '´/
. イマサーラ 思想家 【1879〜 1943】
チャイナボカン! 中国とアジアの話題
http://asiamatome999.ken-shin.net/index.html ■そうか! パククネも洗脳されていた? カルトと政治の危険な関係
■製造から大型百貨店まで 次々と潰れていく中国経済
■移民と二重国籍 日本に迫る大問題
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:50:23.89 ID:HWua1RpO
大体10倍盛ってるから今の十分の一と考えたら良い
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:50:45.30 ID:1aNBLMF3
シナの人口は日本の十倍
収入は十分の一
だからGDPは日本と同じ位の筈
バブルが弾ければ日本以下と見て良い
マスコミは持ち上げるが、逆だからね
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:51:35.03 ID:569tzBCl
民度の低い中国のやることだろう。、
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:52:05.29 ID:0naWk4Ql
何を今更
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:53:37.58 ID:bhiJSXFr
そんなのみんな知ってるし
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:53:47.51 ID:/9S3jQTo
クネクネが大規模退陣デモに見舞われてる最中
私は新しい呪文を覚えたよ
イマサーラ
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:55:01.15 ID:gEMaxqoA
支那外で知らない奴いるの?
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:55:48.02 ID:j5G4KSJr
GDPの半分が投資ってw
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:57:07.47 ID:SmRwBPqa
中華人民メンツ共和国
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 20:58:33.82 ID:4AUv9md+
日本の失業率なんかもカラ求人だらけで操作されてるじゃん
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:05:49.54 ID:dSTt1qvX
GDP半分の大部分も乱造された不動産で膨れ上がった量だしな
まんま日本のバブル崩壊の後追いやってるけど
全体主義の閉鎖国は都合の悪い数字は隠さないと死人が出るから仕方が無い
GDPで日本越えしてもいまだ開発独裁から抜けれないのは
共産党のせいだろうに
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:07:08.67 ID:vlmNPj9F
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:07:50.63 ID:JNCYcvJM
粉飾しているのが公然の秘密で、それくらい知ってるじゃアホの子のレスなんだよなあ。
問題は実体のGDPかいくらで本当の成長率がいくつなのか、誰もなにも知らない。
中共政府ももちろん知らない。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:08:07.00 ID:FQNB7a72
そんなこと常識アルネ!!
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:08:54.22 ID:m1ZFo9Qp
パッパパラリラ♪
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:12:55.69 ID:+UzEi1AW
今日、久しぶりに銀座に行ったけど中国人が激減してた。
だいたい今までの1/5ぐらいかな。
大阪はどうなんだろう?
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:12:59.29 ID:lD9NwIaW
中国のヤラセとかどうでもいいだろ
そのヤラセを前提に世界経済が動いてたんだから
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:14:25.87 ID:xrDClj9h
なんで今頃記事にするの?
みんな知ってることなのに
だからレスも全然伸びないじゃん
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:15:35.27 ID:8aM5xRaF
そのまま何の疑いも無く報道しているのは
日本のマスゴミくらいだよ
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:16:11.92 ID:MCQJPTqs
チンク高官による自由な為替操作レートが世界基準になる日
世界恐慌の幕開け
戦争勃発ルート開始
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:18:59.68 ID:7d2mUZRu
欧米の大企業は中国の購買力、市場が欲しくてしょうがないから、支那に楯突かないんだよな。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:20:54.48 ID:3FFvefHU
中国ショックでドル円はまた70円台に逆戻りしそうだな・・・アベノミクスとは一体何だったんだろうか?
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:22:05.35 ID:AXeGkZ5u
中国のGDP発表は真値だよ。
世界へ応分の分担をしてもらいましょう。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:23:01.01 ID:PNEnIeiZ
足りなきゃ公共投資。GDP要素で中国で僅かに使えそうなのは最終消費財支出のみだろ
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:31:41.05 ID:HUiD5K0z
>>2 よくわからんが、徹底的な反日国家なのだから深く関わらない方がいい
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:32:38.82 ID:hpwNTO30
大朝鮮嘘がばれるニダアル
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:35:16.63 ID:DR+gALZ9
中国でやらせなんか日常じゃん。
正確性より自身の儲けや昇格。
数字を偽っても捕まらないんだからやりたい放題だよ。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:36:07.02 ID:Ie0LovXw
100億円借金する
↓
┌→ 100億円のマンション建てる・・・ しかし、売れない
│ ↓
│ 売れないマンションを担保に100億円借金する
│ ↓
└───┘
ループの回数だけGDPと不良債権は増え続ける
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:37:02.33 ID:5y8yifY6
今頃疑惑と言うなよw
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:41:35.05 ID:aYe7vrdt
おおおおお遅っそ!
大丈夫ですか?
頭お留守ですか?
今まで何していたのですか?
みんなとっくに知ってるわ大丈夫ですか?
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:43:10.78 ID:lRhQeC7j
>>25 激減しとるよ 特にミナミ
ホテル建設ラッシュだがヤバイと思うわ
あと 中国人最近は安い民泊に流れとるし
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 21:57:37.26 ID:C9Rhf1NW
今ごろ気が付くとかそんなんで専門家を名乗らないで欲しいな・・・
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 22:12:52.98 ID:adZszDxn
GDPを予定通りにするのは可能だろう。
社会主義国なんだから、公共投資で調整すればいい。
鬼城を作ったってGDPは増えるからな。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 22:26:54.02 ID:eZNhr6By
>>40 用船不足が深刻化した2007年と同じ動きだね。
建造ラッシュが始まってる途中でリーマンショック。
受注された船が完成した時には用船はダブ付いていて
それに追い打ちを掛けた感じになったw
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 22:32:35.71 ID:FEIOGJCl
イカサーマ
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 22:34:28.92 ID:UZu13TdT
>>前年比6.7%成長が今年度の政府目標の6.5〜7.0%のど真ん中
………ど真ん中は6.75な件
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 22:36:28.81 ID:UZu13TdT
特亜は指数級数的に盛る
値が同じという事は実際は指数関数的に悪くなっている筈だ
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 22:58:36.48 ID:j/kUC942
どう見ても、GDPは、
1、米国
2、日本
3、ドイツ
4、中国
でしょ。
大躍進政策のときも、中国はGDP偽装やって後でバレたし(実際は発表の5分の1だった)
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/13(日) 23:25:20.78 ID:VJEAXK3g
東板の人間は経済専門家よりも上なのかよwww
操作なんてGDPの上昇率と人口 発展地域を見れば解るだろww
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/14(月) 00:15:38.17 ID:0e6hz+2n
ビルを建てたり壊したりを繰り返せば、いくらでもGDP は上がる。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/14(月) 07:42:09.22 ID:0tFiECRj
中国が数字の操作なんか
しないワケが無い。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/14(月) 08:36:51.91 ID:oJoUJS90
>>41 トランプが落選すると予想した専門家が殆どなのに無茶言うなw
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/14(月) 11:38:48.98 ID:pEB9xppS
鬼城
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/14(月) 16:05:54.71 ID:Xb1isVn8
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/14(月) 16:11:33.44 ID:qSeDk1WU
よくテレビとマスコミに出て来る「専門家」「有識者」の怪しい事と言ったら
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/14(月) 18:06:30.95 ID:0nDvv8bd
だから早く逃げないと紙くずになる
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/15(火) 09:02:12.98 ID:NXGUTID5
逆に中共の発表を信用してたヤツが居たことに驚くわ
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/15(火) 14:20:17.16 ID:r686MtpJ
中国のGDPは昔から3割ましだから実質GDPは1100兆円ではなく700から800兆円程度。GDPの半分は公共事業と不動産。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/15(火) 14:29:58.86 ID:2BjzFw7B
>経済の活性度をあらわす貨物取扱量、旅客輸送実績、
>建設中の建物床面積などの数字の伸びの鈍化と
民衆が活性的な証拠に 暴動件数の数値が伸びているアル
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 07:45:16.62 ID:BkzPhATY
それでもまだ成長率が5%と言ってるのに失笑。
どこにそんな要素があるのか。
この期に及んで、まだ使いもしない建物を建てまくっているのか?
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 08:37:48.43 ID:vZbx0U5d
信用している奴なんて中国人も含めて誰もいないだろw