1 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:00:30.75 ID:CAP_USER
「ハイムヌヤ ブールヌグラヌンキ ウヤシワリヨー」
日本最西端の島として知られる与那国島で見かけた立て看板に記されていた標語だ。「食べ物はぜんぶ残さず食べましょう」という意味の与那国方言だが、島では与那国の言葉で会話する人も多く、石垣島や沖縄本島の島民でも会話内容はまったくわからない。
今年3月、この最果ての島に陸上自衛隊の沿岸監視隊が配備された。島は軍備を拡張する中国を念頭に置いた、南西諸島を中心としたエリアの防衛を強化する「南西シフト」の最前線で、隊員はまさに「防人(さきもり)」の役割を担う。わずか人口1500人ほどの島は、自衛隊配備を巡って揉めに揉め、昨年2月の住民投票でようやく受け入れが決まった。島を訪れると想像以上にコミュニティーは狭い。島内に集落は3つあるが、島民はそれぞれほとんどが顔見知りだ。
今年3月、与那国島に配備された陸上自衛隊の沿岸監視隊(写真・THE ASAHI SHIMBUN/GETTYIMAGES)
与那国島には警察官が2人しかいない(写真・WEDGE)
与那国島最大の集落である祖納地区(写真・WEDGE)
国境の島に発生した「自衛隊バブル」
自衛隊基地の誘致賛成派であった与那国町議会の糸数健一議長は「沖縄は好むと好まざるにかかわらず、要衝の地にある。なかでも国境にあるこの島は、尖閣諸島に近く、とりわけ重要な位置にある。これまで基地がなかったのがおかしいぐらい」と話す。
与那国島は尖閣諸島への距離が約150キロともっとも近い島のひとつだ。沖縄本島へは約520キロ、台湾へは約110キロの場所に位置する。島には警察官が2人だけ駐在しており、「拳銃2丁のみで守られている島」と不安視されてきた。
同じく誘致を推進してきた与那国町長の外間守吉氏は「1970年代にベトナムのボートピープルが与那国島に流れ着いたが、彼らは開口一番『この島に軍隊はいないのか?』と聞いてきたそうだ。国境の島に軍隊がいるのは当然という認識があったようだが、あれから約40年が経ち、ようやく自衛隊が配備された」と話す。
「戦後、島には1万2000人ほどが暮らしていたが、一貫して減り続け、ついには1500人を割ってしまった。だが、自衛隊員とその家族が移り住んできたことにより、島民人口は10年前の水準に戻った」と喜ぶ。今年から自衛隊員160人とその家族90人を合わせた250人が新たに島民となったが、これは島民人口の約15%に相当し、そのインパクトは小さくない。
上/自衛隊駐屯地、下/ 自衛隊員と家族の官舎(写真・WEDGE)
町長自ら「自衛隊バブル」と呼ぶ経済的恩恵を享受する島民は多い。現在も自衛隊関連施設の工事は続いているが、最盛期には600〜700人ほどの作業員が島に常駐していた。
今回、売店、弁当屋、食堂、居酒屋、ホテル・旅館、タクシー、レンタカー、ガソリンスタンドなど、様々な商売を営む島民に、「自衛隊基地配備の経済効果」を尋ねたが、一様に「売り上げが上がっている」と答えた。
「昨年の売り上げは例年の倍以上。税金をたくさん納めないといけないので大変」、「通常の7倍の売り上げを記録した日もあった」、「民宿は連日満員だった」など、景気の良い話が次から次へと耳に入ってきた。
自衛隊関連施設が順に完成していくにつれて、作業員の数が徐々に減ってきていることもあり、「バブル」は一時期ほどではないというものの、自衛隊配備前と比較すると売り上げは上がっているという。なかには、もともと自衛隊基地配備に反対していたものの、経済的メリットの享受により、反対の主張を取り下げた島民もいることがわかった。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7840 (
>>2以降に続く)
2 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:00:56.72 ID:CAP_USER
(
>>1の続き)
日本最西端の地といえども、島民の目の前に国境はない。国防的な観点より、経済的な観点で自衛隊基地を語る島民が多かった。
「基地配備は経済的なメリットにとどまらない」と外間町長は続ける。昨年9月、最大瞬間風速81メートルを記録した台風21号で、民家10棟が全壊し、電柱が倒れるなど、島は壊滅的なダメージを受けたが、「災害派遣要請を受けて島に来た20人の自衛隊員のおかげで復旧作業を迅速に進めることができた」と振り返る。島には毎年のように強烈な台風が上陸してくる。自衛隊に寄せる期待は大きい。
与那国町観光協会の新嵩(あらたけ)喜八郎相談役は「自衛隊員は、観光地の清掃や集落の草むしりを行ってくれる。大変ありがたい存在」と感謝を口にする。
敗北した基地反対派が狙う次の一手
「精子が減る、うつ病になる、耳鳴りがする。新たに島に造られたレーダーは、将来こうした健康被害を生ずる可能性があると聞いている。国は専門家を連れてきて『健康被害は生じない』と説明したが、鵜呑みにはできない」。基地の配備に反対してきた与那国改革会議の崎原正吉議長はそう話す。
「島外の人の応援がとても心強かった。東京や大阪など内地から教職員や鉄道関係の労働組合などが応援に来て、反対運動のノウハウを教えてくれた」と振り返る。現在、こうした島外の支援者は、反原発運動や沖縄本島の辺野古や高江などで活動しているという。
新たに島に設置されたレーダー(写真・WEDGE)
与那国島の基地反対を掲げる看板の数は激減していた(写真・WEDGE)
4年前に島を訪れたときには、反対派ののぼりや看板がいたるところにあり、目立っていたが、その数は激減し、ペンキの色は褪せていた。
同じく反対派で与那国町議会議員を務める田里千代基氏は、「基地の必要性について納得できていない。中国の軍事費が伸びているといっても13億人の人口がいて、GDP(国内総生産)も日本より上。人口比で考えると、ある意味、日本の13倍規模の軍事力があって当たり前。様々な摩擦はあるが、近隣国とは仲良くしなければならない」と語気を強める。
「今後、条例でどのような規制をできるかが焦点」と話すが、具体的には、迷彩服で集落を歩かせない、公共施設の出入りをさせない、基地や隊員の規模をこれ以上拡大させないといったことを考えているという。
気の毒なのは、国を守る使命を帯びて島に移り住み、一部の島民の冷たい視線を浴びる自衛隊員だ。隊員とその家族は島民との距離を縮めるため、集落対抗の運動会や漁民最大の行事である「ハーリー」と呼ばれるクリ舟の競漕イベントに参加するなど、島に溶け込む努力を欠かしていない。
駐屯地の周辺は牧場のため、隣接する道路では馬が行き交う(写真・WEDGE)
国が主導する「南西シフト」の拠点は与那国島だけでない。「検討地域」として具体的に石垣島、宮古島、奄美大島の名があがっている。反対派の田里町議会議員は「島外の反対派の人たちと力を合わせて、新たに離島に基地を造らせないことを考えている。マスコミや裁判を使うといった手法も視野に入れている」と話す。検討地域のなかで、もっとも混乱が生じる可能性が高いといわれる石垣島へ向かった。
好漁場失ったと嘆く石垣島の漁師
「魚釣島というぐらいだからね。尖閣諸島周辺は本当によい漁場」
石垣島出身の元プロボクサー・具志堅用高氏の従兄弟である具志堅用治氏が会長を務める八重山鮪船主会のメンバーは口を揃えてそう話す。この船主会に属するメンバーは尖閣諸島周辺でマグロやカツオなどを獲っていたが、「2012年の尖閣諸島国有化からいよいよ周辺海域に近付けなくなった。中国船とのトラブルを恐れてか、海上保安庁に止められる」と嘆く。今でも同海域で漁をする権利は有するが、実態として好漁場を失ったかたちだ。
「尖閣で漁ができなくなった」と嘆く漁師の高橋拓也氏(左)と具志堅用治氏(右)(写真・WEDGE)
(続く)
3 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:01:13.70 ID:CAP_USER
(続き)
「尖閣周辺に限らず、石垣島の南側でも国籍不明の不審船はよく見かける。夜なのに電気がまったくついていなかったりする」という。リゾート地のイメージが強い石垣島だが、あらためて国境防衛の最前線の地であることを感じさせる。
尖閣諸島周辺海域の警備強化のため、石垣島に停泊する海保の巡視船は増えている(写真・WEDGE)
中国漁船に衝突された「みずき(海洋巡視艇)」(写真・WEDGE)
漁港の隣に目を向けると、海上保安庁の巡視船が所狭しと並んでいた。尖閣諸島を巡る摩擦が本格化して以来、石垣島に常駐する巡視船が増え、停泊スペースが不足したことから、桟橋も新たに建設された。10年に中国漁船に衝突された「みずき」の姿も見えた。
この石垣島も与那国島同様、すんなり自衛隊基地が配備されることはない。基地予定地といわれるエリアに隣接する開南、於茂登、嵩田の3地区は、今年に入ってそれぞれ総会を開き、反対の立場を表明した。
基地予定地を通る県道87号線を車で走っていると「自衛隊配備断固反対」の看板が目に飛び込んできたため、車を止めて、パイナップル畑で作業をしていた川平重治氏に話を聞いた。川平氏は開南地区の前自治会長で反対運動を展開する中心人物の一人である。
「反対の最大の理由は騒音。ここは市街地から離れた静かな集落だが、基地ができるとヘリやトラックの音に悩まされることになる。徹底的に戦っていく」と鼻息は荒い。
「反対運動を行った経験はないので手探り状態だが、地元の3地区以外の集落や他の組織とも連携していく」と続ける。始まったばかりの反対運動だが、今後島外からの「応援」も加わり、戦いが本格化していくことが予想される。地元紙・八重山日報の仲新城誠編集長も「基地誘致の是非が2年後の市長選の争点になる可能性は高い」と指摘する。
左/石垣島の基地予定地といわれる場所にはサトウキビ畑が広がっていた
下/自衛隊基地反対の看板
(写真・WEDGE)
膨張する中国に対抗するために必要な南西シフトだが、その実現は容易ではない。与那国島の反対派議員が話していたように、与那国島における「失敗」の教訓をいかして、反対派は次なる戦いを挑もうとしている。
石垣島の人口は4万9000人。1700人の与那国島とは文字通りケタ違いで、利害関係者も多いことから話が簡単にまとまることはないだろう。与那国島で発生した混乱が、スケールアップして石垣島に上陸する──。そんな現実が訪れようとしている。
WEDGE編集部 伊藤 悟 (いとう・さとる)
(おわり)
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:03:04.98 ID:X6XHmxOO
核マル派ですね、わかります (´・ω・`)
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:11:04.98 ID:0gDq43SR
ここまでくると平和ボケも罪だなw
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:11:15.00 ID:vsE4S1Sx
また朝鮮国籍の生粋の日本人ニカ?
瑞穂タン
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:11:45.63 ID:yJ2droYE
基地が、なんで悪いの?
トヨタが部品工場を作る事なんてありえない僻地・・・
沖縄本島の発展をみれば、基地は地元産業として悪いのか?
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:14:57.54 ID:JKfhiJm0
まるでリゾートホテルじゃないか!!
自衛隊員の保養所
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:16:06.62 ID:Af1X2PQ5
× 本土活動家
○ 中共のスパイ
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:16:26.16 ID:bwsiQL5g
賃金を貰える所が近くに増えたら若い奴も出ていかなくて良いんだぞ?
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:16:33.55 ID:wtu4cIIC
本島は流入も多いし人口は
増え続けてるけど与那国島は
流出ばっかか。てか西日本は
増えてるとこって沖縄とあとどこだ?
マジやべーだろ
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:19:39.05 ID:oB7CC6Sl
「日本の13倍規模の軍事力があって当たり前」
で、その中国の日本への軍事行動は了承できるのに米軍は何でダメなん?
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:23:35.26 ID:bRxqXKBK
>基地の必要性について納得できていない。中国の軍事費が伸びているといっても13億人の人口がいて、GDP(国内総生産)も日本より上。人口比で考えると、ある意味、日本の13倍規模の軍事力があって当たり前。様々な摩擦はあるが、近隣国とは仲良くしなければならない
中国の主張と全く同じ、お花畑で政治やるな全く・・・
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:30:00.97 ID:geBb2ODl
反対派が島外組織の関与を誇ったり言い訳が金太郎飴な人口比だったり
地元に降りかかってる危機を語らなかったりで
完全に手段が目的化した狂人になっているな
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:30:17.70 ID:pqDtAcNR
スパイは取り締まれよ
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:31:27.31 ID:kZCVMyCx
>>5 平和ボケじゃなくて、もはや洗脳されたカルトだよ。
沖縄の基地反対派は。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:37:20.34 ID:dmPyTzCN
チベット、ウイグルの事態をよく見なよ
中国に取り込まれてみろ
人民解放軍は島を軍事基地化するだろう
反対派は銃殺になる、中国共産党は問答無用だよ
かって、今は内モンゴル自治区になっているが、人民革命党という共産党寄りの組織があった
中国共産党が占領したら、指導者のモンゴル人は殺された
歴史を勉強しなよ
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:40:39.40 ID:uKxpNP9A
ほらな、海上保安庁は自国民の漁師を守らず
支那に配慮して漁をさせないというね
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:40:56.78 ID:NmEkEBGV
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:45:40.46 ID:SuutxzT0
キチガイパヨクは日本から直ちに消滅すべき
そうすれば国内においては平穏が訪れる
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 00:47:34.48 ID:9YvPXVZk
本土活動家 ×
チョン反日家 ○
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 01:00:52.39 ID:Lyt0eS5/
>今年から自衛隊員160人とその家族90人を合わせた250人が新たに島民となった
160人の自衛官が政府から給料を支払われ
与那国で生活してお金を使う
これが経済効果と言わず何だと言うのか
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 01:01:59.53 ID:LgFA6ANH
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 01:12:03.57 ID:1sfVylbN
全島民を招いて上陸阻止訓練でも見せればどうだ? 自衛隊vs自衛隊で。
レッドチーム(攻撃側)とブルーチーム(防衛側)に分かれ、照明弾やペイント弾なんかの模擬弾使って。
何なら1週間くらい掛けて、テレビカメラ入れて島全体に実況中継。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 01:17:29.15 ID:+hP+neCb
>>17 ネパールも危ないよ。王室についてとかググればゾッとする。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 01:28:32.07 ID:TJizkpux
>>25 あれはやっぱり中国の工作活動なの?
未だに何が何やらよく分からん
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 01:48:27.10 ID:aHrEcBpu
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 02:04:46.99 ID:7IHar6su
中国が攻めてきたら自衛隊は何もしてくれないって騒ぐんやろなー
反対派の皆さん
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 02:07:32.74 ID:+tY5Dncu
反対派テロリストによる自衛隊施設への器損や公妨、県迷防条例違反…等々
これらを予防する意味でも警察官も増員する必要があるのでは?
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 04:34:02.82 ID:CjEHv5gJ
>内地から教職員や鉄道関係の労働組合
いつもの連中だな
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 06:17:35.22 ID:uuPYBkJk
三幹道建設反対運動とかやってた奴らだろ。
奴らが沖縄に移動して首都圏のインフラ整備は滞りなく進む。
沖縄は破壊分子隔離場。沖縄は本土の犠牲になっている。
32 :
タカさん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 06:45:14.25 ID:InFvv5wx
>>22 左翼から見れば 乱暴狼藉に見えて自分達が経済効果を与えて要ると思って要るじゃあ無い。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 06:48:14.02 ID:lqGeCyZ9
> 同じく反対派で与那国町議会議員を務める田里千
代基氏は、「基地の必要性について納得できていな
い。中国の軍事費が伸びているといっても13億人の人
口がいて、GDP(国内総生産)も日本より上。人口比で
考えると、ある意味、日本の13倍規模の軍事力があって当たり前。様々な摩擦はあるが、近隣国とは仲良く
しなければならない」と語気を強める。
屁理屈にもならん理屈をまだ持ち出すかw
頭腐っているんじゃないか?
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 07:46:11.31 ID:69VWoduL
>>12 さらに言えばその十三倍の軍事力がどこに向かってくるかだろ?
有っても良いよ、でも、それが沖縄に向かってきたらどうするの?って考えないのかな〜
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 09:44:53.92 ID:4RqZVQoz
米軍基地なら兎も角、自衛隊の基地に反対するって・・・・・。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 10:08:19.71 ID:aeGfXXTw
敵のスパイと、スパイに簡単に籠絡される田吾作が問題だわな。
将来的には、ドローンや無人船を使って、現地では簡単な整備と燃料補給だけ、
操作は本土の基地から、みたいに、無人化したほうがいいんでないかい。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 10:43:39.53 ID:n4s8wmAQ
>東京や大阪など内地から教職員や鉄道関係の労働組合などが応援に来て、反対運動のノウハウを教えてくれた」
JR総連と日教組かよw
どっちも革マル派が浸透してる国内左派労組じゃねーか
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 11:10:26.13 ID:aZEYoLhO
>ヌグラヌンキ
ヌグラ「残こすことが」ヌンキ「無く」で残さずなのかな?
古語や文語みたいな文法だな。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 11:23:05.56 ID:fQmg0FuB
>>1 同じ島内でも意見が割れてもめてるのに、文化も民度もまったく違う中国とどうして仲良くやれると思うのか?
もめた相手が自分の13倍の軍事力で攻めてきたら?奴隷にでもなるの?
攻めてこないように仲良くするの?同じ島内ですら仲良くできないのに?
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 11:26:17.22 ID:aZEYoLhO
中国共産党の主張とほとんど同じですねえ。
>同じく反対派で与那国町議会議員を務める田里千代基氏は、「基地の必要性について納得できていない。
>中国の軍事費が伸びているといっても13億人の人口がいて、GDP(国内総生産)も日本より上。人口比で
>考えると、ある意味、日本の13倍規模の軍事力があって当たり前。様々な摩擦はあるが、近隣国とは仲良
>くしなければならない」と語気を強める。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 11:28:43.52 ID:aZEYoLhO
>WEDGE編集部 伊藤 悟 (いとう・さとる)
こういう記事を書くようになったということは、WEDGEは編集方針が元に戻ったのか?
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 11:34:46.65 ID:of8vQ+Dc
>>28 中国が攻めてきて反撃したら大騒ぎするのもこの手の奴らですよ
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 11:42:11.53 ID:Z4VOSvAd
>>28 反対派の後ろから銃を構える中国軍が想像できるw
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/12(水) 11:56:52.86 ID:B3DcFy1a
日本国民の民意に最も近いところにいるのは
より小さい自治体の長。
市町村長だな。
逆に
日本国民の最も大きな民意を表しているのは与党の長たる者であり
内閣総理大臣となっている者だな。
現地の人間の民意を最もあらわしている地元石垣市長と
日本国民の最も大きな民意を表している内閣総理大臣の見解はどうですか?
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/13(木) 22:19:51.78 ID:WH/SaaJC
<丶`∀´>運動家に扇動された反対派は、( `ハ´)に殺されればいいだけ。