1 :
ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:21:54.85 ID:CAP_USER
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net
2016/10/01(土) 20:22:21.63 ID:fcAAPoA7
>>1 韓国1世代目のシン・ウナク院長は半世紀もの間、伝統茶文化に光を照らし普及させた。彼女は日本茶道流派の一つである裏千家で正式な茶道を学んだ茶人である。
1937年に日本の大阪で生まれたシン・ウナク院長は大学で食品栄養学を専攻しており、日本赤十字社などに勤務した。
1962年に夫と出会い、1967年夫と共に韓国に定住した後に茶文化運動を開始した。
1968年、緑茶を淹れて飲むことや茶道基礎実技の普及および伝統茶の普及を図って、韓日国交正常化が始まる頃の韓日親善茶文化交流の先導もした。
この時期、飲料文化を発展させなければ、と決心をしたシン院長は新世界百貨店に「モカコーヒーハウス」を設立し、一般人には疎かったウィンナコーヒーと小豆かき氷を登場させた。
本格的に茶文化を研究したのは1971年、同じ日本出身の李方子夫人の招待で昌徳宮楽善斎で茶会を開いた後だ。
以降1982年にソウル鍾路区安国洞にファジョン茶礼院を開き、専門茶人を養成して抹茶法を研究して直接試演するなど、我が国の抹茶の発展と普及に大きな力を尽くした。 チョンジョン茶礼院イ・ジョンエ院長、ファミョン茶礼キム・ミョンリェ院長などが彼女の弟子だ。
「度々、抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。 実は、我が国は高麗時代から抹茶を飲んできました。私たちが作った茶文化が日本に渡ったわけです。」
つづく
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:22:36.59 ID:CTOa+kWF
本当に気持ち悪いです。
4 :
ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:22:36.75 ID:CAP_USER
>>2 抹茶は日陰で育てた傷のない新芽の茶葉を蒸気で蒸した後、乾燥させて石臼や粉砕機で微細に作った粉末型の茶だ。
高麗時代に寺院を中心に茶文化が隆盛しており、この時、抹茶も人気を集めた。高麗図経を見ても、高麗の茶文化を話しながら、様々な茶具とともに「翡翠色の小さな沙鉢(翡色小甌)」を説明してる。
当時、茶具は飲み方により作られていたが、この鉢は主に抹茶を飲むときに使用した。
シン院長は「高麗時代、抹茶をよく飲んでいたということを知ることができる。その時使用した沙鉢が現在(韓国)国立博物館に展示されている」とし、「我が国は茶の歴史が古かったが、多くの人たちの関心を集められず残念だ」と話した。
在日同胞二世の彼女が茶に魅力を感じた理由は何だろうか。茶の幹は同じだが、国ごとにその味が違うというのがシン院長の説明だ。
彼女は「日本の茶道は厳格な様式を守りながら体系化されている。韓国の茶礼は自由で素朴な生活礼節が盛り込まれており、中国は茶芸といって茶をつくる技術を重要視している」とし、「韓国茶がおいしいと中国で作ってみようとしても、その味が出ない。土地に差があるから。 茶に触れて茶道文化を知らせれば良いだろうと思った」と説明した。
そうして何人かが茶を普及し始め、現在も韓国茶人連合会という名前で活発に活動中だ。1979年から現在まで、日本と米国、台湾、中国、英国などの茶関連行事に着実に参加して、韓国茶礼を試演して茶道法を知らせるなど、我が国の茶文化発展に努めている。
「茶一杯飲むことに私の人生を捧げたようです。茶道をする人も茶を知らないまま、この世界に入った人が多いです。私は30年過ぎてから茶の真理を少しずつ分かりましたね。真理を悟るのに、30〜40年かかりました。中国茶、台湾茶、日本茶、韓国茶の研究をしながら、私の弟子に教えてあげるのが楽しくて80歳になっても座って教えています。」
(おわり)
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:23:04.54 ID:gA9dNaiI
カッポンで始まる笑ってはいけない韓国茶道
難度★★★★ (五段階評価)
だな
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:23:06.23 ID:SZ/VW0wR
ちゃー
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:23:15.46 ID:SMeU0+E1
そうだ〜な
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:23:40.42 ID:GL9Z/ExH
またはじまったな
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:24:20.58 ID:bELKcUm/
嘘ばっかり。もう、うんざり。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:24:24.78 ID:6YVLnQs9
口から出る嘘の匂いが香ばしい
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:24:29.36 ID:gyBQ6ZEY
捏造乙
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:24:47.54 ID:p9ONbaI5
コリアハートに怯えるネトウヨ
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:25:11.38 ID:t4+tsEQ7
いつも後出しじゃねえか
キチガイの遺伝子
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:25:15.61 ID:DqWrD7RZ
韓国には茶道どころか喫茶に関する資料も何一つ存在してなかったから
日本の茶道を朴って韓国の茶道というものを作ったんだよ、マジで。
それなのに茶道の起源は韓国とか言ってるの、韓国人って頭おかしいだろ。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:25:21.76 ID:88JtjXyh
そんな昔から電気ポットがあった韓国すげーwwwww
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:25:50.58 ID:/CBYpwPH
コリアの起源主張説は特許申請と同じで先に唱えた人の勝ちw
検証は支持を認知を得てからゆっくり始めるもの。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:26:09.35 ID:bf4xJKvi
トイレットペーパーと魔法瓶のアレかw
さすが戦後に出来た国だよな
日本と違って文化も新しいものばかりw
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:28:22.98 ID:pjAUl003
何でも日本に流れないと納得しないんだねw
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:28:25.96 ID:pR8EUfkg
>「度々、抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。 実は、我が国は高麗時代から抹茶を飲んできました。私たちが作った茶文化が日本に渡ったわけです。」
いや、抹茶を開発したのは中国だろ。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:28:26.71 ID:PXWZUIVa
新ウナクールw
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:28:28.10 ID:uP2WICn0
空手習ってテコンドー始めたのと同じパターンだろ
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:28:41.03 ID:NNnUD4he
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:28:46.40 ID:EqewnLSg
誤:茶を語る
正:茶を騙る
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:29:46.67 ID:hPvZ41t/
一世代目の茶道家wwww
それで生き証人とか、、、w
25 :
風老児 ◆ZPG/GcTAlw @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:29:52.64 ID:KxhtESBf
スレタイだけで一言
いちいち
日本に持ってくるな!
支那に持っていけ、どアホ!
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:30:13.57 ID:bgVPtv5U
生き証人って何だよ。いつから生きてんだよ。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:30:35.95 ID:U392ER8d
お前らのヘイトスピーチはひどすぎる
通報されても知らないぞ
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:31:03.53 ID:t4+tsEQ7
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:31:58.50 ID:8p2RDqcN
日帝残滓でも起源と言えば許してもらえるんだろw
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:32:18.76 ID:+hdM9uRs
すごいよね
ブルーシートでどこでも茶室
トイレットペーパーとポットの、長年の伝統
一人でも楽しめます、まず私からの合理的精神
はげ山で木の皮まで食べてた頃に、なぜかはげ山から取れるお茶の葉
素晴らしい文化ですね
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:32:27.70 ID:FsLn/ICw
日本で茶道を習ったのになんで抹茶が朝鮮半島から分かったなんて意味不明な事を言ってるんだ?w
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:33:58.91 ID:DDPBTvr7
【吹いたら負け】 これが韓国の茶道だ!
馬鹿チョン文化の茶道ってのは、なにがどうなったらこうなるんだ?
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:37:34.50 ID:/rfQjrUA
毎度、朝鮮は生き証人だけだなw
継承や物的証拠などは無い。
朝鮮が証拠として物的証拠を出してくると、毎回捏造、間違いを指摘され
やっぱこっちの証拠が〜、この証拠は間違いで、こっちが本物の証拠wとかグダグダになるよなw
だいたい、毎度毎度、今まで話すら聞いたことのない文化を
「○○の研究」とか言ってじじばばが登場してあーだった、こーだったとかアホ草w
研究じゃなくて継承されてる人を登場させろよ!
まあ、朝鮮がすごいのは認める
太古から魔法瓶と電気ポットがあったんだからなw
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:38:15.04 ID:wF2iXfkN
>>31 まだ台湾の烏龍茶の方が理解できるしw
意味マジで分からんわw
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:38:43.55 ID:M1cO7UKx
>>1 お茶だけなの?
お菓子はないの?
お花は?
寒流茶道って日本とは全く違うカスみたいなもんだね
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:39:40.21 ID:lMIK5enm
すべからくマジキチやな
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:41:07.96 ID:o0ktS0+z
日韓ともに手を取り合って、茶文化を高めあっていけばいいだけのこと
何をネトウヨどもはファビョってるんだ
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:42:02.68 ID:FsLn/ICw
>>37 茶文化?
そもそも、おまエラに茶を飲む文化がねーだろw
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:42:21.15 ID:l95uavnY
懐かしネタだらけだな
そんなに集客しなきゃいけないほど過疎ったか
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:42:57.24 ID:G/Nc+Hpb
>>37 キミは韓国の利川市を知っているかね?
陶芸・温泉の街として有名で、米どころとしても知られているんだが?
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:43:17.88 ID:FFVWq9rH
バカチョン茶道ってまさに恥知らずの真骨頂、一度日本の町先生程度でよいから教えを請え。
「茶道」が茶の飲み方・作法とでも思っているのか?
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:43:35.30 ID:t4+tsEQ7
>>37 韓国には独自で発達したウンコ文化があるじゃないか
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:44:22.12 ID:dUstR4rC
生き商人言葉ほど重いものはない
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:44:37.16 ID:PfA2Q6OE
どうしてこう歴史を語ると嘘になるんだ?
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:45:07.29 ID:l95uavnY
最初はトイレットベーパーとか独自色だしてたのに
いつの間にか日本の茶道のマルパクリなだけになってしまったな
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:46:09.83 ID:T/hLow1q
<丶`∀´>茶道の起源が何故朝鮮なのか?千利休が李氏朝鮮から強制連行された文化人ニダ
祖国を愛する千李休は秀吉の朝鮮侵略を阻止しようとして、
処刑されたニダ
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:46:17.96 ID:EexNSQrb
生き証人と言いつつ日本で学んだとかさ。
もう何が何だか
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:46:18.05 ID:rh/efSsk
国がなかったろバカチョン
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:46:21.40 ID:t4+tsEQ7
>>44 歴史だけじゃなくて
名前すら嘘を吐くんだぞ
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:46:23.37 ID:tQFwhtj6
狂ってる
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:47:04.51 ID:G/Nc+Hpb
>>37 キミが韓国の利川市すら知らないようでは、
日韓両国で茶文化を高めることは無理だと思うよ?
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:47:47.14 ID:bELKcUm/
そもそも、茶のような高価なものを嗜む余裕がなかったから、パチモンのゆず茶みたいなのを飲んでたんだろ。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:47:47.45 ID:rh/efSsk
>>41 ワビサビなんて理解できないし
禅なんかちんぷんかんぷんだろ
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:47:52.59 ID:tQFwhtj6
魔法瓶からお茶
同じ民族だったらやめてくれって泣きながら止めるのに。
なんでまともな韓国人は何も言わないんだ。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:48:07.62 ID:qTwXBhuu
ティッシュペーパーは欠かせません
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:49:03.26 ID:YwDODzk1
10人いれば10通りの飲み方がある それが韓国茶道
そして我こそ元祖と争いだしてグダグダになる
そしてなぜか悪いのは日本になる それが韓国
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:49:06.85 ID:gWQrbQkb
朝鮮はお茶の木の栽培限界の外
済州島は朝鮮にあらず
水車を作れなかった民族には
抹茶を挽く茶臼も存在しなかった
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:49:19.78 ID:Ne95CdDC
1000年以上前に存在した魔法瓶は
韓国の代表的Oパーツの一つ
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:49:27.97 ID:sljSGeS9
日本の茶道は武器商人のギルド^ ^
黒色火薬の原料は茶菓子の砂糖、
和紙や木綿^ ^
硝石はションベンを稲藁にかけて発酵させ、
灰汁を加え、とぎ汁を乾燥させる^ ^
鉄は鉄瓶、茶釜で調達^ ^
硫黄は日本国内なら手に入りやすい^ ^
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:50:21.16 ID:0Ql8KF7i
>茶道文化の生き証人
w
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:51:05.49 ID:4dz+WOTf
生き証人が
>日本茶道流派で正式な学び受け
これでいいのかよw
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:52:34.89 ID:0Ql8KF7i
>茶道文化の生き証人
をいをい。茶道文化が何百年続いて熟成されていると思ってるんだ。
ま、韓国の茶道文化は、まだ数十年なんだろうが。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:52:45.02 ID:K4fwW9MQ
なんでこのスレ★3まで続いてるんだよwww
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:53:23.53 ID:SIupHb/7
生活にゆとりがないと文化は生まれないだろ
日帝前まで原始人みたいな生活していた朝鮮で茶文化なんか花開くわけないだろ
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:53:52.07 ID:t7ULM8dh
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:54:18.01 ID:L3p6XmEg
完全に横だけどちょっといい?
エンコリみたいな日韓掲示板ができてさ
韓国人がいろいろ難癖つけて来て、まあ次々論破してたんだけどさ
「在日韓国人の犯罪は多いのか?」と聞いて来たから、
警視庁発表のpdf資料をアドレスつきで画像貼ったら・・・
「英語もできない愚か者が捏造資料を貼って来た」英語の資料を出せ
と言ってくるわけよ
日本人は呆れて離脱し始めて、俺ももう用事で離脱しなくちゃいけないんだが
ヒマつぶしに相手してやるって猛者は行って畳んでやってくれ
アドレスはこれな
http://kaikai.ch/board/1924/?res=229 日韓翻訳掲示板なので、一番上の右部分で言語を指定すると
韓国人と日本語で会話できる
盛大な横スレごめん
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:54:40.03 ID:qApjivhp
もうやり過ぎて、完全にネタ化してるよな。
最近では日本だけが呆れてる状態じゃ無くなってるし。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:56:10.60 ID:SYEdvMcQ
日本にも中国にも茶道には流派がいっぱいあるのになぜ奪いたがるのかね
自分達で育てろよ
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:56:18.08 ID:NqiO8vCU
そもそも薬だったから
韓方とかいうやつで
伝承されてなければおかしいんだが
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:56:56.32 ID:/n6vzM/y
ストーカするなら( `ハ´)へ対象変えろ!
マジでキモい。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:57:54.51 ID:L3p6XmEg
>>66 自己レス
×盛大な横スレごめん
○盛大な横レスごめん
韓国人と直接話すとやっぱすげー疲れるわ(バカすぎて)
これから風呂入って寝る
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:58:11.37 ID:rQnNAsJI
.
∧_∧
.__<# `Д´>__ お待たせニダ
._∧_ と つ _∧_ 。チャプチャプ
.。゚.|u ̄::| 人 Y .|u ̄::| ゚ 韓流茶モルト100%ニダ!
. ww  ̄ ̄ レ〈_フ . ̄ ̄ww
⌒⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒ ̄ ̄⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:58:17.50 ID:t7ULM8dh
>>68 インド、エゲレス、ロシア、それぞれ異なる茶文化ができたのにねえ・・・
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:58:56.13 ID:Ca9YeFU5
韓国人がこの手の文章で決まって「元々は韓国の文化」と言うのは、事実はともかく韓国でのマーケティングで必要だからだ
主要な文化を自ら捨てて貧民国となった朝鮮では、民族が守った文化など何一つとしてないから、韓国人はそのアイデンティティの穴を埋めてくれる言葉を常に求めている
加えて、親戚が土地を買うと腹が痛むぐらい妬み嫉みの根強い国だから、日本で勉強して韓国でビジネスしてるコイツなんて、何も言わなきゃ親日派と罵られてもおかしくない
だから、その隠みので起源を語り、韓国人をおだてて安全圏に逃げてるのさ
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:00:29.26 ID:7Rt5lSs8
>>「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」
そのような事実は存在しません。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:01:43.34 ID:Nd/4YDU1
日本のパクらなくてもとうもろこしのヒゲ茶なんていう貧乏くさい伝統茶があるだろ
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:01:52.89 ID:tQFwhtj6
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:01:59.36 ID:BRnMHIQ7
古朝鮮に茶礼というものがあったらしいというのはわかっている
それが寺院に伝わったかもしれないといわれている(寺院は主に仏に茶を備える儀礼になるが)
だが全て断絶して文献は何一つ残っていない
なんで80歳の老女が「生き証人」になるんですか?
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:01:59.69 ID:24wrIQtW
朝鮮に茶は育たず、日本が併合する前は貧しい暮らしで茶文化はなかったろう?
日本併合前の朝鮮で検索してみよう
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:02:56.61 ID:FsLn/ICw
茶(チャノキ)が仏教と同時期に中国から「直接」日本へ伝来してのは決定的に明らかなのに
なんで自分達が日本へ教えてやったとか思い上がるのか本気で理解出来ない…
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:03:33.94 ID:4N3NPw0v
お前ら生き証人って皆大嘘つきだな
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:04:50.42 ID:YG0lsEWS
茶文化なんて世界中にあるって。
日本マンセーのジャップには、わからないかもしれないけど。
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:05:37.60 ID:t4+tsEQ7
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:05:55.58 ID:t2yAU/fh
Japan : 名詞 漆器
China : 名詞 磁器
Korea : 動詞 用例 Don't Korea!
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:06:36.30 ID:7AiKNk/l
渡る前のモノ見せて
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:06:36.74 ID:W+TG1B7H
スレ画像を見てみろよ。
おもしれーぞ。
抹茶のニュースだから茶碗に茶筅と思うだろ?
違うんだな。
耐熱ガラスのティーポットに一度に数杯分まとめてつくってる。
ちょうど、喫茶店で抹茶オーレを作り置きするみたいに。
茶筅は画像に映り込んでないから、スプーンかなんかで 混ぜたのかもしれん。
で、中華の煎茶の作法で茶海を使うみたいにして、ガラスポットでまとめて作った
抹茶を、煎茶椀2〜3個に分けて入れようとしてる。
なにからなにまで奇妙キテレツですw
これで茶道とかいうんだからw 普通は茶筅で一椀づつ茶をたてると思うわな。
でも、実際にスレ画像を確認すると、俺らが想像もできないことが行われてるんだなw
それから元ソースの天地日報って、初耳だったけど、なんでもキリスト教系の信仰宗教
の信者向けの日刊紙だそうだ。あちらではキリスト教も茶文化運動に関わってるらしいよ。
とにかくスレ画像を見てから書き込んでくれよ。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:07:01.31 ID:dUstR4rC
生き証人の出現に捜査当局も大喜びだな
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:08:26.91 ID:YnYK2zhJ
文化てそういうもんじゃねーだろ。
朝鮮のやってる事は他国の歴史の積み重ねの否定と簒奪でしかない。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:08:37.72 ID:FsLn/ICw
>>82 確かに茶を嗜む文化は世界中に存在した
お酒より高価な茶は豊かさの象徴の一つであり文化として定着したが
しかし併合前の朝鮮半島は北半球最貧国で茶を嗜むとかほんの一部の特権階級連中が
中国からの輸入品でしか出来無かった訳だが?
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:08:56.88 ID:mLAZget2
>>82 だったら日本の起源を主張する必要ないだろ
馬鹿かおまえ
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:09:44.03 ID:rk0lkURM
急須があるw
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:10:34.08 ID:NAiq45jv
>>78 いつものファンタジーでしょ
ましてや白丁ならそういう道具持てるわけないし
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:10:51.64 ID:MfveoNKg
な、朝鮮人だろ?
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:11:40.23 ID:DmG8aDW4
韓国起源て言わないと批判されて普及できないのかよ。
起源病の一端を見た気がする。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:12:13.03 ID:CBv4ZQQX
>>82 全くもってその通りだが
「なぜそれが文化になったのか。その必要性は何だったのか。」
という、国の歴史を無視してウリジナルやられれば
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:13:02.48 ID:FsLn/ICw
改めて写真を確認したがケルトポットにティッシュペーパー…
このババアは本当に日本で茶道を習ったのか?
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:14:24.40 ID:rQnNAsJI
人
(____)
(___)
< `∀´> -3 トンスル茶はうめーニダ
|≡(つ□ ≡|
`T ̄∪∪ ̄T
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:15:23.29 ID:BRf58s3F
まあ、京都の裏千家はチョンに迎合してるんだから、
チョン茶道に変えてさっさと潰れてしまえばいいとは思うわ
で、日本の茶道は裏千家と絶縁しろ
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:15:27.56 ID:XW5pOhoJ
我が国の茶文化で終わらせばいいのに、なぜ日本をからめる?
そんなに自信ないのかwww
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:17:15.76 ID:Nck7k//R
恥知らず韓国人
世界で評判が良い日本文化が出てくれば、全て韓国起源といいだす
「宇宙の起源は韓国」精神病
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:18:06.15 ID:9HLiUrgq
嘘しか言わない朝鮮人
在日も言われたくなければ
自分たちで正せよ
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:18:51.54 ID:t7ULM8dh
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:18:55.51 ID:mLAZget2
ねぶた祭りを教えたせいで、似たようなことやり始めたしな
チョンに教えるとろくなことないとまだわからんのかな
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:19:47.71 ID:t7ULM8dh
>>82 そうだよ?だから朝鮮独自の茶文化を作れば良い
日本の劣化コピーではなくなw
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:20:19.34 ID:7oHAH+T0
各国に、その国の文化に沿った茶文化が発展する
起源主張するのがそもそも間違いなんだよな
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:21:29.34 ID:HKhhbYgB
水車 モノレール がつくれないのに 茶 抹茶なんか つくるの無理だろ 飲んでいるのは 韓国名物トンスルと小便だけだろ 日本が仕方なく 合併してあげるまでは 素晴らしい縄文時代以下の まわりウンコだらけ小便ながれいても気せず 生活していた朝鮮人が
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:23:13.46 ID:W+TG1B7H
ホントだ。ティッシュペーパーと電気ポットが後ろに写ってるねw
急須は水差しの替わりと言い訳できそうだが、煎茶椀でマテ茶まがいの抹茶
を飲むのは嫌だなw
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:26:12.03 ID:28YKybnx
朝鮮は茶葉育つ環境じゃないのに茶文化なんかあるわけないだろ。
ねつ造するのもいい加減にしろよ糞チョン。
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:26:20.25 ID:/FuXS+fB
やせた栄養分の無い土地である朝鮮半島ではソバが盛んに栽培された
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:28:24.07 ID:F3Ap+n28
老いも若きも男も女も嘘つき多いな、韓国は
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:30:25.20 ID:B9iKSGoV
茶器がないってことが もうねー
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:32:33.03 ID:/FuXS+fB
全くゴミのような民族だな韓人は
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:33:00.99 ID:mLAZget2
嘘をつくことに躊躇いがない文化って、かなりヤバイよ
この民族とは関わらないほうが良い
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:34:07.72 ID:8icl3q/d
>茶と共にした歳月ほどに真っ白になった髪をきれいに結ったシン院長は、
俺のXPERIAはだめだ。髪は真っ白に表示されないし、きれいに結ってるようにも映らない。
スマホはやっぱりギャラクシーなんだろうなあ。
俺のスマホは小汚ないババアが顔をしかめたような写真が表示されるが、
他のスマホで見れば上品なご婦人が写ってるんだろうなあ。
しかし、きれいな白髪の写真が基本黒髪のシラガ混じりに見えるってなあ、ほんと日本のスマホはだめだ。
115 :
馬鹿で愚かな朝鮮人に” 道” なんて無いよ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:34:59.52 ID:Lmg6ZqVF
盲腸半島に茶を飲む文化なんてなかっただろうがよ 嘘チョゴリ着たばばぁが茶飲んで踊る動画見たときは茶吹いたぞw
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:35:33.15 ID:+hdM9uRs
関わるな教えるな助けるな
福沢先生ですらウンザリ、ロシアも中国ですらいらない国だもの
おぞましい妖怪のようなヒトモドキ
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:36:34.80 ID:W+TG1B7H
ついこないだまで[東アジアのなかで朝鮮だけが喫茶文化が存在しない土地]と自他ともに任じていた
、そういう歴史的背景を無視して議論してはならないよ。
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:41:28.17 ID:WnsWgTO5
「日本茶道流派で正式な学び受け」 だって?
それで「我が国の茶文化が日本に渡った」と言うバカなんです。
それはいつの時代か教えてくれや。証拠を示さないで勝手な放言するな!
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:43:21.41 ID:VLJZnXwG
>>2 > 「度々、抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。 実は、我が国は高麗時代から抹茶を飲んできました。私たちが作った茶文化が日本に渡ったわけです。」
日本から見たら出鱈目もいいところだけれど 韓国の文化だから韓国の言いたい放題が通用するんだよね。
これは檀君の話も同じ。
根拠のない話じゃないかと言っても、韓国人に とっては朝鮮5000年の歴史は真実だから修正されることはない。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:46:24.54 ID:X2Uv+pqk
日本なら茶の文化と同時に、和菓子の文化もあるんだが
韓国には茶菓子の文化すらないだろうに・・・
朝鮮人が飲んでいたのはトウモロコシ茶だろうに。
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:48:53.96 ID:hots2jw0
起源とか言い出さなければ盗んだ事にならないのにね。
韓国が起源とか言い出すから全てが台無しになる。
本当にコイツらは愚かだよ。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:48:54.61 ID:0Urk45QW
庶民が茶を飲むようになったのは、つい最近であり
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:48:59.80 ID:eqtCysSz
茶道がと言うなら
取材の時ぐらいは
アルミ用器に入った抹茶を使うとか
ガラス容器を使うとかしない方がいいんじゃないの
伝統がとかと言っているのに
日本人からしたら馬鹿だなぁとしか思えないのだが。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:50:40.06 ID:KnpAyyco
なぜポットで湯を入れる方法を伝授してくれなかったのか?
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:50:43.08 ID:D66oNmMc
韓国の人は、こういった記事が翻訳されて
海外へ紹介されていることは知っているの?
ネットの時代に、これは致命傷ではないのかな。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:55:16.38 ID:/SOQH+P8
日本の茶道の茶と道具は中国から伝来しました
朝鮮人には関係がない話です
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:56:07.38 ID:bv4/M4Ol
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:57:39.21 ID:+DyttUrl
この生き証人の使ってる抹茶、入れ物プラスチックでできていて商品名みたいなの書いてある。
何でプラスチック使うのか。
あと、伝統なのにガラスの急須使ってる。
ハーブティーの真似?
抹茶というか、玄米茶とハーブティーの合いの子みたい。
やっぱり変。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:58:02.01 ID:cfaXnrDv
資料も文献も無しに怪しげな茶碗1個でここまで話をでっち上げるわけねw
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 21:58:11.52 ID:bv4/M4Ol
茶も米(not陸稲)も、朝鮮の緯度じゃまともに育たないんだよなぁ
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:00:22.32 ID:+AwZU8uO
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:00:23.78 ID:+uMqXsRE
そうとでも言わないと生きて行けないんだろ 桜も韓国原産にしないとみんな切られちゃう
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:01:26.45 ID:Fjahkzez
「嘘も百万回唱えれば本当の事の様にとりあえず自分は信じられるニダ」
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:02:10.30 ID:8PWiLKKz
感謝(かんじゃ)とゆうことばがある
もとは韓茶(かんちゃ)から生まれたことばだ
韓茶するはいいかえれば感謝するとなるわけ
理解できたら韓茶しろよ
くそジャップ
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:02:23.60 ID:WmGf9EWf
>>118 剣道の時と全く同じ流れなんだよなぁ
韓国人にもの教えるとろくなことにならない
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:04:10.58 ID:M/vGvh1s
>>118 他にも
日本の刀匠に弟子入りして修行途中で逃げ出す→韓刀の伝統技法を復活させたニダ
日本の大学で柔道修行してオリンピック金メダル→韓国帰国後柔道は韓国起源ニダ
なんてのが居るよ。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:04:22.62 ID:BBKZ2jK9
全然生き証人じゃねーwwww
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:04:30.30 ID:PfA2Q6OE
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:04:32.70 ID:zsdnghZU
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:06:27.96 ID:8PWiLKKz
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:06:47.88 ID:heM4tndm
チョンって生きるの大変そうだな
何でこんな嘘を吐く必要に迫られてるのかと思うとあまりの不憫さに笑いが出るわw
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:07:04.51 ID:2goml/XG
日本生まれで裏千家で学んで渡韓してウリジナル主張してるのかよ
図々しいなぁ
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:07:33.42 ID:iXdaL34g
(´・ω・`)へいお待ちいつものやつですね
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:08:04.02 ID:Ti5hGIg/
当然
北朝鮮でも同じ茶道があるんだよな?
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:11:26.77 ID:6z2k9pWt
栄西が南宋の禅寺で学んで、「喫茶養生記」を書いたのが日本の茶道の始まり
実朝に抹茶を献上してます
朝鮮関係ないんですけど?
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:11:37.89 ID:PfA2Q6OE
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:11:51.93 ID:W+TG1B7H
>>134 とうとうジャップ連呼厨まで現れたw
茶のことも何もしらなくて、片仮名で侮蔑語カキコして、むなしいだろw
祖国の茶文化の痕跡を勉強してワシらに講釈を垂れるくらにがんばれ。
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:13:11.81 ID:PfA2Q6OE
>>145 実際は遣唐使がもっと早く持ち込んでますが、あまり普及しなかったそうです。
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:13:42.61 ID:XUjw5LKq
桜と同じで抹茶は日帝のモノという批判があるから自分のモノにしてしまえってやつか
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:14:16.35 ID:ftt1UjvH
こんな事言ってては、今年もノーベル賞は無理だな。
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:15:43.91 ID:Gcq5mC/W
>日本茶道流派で正式な学び受け
>1967年から茶文化運動開始
自白してるじゃねぇかw
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:16:01.95 ID:t7ULM8dh
>>148 唐の頃の茶と宋の茶って別物だから・・・
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:17:06.26 ID:YG0lsEWS
茶文化は中国で生まれた物だから、朝鮮を経て日本に伝来しても不思議じゃない。
抹茶も中国で生まれた。
茶文化を日本独自の文化とするのは間違い。
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:18:58.16 ID:t7ULM8dh
>>153 残念、抹茶の流通経路は明確になってる、朝鮮はなんの関係もない
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:20:16.79 ID:WmGf9EWf
>>153 日本は直接中国と交流してたから
朝鮮なんて経由してない
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:22:00.97 ID:5TdBUg4M
>ID:8PWiLKKz
くそコリー、コリア語使えよ。
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:22:05.22 ID:lajRFzet
数十年しか生きてないのに茶文化生き証人
お茶もまともに無かったくせに
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:22:18.42 ID:/249dR6x
客人をもてなす風習は中国だよ
そこに茶葉と湯を注ぐとある
朝鮮が湯の発想とか最近だろバカw頭パー
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:23:01.18 ID:W+TG1B7H
>>123 スレ画像、興味が尽きないですよねw
茶入=茶壺は錫か陶磁器だからまあ有りかなw でも製品を開封しただけみたいなのは
いただけないっすね。
ハーブじゃなく濃い緑の大量の抹茶がガラスポットに入っている図、エグいっすねw
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:27:03.09 ID:eOc8xUX5
韓国が日本の文化をパクった時は必ず起源を主張するよなあ、
起源を主張しないと韓国では受け入れられないんだろ。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:27:11.29 ID:YWVWuWBn
昔の朝鮮半島にそこまでなめらかな石臼あったのかな?
よく聞くのは抹茶は大豆や麦と違って本当になめらかな石臼で
石臼の重みだけで挽かないと熱を持って変色して香りが飛ぶと聞くけど
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:27:50.68 ID:WmGf9EWf
>>153 追記だけど
日本の茶道と中国の茶文化は全く違うから
茶道が日本独自の文化なのは当たり前
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:28:32.73 ID:QbS6Jhu6
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:28:55.99 ID:6z2k9pWt
>>153 >>145で示した通り、禅宗の開祖が渡宋して茶を持ち帰った事が
がっつり記録で残ってるの、日本は
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:30:58.26 ID:PfA2Q6OE
>>153 朝鮮は通っていない。遣唐使も留学僧も海路。
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:31:11.07 ID:8PWiLKKz
>>147 でも日本に茶をつたえたのは事実だよ
しょうこは
>>1だ
韓茶したらどうなんだ?
くそジャップ
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:32:07.53 ID:bRMH2Plf
なんでこうすぐにばれるウソつくのかな
ますます朝鮮人の信用なくなるだけだろ
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:32:25.94 ID:ysHLW/A/
もう ええねんで…
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:32:37.74 ID:UEoRJn+M
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:33:11.00 ID:WmGf9EWf
ソースは1www
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:33:52.68 ID:5TdBUg4M
「高麗図経」に、何と書いてあるんだよ、くそコリー。
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:34:37.45 ID:zlY86EOT
鮮の李休が茶の湯を広めたことを考えると抹茶韓国起源説はストンと落ちてくるよ勉強しな
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:34:45.35 ID:YG0lsEWS
どうしてジャップは伝来の方法が一つだけと考えるのか。
中国からだけでなく朝鮮から伝わっても不思議じゃない。
抹茶も中国で生まれた訳で、日本で生まれた訳じゃないだろ?
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:34:53.39 ID:PfA2Q6OE
>>164 それよりちょっと早くて、平安時代にはもう来てます。
>平安初期(815年)の『日本後記』には、「嵯峨天皇に大僧都(だいそうず)永忠
(えいちゅう)が近江(現在の滋賀県大津市)の梵釈寺(ぼんしゃくじ)において茶
を煎じて奉った」と記述されています。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:34:54.38 ID:51OPeXPs
「日本で学んだ茶道を元に、韓国独自の茶道を追求します」なら世界中から評価されるのに、どうしても起源を詐称しないと気が済まないのだなぁ。
救い難い民族だ。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:35:14.54 ID:tU67NHnl
100年前までずっと蛆虫がごとき暮らし向きをしていた餓鬼畜生に文化?
早急に肉塊となって地上から消えうせろ。
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:35:15.65 ID:5nECF1qC
チョンはトンスルだろ?
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:35:18.26 ID:sa7Fkfpr
支那起源の文化が、日本に伝来する過程で、
半島を経由する/しない事がそんな重要かね。
する派/しない派、両方極端に断言しすぎる。
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:35:36.30 ID:PfA2Q6OE
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:35:39.96 ID:Gf/YLvXW
茶道の「詫び錆」の起源は韓国(高麗)であることには
明らかなので韓国人は優秀なのだ
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:36:40.22 ID:v3fnXtI+
>>178 日本より上か下かでしか比べられない民族なので
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:36:43.93 ID:2H+uOj6D
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:36:59.88 ID:51OPeXPs
>>174 朝鮮半島は百済滅亡後ずっと大和朝廷の敵国。
従って何かが伝わる事自体があり得ない。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:37:16.36 ID:PfA2Q6OE
>>173 遣唐使が往来していた奈良・平安時代に、最澄(さいちょう)、空海(くうかい)など
の留学僧が、唐よりお茶の種子を持ち帰ったのが、わが国のお茶の歴史の始ま
りとされています。
留学僧は半島を通ってねえの。
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:37:21.36 ID:gwxJWEbU
>>飲料文化を発展させなければ、と決心をしたシン院長は新世界百貨店に
>>モカコーヒーハウス」を設立し、
コーヒーハウス、、、、、、
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:37:57.48 ID:YWVWuWBn
>>1
が言ってるのは回転すしなんかのティーバックの粉茶の話なのかな?
粉茶と抹茶はあまりにも違いすぎるんだけど
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:38:46.09 ID:6z2k9pWt
>>159 今回はだいぶいいよ、日本で学んだだけはある
電気ポット、ガラスのポット(紅茶用?)、普通の急須
トイレットペーパーがティッシュになったのは、韓国人としては格段の進歩
おおいに評価したい
日本の標準的な一般家庭のおばちゃんレベルには到達してる
>>166 >韓茶したらどうなんだ?
日本には12世紀に宋で学んだ栄西という禅僧が書いた、「喫茶養生記」
という茶道の原典となるバイブルがあるが、韓国にはどんな記録があるのかな?
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:39:06.37 ID:QaFkDVjC
抹茶じゃねーだろうが…
茶の栽培すらできねーくせに。
半島はゆず茶なんかの代替品だろ。
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:39:07.32 ID:PfA2Q6OE
>>180 語源は大和言葉なのだが?漢語にすら由来しない。
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:39:57.56 ID:ZFTd6Ckx
韓国で茶って栽培できるの?
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:40:01.95 ID:rQnNAsJI
トンスルティセレモ二ー ニダ
∧__∧ ∧__∧
<丶`∀´> <丶`∀´>
(っ=人o) (っ=人o)
 ̄ ̄ ̄ ̄ (__)  ̄ (__)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
I__I I__I
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:40:05.57 ID:hr9rJEJa
朝鮮の生き証人
単なるウソつきやん
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:40:12.19 ID:W+TG1B7H
韓茶w
これ、くだらない=百済がない、とかと同じ論法だな。
だが残念なことに[感謝]は和製熟語で孫文も中文のなかにこれを
取り入れたw。余談だが百済は百残とも書く。
つまらないレス乞食はやめて茶のことかけよw
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:40:28.60 ID:51OPeXPs
>>178 普通ならそう言いたいが、何せ一歩譲ったら二歩三歩とつけこんでくるナマモノが相手だからね。
遣隋使・遣唐使が朝鮮半島に近寄らず、南シナ海を突っ切ったのは理由があるのだよ。
まぁ当時の都は長安であって、朝鮮半島なんぞ寄っていたらとてつもない遠回りにもなるけどね。
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:40:37.13 ID:PfA2Q6OE
>>187 9世紀にはもう嵯峨天皇がお茶を飲んでた記録がある。
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:40:48.04 ID:2H+uOj6D
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:41:30.10 ID:zlY86EOT
>>190 白頭山の頂上付近に咲くほうじ茶の木は韓国名産
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:41:42.68 ID:vcq1vmQR
80にもなって、こんな嘘つくなよw
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:41:48.82 ID:d0TM2yrB
チョンはいいかげん捏造やめろや
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:41:50.70 ID:KW3zyZx5
>>173 なら朝鮮から来たっていう記録を探してきな
日本人は昔からまめに記録残してるから探せばどこかにあるはずだよ
それが事実ならね
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:42:07.53 ID:P0e96wq5
電波の入った街の喫茶店の女店主という印象
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:42:17.33 ID:2H+uOj6D
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:43:28.81 ID:sa7Fkfpr
茶道の起源主張は厳しくなってきたので、抹茶の起源に切り替える気か?
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:43:31.36 ID:IV9LgtCs
まーた何の根拠もなく、「こうであったらいいな」を真実にすりかえちゃってるよ
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:43:43.14 ID:/wwB4UEk
宇宙の期限なんだから、この世は全てあの国が機嫌。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:43:43.99 ID:PfA2Q6OE
>>178 実際に経由した事実が無い。遣唐使も留学僧も半島を通っていないのだから。
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:43:56.95 ID:6z2k9pWt
この人、日本で学んでるから、起源主張を入れないと親日罪にされちゃうんでしょw
日本の茶道ですとは、いえないんだよ
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:44:01.31 ID:xTBPtk08
>>12 精神疾患にドン引きするのは当たり前 (´・ω・`)
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:44:48.65 ID:EpwGntAF
自分で注いで自分で飲むんだっけ
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:44:50.19 ID:m9LFcTQT
韓国の茶道って
ポットからお湯そそいで、よく分からない容器に
移し変えまくって最後に自分で飲む
あの良く分からない儀式だろ
みっともないから、そんな見苦しいモノに
日本を巻き込まないでもらいたい
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:44:55.60 ID:PfA2Q6OE
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:45:25.64 ID:sa7Fkfpr
>>207 剣道の起源主張も、最初はそれを理由に見逃してくれって言ってた気がする。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:45:31.03 ID:7AiKNk/l
どうして朝鮮人はこうなの?
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:45:49.06 ID:6z2k9pWt
寿司は、衛生、茶道は、もてなし
どっちも韓国人には向かないジャンルなんだから、やめときゃいいのに
ゲームにでも専念して、未来の文化を構築すればいいのにね
日本コンプを捨てない限り、韓国に未来はない
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:45:56.58 ID:GR/nRm1C
>抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。
日本は無条件で悪という考えが浸透してる
216 :
Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:45:58.40 ID:glCJpZjF
朝鮮人はこういう異常者を野に放ち、なおかつ偉い人扱いする。
困った民族ですわ。
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:46:06.33 ID:8PWiLKKz
>>187 記録は日本に都合が悪いと日帝がぜんぶもやしたんだ
しかし記憶口頭伝聞とゆう韓国の優秀な記録方法で日本人に茶を教えて礼儀を躾た記録は残ったワケ
韓国から韓茶道を教えてもらうまで日本人はだらしない民族だったんだよ
まだ躾がたらんのか?
くそジャップ
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:47:30.98 ID:m9LFcTQT
>>213 今現在の自分が体現している文化が
貧弱で、みすぼらしい自覚があるからだよ
何にもなくても起源さえ主張してしまえば
「あいつの文化よりも俺らの文化の方が先、俺らが上」と
自分を慰める事ができるんだよ
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:47:31.92 ID:ZFTd6Ckx
ほうじ茶の木wネタだよな?
緑茶は暖かい地域じゃないと栽培できないから昔の韓国で可能なのか?
って思ったんだけど
220 :
Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:48:13.58 ID:glCJpZjF
ってか、どこに茶畑があったんだよ。
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:48:24.81 ID:7AiKNk/l
半島の茶は自生種で渋くて飲めない
飲んでたのは中国からの輸入品
半島に茶文化なんかあるかw
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:48:25.68 ID:tjC4ppNG
茶道文化の生き証人てまた浅い文化だ事で
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:48:57.41 ID:6z2k9pWt
>>212 「自分は日本で学びましたが、茶道の起源は日本でなく中国です」
っていってれば、セーフだろうにね
中国にまで喧嘩売るからなぁ、日中両側からバカにされるだけなのにね
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:49:05.98 ID:2H+uOj6D
>>217 朝鮮は茶礼ってな葬式が残ってるだろw
>記録は日本に都合が悪いと日帝がぜんぶもやしたんだ
ネタに走るなw
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:49:14.51 ID:v3fnXtI+
>>219 育ててた記録はあるらしいよ
両班に切られたらしいが
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:49:25.65 ID:KW3zyZx5
>>217 お薬ちゃんと飲んだか?
お医者さんの言うこと聞いて安静にしてないと駄目だよ
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:49:38.45 ID:AsGPfpyL
>>219 済州島とか釜山でどうニカ出来るんじゃない?
可能性だけだが。
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:49:40.70 ID:PfA2Q6OE
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:49:53.65 ID:8PWiLKKz
まず韓茶道は立て膝が基本
日本の正座は韓国では奴隷座りと呼ばれ忌みきらわれる無作法
くそジャップ
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:50:45.35 ID:sa7Fkfpr
>>224 ネタじゃないだろ、日本人が都合の悪い記録を燃やしたってロジックは。
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:50:58.82 ID:m9LFcTQT
>>217 良いんじゃないの?
言うだけなら何とでも言える
せいぜい自分を慰めてなよ
悔しがって口汚い言葉を吠えているのが
チョソにはよく似合っているよ
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:51:01.34 ID:6z2k9pWt
>>217 高麗の文化なら、日本に燃やされる前にモンゴルに燃やされてるはず
韓国の教科書では、モンゴルに支配されずに、共存して国を保ったような
書き方してんだよね
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:51:09.00 ID:ga7hbAY4
>>1 今の朝鮮人は、現代の遺伝子調査では、標榜しているような5000年の歴史文化は持たず、主に高麗時代に、
支那東北部からの襲来軍と一緒について来た、ツングース系支那人である(エベンキの穢(ワイ)族や女真族)。
そして百済、新羅、高句麗の三国時代から住んでいた本来の”正統な朝鮮民族”は、ジェノサイド(村民皆殺し)により入れ替わった。
そのため、朝鮮半島古来の「仏教」は儒教に変わり、それまでの「話し言葉」も消えてしまった。
また木を曲げて細工する技術までも消えたため水車も作れず、同じ大きさの車輪を二つ以上同時に作れなかった。
衣料の染色技術も、古来からの製鉄技術もなくなり、朝鮮服(チョゴリ)は白色ばかりで、鉄製の縫い針一つさえ作れなくなった。
1392年、女真族の李成桂が反乱を起こし、「高麗」を滅ぼして〔李氏朝鮮国〕を建国し、土地は李氏一族が独占、私有化した。
一般民衆には、簡単には土地が与えられず、掘立小屋を密集させ、地べたで寝る乞食のような暮らしを強いられた。
また、李氏一族は、自分たちの支配にとって不都合なものを見つけると全てを破壊し、文書類は全て燃やした。
両班(役人)などの有力者は、労力を出し惜しみ、白丁(賤民)や奴婢を、牛馬並みの「奴隷」として「板の首かせ」をはめて酷使し
自分たちは喫煙時さえ、長キセルを奴隷に持たせて吸った、また、医者まで労働者として軽蔑された。
そのため朝鮮国では、体力を使うスポーツのみならず、人間活動の原点である「文化」も発生しなかった。
また、毎年三千名もの若い女性たちが「支那」(明・清など)に献上させられ、朝鮮国内には若い女性が極端に少なく、
朝鮮の国民は、自分たちの性欲を満たそうとした結果「試し腹」の風習ができ、父親は「自分の娘」を犯し、
生まれてきた私生児は奴隷、物品扱いにされた。
その「試し腹」の風習は、李氏一族の崩壊まで500年間も続き、朝鮮国民は家族間の「近親相姦」に狂ってきた。
そのため、朝鮮国民は劣性遺伝により遺伝子が異常で、「火病」など朝鮮人固有の障害を持ち、また障害者の出産数が異常に多く、
民衆は全土で「病身舞」なるものを踊り、障害者を愚弄して楽しみとした。
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:51:20.17 ID:PfA2Q6OE
>>223 茶道の起源は間違いなく日本。あの儀礼は日本で生まれたもの。茶道と喫茶の習慣は
違うので。
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:52:12.85 ID:tcZXq2k0
大阪で生まれた在日で裏千家で茶道を学んだ人がなんで「茶道文化の生き証人」なんだか。
韓国人のロジックはぶっ飛んでるな。
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:52:39.51 ID:6z2k9pWt
>>229 立てひざは行儀が悪い、躾せんとな(笑)
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:52:39.93 ID:2H+uOj6D
>>230 実際都合の悪い記録を残さない、残ってっても無視ししてるのは
朝鮮人だから、そのロジック自体がネタだとおもうなぁw
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:52:39.94 ID:mTSosoPW
抹茶は日本の文化だろ
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:53:14.00 ID:ZFTd6Ckx
一部でのみ栽培してたって感じなのかな
まぁそんなんで茶道の文化が育つと思えないけど
栽培できても質悪いだろうし
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:53:29.75 ID:q96d+nbP
シン・ウナクさん、どうでもいいけどだからなんだってんだよ?バカじゃねえの
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:53:40.36 ID:YWVWuWBn
>>203 台湾や中国で見られる湯で急須を温めて烏龍茶や老茶を何かを小さな茶碗で飲むのも茶道
自分は元から茶を飲む事に作法を用いる茶道の発祥は否定してないよ
ただ中国も朝鮮も粉茶は作れても抹茶は無理だったと思うよ
でなければ中国への献上品になんてならないからねw
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:53:42.79 ID:58LJzTd2
これまで、朝鮮人に何の偏見も無かった俺だが
こういう記事を読んで
チョンコて まじで 動物だと
本気で思った
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:53:45.41 ID:m9LFcTQT
自分で飲んで何が茶道だよ
和洋中どこの文化に人をもてなさない茶道があるんだよ
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:53:48.30 ID:28YKybnx
韓国ではホットコーヒーをストローで飲むみたいだな。
ぬるいから可能なんだろうけど、とてもお茶をたしなむ文化があるとは思えない。
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:53:57.91 ID:AsGPfpyL
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:54:04.84 ID:8PWiLKKz
>>236 逆だよ
正座は奴隷座り
日本人にお似合い
くそジャップ
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:54:05.59 ID:5UyPTZbZ
冠婚葬祭どころか病院でも騒ぐ連中が、お茶とかできるわけないだろ!?
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:54:06.57 ID:UxxpsG3M
韓国人の背乗りは文化面にも及ぶ
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:54:15.01 ID:2H+uOj6D
>>234 中国には中国の喫茶文化や様式があるしね。
250 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:54:36.50 ID:yYO71MrR
>>238 抹茶は中国の発明ですよ。
恐竜的進化を遂げたのは日本だけど。
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:54:44.91 ID:7AiKNk/l
まぁ、韓国茶道とかを今後100年以上継続出来たら初めて韓国茶礼を見れるかもな
IHが必需品になってるかも
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:54:46.00 ID:sa7Fkfpr
>>235 そういやパンチョッパリ(?)とか言って、在日は本国から軽蔑されてるって聞いたよな。
そんな人間が敬われる訳が無いな。
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:55:08.60 ID:elqQEn3Z
相変わらずだね。
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:55:18.54 ID:AsGPfpyL
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:55:46.42 ID:m9LFcTQT
>>246 おまえ自身のレスが韓国の文化をよく表現しているじゃないか
薄っぺらな妄想と、口汚いだけの単語の羅列
まさにチョンだな
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:56:19.67 ID:2H+uOj6D
>>237 ×残ってっても無視ししてるのは
○残ってても無視してるのは
失礼
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:56:30.70 ID:YG0lsEWS
陶器にしても茶にしても中国から直接伝わった文化もあるだろう。
ただ、朝鮮由来で伝わった文化もある。
朝鮮と中国の両方から伝わったと何故、解釈出来ないんだ?
朝鮮に茶文化があったのならば交易にて伝わった可能性も充分考えられる。
ゼロサム理論のジャップには無理か。
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:56:55.62 ID:4hZSE+a7
お笑い妄想コンプレックス重症の朝鮮人
259 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:57:12.62 ID:yYO71MrR
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:57:21.23 ID:YWVWuWBn
>>250 実際には抹茶じゃなくて粉茶ですね
今で言えば自宅で茶葉をミルで擦り潰した感じ
数年前に流行った食べるお茶的な
261 :
黄博士 ◆NOBELxffHw @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:57:34.88 ID:bWQi2ZS/
文化がどうこう言う前に、ヒトに進化すればいいのに・・・
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:57:35.06 ID:PfA2Q6OE
>>241 日本の茶道ってのは明らかに独自のものなので。
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:57:43.46 ID:8PWiLKKz
>>255 その薄汚い文化を奪って自国の文化と言い張る日本
まさにくそジャップ
264 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:58:39.78 ID:4tBxucGn
なんでこいつらいちいち日本を絡めるんだろ?
韓国茶道があるなら韓国独自の茶文化として世界に発信すりゃ良いじゃん。
日本茶道は関係ないっつーの!
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:59:04.26 ID:5TdBUg4M
くそコリーは、犬喰いがお似合い。
266 :
黄博士 ◆NOBELxffHw @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:59:05.32 ID:bWQi2ZS/
>>263 そんなに糞が好きなら酒でも飲めば?
あれこそお前らの独自文化だろうがww
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:59:16.56 ID:AY74VzJU
お茶も 折り紙も朝鮮起源という 馬鹿みたいな連中
ただトンスルだけは胸を張って起源を主張したほうがいいね
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:59:34.16 ID:BoAaEAMZ
とっ散らかった独居老人部屋みたいなとこ、茶室???w
269 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:00:06.34 ID:yYO71MrR
>>263 茶道は日本の文化だということが理解できましたか?
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:00:20.57 ID:VAEJVRAG
80過ぎてもチョンはチョン
売春婦といい証拠のない証言ばっかりだなw
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:00:30.67 ID:hoAjdymh
韓国 茶道、で動画検索しても何故かコントしか出てこないから韓国流の作法がまだ見れないや
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:00:31.39 ID:PfA2Q6OE
>>257 ルートから外れてたから。高麗は日本の敵だったんだぞ?
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:00:45.83 ID:58LJzTd2
こういう記事を読むたびに思うが
チョンコて
どんなヤツでも 絶対に 信用しては
いけないと いうことだよな
しょせん チョンコて こういう生物なんだよw
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:01:11.12 ID:s0CDmA5c
>>1 1910年に大日本帝国が併合する、その約4年前の朝鮮国見聞録。
100年前の 「朝鮮人」 が、土人そのものの暮らしをしていた事が分かる。
朝鮮人は「日帝に文化を奪われた」と言うが、侍、忍者、茶道、折り紙等文化と呼べるような物は何一つ無く
百済人とは関係の無い、ツングース系エベンキの穢(ワイ)族の子孫であった証拠でもある。
■荒川五郎 衆議院議員の見たグックランド。
京城 (現在のソウル) ですら ”未開の土人” や ”乞食のような朝鮮人” がうろついており
風呂に入る事すら知らず、自分の小便を飲む事や大便を食べる事に驚いた様子を綴っている。
★【最近朝鮮事情 〜朝鮮の人々】 1906年5月25日発行 著者: 荒川五郎 衆議院議員
・朝鮮人は一体に男子は顔が長くて、気の長いのを表している。しかし女の顔は短いのが多いようだ。
口元や顔の按排式は何処と無く無頓着のたちが見えて、実に衛生だの病気だの無頓着千万、
そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。
・道を歩くにもノソリノソリ牛が歩むように、又わけもなく道ばたの名も知れぬ草の芽など取って食っている。
大きな棒でなぐられてもシイて痛そうにもせず、あちらに行け邪魔になると追いまくられても
ブラリブラリ愚図ついている有様などは、牛に近いと言ってよい。
・朝鮮人の不潔と来たら随分ヒドイ。てんで清潔とか衛生とかいう考えは無いから、如何に不潔な家でも、
如何に不潔な所でも一向に平気で、濁った水でも構わないどころか、小便や大便の汁が交じっていても、
更に頓着せずにこれを飲む。実に味噌も糞も朝鮮人には一所である。
・更に驚くべく信じがたい程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると言うている。
又小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効だと言ってこれを用い、又強壮剤だと言って
無病のものでも飲んでいる。いよいよ病気が重くて生きられまいという時は、
大便を食べさすというとも聞いている。何と驚かしいことでは無いか。
・塵やゴミがばらけてようが、物が腐って臭かろうが、食い物には蠅がたかって汚しても、
更に何とも思わないで、年中風呂に入るの、湯を使うのいうことは無い。
・小便壺は大抵室の中に置いてあって、大人でも子供でも、客の前であろうが、誰が居ても構わず
ジャアジャアと小便する。又その小便器を口の側に持って寄せて唾を吐き込む。彼らは久しい慣習で、
別に何とも思わぬらしいが、日本人の眼から見れば如何にも見苦しい、たまったもので無い。
・夏など穴のような家の中はもちろん蒸し暑いものであるから、たいていは家の外に露宿をする、
その頭元には糞や小便が流れており、悪臭はふんぷんとして鼻をつく程でも、朝鮮人には感じが無いらしい。
【国立国会図書館、近代デジタルライブラリー】
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/766869/55 http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=55&ITYPE=0
【参考】
http://hosyusokuhou .jp/archives/31211439.html
http://stock.searchina.ne.jp/data/disp.cgi?id=1217021 275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:01:19.58 ID:8PWiLKKz
>>269 韓国がおしえた日本の文化ですな
くそジャップ
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:01:56.01 ID:5TdBUg4M
>ID:8PWiLKKz
何で、コリア語を書かないんだよ、くそコリー。
コリア語が出来ない劣等コリー。
277 :
黄博士 ◆NOBELxffHw @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:02:07.47 ID:bWQi2ZS/
>>275 へえ、誰が教えたんだ?
名前くらいは残ってんだろ
言ってみろ糞チョン
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:02:14.30 ID:TLxROaZM
>>1 韓国に「茶」の文化など
そもそも、もとから無い
つい最近まで、春になると食べ物がなくなり
餓死者多数の半島に、茶の文化ですか?
命をつなぐことだけで、精一杯なのに
茶の文化とか、ありませんそんなの
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:02:16.13 ID:p1jzEzil
惨めだよね
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:02:16.91 ID:PfA2Q6OE
>>263 茶は中国からじかに来たし、茶道と言う対人儀礼を発明したのは日本人だし。
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:02:39.35 ID:W+TG1B7H
もうジャップ連呼厨触るなよ
詰まらないんだよ。第一、こいつは茶のことも韓国のことも
なーんも知識がない。ネタいってるだけ。
詰まらぬ実に詰まらない。
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:03:02.29 ID:m9LFcTQT
>>275 お前の頭の中って嫌いな日本のことで
いっぱいなんだね
これからもずっと嫌いな日本で日本が嫌いだと
自己紹介しつづけるんだろ
地獄のような人生だ、 かわいそう
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:03:06.79 ID:kGaXDT0j
×嘘ばかり
○嘘が真実 朝鮮人は100%嘘でできています
この穢れた生き物は日本に50万匹もいます
一刻も早く駆除しなければ日本に未来はありません
コンテナに詰めて汚物半島に帰すかぶち殺さなければなりません
不法に日本に入国し不法に集り乞食している不逞鮮人は抹殺すべきなのです
多くの日本人が迷惑し犯罪を仕掛けられ犯され殺されています
在日韓国人という言葉は死語にしなければいけません
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:03:52.50 ID:2H+uOj6D
>>275 朝鮮のは、中国が教えた中国文化だろ
狗鮮人w
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:03:58.83 ID:AYOVBJeW
ホント何でも証言ばっかりだなw文献は残ってないのかよ?
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:04:11.12 ID:58LJzTd2
チョンコて
動物以下の生物なんだよw
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:04:39.70 ID:8PWiLKKz
>>282 嫌いってゆうかくそジャップだよ
くそジャップ
288 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:05:04.59 ID:yYO71MrR
>>275 いいえ?
日本で独自に発展した、日本の文化です。
韓国はそれをまねただけです。
これが歴史的な事実。
289 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:05:23.37 ID:kLzQetc3
抹茶は中国起源だろ
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:05:44.09 ID:eQgZw9DJ
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i; 茶道文化の生き証人シン・ウナク
::::::: i;" ___,,,,,,, `i"
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i 千利休が死んでる生き証人がいない日本が嘘つき
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''"
::::::: |. i'" ";| 生き証人がいない方が歴史が深いのじゃないのか
::::::: |; `-、.,;''" |
:::::::: i; `'-----j
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:05:55.01 ID:7AiKNk/l
>>257 で、半島にどう残ってたの?伝えただけで残って無いの?
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:06:05.19 ID:58LJzTd2
チョンコの中でも
在日チョンコて
動物以下に 差別される連中なんだよなw
白丁
293 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:06:07.62 ID:SR5fh7RO
あのさ
抹茶って作る時風味を損なわずに衛生管理するのが難しいんだよ。
それと
ファジョン茶礼院っていつからあるんだよ。まさか数年前ry
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:06:57.25 ID:3B453E66
ID:8PWiLKKz
コリア語が使えない劣等コリー。
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:07:13.77 ID:2H+uOj6D
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:07:24.24 ID:Jc2XTdPS
渡ったのは売春婦とコジキだけ
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:08:00.10 ID:7AiKNk/l
また日本語しか出来ない密入国不法占拠のゴキブリチョンが暴れてんのか
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:08:01.73 ID:8PWiLKKz
>>288 ちがいます
日本の文化はほとんど韓半島から伝来したんですよ
朝鮮通信使が日本人を教育したとゆうワケ
くそジャップ
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:08:11.19 ID:YG0lsEWS
茶の文化なんて、中国発祥。
それが古今東西に伝わって今に至る。
日本だけの文化と捉える方が間違ってる。
300 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:08:27.27 ID:jxRGw+IX
301 :
[JP] 【沖縄電 - %】 ANRI見たい ◆jxw3mWTYSo @無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net
2016/10/01(土) 23:09:23.97 ID:6ki/lJHN
>>1-2 ま、ええやろ。今に始まったことじゃなし
302 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:09:24.32 ID:jxRGw+IX
>>299 ただまぁ茶の無い所に茶の文化は育たんわな。
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:09:52.52 ID:Jc2XTdPS
バカチョン必死www
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:10:19.40 ID:kLzQetc3
> 1968年、緑茶を淹れて飲むことや茶道基礎実技の普及および伝統茶の普及を図って、韓日国交正常化が始まる頃の韓日親善茶文化交流の先導もした。
>本格的に茶文化を研究したのは1971年、同じ日本出身の李方子夫人の招待で昌徳宮楽善斎で茶会を開いた後だ。
伝統茶の普及を図ったのが、1968年
本格的に茶文化を研究し始めたのは、1971年
それまでの3年間、研究しないで、
テキトーに「コレが伝統茶だ」って言って回ってたわけね。
タダの詐欺師じゃん
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:10:24.78 ID:PfA2Q6OE
>>298 9世紀には嵯峨天皇が茶を飲んでた記録があるんですがねえ?
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:10:43.72 ID:y2BVRg/j
宇宙創造のときから抹茶は韓国のものだからな
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:10:58.28 ID:58LJzTd2
トンスル道は
あるニダ
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:11:12.19 ID:YWVWuWBn
>>299 だと思うよ
ただね茶筅を使って抹茶を立てるというのは日本独自のものじゃない?
309 :
[JP] 【沖縄電 - %】 ANRI見たい ◆jxw3mWTYSo @無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net
2016/10/01(土) 23:11:13.69 ID:6ki/lJHN
ID:8PWiLKKz これとかバーバリーとか
最近暇を持て余してるのか。
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:11:34.24 ID:KAPDN0kP
>>1 で?
日本から韓国に渡ったものばっかだぞw建国以降の韓国の産業なんてwww
食品もなwTV番組の企画も漫画も。宗主国の中国の話題しとけよウザいから。
忘れずに言っとくと、80兆円もな。
311 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:11:37.59 ID:PfA2Q6OE
>>299 日本の茶道は日本にしかない。四畳半の茶室とか躙り口とか。
312 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:11:41.43 ID:4eMMtwFx
>>1 「自分の小便で顔を洗う」と支那の史書に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の穢(ワイ)族の子孫が、今の劣等民族エベンキ朝鮮人
百済迄の「正統な朝鮮民族」とは一切関係の無い、ツングース系エベンキの穢(ワイ)族が「高句麗」の名前だけを真似て「高麗」と名乗り
朝鮮人に成り済ましたのが、今の劣等民族エベンキ朝鮮人である
313 :
Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:12:04.96 ID:glCJpZjF
>>299 日本だけの文化なんて日本人は言ってませんが。
314 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:12:07.13 ID:jxRGw+IX
>>305 200年頃の中国で後の蜀の皇帝が母親にお茶買って帰ろうと待ってたよ。
お母さに捨てられちゃったけど。
315 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:12:07.56 ID:7AiKNk/l
316 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:12:28.84 ID:yYO71MrR
>>298 ごめんね。
君と対話したら怒られるみたいなんで、ほんとごめんね。
>>302 火のないところに煙は立たず。
茶のないところに茶は点たず。
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:12:32.28 ID:U0ynRNVf
いまウンコしながら読んでる
声出して笑ったっっっw
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:12:47.25 ID:kLzQetc3
>飲料文化を発展させなければ、と決心をしたシン院長は新世界百貨店に「モカコーヒーハウス」を設立し、
>一般人には疎かったウィンナコーヒーと小豆かき氷を登場させた。
お茶は出さなかったんだね。
よくソレで、「伝統茶」とかでたらめ言えるなー
319 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:13:04.05 ID:jxRGw+IX
>>311 電気ポットとトイレットペーパーを使う茶の湯文化も文化は文化。
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:13:06.47 ID:2H+uOj6D
まあ朝鮮文化は中国から伝わったものだし
近代文明は日本から伝わったものだから
朝鮮人コンプまるだしだわな。
なにが韓国から伝わった、だw
馬鹿丸出し、としか。
321 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:13:08.07 ID:m9LFcTQT
茶は、ほんの300年前までは
ごく限られた貴族だけが飲む物だった
一袋の茶葉が、平民の給与の1年分以上するほど
超高級な嗜好品だった
>>299 インドのチャイが発祥だよ
こいつが一番、歴史が古いし
一般人が飲めるようになるのも早かった
322 :
[JP] 【沖縄電 - %】 ANRI見たい ◆jxw3mWTYSo @無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net
2016/10/01(土) 23:13:33.74 ID:6ki/lJHN
>>173 どうしてチョンはすべての起源が一つだけ、しかも韓国だと考えるのか。
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:13:39.07 ID:TLxROaZM
わびさびを根底とする「茶」」というものは
ウソつきばっかりの朝鮮民族には無理です
そんな高宗な感性に接近なんかできません
朝鮮民族は、金よこせ!と騒ぎまくる
そんな物乞い乞食しか出来ませんよw
324 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:14:04.97 ID:jxRGw+IX
>>316 不思議よね、女の子いなくてもたつものはたつのに。
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:14:28.39 ID:YG0lsEWS
>>308 他の国で見られないなら、日本独自に発展した茶の文化だと思う。
他の国で見られるのかどうかはわからないけど。
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:14:38.08 ID:sa7Fkfpr
>>319 あれでも、1000年ほど持続させれば箔も付くだろうね。
327 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:14:43.85 ID:jxRGw+IX
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:14:51.53 ID:3B453E66
「ID:8PWiLKKz」のような「くそコリー」に安住の場所はない。
匿名掲示板でも現実社会でも。
こいつは、現実社会では「日本社会からの迫害の恐れ」を理由に、
日本人に対して何も言わず、
頼みの綱の匿名掲示板でもキッチリブッ叩かれる。
くそコリーらしい生き方。
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:15:23.13 ID:PfA2Q6OE
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:15:46.02 ID:QbS6Jhu6
331 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:15:50.10 ID:jxRGw+IX
>>326 ただ正しい作法が毎年変わってるから100年であっても厳しいだろうねぇ。
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:16:01.99 ID:e6IxQn62
また嘘の歴史を作ってんのか・・・
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:16:41.62 ID:7AiKNk/l
マジな話、韓国の伝統茶礼を見てみたい
日本のパクリじゃない奴ね
日本にどう伝わったのか知りたいから教えて
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:16:45.50 ID:sa7Fkfpr
古代の支那は立派だったのにな。
今大陸に住んでる人間はだいぶ劣化してるな。
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:16:54.66 ID:PfA2Q6OE
>>319 韓国独自の発明と言ってくれりゃあ何の問題も無いんだがね。
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:17:24.06 ID:14OH4Fmy
>>332 嘘じゃないぞ。遺跡からは茶碗や裏千家の建物が見つかっている。
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:17:27.80 ID:NxM2hQO2
中国でも最近、喫茶の様式美みたいのを楽しんでる人が増えてきて、本来は食事マナー程度のモノだったのを日本の茶道の影響でわざわざ仰々しくしてる。
それを「日本の茶道は中国から輸入されたもの」と言い始めてるね
338 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:17:31.00 ID:ZFTd6Ckx
茶道は日本独自でしょ
喫茶文化だけなら世界各地にあるわけだし
339 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:17:57.42 ID:jxRGw+IX
>>329 そう言う事よ。
日本人の誰もお茶の起源は日本なんて言ってないから。
中国台湾の飲茶の文化は日本なんて馬鹿言い出す日本人はいないでしょ。
日本が今行ってる茶道茶の湯の起源は韓国って上書きしようとしてるから拒否反応受けてるって話。
340 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:18:18.75 ID:PfA2Q6OE
>>321 貴族つーより最初に飲んでたのは坊さんだけどな。
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:19:22.34 ID:3B453E66
くそコリー(特別永住者,密航者の子孫)
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:19:22.70 ID:eQgZw9DJ
./ ̄ ̄\
/ ̄ ̄\ / ⌒ \. ■■■■■
/ ⌒ \ ____| (●)(●) ■ ■
|:::::: ( ●)(●) / \ (__人__). ii ⌒ ⌒ ii
. |::::::::::: (__人__) / ⌒ ⌒\ `⌒ ´ノ. | _\ ./_ |
|:::::::::::::: ` ⌒´ノ/ (●) (●)\ ::::::| 〈 ___ || ___ 〉.
>>1 日本人として、
. |:::::::::::::: } | (__人__) | :::::::/ | ● ● | 韓国の完成された茶道文化を盗むなんて恥ずかしいニダ
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ ノ \ ` ⌒´ /
ヽ:::::::::: ノ | \ \ / \
/ヽ三\´ | | | | | | | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴┴┴―――┴┴―――-┴┴――――
343 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:19:44.71 ID:jxRGw+IX
>>335 そうよ。
日本みたいな時間のかかる「無駄」な作法は全部端折って
お茶を飲むなら韓国式の方が良いよって言えばそれで良い。
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:20:33.51 ID:79UKhtdp
ある韓国人「日本のこれは韓国には無い良いものだ。韓国で広めよう。」
多くの韓国人「日本のものなんて!親日派だ!国賊だ!!」
ある韓国人「い、いや…実は知ってみれば韓国が日本に教えたものなんです!」
全ての韓国人「韓国のものだ!!!」
韓国は全部これ。
345 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:20:36.52 ID:yYO71MrR
>>336 「遺跡」から「建物」は見つからないと思うが。
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:20:50.82 ID:IV7sOlK4
こいつらの茶道って電気ポット使うんだよな。
どうでもいいが、日本に絡んでくんなよ。
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:22:07.32 ID:B++ApRF8
348 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:22:38.33 ID:jxRGw+IX
>>345 一方その頃正倉院では1300年前の物が土に埋もれることなく保存されていた。
349 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:23:05.19 ID:SR5fh7RO
タン・ドゥンのオペラで
伝説の書物「茶経」を巡るお話ってのがあったな
350 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:23:07.41 ID:9TAiq8W1
中国が言うならまだわかるが韓国に茶の文化なんてねえだろ
なんでもかんでもウリジナルだなキモ
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:23:12.47 ID:YG0lsEWS
本当の茶の起源については不明だが、日本ではない。
おそらく東アジア、南アジアが発祥だとは思う。
抹茶も中国で生まれて、時代と共に形を変えながら日本に伝来した。
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:23:13.07 ID:YWVWuWBn
>>329 それは多分そうなんだろう
台湾で飲む中国茶専門店もお椀を温めたり作法があるみたいだしそれはそれで美味しい
でも日本のように、抹茶を茶筅で立てて、器を眺め、軸を眺め、生け花を眺め
小さな窓から庭を眺めるこういった複合的なものは日本だけだろうね
あとさっきも書いたけど抹茶を茶筅で立てるのも日本ならではだしね
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:23:18.21 ID:aJVwUNl2
茶道を少しでもかじったことがある人なら日本が「喫茶」の起源とはいわない
大陸から伝わった「喫茶」の文化を「茶道」に高めたのが日本
でも半島は経由してないんじゃないかな?
宗から来た禅僧が「茶道」の基礎になる「喫茶」を広めた
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:23:25.17 ID:+AwZU8uO
電気ポットとトイレットペーパーが一言
355 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:23:35.57 ID:jxRGw+IX
>>347 OH!ジャパニース「チャノーユ!」ファンタスティーック!
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:24:38.74 ID:PfA2Q6OE
茶道自体は、南宋の闘茶から競技色が抜けて儀礼的に洗練されたものらしい。
357 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:24:59.69 ID:sa7Fkfpr
>>354 便利だし、いいんじゃないか。
好きに楽しめよ。
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:25:13.78 ID:YWVWuWBn
今回問題なのは中国式作法を茶道として文化遺産としようとしていること
そこに今回抹茶まで巻き込もうとしてること
359 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:25:38.16 ID:jxRGw+IX
>>353 高いのかどうかは知らんけど「道」にしたのは日本だろうね。
茶の湯、喫茶の文化ならそれこそ古今東西どこにでもあるし。
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:25:53.92 ID:4eCpLrnZ
>>2 茶道の稽古って日中しかやってないような。
大学や日赤通ってて何時習うことが出来たのだろう。
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:26:13.29 ID:Q76r8V/k
ゴキブリ民族どもは死ね
362 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:26:47.27 ID:ONGWFePL
抹茶の起源は中国です。
日本には中国から伝えられました。
なので、韓国とは全く無関係です。
高麗の時代に抹茶を朝鮮人が飲んでいたかどうかは知りませんし、知りたくもありません。
ただ、無理やり日本の茶道と結び付けようとするのは、気持ちが悪いのでヤメロ!
ウジ虫が!
363 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:26:50.87 ID:jxRGw+IX
364 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:26:55.28 ID:PfA2Q6OE
>>353 茶道自体のルーツを探すと南宋から伝わった闘茶が独自進化したものらしい。
365 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:27:38.66 ID:jxRGw+IX
>>362 >高麗の時代に抹茶を朝鮮人が飲んでいたかどうかは知りませんし、知りたくもありません。
批判するなら知ろうよ。
366 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:28:07.83 ID:14OH4Fmy
>>345 建物がそのまんま建ってるわけねーだろ。偏差値28
367 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:28:20.97 ID:jxRGw+IX
あ、茶の湯は違うか。
喫茶の文化だな。
368 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:29:13.39 ID:jxRGw+IX
>>366 その場合中の物ってどういう状態になってると思う?
369 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:29:42.10 ID:yYO71MrR
>>348 今年は久方ぶりに正倉院展に行くよてい。
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:29:53.13 ID:7eHlg05l
で?
北朝鮮には、茶道はあるのかな。
南にあるのに なんで無いのかな〜
371 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:29:57.80 ID:ONGWFePL
>>365 批判してないし。
日本とは関係ない物として主張すれば問題ない。
372 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:30:29.45 ID:VXE0xxTo
<丶`∀´>コ・ウン先生に通じるものがあるニダ
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:31:07.98 ID:W+TG1B7H
マジレスすると、支那の宋朝で屑茶wや末茶、末散茶があった、という記述が茶録とか大観茶論とかの宋代の
茶書にあるだけで、それが実際どんなものかは支那でもはっきりとわからない。一度滅びたものだから。
韓国は宋にあったんだから高麗にもあったはず、この思い込みが唯一の根拠w 史料はいっさいないw
宋では片茶、つまり固形茶だって一度砕いて粉末にしてから点てるので、末茶である必要は何もないよw
で、このスレの主役の老婦人は、ひょっとして茶筅が出現する以前の点茶法をやっているつもりなのかもw
つまり茶匙で粉末をかき混ぜるという方法をw これを撃払[げきふつ]というw
まあ本人にきいてみないとなんともいえんがなw
馬鹿げているけど、意外に手が込んでいたりするw
でも宋ー高麗云々をいうなら、茶盞(=茶碗)の中で直接茶を点てないと唐風とはいえませんぜ。
ようするに創作茶なんでしょうなw
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:31:18.77 ID:IV7sOlK4
起源とかルーツとか朝鮮半島には決してないものだろう。
こいつらそればかり気にしてるけど、無い物ねだりか?
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:31:28.99 ID:s0CDmA5c
>>1 ■【文化】 「北朝鮮では、『桜』は辞書にもない単語です。」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1461941994/ http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=100&oid=003&aid=0007192350
*終戦3年目の昭和23年(1948年)に「韓国(大韓民国)」が棚ぼたで出来る遥か以前の14世紀「李氏朝鮮国」の時代には
既にKorean(朝鮮人)と呼ばれてたわけw(英国人イザベラ・バード「朝鮮紀行」)
北朝鮮は「キムチ」以外の起源を主張していないw南北に分かれる前からの文化なら折り紙や武道等”あらゆる物”の起源を主張してるはずw
つまり「キムチ」以外の起源の主張は、昭和23年(1948年)に韓国が建国してから始まった物で、全てが捏造なんだわww
朝 鮮 に は サ ム ラ イ が い な い
■「隠者の国・朝鮮」 ウィリアム・グリフィス 1882年初版
朝鮮にはサムライがいない。日本にあって朝鮮に欠けているものは、心身ともによく鍛えられ、
兵士であると同時に学者であり、忠誠心と愛国心と自己犠牲の高い理想をかかげる文化的集団である。
http://www7.plala.or.jp/juraian/korrep.htm#Griffis_Korea
武家が存在しない以上、武家に雇われて生計を立てていた忍者一族など存在したはずは無い。
朝 鮮 忍 者 「 チ ョ 忍 」 は イ ン チ キ
★朝鮮忍者 「チョ忍」 赤っ恥!鎖帷子を知らず、魚網(Fish Net)を羽織るの巻wwwwwwwwwwww
■【韓国】 「朝鮮人」 と言われるとキレそうになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381514148/ 日本では 「朝鮮人」 という言葉には、軽蔑と嘲笑の気持ちが込められている。
植民地時代に日本に渡った朝鮮人たちができることは工場の低賃金労働者になったり、
河川で鶏や豚を育てて売ることだけだったのだ。 ほとんどの朝鮮人は日本語が
できなかった。(1931年朝鮮人の日本語識字率は20.3%であったとされる)
【ハンギョレ】(朝鮮語)
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/606548.html ■「朝鮮」 の 「朝」 は、宗主国に献上する朝貢物を表し、「朝鮮」 の 「鮮」 は、少ないという意味。
つまり 「朝鮮」 とは、宗主国に献上される貢物が少ない国という意味で宗主国の明国が名付けた。
「朝鮮国」 が南北朝鮮に別れてより南朝鮮が 「韓国(大韓民国)」 の独立を宣言したのは、68年前の1948年から。
軍事独裁政権から民主化して初の文民政権が誕生したのは、つい最近23年前の1993年から。
★よって北朝鮮も起源を主張する「キムチ」を除き、折り紙や茶道や武道や忍者等”あらゆる物”は1948年韓国自称以降の物で
当然「韓国起源」などであろう筈が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:31:34.48 ID:yYO71MrR
>>368 仮に原型が残っていたとしても、それはもはや「廃墟」ですわな。
377 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:31:58.74 ID:jxRGw+IX
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:32:11.52 ID:4eCpLrnZ
379 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:33:09.89 ID:jxRGw+IX
>>374 そうだよ。
起源もルーツも持っていないから自分たちのアイデンティティとか立脚点がないんだよ。
380 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:34:09.10 ID:PfA2Q6OE
>>376 >裏千家の建物
って時点でネタに走ってると思う。
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:34:47.82 ID:zRzbviFe
世界で唯一の、いや人類史上初の「他文化羨妬窃盗文化」を有する異常国家
382 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:34:59.17 ID:jxRGw+IX
>>376 と言うか彼は裏千家と表千家がいつ頃に何故出来たかも分かってはいない模様。
300年前の遺跡って朝鮮のどの辺で見つかったんだろうね。
383 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:35:17.43 ID:yYO71MrR
384 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:35:39.44 ID:NxM2hQO2
>>352 台湾の茶館に行くと、店員が向こうの形式でお茶を立てくれて、飲み方なんかを教えてくれるね
茶人というよりバリスタって感じだったが、お茶を待ってる間のワクワク感は、日本の茶道とは違う楽しさがあった
大陸でも似たような店があるみたいだけど、これを日本の茶道の元祖とか言うからおかしくなる
385 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:36:00.66 ID:P9n66soK
ノーベル賞で日本人が受賞すれば
また発症するな。
386 :
海賊光 ◆OraIuMpdbc @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:36:15.87 ID:yYO71MrR
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:36:25.78 ID:iTYoYL0y
茶道の持つわびさび、いわゆる質素さから美徳を見出すっていうのは
日本的な独特の美意識や感覚なのになぜここまでどうどうと朝鮮人が嘘の起源を主張できるんだろ…
事大主義の儒教思想が根底にある朝鮮人には一生理解できない道なのに
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:36:49.75 ID:w6snNdk/
389 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:37:41.00 ID:PfA2Q6OE
煎茶も日本人が江戸時代に発明したんだそうな。
390 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:37:43.61 ID:jxRGw+IX
>>381 君は何を言っているのか!
彼等は文化どころか世界4大文明の起源も韓国と言っているくらいなんだぞ!
391 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:38:27.06 ID:jxRGw+IX
>>386 不思議だよね!
古墳は迷わず埋めるのにね!
392 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:40:00.24 ID:w6snNdk/
>>365 下手すると悪魔の証明問題に引き込まれるから用心が必要。
393 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:41:50.94 ID:L66xqlX0
あの柄のなが〜い茶筅、誰が作ったんだろうな。
日本なら何代も続いた職人がいそうだけど。
394 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:42:03.64 ID:jxRGw+IX
>>392 この場合は「少なくともそれを立証する文献は無い」で終わる話かな。
395 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:42:04.88 ID:ONGWFePL
>>377 だから、韓国が高麗の時代に抹茶を飲んでたって言えばいいだろ。
なんで日本を持ち出すんだよ。
しかも、今は抹茶を飲む文化なんて無いくせに、無理やり伝統って事にしようとしてるのも、気持ち悪いわ。
伝統ってのは昔から今まで伝え繋がっていなければ、伝統じゃないんだぞ。
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:42:32.75 ID:5gvKBY1w
((( 巛 ヽ'´ ̄ ̄`` `ヽ、 力
((( | i. ゙ 、 勹
((( ヽヽ ,' l
| .l ヽ /⌒⌒ヽ_
| l -、 ヽ / \
| ! ヽ ヽ / ノ ノノヽ ヽ
./´ ̄`V ,ヽ、 . | ノ | |
/ 、 | / ∪、`ー 7! | /⌒ /⌒ ヽ |
./ i | / ヽ ヽ 〃 入 (V -・- ノ -・- V)
!. ! / ヽ. ( ( ) ) < 結構なお手前で
`ー‐ゝ、 ' / ヽ___,.-‐'"⌒゙. | ノ  ̄ ヽ |..へ
`ー--‐' ,. -‐'".´ | `<二>′ | _ノ ヽ
力 勹 /"ー─------<二/\_____/r"/,ー、 丿
397 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:43:21.99 ID:jxRGw+IX
>>395 読めば読むほど韓国の言い分に対する批判に見えるのだけれども…
398 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:44:15.54 ID:DbcMM6Wt
399 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:44:17.86 ID:YSfLj9nF
>彼女は日本茶道流派の一つである裏千家で正式な茶道を学んだ茶人である。
堂々と日本の茶道をパクった訳だな。
400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:45:25.36 ID:rH3We9tf
>我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った
生き証人がいるくらいだから
日本の茶文化って
以外と最近に始まった物だったんだな。
401 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:45:53.12 ID:jxRGw+IX
>>399 何を根拠に茶道の根拠は韓国に辿り着いたんだろうね。
402 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:46:14.54 ID:5gvKBY1w
( (
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ 9. _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡| ∧_∧
} . .....:::;::;:;;;;彡{丶`∀´>
!, . .:.::;:;;;彡 と:.......
ト , . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
403 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:46:33.07 ID:jxRGw+IX
404 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:47:13.01 ID:PfA2Q6OE
>>394 むしろ反証する文献が山のようにあるな。
405 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:47:21.12 ID:W+TG1B7H
>>389 うん、それは正しいけど。
より正確にいえば、今はワシらがd飲んでいる日本茶という煎茶が江戸期に
発明されたということ。永谷宗円さんという宇治のお人のお手柄。
それ以前にも煎茶はあったよ。茶葉を濾して飲む茶は煎茶といった。
宋でも散茶という煎茶が主流だった。
406 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:48:30.27 ID:PfA2Q6OE
407 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:48:47.85 ID:jxRGw+IX
>>404 そうそう。
だから知りたくもないとか感情的になったら揚げ足撮られちゃうのよ。
408 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:50:35.83 ID:PfA2Q6OE
>>405 それまでの煎茶って茶色かったらしいね。永谷宗円が緑の煎茶を作ったんだそうで。
409 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:51:33.85 ID:j9lqsTvP
魔法瓶チャドーは誰が発案して誰がこれでいけると判断したんだろ
410 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:51:47.11 ID:evZegYJT
しかし、日本茶道をベースに「本当に自分たちに合った茶の飲み方」を作らずに、
すぐ起源を主張するのは本当にバカだなあ。
411 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:51:57.46 ID:jxRGw+IX
>>406 一子相伝でも無きゃ10年単位で代替わりしても問題ないか。
あぁそうか、この人については「韓国の茶道を日本起源と言い始めた「生き証人」」って言う説明なら間違っては無いのか。
412 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:52:38.01 ID:w6snNdk/
>>401 論理的思考を韓国人に求めるのは酷ってもんだ。
413 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:52:57.87 ID:jxRGw+IX
>>410 自分達に合った飲み方だから電気ポットとトイレットペーパーなんだろうさ。
414 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:53:41.47 ID:YWVWuWBn
今回の件を簡単にまとめると
1.韓国が中国式のお茶の作法を茶道と言い文化遺産登録しようとした
2.当然中国から大反発
3.今では中国ではあまり一般的でない粉茶を抹茶と称して批判を避けようとしていること
こういう流れになります
415 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:53:47.99 ID:evZegYJT
>>409 韓国人同士だもの、マイ魔法瓶でないと何か盛られると自然に警戒したんだろう。
416 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:53:54.77 ID:jxRGw+IX
>>408 そうなると半発酵のウーロン茶みたいなお茶がそれまでの標準だったんだね。
417 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:55:35.82 ID:NxM2hQO2
ここで言われてることを韓国人やその他外国人に説明したところで多分理解できない
彼らの言い分には「日本の茶文化は中国からやってきたものが元祖なんだから、中国韓国にだって同じような文化があって当然だ」
っていうのが根本にあるからね
それを外国人から見れば、同じような茶文化があって、日本と韓国がそれぞれ競いあってたのように感じるだろう
こうやって日本の独自性は、韓国人に盗まれ、既成事実化される
そのうちアジアかぶれのフランス人に
「日本の茶道もいいけど、私は韓国茶道が好き!」言われる日が来るかもしれない
418 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:57:00.15 ID:JfLFQcJF
根っからの捏造体質
419 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:57:00.87 ID:jxRGw+IX
>>417 フランス人が合ったと言うのであれば合ったのだろう。
感性までは押し付けられるものでは無いし。
420 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:57:27.49 ID:w6snNdk/
>>416 収穫した茶葉をすぐに蒸して発酵を止めるのは日本茶独特だと聞いたことがある。
421 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:58:11.41 ID:7qafZaRj
10月1日放送シネマハスラー
人気映画評論家 宇多丸
「君の名は」を酷評
シン・ゴジラ 第二形態 登場シーン
gggggg
422 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:58:28.30 ID:YG0lsEWS
>>417 そんなもの当たり前じゃん。
「日本茶より紅茶の方が好き」レベル。
日本人でも言うよ。
423 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:58:32.56 ID:BlEs21Bw
茶の栽培には温暖な気候であることが条件になるんだが
緯度的にも気候的にも東北地方相当の韓国で茶の栽培が普及してた訳ないし
文化として成立する程輸入できる余力もなかったのに何言ってるんだろう・・・
424 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:59:13.68 ID:jxRGw+IX
>>420 日本の茶葉も紅茶の製法を用いたら紅茶になるからな。
新潟の茶所で紅茶として商品化したところがあったはず。
425 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 23:59:28.69 ID:PfA2Q6OE
>>417 少なくとも、日本の茶と茶道が朝鮮から伝わったものでないことは、文献の証拠が
山のようにあるので。韓国が勝手にやる分にはいいんだけども。
426 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:00:13.46 ID:k9tMfp7X
427 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:00:21.57 ID:E1b90pMR
428 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:00:32.92 ID:z1c8SZ9e
>>417 問題は、朝鮮半島には嗜好品として流通するほどの茶の木は存在していなかったということ。
気候的に無理なんだから、しゃあない。
429 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:00:33.16 ID:x53Huzm5
>>425 古くからあったらな当たり前にあるはずの茶器の類が皆無な時点でなあ
ステンレスポッドとかシュールすぎるわ
430 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:01:28.13 ID:TeVlmyGp
>>173 >どうしてジャップは伝来の方法が一つだけと考えるのか。
>中国からだけでなく朝鮮から伝わっても不思議じゃない。
>抹茶も中国で生まれた訳で、日本で生まれた訳じゃないだろ?
朝鮮人成りすましのアルメニア人に懇切丁寧に解説しておくと、日本と敵対する新羅が朝鮮半島を統一してからは半島周辺を船で航行する事も不可能になりました。
ですので遣唐使などの中国大陸との交流・交易は東シナ海横断または琉球を経由した海路を通じて行われており、朝鮮半島は文化的ストローとしての役割も果たしていないのです。
茶道は平安時代以降に日本に伝達した物ですので、朝鮮半島は経由せずに中国大陸から直接伝達しています。
431 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:01:44.59 ID:qHlSjrBE
>>426 宇多丸って知らんけど、みんなが楽しんでる物にケチ付ける俺スゲーだろ、
にしか見えなくなった。
432 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:02:44.87 ID:x53Huzm5
>>428 だよなあ
日本も最初は茶は輸入品だったけど、文化として成り立ちだしたのは
自前で生産できるようになり流通量が増えたからだし
自前でろくに生産できる気候がないのに文化として成立するにはイギリスのように
貿易なり他の商売で覇権をとって輸入できるだけの国力が必要だった
中国の属国に過ぎなかった半島にそんな国力もない
433 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:04:45.51 ID:uA7KTKf2
>>408 >>416 お茶に詳しい人がスレに増えてきましたね。
日本茶が緑色になったのは静岡の深蒸茶が開発されてから。
宇治茶は本来、黄色がかった薄い色です。
永谷宗円の前は、リーフ茶を直接鍋で煮出してた。
434 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:05:20.43 ID:4XtYD6j+
チョンとキモすぎるんだけど
435 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:05:47.44 ID:jqkynUsx
今からでも果実茶の作法を急ごしらえしたほうが良いんじゃ無いの?
もしくは朝鮮人参茶とか
436 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:06:15.22 ID:wmylKdiZ
つうか、日本茶って黄色いだろ。
緑色はペットボトルの色でしかない。
437 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:06:54.87 ID:qHlSjrBE
>>433 そうだ!発酵茶に抹茶を入れて見たらどうだろう!
438 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:07:00.07 ID:k9tMfp7X
韓国は古くから「し尿が混じった水も平気で飲む」と言われるほど高度なエコロジカル文化があったわけだから、
日本の茶を盗むより飲尿文化を世界に堂々と発信すればいいのに。
439 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:07:14.57 ID:1u966nlr
そんなに優れた物を作った日本がうらやましいか!
だったら植民地になれ。
ご主人様として下の下の扱いぐらいはしてやるよ。
440 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:07:19.56 ID:z1c8SZ9e
>>432 韓国は百年前まで竪穴式住居に住んで、車輪も作れない文明レベルw
441 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:07:33.66 ID:qHlSjrBE
442 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:07:57.43 ID:jqkynUsx
>>436 お抹茶は当然だし低温で入れる玉露も緑だよ
443 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:09:05.40 ID:sTGfRBNL
>>436 それ宇治茶。静岡茶ははっきり緑色してる。関西の人?
444 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:09:29.89 ID:z1c8SZ9e
>>437 ブレンドしたのはペットボトル飲料として、普通に流通してる。十六茶とか。
445 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:09:35.00 ID:2/OamPUW
>>397 だから、高麗の時代に朝鮮半島で抹茶がのまれてたという主張については批判しないし、勝手に主張してくれれば良いよ。
そこに、たいした根拠もないのに、日本の茶道を絡めるなって言う話だよ。
これから、高麗時代の抹茶文化を見直して、韓国独自の文化として発展させたいって主張する方が健全だろ。
446 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:10:44.16 ID:wmylKdiZ
>>444 連中は日本を上回る17茶とか18茶とか作ってる気がした。
447 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:11:17.86 ID:z1c8SZ9e
>>445 輸入品があった可能性は否定できないし、する気も無いわな。
448 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:12:38.19 ID:z1c8SZ9e
>>446 あれはあれで良いと思う。
砂糖入れるのだけは馴染めないけど。
449 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:12:51.73 ID:/eUcRvxO
日本人は文化継承に関してはすごい
何百年も茶道具を作る道具を作る職人の一族がいまだにいたりするからな
弁護士とか医者になりたいとか言いだす子孫はいなかったんかいと言いたくなる
450 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:13:47.87 ID:AlunhSAE
トウモロコシのひげ茶でも飲んでろ
451 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:14:30.73 ID:L9h9CIOJ
>>1 生き証人とか嘘ばかり言って恥かしい人。恥とか羞恥心とか自尊心とか言う概念も良心も無いんだろうな
それとも韓国に多い統失火病妄想の人か
日本に茶道が出来て数百年経ってるんですよ。お宅は数百年生きた不老不死の化け物婆さんなのか?
韓国朝鮮の茶道なんて1970年代に日本の象印やタイガー魔法瓶で立膝ついて
おかしな模倣朝鮮茶道を始めてるのに。その方面の権威とやらのおばさんが韓国に居るよ。
452 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:15:20.79 ID:sTGfRBNL
>>449 それ以前に千家は利休まで家系図でつながる!
453 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:17:17.37 ID:wmylKdiZ
トウモロコシだってアメリカ起源で、半島に入ってきたのは最近なんじゃねーの?
454 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:18:31.99 ID:jqkynUsx
>>453 トウモロコシも唐辛子も南米の高地が原産じゃなかったっか?
455 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:18:40.55 ID:z1c8SZ9e
>>450 玉蜀黍は南米原産とはっきり分かってるから都合が悪いんでしょう。
唐辛子は時空を越えてますけどw
カムジャタンでしたっけ? 千年前からある伝統的なジャガイモの唐辛子スープ。
456 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:20:06.04 ID:uA7KTKf2
>>443 そうそう。
静岡の茶業組合が開発した深蒸茶はキレイな緑色ですね。
うどんにおける讃岐のように、日本茶はどんどん深蒸茶が増えてきましたね。
深蒸茶は製法なので、いまや知覧深蒸とか八女茶の深蒸しとかあるよね。
宇治茶の渋い味こそと思うんですが、こればっかりは多数派が市場を占めるわけで
どうにもならない。n
457 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:22:07.11 ID:9ux+ekE+
1968年頃
ウインナーコーヒーと小豆かき氷を登場させた
458 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:24:41.13 ID:sTGfRBNL
>>455 朝日新聞の記者はジャガイモの原産地すら知らない…。
459 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:25:22.12 ID:y4DuRg/+
460 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:25:31.83 ID:wmylKdiZ
コロンブスより先に南朝鮮がアメリカを発見してたってだけだな。
461 :
戦犯国歌!チョッパリズム ◆DV8XfNPry6 @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:25:49.48 ID:KuPKncM5
抹茶は韓国起源だ。
未開な文化弱小国のチョッパリ猿は偉大な大韓民国から文化をパクリ、歴史歪曲している。
恥知らずな戦犯国!
462 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:27:16.45 ID:sTGfRBNL
463 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:28:04.78 ID:giorA4ax
464 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:28:52.23 ID:0X5GIC3E
>>173 中国ルートだけだろ。伝来ルートなんて。
そもそも、朝鮮文化なんて誰も興味ない。
中国文化が優れていたから、その一つであるお茶の文化も取り入れた。
文学も同じ。西遊記・水滸伝・三国志が良い例。
だれが、朝鮮文化なんか取り入れるもんか‼
465 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:29:28.17 ID:9ux+ekE+
ちなみにウインナーコーヒーって日本で勝手につけられたネーミングでウィーン風のコーヒーって意味らしいけど
現地にはそんな名称のコーヒーは無いんだぜ
そうスパゲティのナポリタンのようにな
466 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:29:29.65 ID:z1c8SZ9e
>>458 昨今のNHKを連想しちゃいますね。
猪の刺身とか。
467 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:30:57.89 ID:z1c8SZ9e
>>465 ケチャップはメイドインアメリカだからな。
468 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:31:46.24 ID:giorA4ax
>>458 「ビッグバンの起源は…」を真面目に信じてるんだろ
科学部の連中は号泣してるかも知れんが。
469 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:31:49.51 ID:h8CnhCJi
470 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:34:24.92 ID:E1b90pMR
茶菓子は有るのかね?
471 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:34:40.02 ID:5xeDlYAt
>>461 日本は隠すこともなく中国の茶の伝来と共に入ってきた飲み方の一つと認めてるニダが?
472 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:35:29.53 ID:sTGfRBNL
>>465 一応ドイツ語でも、生クリームしこたまブチ込んだコーヒーをウィーン風とは呼ぶ。
ただし発音はヴィーナーが正確。
473 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:35:53.40 ID:z1c8SZ9e
>>468 架空のフランスでのゲーム大会優勝を記事にしたのもあったな。
474 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:35:55.49 ID:jqkynUsx
>>470 写真には写ってたね透明のビニルに包まれた饅頭みたいなのと葡萄が
475 :
戦犯国歌!チョッパリズム ◆DV8XfNPry6 @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:36:54.32 ID:KuPKncM5
>>464 おいおい…
アホウヨは本当に無知なアホなんだなw
製鉄も仏教も朝鮮半島から伝来したのにwww
高度な技術を持った所謂職人も朝鮮半島から渡った渡来人によって日本は造られたんだぞwww
未開な土人だったお前ら猿に文明を与えてやったのに恩を仇で返すアホウヨwwww
哀れだなぁw
476 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:37:17.27 ID:wmylKdiZ
砂糖をどばどば入れた茶を飲むなら、茶菓子は不要だろう。
合理的だな。
477 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:38:20.96 ID:VV6GhS1B
>>1 生き証人て!
どんだけ歴史の浅い文化なんだよw
478 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:38:36.23 ID:z1c8SZ9e
日本の茶道では周辺物も文化として伝わっている。
茶菓子は代表的ですね。
韓国茶道はどうなんだろう?
479 :
戦犯国歌!チョッパリズム ◆DV8XfNPry6 @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:39:17.77 ID:KuPKncM5
アホウヨ哀れwwww
未開な戦犯列島の隣に偉大な大韓民国が無かったら、お前ら猿は未だに青銅器使って生活していた放射能土人猿なのにwwwww
480 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:39:40.57 ID:5xeDlYAt
>>475 19世紀に未開の地で土人してた朝鮮人が何だって?
481 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:40:17.74 ID:z1c8SZ9e
482 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:40:33.41 ID:giorA4ax
>>475 1億歩譲って
それらが半島から来たとしても
それをネタに
現代の製鉄業の技術パクって当たり前の顔したり
仏像盗んで「元々盗まれたモンだ!」としらばっくれたりはしないぞ。
まともな生き物なら。
483 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:40:51.13 ID:uA7KTKf2
>>470 あるよ。たくさん。伝統茶=茶外茶(黍茶など)には伝統菓子。駄菓子だけど。
ただいま韓菓子なる新語を作って伝統煎茶とセットで売り出し中w
484 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:41:32.08 ID:z1c8SZ9e
485 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:43:07.93 ID:giorA4ax
>>484 2,3年じゃなかったっけ?
>韓国での老舗
あまり長くすると
全然ヒットしないとかで。
486 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:43:49.16 ID:z1c8SZ9e
>>483 何故か小麦粉を使ったように見える菓子が散見されるのですがw
487 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:44:43.88 ID:1k1hmksv
>>479 逆だろ。
日本がなかったら、チョウセンなんか、いまだに土器をいじってたんじゃないか
488 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:46:37.95 ID:WaXmBFYb
489 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:47:00.75 ID:z1c8SZ9e
>>485 ソウル五輪の時期に出来た店が老舗と紹介されてた記事を読んだことがある。
490 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:48:20.74 ID:jl0HcaE6
またかよ、ほんとうんざりだわ
さっさと死ね、嘘つきチョン
491 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:48:21.21 ID:zr08kPNJ
>>475 紀元前3世紀には製鉄してた物証がある「倭」。
朝鮮半島にはないし、そもそも紀元前3世紀頃までの中国の記述にある「朝鮮」の場所は不明。
492 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:48:44.67 ID:wmylKdiZ
昔の時代劇では半島産の朝鮮人参をやたら有り難がってたな。
いつの間にかそういうブランド(?)も無くなったな、そういえば。
493 :
戦犯国歌!チョッパリズム ◆DV8XfNPry6 @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:48:58.13 ID:KuPKncM5
>>482 プッwwww何が1億歩譲ってだよアホウヨwwwww
歴史的事実に譲るも糞もねぇよwwwww
無知で哀れなアホウヨの精一杯の捨て台詞が「1億歩譲って」だってよwwwwププッwプゥwwwwウケるwwwwwアホウヨwwwwww
494 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:49:25.26 ID:jqkynUsx
韓国の饅頭系は中国の月餅のような餡の水分少ない饅頭が多いような気がするんだけど?
495 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:49:48.88 ID:giorA4ax
>>489 あの時はねw
「外聞悪いんで表通りから犬鍋屋一掃しろ」っていう
お達しがあって表通りの店並びが変わりまくった。
496 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:50:01.50 ID:zzAZmggA
朝鮮人って大なり小なりみんなこんな感じなんだよな。嘘つきばっかり。他国の文化にタダ乗りと来た。最低最悪な連中だよ。
497 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:50:26.10 ID:2/OamPUW
>>475 アホはおまえだ。
韓国がそこに無くても、中国から伝わったし、ほんとんどは直接伝わってる。
498 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:51:12.64 ID:giorA4ax
>>493 ハングルで書かれた茶道の書物でも
あればネトウヨも黙ると思うんだけどね。
499 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:51:38.22 ID:Hql48gwD
お茶の木すら生えてなかったくせに
500 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:51:42.36 ID:sTGfRBNL
501 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:52:01.13 ID:+WMzzile
ほんとにみじめな民族だな…
502 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:52:01.35 ID:cK07TvCT
抹茶って中国じゃなかったか?
最近は良く宗主国様に楯突いてるけど、中国から日米に乗り換えようとしてんのかね?
503 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:52:17.73 ID:2/OamPUW
>>493 すぐに火病る。
苦しくなるとすぐそれだ、進歩がないんだよ。
ちゃんと、論理武装してから噛みつけよ、クズが。
504 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:52:18.05 ID:wmylKdiZ
505 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:52:30.23 ID:z1c8SZ9e
>>492 朝鮮って情報が入ってこないワンダーランドだった影響でしょうね。
何もないから情報も無かっただけなんですけどw
506 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:52:47.03 ID:sTGfRBNL
507 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:52:55.66 ID:giorA4ax
508 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:53:52.26 ID:8d/0Buvx
日本で学び、そのままいつものウリナラ起源
本当に恩とか義理とかって感情が無い民族だな
509 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:55:10.73 ID:z1c8SZ9e
>>492 似たようなのに民明書房シリーズがある。
あれはギャグだけどw ノリは同じだね。
510 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:55:21.17 ID:us7qAbc3
生き証人だけで毎度資料や証拠も無いお笑い韓国ウリジナル
511 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:55:32.76 ID:nINdz/r9
512 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:56:11.94 ID:sTGfRBNL
>>497 弥生人の祖先は大陸から船で来たわけでね。
513 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:56:23.56 ID:nj1JBQXs
韓国人より家の猫の方が賢いな
514 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:56:24.48 ID:+F1hbDoE
>>493 それなら朝鮮半島が100年前に日本から文明を貰ったって歴史的事実も認めるよな?
515 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:56:37.00 ID:Ziwjd9Tp
無能の起源主張
516 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:56:51.83 ID:fBL0vZiZ
>>4 >韓国の茶礼は自由で素朴な生活礼節が盛り込まれており、
早い話が即興でパクったからまともな様式になってないんじゃんw
517 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:57:28.16 ID:giorA4ax
>>492 今とれなくなってるんだってさ
>朝鮮人参
天然モノがカネになるって事で
とりまくったから。
今は北朝鮮の方がとれるとか。
518 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:57:51.78 ID:0vDSeLIT
朝鮮の失われた歴史が、何でいつも日本で発見されるのかw
最も近しいのはモンゴルの文化でしょ、あの辺のお茶文化が近いんじゃないの
519 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:58:25.26 ID:zr08kPNJ
>>492 あれ、左巻き学者と在日マスコミの刷り込みだよ。
江戸時代には日本各地で高麗人参は栽培されていて、そう大層な物じゃなかった。
対馬の宗家が高麗人参の暴落のせいで、財政難になってるし。
520 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:58:35.66 ID:c+Go09ti
起源の中国も抹茶は廃れて無くなった。韓国にも当時伝わっただろうが
小中華ゆえに同じ運命だったろうな
521 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:58:40.84 ID:E1b90pMR
>>474 菓子無しでお茶だけ飲むのかと思ってたけどあるんだ
>>483 お菓子には合うけど、韓国の辛い料理には水の方が合いそうだ。
522 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:59:27.32 ID:sTGfRBNL
>>517 朝鮮人参って土地殺す植物だからね。栄養をすべて吸い尽くす。
523 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:00:06.34 ID:KH2UZVAK
>>513 ぬこに失礼だ
言うならばゾウリムシあたりが妥当
524 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:00:52.15 ID:sTGfRBNL
>>520 廃仏やったのが茶にも致命傷だったんだろうな。
525 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:01:34.01 ID:z1c8SZ9e
>>517 嫌地で土が荒れるから生産性が悪い。
同じ系統ではマカも。
どちらも組織培養でタンクで作るのが主流になってる。
526 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:01:45.25 ID:h8CnhCJi
>>519 暴れん坊将軍だったか将軍家に高麗人参や虎の剥製などを献上するシーンがあったな。
ただ実際はゴミだったそうだけど。
527 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:02:01.98 ID:qzfkb7JH
>>1 よくもまぁこんな嘘八百を公言できるもんだなぁ…
恥とか知らんのだろうな
528 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:02:22.38 ID:uA7KTKf2
>>486 良いところに気づかれましたねw
小麦粉もそうですが、和風の餅を使ったお菓子も多いですw
伝統茶といっても、本物の逸品はオコゲ茶だけw
あとは、朴正煕時代に国産紅茶と緑茶の大増産運動をやったんですが、いろいろ粗悪茶を混ぜたりする悪徳業者続出で
緑茶の人気はドン底へ。輸入茶が増えて外貨が枯渇。しかたないのでニンジン茶とかの茶外茶を民族茶として奨励したんですね。
だから韓国いまだに緑茶を飲む習慣がないんです。
伝統とは名ばかりで、お菓子にしても歴史というほどのもんはないんです。
でも韓菓はアリマース! となっているw
529 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:03:24.96 ID:i/aVnKsw
日本の緑茶ハイはウリらが緑茶をトンスルで割ったものをパクったニダ位言って欲しい
530 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:04:14.75 ID:z1c8SZ9e
>>522 栄養を吸い尽くすというのは正しくないです。
嫌地でググると早いです。
531 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:05:37.76 ID:zr08kPNJ
>>526 李朝末期、開国して貿易始めても輸出する物がなかったぐらいですから。
532 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:06:14.59 ID:uO2Ttide
どうの概念何ぞ存在しなかったトンスラーが茶道を語るなよw
533 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:09:07.85 ID:z1c8SZ9e
>>531 ソウル五輪まで最大の外貨獲得手段が売春だと言われてた国ですからね。
534 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:09:22.29 ID:RVfH271Z
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ 折り紙も起源主張するし・・・。
最悪なのは、お茶も折り紙も「ウリナラが起源で、日本に教えたニダ」と海外で平気でウソついてだましてるんだよな。
535 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:10:40.21 ID:sTGfRBNL
>>528 いかにも韓国らしい話で。和菓子は辿ると古いのあるよねー。
536 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:10:47.01 ID:nj1JBQXs
>>523 家のねこに謝っとくわw
なんか韓国人ってただのしゃべる物体にしか見えんのよね
根拠もない理屈もない資料もない意味不明な言葉で騒ぎ立てるただの物体
物体だから恥も外聞も無いのも仕方ないかもしれん
537 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:11:49.33 ID:z1c8SZ9e
>>534 流石に昨今では騙される人は少なくなったそうで。
コリアン=嘘つきという認識は広まっています。
538 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:12:15.28 ID:sTGfRBNL
>>533 キーセン外交ってやつね。あれで慰安婦問題なんてよく言えるもんだ。
539 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:14:07.24 ID:z1c8SZ9e
>>538 慰安婦問題なんて信じてるのは中国と韓国だけですもん。
540 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:15:46.34 ID:zr08kPNJ
>>535 7〜8世紀には果物を加工した菓子や、米を使った水飴があったようです。
541 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:16:15.41 ID:fo47fHgX
茶文化(抹茶)
これだけで色々と勘違いしてるのが察せられる
542 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:18:28.42 ID:uA7KTKf2
和菓子には上菓子という雅なカテゴリーがありますね。
上菓子:駄菓子=茶道:喫茶
という比例式がかけますw
543 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:19:29.11 ID:z1c8SZ9e
>>528 何も考えずに増産って習性なんですかねぇ?
近年、雲丹を放流しまくって磯焼け起こしたりしてましたね。
544 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:20:48.02 ID:ddsBLiOd
こりゃノーベル賞とれねーわ
545 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:22:01.41 ID:rTfXwP43
>>123 俺が記憶してるのは ポットにやかん トイレットペーパーに青いビニールシート 写真を見ただけで眩暈がする破壊力だったな
それでやたら無駄に長い茶筅で思い切りまじぇまじぇして茶器を乱暴に回して自分で飲んで座布団持って踊りだすんだぜ w
その当時も韓国から日本に伝えたと平気で嘘ついてたわ また変化してるが大して変わってないよな
546 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:26:18.21 ID:2/OamPUW
>>512 アホか!
弥生時代に、日本に住んでいた縄文人と入れ替わるほどの人が海をわたってくるほどの航海技術が当時無かった事が考古学調査で明らかになっている。
もちろん、ごく少数の渡来人が挑戦半島から渡ってきていただろうが、ごく少数だ。
547 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:27:18.10 ID:WlUyOMo9
>>1 コリアに昔っから抹茶なんて無いじゃん (´・ω・`)
548 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:27:34.71 ID:zr08kPNJ
549 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:29:10.87 ID:sTGfRBNL
>>546 縄文人と入れ替わったのではなく、少数やってきた江南人と縄文人の混血で生まれた
弥生人が、遺伝的優性によって縄文人を圧倒した。
550 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:29:53.72 ID:z1c8SZ9e
551 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:30:39.47 ID:fo47fHgX
>>545 何でよりによってトイレットペーパーを持って来るんだろうな
懐紙なんか望むべくもないとしても、せめて切ってあるちり紙を盆にでも置いた方がそれらしく見えるとか思いつかないもんかねえ
552 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:32:10.30 ID:rTfXwP43
>>548 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 魔法瓶のメーカーとか 茶器の年代とか 急須の出来とか採点対象なのかな
トイレットぺ−パーは日本製だと減点とか もう 道 とかどうでもいいだろそれw
553 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:33:33.78 ID:AbHLH8No
この人のまわりごちゃごちゃしすぎだろ
抹茶の缶の蓋も開きっぱなしやし
普通はナツメにうつしとくもんじゃないの
554 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:33:54.03 ID:zr08kPNJ
>>550 韓国茶道の師範とやらが、偉ぶりたいだけでは?
555 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:34:23.23 ID:+VV7yD8t
今回は超時空太閤の出番無しかよ
556 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:36:16.47 ID:zr08kPNJ
>>552 10人ぐらい並んでお茶淹れて、師範とやらが作法やら表現力とかを採点するんだとさ。
557 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:36:39.54 ID:rTfXwP43
>>550 半万年の支配者と奴隷だけのみじめな歴史
558 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:38:37.03 ID:sTGfRBNL
>>556 村田珠光、武野紹鴎、千利休がそろって泣いてるぜ。
559 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:38:58.19 ID:rTfXwP43
>>556 キムヨナにやらせたら銀河標準点で50連覇くらいしそうだなw 平昌の宣伝してないでぜひやってほしいわ
560 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:39:01.38 ID:bynfC6Mu
>>1 国内1世代茶人ファジョン茶礼院シン・ウナク
つまり韓国内では第一世代であることを認めているんだなw
ありもしなかった韓国の茶文化などを日本茶道を朴って人を騙そうというのだろう
さすがパクリの国
561 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:39:37.79 ID:lGh21DA4
562 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:40:01.07 ID:tYW+o0oX
【売春は韓国が起源】
【強姦は韓国が起源】
【食糞は韓国が起源】
563 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:40:53.91 ID:1cIKte8L
韓国という国は勿論、今の朝鮮人が半島に根付くより日本の茶道の方が歴史古いんじゃね?
564 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:41:33.86 ID:wmylKdiZ
魔法瓶に入ったお茶はなぜか甘い。
無論、砂糖は入ってないのに。
565 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:43:25.43 ID:uA7KTKf2
>>545 あの無駄に長い茶筅の[もとネタ]となったと噂される絵(図)が、宋の茶書にのってる。
高麗茶礼とかいっていた連中はだいたいこの線。
でもこのスレの韓国茶人は耐熱ガラスで抹茶を扱うw はて?
566 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:44:32.63 ID:fo47fHgX
>>556 頭の中では、もしかしたらゆくゆくは国際的な競技になるかも・・・なんて無茶な夢見てるんだろうな
まだ今の段階では
567 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:45:37.85 ID:zr08kPNJ
568 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:45:43.53 ID:MoGvUZod
基地外を決して病院に入れない民族なんだねw
569 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:48:03.30 ID:5Ld/yLU4
植物が周囲の土壌の養分を独り占めするなんて事は有りえない。
桜もそーいったデマがあるが、実際は雑草も苔も生えてる。
というか、一本の木を中心に植生がコロニーとして生まれる。
570 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:48:15.35 ID:sTGfRBNL
>>566 茶道のルーツは闘茶という競技的な遊びだったから、先祖返りっぽいけど、そんなことは
知らんのだろうなあ。
571 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:48:30.51 ID:fkk+2zSu
韓国では魔法瓶のお湯を使う茶道だから
日本とは根本的に違う
というか、ウーロン茶でも飲んでれば良いのになんでも真似するんだなあ
572 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:49:22.44 ID:uA7KTKf2
採点競技になったとは知らんかったわ。
2ちゃんしてて良かったw
573 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:49:27.50 ID:9WF7vhUu
どういうこと?
千利休は茶器を客人たちで回し飲むことを基督教慣習から得たとこの間本で読んだぞ
574 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:50:11.49 ID:1pDgPW6L
チョンは脳に障害あるんじゃないのか
575 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:51:08.27 ID:sTGfRBNL
>>567 利休七則
「茶は服のよきように点て」「炭は湯のわくように置き」「夏は涼しく冬は暖かに」
「花は野にあるように」「刻限は早めに」「降らずとも雨の用意」「相客に心せよ」
576 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:54:29.04 ID:sTGfRBNL
>>573 利休はもともとキリシタンだったし、茶席はキリスト教の教会ミサの影響を受けている
という話は聞いたことあるな。一輪挿しは十字架の替りとか。
577 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:55:34.39 ID:E1b90pMR
自分が飲むために作法を学んでいるのかw
578 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:56:17.62 ID:z1c8SZ9e
>>569 忌地、嫌地ですね。
連作障害という方が分かりやすいかも。
579 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:57:15.27 ID:bynfC6Mu
韓国の生き証人=詐欺師
580 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:59:10.02 ID:uA7KTKf2
>>577 ウーロン茶というか支那式の釜炒茶こそが伝統緑茶なんだよ。
そのうえにこのスレの韓国人の茶人は、煎茶道具で抹茶を振る舞うw
わけがわからんw
581 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 01:59:55.70 ID:+mdmtK+Q
宇宙から来た民族なんだろう?
だったら当時から電気ポットや高い文化を誇っていたかもしれないな。
宇宙ロケットも、職人と一緒に日本に奪われた技術なんだろうね。
582 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:03:58.61 ID:VkyavyjN
よく見かけるトイレットペーパー茶道は中国と日本のちゃんぽん茶道だけどこの人のは抹茶使ってるって事はアレとは別の物なのか?
583 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:04:18.28 ID:E1b90pMR
>>580 写真に急須があるけど、抹茶は粉末だから普通は使わないよね。
抹茶で急須を使ってるの?抹茶と言いつつ、いつも急須があるから変には思ってたんだけど
584 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:05:28.35 ID:+8mnvs9f
>>1 「利休」という映画で、韓国のお姫様から利休が茶文化を教えてもらったというのは本当?
585 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:06:52.68 ID:jqkynUsx
>>583 だから回転寿司のティーバックの粉茶と一緒だよ
586 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:07:50.90 ID:VHx8V554
おい!チョッパリ!朝鮮の犬の餌入れが最高の茶器って・・・笑うニダ
587 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:10:55.26 ID:onManI0e
>>584 利休の時代は韓国なんてものは無い
茶葉すら栽培してない
588 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:12:04.28 ID:E1b90pMR
>>585 ダメだ。どういう入れ方してるのかイメージができないけど、どうせ毎回変わるから考えるだけ無駄か
589 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:12:41.67 ID:CgrZuw6u
生き証人ってどういう事
590 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:13:16.59 ID:uA7KTKf2
>>577 闘茶ならもうさんざんやってるw
野外の実演イベントの余興で。
そもそも朝鮮の茶は、野点が中心のおおらかなもの、とゆうとったんだ
が、まあ単純に茶室がなかったからだったんだがw
2ちゃんで、韓国の闘茶は泡立て選手権と馬鹿にされてたが、調べてみると、
支那の闘茶の人気種目が泡立て競争だった事実が判明w
韓国で泡立て闘茶が行われるようになったきっかけは香港映画で闘茶モノが
あったかららしいがw
宋の抹茶って、実はブクブク茶みたいなゲテモノ説があるくらいでw
591 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:20:27.88 ID:sTGfRBNL
>>584 大嘘。利休の師匠は北向道陳と武野紹鴎。
592 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:20:49.57 ID:z+2CQYHs
畳、正座、茶と一緒に茶菓や大豆餅を食べる古代中国の習慣が日本に残って、中国の子孫に全く伝わってないのが泣けてくる。
593 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:22:22.61 ID:FOW54BIL
モロコシ茶しかない土地じゃんw
594 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:22:22.77 ID:sTGfRBNL
>>590 日本の闘茶ってのは産地当てという利き酒みたいなもんだったらしいが。
595 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:28:28.17 ID:jqkynUsx
>>588 普通に煎茶や烏龍茶や老茶何かと入れ方は一緒みたいだよ
例えるなら粉茶は薬の顆粒胃薬に多い感じで漉しが悪いとザラッとした感じが残る
抹茶は粉末薬で言えば龍角散
596 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:32:29.84 ID:E1b90pMR
>>590 闘茶ってのが馴染みないけど、お茶を作る人が色々な出来具合の茶葉をブレンドしていつもと同じ製品のお茶にしてると聞いた事がある。
お茶のソムリエみたいな感じかな
597 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:35:05.04 ID:lZsrSaJz
生き証人の脳は脳死状態
598 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:35:24.42 ID:nAu3m3Uy
599 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:36:18.90 ID:sTGfRBNL
>>596 「闘茶」とは…中国から伝来した茶の味を飲み分けて勝敗を競う遊び。
だそうです。これから競技性が抜けて対人儀礼として洗練されたのが茶道。
600 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:36:46.57 ID:uA7KTKf2
>>583 見れば見るほど不思議ですねw
お盆に載っている茶道具のセットは[日本の煎茶道]&[台湾の茶芸]を参考に創作した
もの。
この老婦人は茶礼の人なんで基本は煎茶だと思われ。
茶礼には、法事のときに参加者に振る舞う家庭の作法と、朝鮮王朝の日記から推測される?宮中の茶礼があるみたい。
そこに宋-高麗系の復刻宋代点茶法が導入されて、さらにオリジナル性を加えてスレ画像の手前になったのでは?
なので、急須はまた別に茶葉の点前を披露したときに使うんじゃないかな。
でも煎茶茶碗に耐熱ガラスのティーポットから抹茶を注ぎわけるという荒業w
煎茶と抹茶(侘び茶)は対立する概念であることをしらないんだね。
601 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:47:48.17 ID:uA7KTKf2
>>590 日本では闘茶といえば、水とか、非茶か否かを当てる遊びだというよね。
でも支那で流行ったのは、泡立て競争の闘茶なんですわ、ちょっと信じられないだろうけど。
なんでもこの泡立て闘茶に勝利した者は天下をとったも同然で、褒美は望みのまま、だという
くらいの名誉だったそうな。
韓国の茶イベントで泡立て闘茶をやるのは、支那の伝統にならっているわけ。
ねらーが、日本の常識を支那-朝鮮の闘茶に当て嵌めると、議論に負けるよ。
602 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:51:45.25 ID:DMBwySWe
証拠の文献は
今作成中だから
もうしばし待ってくれニダ
603 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:54:11.93 ID:E1b90pMR
>>600 なんか笑えてきた。煎茶を入れる道具なんだけど、抹茶を入れてるようにも見える。畳の上にフタ空いてるのは抹茶かな?写真撮影用に一通り揃えて写真撮ったような感じ。
604 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:54:57.42 ID:lL/F0emd
605 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:55:11.99 ID:meDyYJwT
生き証人の意味分かってる?
400歳越えとかのギネス記録の持主なの?
606 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 02:57:11.79 ID:sTGfRBNL
>>601 つーても、南宋のものが当時朝鮮に伝わってたって、考えにくいわなあ。
607 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:07:26.30 ID:+8mnvs9f
>>587 >>591 「利休にたずねよ」だったわ
とりあえずあれを見て「茶道は韓国起源」と言い張ってる韓流ドラマ好きの同僚に
映画を真に受けないほうがいいよと言っとく
608 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:11:41.51 ID:z1c8SZ9e
>>607 機能性認知障害という、自分に都合の悪いものは認識できない
という精神疾患があります。
何を言っても無駄になる覚悟はしておいた方が良いでしょう。
609 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:18:23.93 ID:1dArbXT9
海老蔵親子のせいだな。
610 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:30:11.50 ID:ZVxgyRWm
もう必死すぎて哀れだわ
611 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:41:27.10 ID:D+dM8cyx
>1
高麗は宋代だから、当然宋式の抹茶を飲んでた。日本も同じさ。
日本が抹茶を取り入れたのは浙江省から。北の高麗は関係ない。
で、宋でも高麗でも抹茶は消えた。日本だけが受け継いだ。
612 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:51:55.44 ID:uEf8GWOb
>>1 このばあさんはなぜ意味不明な起源主張をすんの?
あんた達の文化だって中国からもたらされた物ばかりなのに、それをなに偉そうに主張してんのこのばあさんは
日本のお茶は当時交易してた中国が元であって、当時中国の端っこの田舎属国だった朝鮮に出る幕は無い
このばあさんは抹茶=日本のイメージで韓国人に親日だと叩かれると困るからこんなバカな事を言ってんじゃないのw
613 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:56:58.07 ID:TNs9ZY4G
外夷の蛮族を教化してあげたってのは、中華思想そのものなんだよな。
どこにも根拠はないけど、そう思い込む。
儒家は堯舜が治水や武器を置き平和を愛することを蛮族に教え心服され、
蛮族は中華に服したと、根拠のないデマを主張し続けたし、朝鮮の主張も
同じ流れの小中華思想。
実際には中華と同時期に様々な場所で文明は起きているし、そうした外側から
様々なノウハウを学んだのが中国だし、外の強敵は常に中国の脅威だった。
でも、何故か、歴史書には、色々教えてあげたと書いてしまう。
それが中華クオリティ。
朝鮮はもっと中身がないのに、日本に全部教えてあげたと主張してしまう。
彼らにとって、それが真実でなければならないのだ。
なぜなら、東にいる蛮族である自分達の更に東の日本にいるのは野蛮人でなければ
ならないのだから。
まあ、根拠も事実もどこにもないし、そんなことはどうでも良いんだろう。
日本は朝鮮より劣っているはずなのだ。
だから、こんな荒唐無稽な事を言い出すのだ。
614 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:04:20.41 ID:TNs9ZY4G
中国人は曲がりなりにも、新幹線をパックってから、新幹線の起源を
主張し出す。
朝鮮人は、新幹線を完成できない段階で起源を主張し出す。
それが中華と朝鮮の違い。
615 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:06:23.75 ID:QoyweP7B
>>32 なんか汚くて下品だな
お湯を高い位置から落とすからジャージャー音がするし
お湯を器に入れては移動させて、最後にお茶っ葉書き出すとか本当に汚い
茶道じゃなくて、あれって単に日本の家庭で普通に茶菓子食いながら
飲むお茶の入れ方じゃん
ポットからお湯入れて、少し覚ますためと湯呑みを温めるために
お湯を移動させて(こだわる人は湯冷まし用の器を用意してる)
1-2分して80度くらいに覚ましたらお茶入れるってだけ
ただ自分が飲む茶を入れるのにあんな変な事する意味がわからない
あと朝鮮にはお茶がなかったしお茶を飲む習慣もなかった
せいぜいゆず茶だろ
昔朝鮮視察に行った侍達の記録によると焼酎ばっか出てたらしいし
食中毒で何人か死んでんだよな
緑茶があれば多少の殺菌作用があっただろうに
616 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:08:10.58 ID:uEf8GWOb
>>4 朝鮮青磁は確かに当時の韓国(朝鮮)から伝わったよ
そしてお茶はそれ以前に中国から日本に伝わっていた。それだけのこと。
既に茶文化のあった日本人が、朝鮮青磁でも茶をたしなんだと言うこと。
日本の博物館に朝鮮青磁が展示されていたからといって、それが朝鮮から抹茶が伝わったことにはなりませんw
昔の韓国にも当然「茶を飲む文化自体」はあっただろうが、それが「日本の茶道」を作ったわけではありませんw
ばあさんは韓国人特有の起源主張など余計な事はせず、素直にお茶だけ飲んで楽しんでくれw
617 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:12:38.98 ID:C5E7G1kf
>>1 車輪も作れなかったのに石臼なんて作れたのか?w
十何年か前に社員旅行で韓国行った時は
寿司も刺身も魚も太巻きもおにぎりも無かったし
もちろんお茶の「茶」の字も無かったぞwww
>>615 ソウルで初日の夜に焼肉パーティー屋行ったんだが
あいつら肉でサニーレタスをクルクル巻いてそいつをなんとハサミで切るんだ!
「汚ねぇなぁ!やめろよ!」って言ったんだけどガン無視www
んなもん日本じゃいちいち切らねぇんだよw
切らないで箸で捌いて食うんだよww
もう二度と行かねぇよ不潔野郎www
618 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:16:35.10 ID:C5E7G1kf
同じくソウルではヨンドンだったかミョントンだったか(?失念)とかいう
日本で言うところの「○○町商店街」みたいな屋根付きの市場?へ連れて行かれて
あれ買えこれ買えってうるせぇんだよw
俺は魚が好きだから「魚は?」「刺身は?」って鮮人のガイドに訊いたら
その鮮人ガイド「刺身」を知らなかったぞwww
案内したのが800x500x500ぐらいの板ガラス張りの水槽にイシダイが2尾泳いでる日本と似た魚屋で
これ(イシダイ)を買えって言うんだwww
いらねぇから売れ筋見せろって言ったらプラのザルに3尾入ったイシモチを指差しやがった
イシモチなんか食わねぇよwwww
619 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:17:02.05 ID:TNs9ZY4G
>>617 茶はなくてもユズ茶はあっただろ?
刺身はなくても、鮮度の悪い生魚の切り身のドカ盛りはあっただろ?
焼肉は不潔でも、焼いてるんだから細けえこたぁいいんだよ。
620 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:34:01.57 ID:YmSM97bY
闘茶?
闘茶アイスクリーム?
日本 茶チャ茶♪
621 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:37:01.67 ID:ugVB1IXR
>>617 >焼肉パーティー屋行ったんだが
>あいつら肉でサニーレタスをクルクル巻いて
昔、俺も韓国で食ったよ
あのプルコギは日本のジンギスカン鍋が半島に渡来したもので、そんなに古いものじゃないよ
在日が網焼きの焼肉を持ち帰ったが流行しなかった
もともと韓国では肉の直火焼きがタブー……たき火で生ゴミのスジ肉を焼く不可触賤民白丁以外はね
>>618 日帝残滓()のおかげで、奴らは魚肉を生食するよ
付け合わせはワサビのほかに生ニンニクと青唐辛子もつく
韓国釜山近郊の刺身屋の厨房(汚い)を見せてもらったが、日本製とおぼしき刺身包丁が
刃こぼれだらけでサビサビだった
あきれると同時に、民族の違いを実感した
何が日本の兄だよ
まったくの異民族だよ、アレは、
622 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:41:22.88 ID:C5E7G1kf
>>619 茶もユズ茶もねえよw
鮮度の悪い生魚の切り身のドカ盛りなんてもっとねぇよww
何しろ「魚を生で喰うウェノムは火で調理できない未開人だ」って言っ奴ら当時言ってたのだからなwww
> 焼肉は不潔でも、焼いてるんだから細けえこたぁいいんだよ。
焼いた肉でサニーレタスを挟んハサミで切ってそいつを「食え」ってんだぞw
お前さんは喰えるのというのだな
ならば俺はお前さんの言論の自由を侵害しようとは思わない
好きにすればよい
623 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:42:47.71 ID:C5E7G1kf
気を取り直して
その後ヨンドンだったかミョントンだったかからバスで
「元祖キムチの達人」とかいうおばはんのアパートの一室に連れて行かれて(強制連行www)
プラのっぽい容器に詰めたキムチを買えって言うwwwwww
弁当箱の中はビニール袋に入れただけのキムチw
本当に不潔な民族だw
実際に行った人は知っていると思うがソウルでもプサンでもキョンジュでも
ホテルで必ず「韓国式アカ摺り」とかっていうのを勧めて来やがっる
1回だけ部下のひとりに様子見に突撃させたら
売春斡旋だったwww
キンポ空港からチェジュ島へ行くのにたかが国内線なのに
2時間も待たされて部下達もブチ切れそうだったぞw
こいつらIT強国を自称してるがいくら今よりも利用者が少なかったとはいえ
当時の日本の状況を鑑みてもこいつらの港湾関係の事務処理の遅さは異常
624 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 04:58:25.45 ID:vom8MpUG
大陸側に緑茶を飲む習慣はあったのか?
茶筅みたいな面倒な物を作る朝鮮人がいたのか?
疑問は尽きない
625 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:13:48.27 ID:k9tMfp7X
626 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:21:28.35 ID:WlUyOMo9
根本の「道」につながる精神論が存在しないのに茶道として存在するのが不自然っしょ (´・ω・`)
627 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:22:29.59 ID:pV0B5/lA
>>622 俺は釜山でもソウルでも接待を受けたが、酒と女以外は全部残したぞw
何しろ人間の食い物とは思えなかったからなw
628 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:27:45.77 ID:pV0B5/lA
>>622 ちなみに、俺は食品のバイヤーだったから、少しは、マシな
ものが出たんだろう。
お前さんよりはマシな食い物だったようだ。
それでも不潔な焼肉は全部残したし、鮮度の悪い生魚は腹を壊したくなかったので
食わなかったし、砂糖入りのマッコリも飲めなかった。
飲んだのは輸入ウイスキーのみ。
女は連れ帰らないと商談壊れそうだったから、連れ帰ったがw
629 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:31:38.80 ID:BKx0+yBI
>>614 お好きなのをどうぞ↓
・どんぐりの背比べ
・目くそ鼻くそ
・五十歩百歩
・大同小異
630 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:35:16.42 ID:ENYtPtI+
ただの持論じゃねぇか
しかも根拠が薄すぎるというか単なる石の塊り持ってきてこじつけとんな
まぁしかし受け継がれて無い時点で文化では無いんだけどな
631 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:41:45.21 ID:EF2tna3T
生き証人って、日本のお茶は中国から入って
平安時代や戦国時代には花開いてたんだけど
何百年生きて証言してんだよ…
632 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:43:18.66 ID:h74OU2es
記事読んでいないけど、
どうして現代に生きる茶人とやらが茶の伝統の生き証人なんです?
一代程度の伝統なんです?
633 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:43:33.68 ID:C5E7G1kf
>>621 鮮人が魚を喰うようになった事自体は確かに君の言うように
> 日帝残滓()
だと言う事だな
しかし
> 日帝残滓()のおかげで、奴らは魚肉を生食するよ
奴らが魚肉を生食するようになったのは「日帝残滓()」から遥かに遅れる事 60年
世界中から「刺身」「寿司」が高く評価されるようになった21世紀に入ってからの事だな
この主張を正当化する為に彼奴らは更にこれらに関連する以下に示す日本の「モノ」の起源を主張せざるを得なくなった
・のり
・稲作および練りの有るイネ(イネ目イネ科イネ属イネ・ド・ジャポニカ(通称:ジャポニカ米))
・ワサビ(フウチョウソウ目アブラナ科ワサビ属ワサビ・ド・ジャポニカ(通称:ワサビ))
・米酢
etc
2014年に植え付けて「昔からウリナラで栽培してたニダーー」と既成事実化しようとしていた
チェジュ島のワサビが2015年に自家中毒で全滅したあたりで「ワサビ」の起源主張は諦めたらしいwww
634 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:45:08.96 ID:3HSzunNM
「 騙る 」
635 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:46:57.12 ID:VvBrY9/w
>>4 まあ数年内に世界遺産に申請するな、こりゃw
ほんと、チョーセン人ってどうしようもない民族だな。
636 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:46:57.87 ID:C5E7G1kf
>>627 賢い選択だ
俺は2日目から腹具合が悪くなり日本から持って来た「セイロガンA糖衣錠」で救われたw
>>628 おっと君は
>>627 だね
そうか・・・
社が命じる「接待」と来れば話は違ってくるな
食品バイヤーとして従事したのは先の民主党が検疫規制緩和というより事実上検疫廃止する以前か?
ならば君は評価できる
637 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:51:07.84 ID:m9azZ3i0
半世紀しか歴史がない国が何でそんなにエラそうなのか
638 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 05:51:38.12 ID:7XQ2u2tG
生理が始まったか
639 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:00:16.34 ID:m0QthV5s
日本で茶道学んだ結果がこれとはさすが朝鮮人
640 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:07:05.34 ID:Y1rVSLD3
大
長
今
(´・ω・)
641 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:07:42.29 ID:hXO0WcPx
茶はそもそもシナだろ。朝鮮半島はただの通り道。朝鮮半島は100年前に日本に併合される
まで原始時代と同じ生活で、乞食と売春婦しかいない。
642 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:07:56.60 ID:C5E7G1kf
> 同じくソウルではヨンドンだったかミョントンだったか(?失念)とかいう
今ググったら「明洞(ミョンドン)」だった
曖昧な情報を書き込んで申し訳なかった
643 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:10:59.63 ID:MgdFhFgI
すげーな!
俺所有の魯迅作品割ってくる。
644 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:12:33.08 ID:YLHC1xne
昔も今も売春国家でも
慰安婦慰安婦と
言い続けると
妄想も真実に切り替わるんだよ
645 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:15:28.55 ID:DUCiPeow
>>607 あれは原作の小説が基地外w
大胆とか独創的とか評価されてたけどねw
646 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:28:54.50 ID:1M/gPMc0
証言すれば生き証人
詐欺師の思う壺だな
都合の悪い証言は却下されるんだろうけど詐欺師は都合のいい事ばかり言うもんだし
647 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:35:58.99 ID:nSVAbGIL
正直に創作って言えばいいと思う
新しいものつくっていいものだと認められたら堂々と起源自慢できるよ
648 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:45:18.07 ID:PscV5FmT
649 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:51:04.23 ID:Es+WTx9o
水車が無いのに、どうやって粉にしたのかな?
650 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:54:27.66 ID:1cCqccJW
651 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:54:46.98 ID:XBRJGfoG
>>1-4を読む限り1968年から韓国茶道が始まったってしか読めないんだけど日本の茶道はそんなに浅いものではありませんよ?
652 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:55:34.37 ID:ADyQ3jR6
日本は煎茶の文化
朝鮮半島は抹茶の文化なんだ
お互いに譲り合えば新しい茶文化が生まれる
653 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:55:55.19 ID:XBRJGfoG
ところで韓国人って「茶道」ってきちんと発音できるの?
なんか「しゃどう」になりそうなんだけどw
654 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:56:49.46 ID:XBRJGfoG
>>652 韓国文化なんて百害あって一利なしなんだけど
655 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:58:01.32 ID:k9tMfp7X
656 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:59:17.34 ID:KZqd2jJ5
つかチョンはトンスルと飲尿を極めるべきでは?
657 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 06:59:32.14 ID:iDAkjpCR
>>652 「新しい茶文化」
朝鮮人の嘘を認めてるじゃないかw
658 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:02:17.78 ID:X9G79fuC
ウソウソ ウソウソ
息を吐くように嘘をつく . ウソウソ ウソウソ ウソウソ
.ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
∧_∧ ∧_∧ ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`◇´>すぅ〜 . <丶`○´>はぁ〜 ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
⊂ ⊃ .人 Y / ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ) ( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ .〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ
659 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:02:55.03 ID:k9tMfp7X
そもそも茶に不可欠な良い水が、文化を牽引するべき両班様()のいる京城になかったよなあ。
韓国人同士の茶席ならし尿まみれの水でもいいかも知れんが。
660 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:03:41.66 ID:879xqHGo
朝鮮に茶文化なんかねぇよ。
661 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:05:55.39 ID:ADyQ3jR6
>>657 高級品の抹茶を庶民文化に変えたのが朝鮮茶道の功績だよ
僕ら日本人も回転寿司屋で抹茶が飲めるのも彼等の賜物
日本茶道は世襲と利権で庶民から見捨てられた存在なんだ
662 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:06:38.47 ID:J31npPqs
だから韓国人は嫌われる。
他国が育てた文化を尊重するという考えがない。
日本の文化が有名になると、必ず起源を主張。
何の証拠もなしに、主張すれば真実になると思っている。
663 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:08:00.64 ID:uj8FYASP
ブルーシートに電気ポット、トイレットペーパーロールを使う文化なんて要らないよ。
664 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:08:22.67 ID:k9tMfp7X
665 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:10:15.98 ID:ADyQ3jR6
666 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:14:38.01 ID:k9tMfp7X
>>665 ???
>>661のバカレスを書いた理由になってないぞ? まあそうカリカリするな。死ね。
667 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:15:16.58 ID:ADyQ3jR6
朝鮮半島で生まれた茶器と抹茶は人類の宝
日本の国宝に指定された朝鮮茶器は半島に返還すべきだ
朝鮮茶器は人類の宝だから日本だけのものじゃない
668 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:15:25.69 ID:hwW0z1mD
欧米で抹茶の人気が出たから抹茶の起源を捏造。
合気道、剣道、盆栽、折り紙・・・・
次は何だ?
669 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:19:21.02 ID:M7nGf3+Y
100年前どころか今現在でも
食うものに困っている民族が
茶の文化を与えたとか、無いから
>>661 お前の国で茶葉を作っている場所の名前は
何て言うの?
茶葉は気候に敏感だから栽培できる場所は限られるんだが
670 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:23:44.23 ID:4vHxx6du
韓国人はみんなこの病気発症するな
671 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:23:47.30 ID:F5OLN3wX
正式マナーにトイレットペーパーを使用する歴史ある朝鮮茶道
672 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:25:30.61 ID:5eAUeT1x
遣唐使や遣隋使で直接日本に伝わったの。
街道も整備されていなくて山賊が出る朝鮮半島経由より、
嵐で難破しなければ大量の人や物を運べ、更に期間も1ヶ月弱の海路の方が
よっぽど確実だったの。
朝鮮人は、日本より朝鮮半島のほうが中国に近いとホルホルしてるけど、
時間的には朝鮮の漢城より、日本の京都の方がよっぽど中国に近く、
交流の頻度も高かったの。
673 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:28:05.46 ID:1cCqccJW
>>661 とりあえず「抹茶 粉茶 違い」でググってみましょうか
674 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:28:28.05 ID:8Kl/q9Vl
>>661 うわあこの人、粉末緑茶と抹茶の違いも分からず書いてるよ・・・
宇治の福寿園で抹茶の体験やらせてもらったが、挽くだけでも鮮人には無理だと思ったな
一定の速さで回し続けるだけがあんなに根気と体力がいるものとは
臼の構造も極めて合理的かつ繊細で精巧、出てきた抹茶は鼻息ひとつで舞い散るから刷毛で集めるのも一苦労
茶筅の使い方も素人が直ぐにできるものでもないし
点てて飲むだけでなく抹茶を作る工程も芸術だと思った
実にいい体験をさせてもらった
でも福寿園で買ったのは抹茶じゃなく煎茶なんですけどねw
湯に浮かべると一枚の葉に戻る手もみ茶葉がずっと欲しかったもので
675 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:29:23.12 ID:1cCqccJW
>>672 朝鮮人の主張って基本的に
「陸路が長く海路が短いほど運搬が速くて楽」
っていう高速道路が整備されてる現代の感覚で話してる
ようにしか聞こえないのが…
676 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:29:42.02 ID:XBRJGfoG
>>661 そんな事実はねーよ
大体にしてなんで水車も作れないのに抹茶があるんだよ
677 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:29:52.46 ID:5eAUeT1x
フォーメーション茶道、ブルーシート茶道、巨大茶筅、
人に振る舞わず自分で飲んじゃう、
この部分は充分起源を主張できるよ。お茶を伝えた中国にも存在しない。
678 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:31:19.20 ID:5eAUeT1x
お風呂に浮かべるとたわわな巨乳に戻る手揉みおっぱいはありませんか?
679 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:31:33.53 ID:awgAhEqv
>>661 文化と言うのは単独では存在出来ない。
ある文化一つを大成するのに様々な別の文化や職人の技術が複雑に絡み合っている。
茶道一つを「うちが起源ニダ!」と言った所で、茶葉の栽培、茶器の技術、茶菓子を置く薄い紙の製紙技術、そして侘び寂びの精神。
茶道起源を主張するするなら、茶道を取り巻くありとあらゆる事象も証明せなあかんで?
680 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:32:45.78 ID:1cCqccJW
>>679 <丶`∀´>「そんなのじぇんぶ、ヒデヨシとニッテイが奪っていったニダ」
681 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:33:18.91 ID:5eAUeT1x
茶道云々するなら茶室や庭園も重要。
682 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:33:44.11 ID:WQ+ENeL7
もっとトンスルを誇れよ
683 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:34:47.00 ID:NNnopBOa
>>661 日本の茶道って、一般の日本人のマナーの元になっているのを知らんのか?
食事の時に綺麗に食べるのも、挨拶の仕方も、歩き方さえ、正しい所作の大元が茶道に有るんだよ
茶道が確立する前には日本人には、縁起が悪いというのは有っても行儀が悪いって無かったんだからね
684 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:37:42.56 ID:t1EF9C5v
>>1 正座しとるやんけ。
朝鮮では罪人の座り方だろ。
もう主張や行動がケンチャナヨ。
685 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:40:31.32 ID:XBRJGfoG
韓国っていつも起源を捏造ばかりしているけど
やっていて空しくなってこないのだろうか
686 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:43:28.53 ID:va1DFxIa
嘘を吹聴して回るとは我が祖国ながら恥ずかしい
687 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:50:53.39 ID:k4K7iEbK
688 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:52:17.64 ID:wDtbkvxI
>>661 そもそも寿司屋のお茶は、寿司を摘まんでベタついた指先を洗うためのもの
だから湯飲みがあんなに大きいんだし...
689 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:55:59.19 ID:dDVQ/9gE
>>35 そもそも茶室がない。
茶の湯の根底にある思想そのものがない。
日本では茶の文化はまず仏教を中心に広まって、お寺で飲むものだった。
茶坊主の石田三成が出世できたのは、秀吉に気の利いたお茶をだしたから(三献の茶)の
エピソードもある
次に武士の世界でお茶が流行したのは、背景に強い身分差別の社会があったから
当時は、大名と平民が口を聞く事は禁止されていた。
が、茶室という密室だけは、結界という特殊な空間で、
日常の世界から切り離されていて、世間の身分は一切存在せずに、
主と客という2つの立場しかない。
茶室の中では大名と商人が直接会話することがゆるされていて
しかも密室での会話であり、密談の場であった。
大名にとって、茶室という空間は大変便利なものだったので、
まず茶室作りから、茶の湯が広まっていったのよ。
織部を始め、色々な戦国大名がそれぞれに趣をこらした茶室作りを行い、
そこで他の大名を招いて密談をしたわけで
生花や茶碗、お作法はその茶室に付随した。
よって、韓国に茶室文化がないなら、日本のお茶の文化とは関係ないわ
690 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:58:22.99 ID:k4K7iEbK
691 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:00:32.65 ID:RMFWlEkC
692 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:02:07.95 ID:5eAUeT1x
>>690 千利休がわびさびな茶器を選んで買ってきたら、たまたま朝鮮製だったって話。
時空太閤ヒデヨシが朝鮮の陶器を根こそぎ奪ったのが原因である。
693 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:02:17.76 ID:8Kl/q9Vl
>>690 地方や概念ではなく国名が頭にくる時点で「それ」を表す用語が無いって事なんだよなあ
後出しじゃんけんの悲しさよのうw
694 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:05:43.59 ID:ZlPJRZzX
695 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:07:08.57 ID:dDVQ/9gE
>>675 それ以前に、高麗の時代に中国の主都が現代と同じ、
北京にあった。という前提な気がします。
秀吉の時代だと、明代の末期は確かに、今の北京が
明王朝の主都だったので、朝鮮は通り道なんですが、
高麗の時代だと長安です。現在の陝西省の省都西安市
つまり中国のど真ん中であり、朝鮮半島経由だとものすごい遠回りです。
唐代末期で主都は洛陽に移り、宋代ではさらに東の開封に移り、
明代末期で今の北京が主都なわけで、
長安にいくのに、朝鮮半島経由はないわ ばーか
といってあげたいです。
696 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:07:22.26 ID:5eAUeT1x
韓国古来からあるステンレス鉱山から算出するステンレス箸やステンレス容器を用いるのが真の朝鮮茶道
あっちっち!!
697 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:09:33.50 ID:5eAUeT1x
>>695 韓国人は泳げない奴等ですから、例え地球一周しようと陸路優先な訳です。
そのくせ北朝鮮で恋しい恋しい中国大陸と隔絶されてる大間抜けですけど。
698 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:11:32.16 ID:fCwg68Dp
>>689 織部といや「へうげもの」で
朝鮮人達に差別されていた雑器好きな英子を陶工として日本に呼んでたな。
699 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:12:47.12 ID:5eAUeT1x
「貧乳文化の生き証人」シン・ク、おっぱいを騙る。「10万とんで18年前に発生したシン・クが貧乳文化の起源」
700 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:12:53.42 ID:6VW+g+E7
歴史の証人として各地での講演活動に期待しTたい
701 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:13:43.35 ID:fCwg68Dp
702 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:13:45.77 ID:zfN5uaHu
抹茶の起源を韓国と中国が取り合う展開か
703 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:13:50.63 ID:RkZyA2TN
ああポッドで入れるやつだろ
704 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:16:24.98 ID:5eAUeT1x
>>703 朝鮮茶道の作法を完璧に守って茶をたてて、最期にそのお茶を自分で飲んじゃうんだぜ。
一期一会な客もびっくりだ。「オレの茶は?」「水でも飲んでろ!」 客は見てるだけ。
705 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:16:31.17 ID:8+hKFwtm
706 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:18:32.01 ID:dDVQ/9gE
>>697 でも、日本は陸路では、朝鮮半島にも支那大陸にも繋がってないため、
海路で船で渡るしかないって事実はむしですよね。
遣唐使、遣隋使が中国に渡って、茶を薬として持ち帰ったという
資料も残り、さらに
遣隋使が長安に渡ったルート
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/rekisigazou/asuka/zui.jpg
遣唐使が長安に渡ったルート
がきちんと資料として残っているという事実まで無視
始皇帝の時代に、大陸の道路は整備されたのに対し、
日韓併合の20世紀まで、朝鮮半島には整備された道路や橋や港湾が存在してなかった。
という事実まで無視です。
707 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:22:30.79 ID:5eAUeT1x
>>706 どうも対馬経由で九州に渡ってくるルートを酷く軽視しているきらいがあります。
ちょっとした川を渡る程度の感覚なのかもしれません。
韓国人の地理感覚と言うのは酷く歪んでいます。
例えば、韓国の天気予報では韓国が末端肥大症の如く巨大に描かれます。
それだけ見てると朝鮮半島は日本列島とおんなじ大きさです。
その地図を見て育って、日本に観光に来た時に、韓国内の移動と同じノリで
タクシーに「ちょいと日本一周してくれ」なんて言っちゃうオバカさんも居るとか。
708 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:23:28.42 ID:fR0WS5OF
パンも茶も宿直も
起源は韓国
もちろんマイケルも朝鮮人
709 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:23:43.87 ID:DWKaYPq7
ほんと厚かましいよな糞チョン
710 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:24:17.73 ID:dDVQ/9gE
>>698 朝鮮出兵で、朝鮮から陶工を日本に何人も連れて来て、
窯を作らせたというのは史実です。
茶碗は、低温で焼くと、土器、
温度があがるとだんだんガラス化してくるもので、
陶器→磁器→セラミック(石油焼きで20世紀に登場)
で、高温で焼く窯の技術が欲しかったのです。
けど、それでも明の磁器のほうが技術的にはすばらしく
世界的にも評価が高かったのですが、
高麗磁器よりへたくそな朝鮮磁器を味があるとして、
茶の湯で好んだというのもまた事実ではあります。
711 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:24:58.98 ID:UV48HE91
電気ポットにトイレットペーパー使う韓国茶道なんて茶道を名乗るだけでも噴飯もの
712 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:28:29.83 ID:dDVQ/9gE
>>707 現代だと高速船で、2時間10分で渡れるそうですね。
時速83キロメートルで。
けど、高麗の時代だと2ヶ月はかかったそうですね。
船のスピードも無視なのかもです。
713 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:28:30.94 ID:0/ia/Mwa
茶菓子にひりたての大便を出すのが朝鮮流
714 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:32:53.58 ID:PmIEV46M
茶ノ木栽培と飲茶文化なのか、急に海外に広まる抹茶か、武士などが嗜む茶道なのか
そのどれの目撃者なのだろうか。
いびつな形の古代チョウセンが造った白磁茶碗が根拠だとお笑いものなのだが。
715 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:33:21.04 ID:7XQ2u2tG
il
,-‐lliー-、
/ \
,/ r―――-、. ,i\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
lV" i'' ! | ちょっとだけよ;
.」 〉 _ _ L/「,! │
l \(-・=)‐(=・-)l、ト' _ノ
ヽ.il `ー',、_っー' ゙l ` ̄ヽ_________
l、 (、.illlllli.,)' ,! ! / ̄\
/ \  ̄ ̄ /ノヽ._/ .,へ/\
L_i ゙ー―'´ /_/l三l / `ヽ \
l ―r‐、. / / l三l ヽ.___. `ー'
 ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
L_f ̄ ̄  ̄  ̄ ̄
716 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:33:41.82 ID:dDVQ/9gE
>>704 そうそうあれには私もびっくりです。
お茶を飲む方の、お客様のマナーが存在していません。
どうも茶道を、お茶をおいしく入れるお料理教室の延長と激しく誤解しているとしか
まず真っ先に、茶室に入るマナーと、歩き方、座り方(着物を着ている前提ですが)
そしてお茶菓子をいただいて、お茶を飲み、お茶碗を鑑賞して、お礼を述べる
これを覚えてからの話ですよね。茶道って
717 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:37:13.07 ID:bW3GyMlj
ブルーシートとか小便のような音を出すのを進めたやつかw
718 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:37:52.79 ID:u6accI61
トイレットペーパーと魔法瓶だったのが
今回は箱ティッシュと湯沸かしポットになってるねw
719 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:38:02.15 ID:LaIFoY1S
生き証人さんはいくつよw
80歳で生き証人はねーだろw
720 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:39:24.47 ID:l+YVB5gl
>>1 インドから朝鮮半島を「通過」して、作物のお茶は伝播したかもしれないが、
日本史的には、中国からじゃなかったっけ?
721 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:40:28.03 ID:zNO0lyOQ
>>13 しかも日本なんかが海外で広めて有名になってから起源主張始めるんだよなこいつら
不人気なものはあまり起源主張しないw
722 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:41:14.78 ID:HCHMNj9B
日本の茶は中国のとも違う
723 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:42:16.11 ID:jD9J6p25
朝鮮には散発的に茶が入っても普及に至らなかった
今も消費は低迷してるんだろ
形だけ日本の真似事で文化を気取っても滑稽なだけ
724 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:43:44.93 ID:iEANo0XX
>>1 この人日本にいたんだから、鑑真が遣唐使でお茶持ってきたことも
利休だけじゃなく、戦国時代の僧侶たちが茶道を確立したことも
知ってるはずだよなあ。
725 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:46:42.64 ID:qcnrMRPG
>>1みたいな記事見ると、韓国がノーベル賞とれない理由がよく分かる
理屈が通じない、論理的思考ができてないもん
726 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:49:23.91 ID:9GzUJA+r
チョンコて
どいつも こいつも
平気で嘘をつける生物なんだよなw
■西洋人の朝鮮人に対する印象 チョウセンジンは平気で嘘をつく ■
★ヘンドリック・ハメル (Hendrik Hamel) は、オランダ人で1653年7月に難破し済州島に漂着した デ・スペルウェール号の乗組員で、同僚七人と
1666年8月に脱出するまで13年間朝鮮に幽閉された。
・彼等は盗みをしたり、嘘をついたり、だましたりする強い傾向があります。 彼等をあまり信用してはなりません。
他人に損害を与えることは彼等にとって手柄と考えられ、 恥辱とは考えられていません。
★シャルル・ダレ (Charles Dallet, 1829~1878) は、フランス人宣教師で 1866年に逮捕・処刑された9名のフランス人宣教師の同僚
・朝鮮人は、金儲けに目がない。金を稼ぐために、あらゆる手段を使う。 彼らは、財産を保護し盗難を防ぐ道徳的な法をほとんど知らず、
まして遵守しようとはしない。
★ウィリアム・グリフィス (William Elliot Griffis, 1843~1928) は米国の牧師・東洋学者
つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける。 さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され、
敗戦すら輝かしい勝利に変えられる
★H・N・アレン (Horace Newton Allen, 1858~1932) は米国の医療宣教師・外交官で、 初期の米朝関係の確立に大きく貢献した。
・朝鮮人は陰謀の名手で、母親の乳首に吸いついているときから陰謀を企むことを好むらしかった。
★「朝鮮人は盗みをしたり、嘘をついたり、だましたりする強い傾向があります。 彼らをあまり信用してはなりません」
(ヘンドリック・ハメル著生田滋訳「朝鮮幽囚記」平凡社東洋文庫)
★「耳に入れたことを嘘と誇張で潤色する。朝鮮は流言蛮語の国なのである」
(イザベラ・バード著時岡敬子訳「朝鮮紀行」講談社学術文庫)
★「その嘘っぽい理論で結論を下す論法ときたらまったく驚くほどです。 自分が正しい場合がほとんどないにもかかわらず
悪びれる様子がほとんどない」
(アーソン・グレブスト著高演義・河在龍訳「悲劇の朝鮮」白帝社)
★この半島程、なんの理由もなくだましたり、だまされたりすることが広く行なわれている国もない。
(ノース・チャイナ・ヘラルド紙 1905年5月5日号)
■チョンコの民族性は昔から変わらないね(笑)
727 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:49:25.18 ID:eC6Yi3HG
>>721 そうそう!日本や中国文化が「白人様が評価又は人気」になると突然の起源主張。
今まで見向きもしなかった癖に唐突だから笑えるわw
728 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:50:29.04 ID:dDVQ/9gE
>>724 日本にいたからって、そこまで勉強してるとは限りませんよ。
最初に結論ありきの人は、都合の良いことしか探しませんから
729 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:53:09.39 ID:dDVQ/9gE
で、今初めて画像を見てびっくりです!
急須でお茶を入れるのか!!
抹茶じゃないんだ。
煎茶なの?煎茶ができたのって、18世紀なんだけど。
730 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:53:43.79 ID:XQ3MzkcM
穢れた半島のキチガイに関わっちゃダメ。
731 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:54:20.23 ID:35oWaJUS
このババアも暫くすると地獄の閻魔様に舌を抜かれる時が来る
732 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:54:26.41 ID:ewQQJC61
千利休の茶道て茶懐石前提であってお茶と菓子なんて単なるデザート
その後に花見したり酒呑むのが客接待のメインなんだが
それに左右非対称の変な茶碗をかけて戦国時代戦ったり
数百万で売買される文化は日本だけ
733 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:56:27.84 ID:V8mvapuw
へえ〜〜〜
久々だな、韓国起源説が。
734 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:57:45.23 ID:hyIGjuPW
畳?
735 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:58:07.27 ID:iEANo0XX
>>728 茶道というのは、血で血を争う戦国武士たちにコミュニケーションの
場を与える場として発達した。茶室では憎しみも利害もない、みな
平等の世界としてそのためのさまざまなルールが決められている。
そんな茶道の起源を武士も戦国領主もむいなかった朝鮮が主張しても
むなしいだけだなあ。
736 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:00:27.30 ID:GSwCvch5
>>721 海外で人気が無い頃は「こんなクダラン物があることこそチョッパリの未開性を示してるニダ!」とこき下ろし
それがやがて世界的に高く評価されるようになると「これはウリナラ起源、昔チョッパリに教えてやった物ニダ!」
と手のひら返しをする、それを観察のがウリナラウォッチングの醍醐味
例:刺身、寿司、忍者、日本刀ets
737 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:05:16.83 ID:dDVQ/9gE
>>735 茶の湯でもっとも重要なのは(結界)という思想だと思います。
日常から隔絶された茶室という、空間 ここは日本独自であり
身分差別の社会という背景があったからですよね。
で、それが平等の現代まで残っているは、美学として昇華されたからです。
写真を見ると、ちらかっていって、極めて見苦しい。
それに比べて、日本の茶の文化の美しいこと。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=茶室+美学+茶道#mode%3Ddetail%26index%3D14%26st%3D0
外国人が感動するのは、お茶がおいしいからではなく、美しい空間だからです。
738 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:05:33.94 ID:GSwCvch5
>>724 テコンドーの創設者もテコンドーは空手の応用、空手が起源と百も承知だったがあのザマ。
739 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:10:47.54 ID:o2kFYr9D
だから何だよ
740 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:12:12.33 ID:R7zwyM2t
741 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:17:53.72 ID:sBgFMpEE
慶長の役の時(1598年)に明の楊鎬が南原の茶は高品質なのになぜ採取しないのかと問うの対し、
「私たちには茶を飲む風習が無い」と答えている。楊鎬は朝鮮茶の中国への輸出を推奨した。
朝鮮で使用される茶葉は北京からの輸入品が主であった。
明治9年(1876年)7月に、日本政府が日朝修好条規に基づき、条規付録や通商章程を協議決定するため宮本小一外務大丞を
京城へ派遣した際の記録で、宮中での食事、建物、一般情勢の記録には茶について「茶(緑茶)は無い。干した生姜の粉と
陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。
貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。つまり、煎じ薬を飲むにも似ている」とある。
1894年から1897年にかけ、李氏朝鮮を訪れ『朝鮮紀行』を記したイザベラ・バードは、朝鮮には茶はなく、
柑橘類を溶かしたものを飲む風習があることを紹介している。
朝鮮戦争以後は、民族主義活動家で僧籍にあった崔凡述(1904-1979)が、草衣の茶礼を受け継いだと称して般若露茶礼を創始し、
これが現代韓国の茶の儀式の基礎となっている。
なお、文献では例外的なものを除いて「茶道」という言葉は使われていない。
また、朝鮮半島で抹茶(点茶法)が飲まれていた資料も無い。
742 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:20:32.28 ID:zNO0lyOQ
けん玉なんかも海外で有名になった途端起源主張
けん玉なんかはフランスがルーツで日本が今の形にし海外若者の間で大流行して最近有名になったけど
kendamaという日本名で広がってる事に疑問を抱かずに起源主張してるキチガイ韓国人
743 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:24:23.10 ID:ggCX8la1
わけわからん動作をしたあと自分で飲んでるからな。バカチョン
744 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:33:47.58 ID:Vgd8Z3b7
いい加減、詐道を広めるのをヤメレ
745 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:41:16.58 ID:8TRhJei8
こういう風に何の躊躇もなく嘘をつける鮮人を見ると、つくづく日本人に生まれて良かったと思うよ。
746 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:49:05.09 ID:KNRW/ipU
どっかの公園でブルーシートの上に思い思いの格好で座って、魔法瓶のお湯で何か溶かして飲んでる画像なら見たことある。
日本に渡った韓国の『元祖・茶の湯』とかいうタイトルだったけど、
こいつらって、他人から馬鹿にされたくないっていう気持ちないのか?
747 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:53:32.26 ID:E3y+PrjW
なんてそんなに都合よくポンポンポンポン生き証人が出てくるのかがわからん。
その一方で、前回の震度5以上の地震の生き証人がでてこないのが不自然極まりない。本当に地震対策する気あるのか?もしかして殺してんじゃね?
1997年にIMFの世話になったときの生き証人はどうしたんだ?
なぜ金大中に生き証人としてノーベル賞の取り方を書き残させなかったのか?
セウォル号の船長を大統領にして生き証人として各種事故の防止策を立てさせれば道路陥没、大気汚染から韓国軍の整備不良事故に至るまであらゆる事故が防げるぞ。
そして何よりも朴正煕を生き証人とすれば、漢江の奇跡をもう一度起こせるので頑張ってね。もう死んてるなら娘かなんかを生き証人にすればいいんじゃね?まぁ、日本は基本的価値観を共有してないから勝手にやっててもらうけど。
748 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:56:09.08 ID:sTGfRBNL
>>661 どんだけの日本人が表・裏千家で茶道学んでると思ってんだ?
749 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:57:12.77 ID:uA7KTKf2
>>723 高麗朝では茶は普及したよ。
でも滅びたw
李朝の廃仏も大きいけど、高麗後期から茶に重税をかけて収奪を激しくやったものだから
、民衆は茶ノ木を切り倒し、茶畑を放棄して逃散。
悲しい歴史があるのです。
750 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:57:26.08 ID:sTGfRBNL
751 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:57:55.31 ID:dA+p5Wog
朝鮮人は今すぐ、苦しんで死ねよ
752 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 09:59:14.14 ID:SlPmBMkv
照葉樹の茶ノ木を朝鮮半島で栽培できたのかというとこからしての捏造。
茶道文化としてなら、茶の湯に限らず連関する文化(器・各種道具や職人や産地)がどこに存在したのか形跡すら見当たらないという
753 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:00:40.40 ID:sTGfRBNL
>>690 朝鮮ではせいぜい湯呑だったのを、日本の茶人が茶器に転用したんだからねえ。
754 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:02:41.95 ID:sTGfRBNL
>>698 それもまあ、文禄慶長の役に茶をたしなむ武士がたくさん参加してたからでね。
755 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:05:09.89 ID:H49GHFSy
この時期、飲料文化を発展させなければ、と決心をしたシン院長は新世界百貨店に「モカコーヒーハウス」を設立し、
一般人には疎かったウィンナコーヒーと小豆かき氷を登場させた。
「茶一杯飲むことに私の人生を捧げたようです。茶道をする人も茶を知らないまま、この世界に入った人が多いです。
私は30年過ぎてから茶の真理を少しずつ分かりましたね。真理を悟るのに、30〜40年かかりました。
中国茶、台湾茶、日本茶、韓国茶の研究をしながら、私の弟子に教えてあげるのが楽しくて80歳になっても座って教えています。」
(おわり)
だってよ (´・ω・`)
756 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:05:46.61 ID:sTGfRBNL
757 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:08:01.73 ID:uA7KTKf2
朝鮮で茶樹が育たないというのは誤り。
質はしらんがそれなりの収量はあった。
産地は河東とか宝城とか。
朝鮮では茶樹は育たん、を根拠に論争すると、負けるよw
758 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:10:10.34 ID:o8uhpXpf
こんな嘘で自分を誤魔化してないで
朝鮮伝統の嘗糞を「嘗糞道」として世界に売り出せばいいのにね
一部マニアがこぞって韓国訪問するようになるだろう
759 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:12:39.64 ID:sTGfRBNL
760 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:12:59.66 ID:1eJ5ARnF
単に茶を飲むのと茶の文化は別物なんだけど
761 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:17:54.48 ID:dDVQ/9gE
>>757 お茶の木そのものなら、中国伝来でなくとも、
縄文時代から日本の山に生えている在来種の茶はあった。
中国から伝わったのは、抹茶の製法 普通に育てたらタンニンが強過ぎて
苦過ぎて飲めない。
約2ヶ月間も日よけして育てた新芽のみを摘み取って、
粉に引いて育てたのがおいしく飲めた。
ウーロン茶のように葉を発酵させて、苦みをとる製法も
中国の僻地、福建省にはあって、日本には四国辺りに
発酵茶の製法が伝わってはいるけど、
茶の文化といっても、茶栽培のことをいっているのか?
茶葉をおいしく飲む、茶の製法をいっているのか?
茶の湯の文化、礼法、茶碗、茶室のしつらえ、その思想をいっているのか?
で、全く違うと思うが、茶の木が朝鮮半島にあったからといって、
茶の湯の文化が半島にあったということにはならないと思う。
762 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:20:00.07 ID:N2yvGryy
なんだよ玉露でも盗みにくるの?
はいはい起源起源
763 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:20:31.52 ID:uA7KTKf2
>>759 うん。お茶の宗匠はおらんかったじゃろ。茶道が存在しなかったんだしw
有名な茶人ならいた。というか名前だけ残っているというべきかw
764 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:20:31.98 ID:sTGfRBNL
>>761 日本の茶道はすでに戦国時代には教育体系まで整ってたわけでねえ。千利休は
武野紹鴎の弟子だ。
765 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:21:00.70 ID:x7ItTdZb
>>彼女は日本茶道流派の一つである裏千家で正式な茶道を学んだ茶人である。
茶葉は中国からきましたが、その茶葉を粉末にし、お湯に溶かして茶筅で泡だてて飲むというのは日本で生まれた文化です。
韓国人は戦国時代、高麗の青磁を高額で買い求めたり、陶芸職人を招いて日本で茶碗を作らせたことから、そんなことを行っているのでしょうが、茶器で高額で取引されたのは、明やルソンからのものもあるので全くの的外れな意見です。
766 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:24:00.55 ID:x7ItTdZb
韓国の歴史 第一共和国入れても67年 文化育つのか( ^∀^)ゲラゲラ
歴史
喫茶の風習は元々中国の唐代から宋代にかけて発展したものである。
8世紀頃、中国の陸羽が著した『茶経』(ちゃきょう)には茶の効能や
用法が詳しく記されているが、
これは固形茶を粉末にして鍑(現在の茶釜の祖先)で煎じる団茶法であった。
抹茶(中国喫茶史では点茶法(てんちゃほう)と呼んでいる)の発生は、
10世紀と考えられている。文献記録は宋時代に集中しており、蔡襄の
茶録』(1064)と徽宗の『大観茶論』(12世紀)などが有名であるが、
これらの文献では龍鳳団茶に代表される高級な団茶を茶碾で
粉末にしたものを用いており、団茶から抹茶が発生した経緯をよく表している。
この抹茶を入れた碗に湯瓶から湯を注ぎ、茶筅で練るのが宋時代の点茶法であり、
京都の建仁寺、鎌倉の円覚寺の四つ頭茶会はこの遺風を伝えている。
日本には平安時代初期に唐から喫茶法(おそらく団茶法)が伝えられたが、
抹茶法が伝わったのは鎌倉時代とされる。その伝来としては、
臨済宗の開祖となる栄西禅師が1191年中国から帰国の折に茶種と作法を
持ち帰り、その飲み方などが日本に広まったという説が有名である
栄西の『喫茶養生記』には茶の種類や抹茶の製法、身体を壮健にする喫茶
の効用が説かれている。1214年(建保2年)には源実朝に「所誉茶徳之書」
を献上したというこの時代の抹茶は、
現在のような、緑色ではなく茶色であった。
767 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:25:42.48 ID:alTSazFw
768 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:28:09.69 ID:x7ItTdZb
自分たちが作った文化じゃないから
「我が国起源!」を叫び続けるんだよね。
世界が誤認するために
769 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:31:52.73 ID:jD9J6p25
.
>>749 なるほど
それは言い換えれば一時の流行にとどまったとも言えるな
結局は伝統文化を形成できなかった
770 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:32:12.94 ID:DxqOoTJo
>>1 茶そのものは伝わったとしても、文化は違うだろう。
771 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:32:22.10 ID:BkHZmDcz
> シン・ウナク
『俺がガンダムだ!』
の人だっけ?
772 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:39:16.39 ID:sTGfRBNL
>>771 まったく名前似てない。刹那・F・セイエイ。
773 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:52:21.59 ID:8fjMX4iG
ここで茶を飲めば心まできれいになりそうな気がするほどだった。
こころが汚いのはデフォなのか
774 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 11:15:07.97 ID:ML1RAa9q
>>749 茶の木は朝鮮半島だと、南端などのごく一部でしか生育できない。
高価な輸入品で、普及なんて出来るレベルじゃなかった。
当時の中国、明ですら貴族階級が飲んでただけだぞ。
775 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 11:39:21.51 ID:sXJOZf+d
生き証人・・・
アホすぎて、可哀想だわ
776 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 11:55:15.82 ID:uA7KTKf2
>>774 明朝くらいになるとさすがに富裕層なら喫茶の風があっただろ。
岩波文庫に陶庵夢憶という本があっていろいろ道楽してるのが
書いてある。皇帝への献上茶とかとはまた次元の違う話。
まは支那はいいとして、高麗の茶文化をどうとらえるか?
調べてみるといろいろ痕跡だけは感じられるのですわ、なんか
繁栄の過去があったらしいということが。
まあ滅びてしまったので、いまさらそんなことをいわてても困惑する
でしょうが。
復元できないにしても、あったらしいことはみとめてやらないと。
777 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 11:55:48.84 ID:rwUUA939
zz
778 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 11:56:00.66 ID:vShEzsy0
抹茶、海外の人に人気だから起源を主張しだしたのかな
茶礼?とかも日本にいた韓国人が日本人が海外の人を茶道でもてなしてるのを見て数十年前に真似たのが始まり
779 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:04:55.28 ID:ML1RAa9q
>>776 高麗の上流階級に喫茶文化があったとしても不思議じゃないが、
茶の木の栽培まで出来ていたかは疑問が残る。
普及のレベルがどこまでかの線引きが難しい。
英国には紅茶による喫茶文化があるけど、茶葉はインドからの輸入だった。
780 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:08:18.37 ID:CIlVL6Q2
お茶は中国の文化であり、日本の文化じゃないのは自明の理。
ネトウヨは諦めが悪い。
781 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:09:04.94 ID:cKRRQW4x
柑橘類とか茶葉の栽培は韓国の気候ではかなり難しそう。
対馬くらいの緯度でもやっと栽培できるくらい。
782 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:09:43.97 ID:cKRRQW4x
>>780 茶の湯は日本で発展したものであることは自明の理。
783 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:11:30.94 ID:e2CXRM74
>>778 抹茶アイス、抹茶ラテなど欧米で抹茶使った食べ物がかなり広まってきたからな
別に日本は茶道や抹茶の起源なんか主張してないが、日本や中国関係で有名になった後に手柄横取り活動始めるのが韓国w
784 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:13:40.22 ID:ML1RAa9q
>>780 大元は中国文化で異存は無いが、日本の茶道は別物。
そして韓国には何も無い。
785 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:15:30.59 ID:o8uhpXpf
>>784 <`∀´>嘗糞文化があるニダ
<`∀´>朝鮮貴族の嗜みニダね
786 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:16:57.57 ID:CIlVL6Q2
お茶という高尚な文化は中国で発祥した。
中国で王朝が出来た時代には、日本では縄文時代くらいの文化しかなかった。
文化の成熟度が違う。
787 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:18:35.83 ID:uA7KTKf2
>>779 高麗朝では国産茶の生産もそれなりにさかん。
高麗朝の茶好きは国の統治機構の一部までなっていたw
こう書くと嘘ツキみたいだがw
788 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:19:54.68 ID:o8uhpXpf
>>786 (`ハ´)熟成しすぎて腐敗してしまったアル
789 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:22:44.28 ID:e2CXRM74
>>786 中国で生まれ
日本が世界に広め
なぜか韓国人が起源主張w
790 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:26:54.41 ID:o8uhpXpf
中華文明は2000年前が全盛期だからな
腐りながらもよく生きてるもんだと思う
791 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:29:11.30 ID:ML1RAa9q
>>787 うーん、参考文献とか分かると有り難い。
正直、気候的に無理という考えが拭いきれない。
792 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:31:11.25 ID:uA7KTKf2
どうしても韓国では茶が育たないと思い込みたい人があとをたたないが、
韓国の茶園の栽培面積は3,300haもあるんだぜ。
だいたいそんなことまで否定する必要なんてないだろ?
793 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:31:30.76 ID:vnAYYkE2
>>1 東京の駅で催涙スプレー?まいた自称アイドルに似てる
794 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:33:32.82 ID:sTGfRBNL
>>780 茶道は日本の文化で、あんな面倒な儀礼は中国には無い。
795 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:34:49.27 ID:vnAYYkE2
796 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:35:26.38 ID:sTGfRBNL
>>786 抹茶が中国で生まれた当時は日本も平安末期なので。中国ではすぐ廃れたけれども。
797 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:36:42.07 ID:NxFc+61S
茶を飲む文化と
茶で人をもてなす文化
は全然違う物。
そもそも朝鮮人は茶なんか飲まなかったし、「人をもてなす」って言う概念も無い。
798 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:38:23.77 ID:MhBYt6AA
>>794 中国で生まれて韓国が発展させた文化を
日本が壬申倭乱で略奪したんじゃん
いけしゃあしゃあと自分のものとか恥ずかしくないのか
799 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:39:05.06 ID:ML1RAa9q
>>792 今の韓国で栽培されてるのは日本発祥の寒さに強い藪北系。
これは以前に話題になった時にきっちり資料も提示されてた。
藪北の開発(明治)以前だと日本でも茶所は限定されてた。
新潟辺りなんかは100年前は茶なんて出来なかった。
その頃は米だってまともに出来てなかった。
800 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:40:38.28 ID:uA7KTKf2
よしきた。
ちょっと古い情報だが、下記のレポートがネットで見れるよ。
起源捏造に対抗するのは、リテラシー能力で勝たないとね。
正確な知識が大事。
韓国における主要茶産地形成期におけるリーダーの役割について pdf
801 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:40:41.95 ID:NxFc+61S
>>798 韓国が発展させた → 魔法瓶・トイレットペーパー
スゲーwwwwwwwwwwwww
802 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:45:21.38 ID:f9lv8W77
喫茶文化は中国起源。
茶道という遊びの起源は千利休っだっての。。。
これに異論つけるのは中国日本ともいないわ。。。。
803 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:45:37.40 ID:JzblfmgG
>>1 抹茶の起源は中国だよ
日本で独自の製法で進化したんだよ
伝来経路は知らんけど日本で抹茶が親しまれている間、韓国では茶の文化は全くなかった
804 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:48:55.52 ID:CIlVL6Q2
お茶が中国発祥なら交易を通じて、日本に渡ってきたんじゃん。
>>1に書いてある事に矛盾はない。
805 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:51:15.23 ID:uA7KTKf2
>>799 朝鮮総督府以後はね。
むかしもいまも主要産地は全羅南道や慶尚南道だから
寒冷品種でなくとも茶木は育つよ。
806 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:52:13.65 ID:HJmnT1ME
807 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:53:23.09 ID:8Kl/q9Vl
>>800 じゃあ俺も他スレで拾ったレスを貼りますか
そりPDFを噛み砕いたものになると思うので(ほぼ同じような事が書いてある)
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/21(木) 09:19:20.87 ID:wxd9/PmP
>高麗時代は、お坊さんを中心にお茶が飲まれていたけれども、 李氏朝鮮は仏教を弾圧したんで、
お茶を飲むって習慣も無く なったらしいな。
他スレだけど、基本的な認識ではこんな感じ。寺院だけでなく高麗朝ではそうとう広範囲に茶文化
が広まっていたのは事実みたいだけど、その後一度朝鮮の茶文化はほぼ滅んでしまったとので、高
麗の茶がいったいどんなものか? については詳しいことはほとんどわからない。高麗朝以前につ
いては、民話とか伝説みたいなもののかたちで茶関連の事績が断片的に伝わっている。そりゃ、支
那の隣の国なので、それなりの恩恵もあったし。逆に支那と日本の隣なのに「アジアで朝鮮だけが
喫茶の習慣」がない、というレベルまで後退してしまったのは異様というしかない。なので近代以
降の茶史については併合期にゼロからはじめることになる。
朝鮮にも、それなりの茶史があるということと、現代の所謂オリジナル茶道と称しているものとは
区別した考えた方がいい。所謂オリジナル茶道についての2chねらーの指摘は大筋において的を射
ている(もちろん茶史もファンタジー化したいるケースもあるけどw)。
もともと70年代から茶文化復興運動をしたきた人たちは、李朝末期の草衣禅師を朝鮮の茶祖と位置
づけていた。そのため韓国の茶は、復刻「煎茶」だった。それがなんで急に朝鮮の茶が日本の茶道
に影響を与えた(ヒドいのは起源主張w)といいだしたかを推測するに、高麗朝では茶文化が栄えた
事実があること、肝心の高麗の茶の「復元」は難しいが、隣の支那・宋の茶に目を向けて、高麗で
も当然同じはず、日本へは半島を経由したはず! そもそも新羅の頃から…いや新羅以前に…とい
う理屈だと思われ…。
このスレのテーマである製茶については、近代茶業としての最初の民族茶舗は、日本の九州の釜炒
り茶を学んだある夫婦がはじめたもの。とはいえ、朝鮮海峡に面した南部地域では、ほそぼそと自
家製で「製茶」を行われてきた、この事実まで否定する必要もない。
とりあえずこういう感じでしょうか。
808 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:53:49.20 ID:9vkSwTCL
>>804 抹茶が宋から渡って来た、高麗は関係ない。
809 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:54:07.90 ID:JzblfmgG
気候的に茶は琉球経路で伝わったと考えるほうが自然
810 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:55:20.43 ID:8Kl/q9Vl
もういっちょ
119 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/21(木) 10:31:00.55 ID:wxd9/PmP
>>117 うん、ほそぼそと寺院や農家が製茶をしていたのと、茶業が興るというのはまったく別のことですからね。この視点は大切です
(だいたい釜炒茶というのは、中華鍋さえあれば誰でもできますから、味はともかく素人でも)。文化として昇華するにしても、
一般的な喫茶の習慣としての茶文化ならアジアのほとんどの国にあることですからね、ましてや茶道のように総合的な遊芸とし
て成立する、なんてことはほとんど奇跡みたいなもんですね。
ただ、高麗の茶については、この産業と文化についても質量的な拡大があったことは
あったんですよ。
たとえば、朝鮮の茶の滅亡は、なにも李朝500年の悪夢のせいだけじゃなく、高麗末期
からはじまっている。茶畑とか茶樹に重税がかかって、それで農民が茶畑を放棄して
荒廃していく、しかしたとえ茶樹が消滅しても税制だけは残って収奪される、という
…。逆にいうとそれくらい高麗ではお茶が重要な役割を果たしていたと考えられるわけ
です。
もっとも、高麗の茶の隆盛振りを具体的にしろうとしても、高麗正史とか、そんなもの
に書いてある、茶に関連する役所名や役職名などの記述から想像するほかない、という
感じなんですよ。あるいは支那の役人の見聞記とか、茶を詠んだ「茶詩」から想像する
ほかはない。高麗の茶についてはこのあたりの認識が妥当だと自分は思うんですが…。
811 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:56:27.43 ID:Px8K6bJk
しかし何で元祖とかが重要なんだろうね。
日本人の俺からしたら、何々の元祖は中国や外国なんだよと言われても
へぇそうなんだって感じで、凄いねって感じで元祖でなかった事に関して残念に思う事ってほとんど無いのだが。
例えば今回のお茶だってお茶が外国から入ってきた。だろうね状態だし
茶道と類似する飲み方が外国に仮にあったとしても、どんな作法なんだろとワクドキ状態
ただ、日本の茶道は日本国内で出来上がってきた作法だからこれはこれで自慢ではあるが、元祖がなどという部分では全く気にならない。
812 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:01:30.88 ID:CIlVL6Q2
>>804 そりゃ、大きな輸入経路は中国から直輸入かもしれないが
他にも小さな輸入経路は、いくつもあるだろ?
その中の一つが朝鮮由来かもしれないじゃん。
何で伝来方法が一つだけと決め付けるん?
813 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:05:01.16 ID:jaldCw1x
まぁ韓国で60歳以上の老人は
「韓国が日本に箸を伝えなかったら和食そのものは存在しなかった」
とか言ってる人普通にいるしね
ネットもない時代に韓国内だけの情報で生きてきたらそうなるんだよ
814 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:12:21.60 ID:J/ehtaot
こんなババアの言っているメチャクチャなウソが、このババアが死んだら事実になっちゃうからなw
全てにおいてこんな感じだから、ホント恐ろしい国だと思うわw
815 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:15:26.14 ID:9GzUJA+r
■嘘をつく事が当たり前の朝鮮人■
韓国人がうそが上手だという記録は、旧大韓帝国末期に朝鮮を訪れた外国人宣教師の見聞録に度々登場する。
1920年代に、小説家李光洙(イ・グァンス)が民族改造論を掲げ、朝鮮人の短所をいくつか挙げた。
そのうちの一つがうそだった。今日も「うそ共和国」という言葉を耳にするほどうそがまん延していることを、
否定することはできないが、その背景を韓国の民族性のせいにする見解には賛成できない。
「うそが上手な民族」という表現は、西洋人宣教師が韓国人を見下して、自分達が教化すべき対象である
ことを強調する「オリエンタリズム」的発想から生まれた側面が大きい。
洪贊植(ホン・チャンシク)論説委員
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2002080859758 ■17世紀に朝鮮に13年間監禁されたオランダ人航海使、ヘンドリック・ハメルの手記 ■
彼らはいつでも嘘をつく。それが彼らを信じることができない理由です。 誰かを騙す事を、
彼らは誇りに思っています、そして、彼らはそれが恥ずかしい事でないと考えています。
他方では、朝鮮人は非常に騙され易いです。 私たちは簡単に彼らを騙す事ができました。
その上、彼ら朝鮮人は非常に臆病です。タルタル人(中国人)が氷を渡って朝鮮をを占領した時、
朝鮮兵のほとんどが戦わずに森に逃げ込んで自殺したと聞きました。朝鮮人は、戦わずに
自殺する事が敵から逃る唯一の方法だと思っているのです。
816 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:18:45.64 ID:5eAUeT1x
>>811 祖先=お前らに教えてやったのは私=お前らは私から学んだ=つまり私はお前らより賢い教養がある=わたしを敬え!
817 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:46:10.04 ID:yDcQY3ZQ
そろそろ、外人が日本の紅葉ワンダフル−−−
とか言い出すから・・・
818 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:47:35.12 ID:VwTkTA/p
>>1 >・日本茶道流派で正式な学び受け
>・1967年から茶文化運動開始
えーと
819 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:53:06.94 ID:VwTkTA/p
>>4 >韓国の茶礼は自由で素朴な生活礼節が盛り込まれており、
散々勿体つけて作法モドキをてんこ盛りしたあげくに
自分でゴクゴク飲んじゃうんだから実に自由な「礼」だよな
820 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:58:42.61 ID:f9lv8W77
つーか
千利休時代に茶道で珍重された高麗茶坪とかもともと朝鮮ではタン坪だったのにねw
お前らはお茶とウンコ一緒にしてたんかいw。。。
821 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:59:05.62 ID:f9lv8W77
自己レス
w
ありうると気づいたw
822 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:03:00.34 ID:5ai5vXlV
こやつが生き証人だというのなら、韓国の茶文化は100年も経っていないということだが
いいのかそれで?
823 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:03:58.12 ID:xJ0qUIRF
万能壁画をよく見てみたが確かに抹茶を煎じて飲んでいるいる姿に見えるね
824 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:17:28.62 ID:9GzUJA+r
チョンコて
生きてるだけで
恥ずかしいよなw
825 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:25:07.63 ID:VBmuG1eJ
>>822 だよな
生き証人の意味がわからんよな
日本の茶文化の模倣から入ってる時点でもう
826 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:47:08.77 ID:YvsIT0ze
何歳?
千利休と同い年ぐらい?
827 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:03:36.83 ID:5eAUeT1x
>>826 「我が国のほうが先」って言ってんだから千利休より遥かに年上だろ。
828 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:38:04.19 ID:IM+xHK4f
それを言うなら日本の茶の伝来は本格的な伝来を齎した当人の
鎌倉時代の栄西が大陸で喫茶に触れて持ち込んだの書き残してるんだけど
それ以前の伝来にしたって遣唐使とかだし
829 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:38:50.34 ID:wCp0l1Fe
千利休は韓国から連れてこられたらしいね
830 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:40:39.75 ID:IM+xHK4f
>>812 日本と中国は直接行き来で来て、別に半島を経由しないといけない訳じゃない
栄西と九州から直接大陸に渡ってる
831 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:41:52.82 ID:IRiBBjND
832 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:44:11.07 ID:ePDbZ3fH
>>1 韓国人ってどうして自分の国が寒いところ
茶や米が暖かい地域の植物と理解出来ないんだろうか?
子供とかネットの中2じゃなくて大学教授など年とった人まで理解出来ない
だからいつも頭おかしいって思っちゃう
833 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:44:49.49 ID:GSwCvch5
> >829
千利休は本業商人で茶は「趣味」だったんだが
半島から強制連行され何の商売してたんだ?
パチンコ?w
834 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:48:26.26 ID:V8mvapuw
ほら吹き韓国・・・・トンスルは韓国の文化です。
文献より
*朝鮮半島で「茶」と言う場合は、中国・日本などで言われる「茶」ではなく、木の根などを煎じた薬湯や、
果実を湯に浸した物(柚子茶)等を指す場合が多い
*明治9年(1876年)7月に、日本政府が日朝修好条規に基づき、条規付録や通商章程を協議決定するため宮本小一外務大丞を京城へ派遣した際の記録で、
宮中での食事、建物、一般情勢の記録には茶について「茶(緑茶)は無い。干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。
*なお、文献では例外的なものを除いて「茶道」という言葉は使われていない。朝鮮半島において、「道」の語は道教(道家思想)を意味するものであり、
芸道修行意図で用いられている日本の「茶道」とは異なっている。また、朝鮮半島で抹茶(点茶法)が飲まれていた資料も無い。
835 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:48:45.51 ID:NNnopBOa
>>830 倭寇の前に新羅寇っていうのが有って、白村江の戦いの後に日本の船を襲う様になったんだよね
太宰府で防御の為の対応はしてたみたいだけど、海軍を送り出すまではいかなかったんで遣唐使は南方ルートを使う様になった
実際、季節風と海流を使ったこのルートは意外と早く中国に着けることが分かり、こちらのルートが対中国交易の主たるルートになった
836 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:49:10.57 ID:axt2MW/5
佐藤忠男「自惚れ鏡」
837 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:49:28.61 ID:bBFTvT0t
838 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:50:58.21 ID:6VW+g+E7
起源の生き証人が表れたとは。いったい何歳なのだあしていたとは
839 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:53:14.14 ID:/AuubocZ
いつも、こういう説もある、から始まって最後は言い切るからなw
最初にお茶の件が出てきたときからわかってたよ
840 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:54:43.27 ID:rvqbQdZE
自分で飲むってだけでもうねw
841 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:56:35.10 ID:hgXTHfQJ
>>832 平均的な韓国人は、草花を育てた経験が無いから、
気候次第で農作物が育たないという発想が無いんだと思う
日本人は、小学生の時に朝顔の栽培をして、天気や場所の影響を理解するけど、
韓国人は、理科の授業でもただ教科書の数字を暗記するだけ
842 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:18:35.60 ID:N5OmN5Pq
843 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:19:20.69 ID:YtTEPRIW
< カコン!!
844 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:19:43.80 ID:61mF2uh8
妖怪かよ。何年生きてんの?
845 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:20:51.84 ID:t2vh2n6O
さすがにトイペはやめたみたいだな
今ポット問題をどうしようか考え中とみた
ダンボールの上のブルーシートはどうしようもないので思考停止
846 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:31:14.48 ID:Sze/2nAP
847 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:31:33.09 ID:sTGfRBNL
848 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:32:53.66 ID:sTGfRBNL
>>804 交易で入ってきたわけじゃないし、半島通ってもいないし。
849 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:35:21.96 ID:sTGfRBNL
>>812 茶を持ってきたのは留学僧たちであって、半島を通っていないからだ。
850 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:35:56.65 ID:IM+xHK4f
>>798 茶といっても茶そのものや喫茶と茶道とは別
前者が中国から伝来したのは否定してない
茶道は日本で発展した
851 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:45:47.23 ID:VwTkTA/p
852 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:47:10.24 ID:7Cs46uuc
しかしこの抹茶安全なの?
853 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:51:09.37 ID:jmOR3A1A
日本でだってブルーシートの上で魔法瓶でお茶飲むことはあるぞ!
稲刈りのバイトの休憩時間に。
854 :
戦犯国歌!チョッパリズム ◆DV8XfNPry6 @無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:53:21.85 ID:KuPKncM5
良心的日本人は韓国と共に戦犯国のチョッパリ猿を懲らしめなければならない。
正しい行動を起こさないと、良心的日本人も他の戦犯国のチョッパリ猿と同類だと思われてしまう。
855 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:56:37.41 ID:KOkN/2n6
韓国人って茶、抹茶、茶道
全部ごちゃごちゃにして話すからタチ悪い
ふと調べてて思ったけど抹茶も中国では粉茶レベルだったのでは?と思った
抹茶が廃れたのは薬として意味があまりなかったとも考えられるが、抹茶の製法見るとその手間を中国人が流通するほど生産してたとは考え憎いんだよなー
日本だと数百年も薬扱いの一面もあったし、よしずで覆って育てるって日本人らしい育て方だなーとおもう
まあこれは単なる疑問だから絶対なわけじゃない
あとなんと言おうと茶道は日本発祥
856 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 17:04:01.55 ID:jD2R9UqL
ネトウヨはコリアンに出すスシにわさび山盛るのやめよう
857 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 17:13:15.03 ID:5xeDlYAt
858 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 17:31:42.31 ID:Akc9HHoy
【韓国軍報】韓国の反応 驚愕の訓練風景に韓国人も仰天!笑 これで訓練になってるのか?笑
859 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 17:34:32.55 ID:PxfOTKFS
”ちゃ”と呼んでる時点で韓国由来って事がわかるのに
なんか必死に否定してるバカがいるんだよなあ
なんなんだろwww
860 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 17:43:13.76 ID:IM+xHK4f
>>859 え…釣り?
茶は中国語でもちゃと読むんだけど
861 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 17:54:00.83 ID:NJA8nukq
>>860 <丶`∀´><韓字である「茶」を使っている時点で、ウリナラ起源であることは明白ニダ♪
862 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 17:54:55.62 ID:5xeDlYAt
863 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:07:20.94 ID:t1EF9C5v
もうね、馬鹿チョンには呆れて。
864 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:23:45.35 ID:uA7KTKf2
バカめ。
韓国では茶道をチャドと発音しているヤツはど素人となっているんだぞ。
そんなトレンドも知らないでw
865 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:27:49.74 ID:iON8gisR
調べると簡単に辿り着く答え
日本統治が始まるまでお茶を飲む習慣もなかった韓国に、伝統的茶道が存在するわけが無い
866 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:34:36.42 ID:M3oA6KXi
支那の場合は、源流が支那であっても、途絶した事を明言し、日本に伝わって洗練され今日まで保存されており、感謝の意さえ感じる。
糞チョンは、日本で洗練されて今日まで伝わっている物をすぐ真似して、途絶した物を日本に伝えた、今日まで連綿として行われたかのような嘘をつく。
この糞チョン女も裏千家門下生として勉強して帰国して、茶道を開始した。
ホントに糞チョン国で茶道が日常的に行われていたなら、糞チョン国の先生につけばよかった筈、裏千家で学ぶ必要はなかった。
このように息をするように大嘘を平気でつくのが、この糞チョンと言う人類史上最悪辣・最馬鹿の糞民辱なんです。
そうでしょ、李俊揆大使!
867 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:42:36.19 ID:uA7KTKf2
>>866 今まではね。支那はさすがに老大国の面影があったよ。
でも宋代点茶法とか抜かしてお笑い抹茶芸を始めたのは支那も同じ。
一度、支那の杭州茶葉博物館に行って来るといいよ。
いまでは茶芸という言葉も捨てたがってる。茶道という言葉にチェンジw
中韓は茶についてはいまや同じ穴のムジナ。
支那に対する幻想も捨てたほうがいいよ。
868 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:55:18.87 ID:uj8FYASP
茶道とはただ茶を点てて飲むだけのものじゃないんだよ。
そこんとこ理解出来てんのかね?支那チョンは。
869 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:58:03.46 ID:RG8rU4GW
朝鮮では古代格闘茶道が一子相伝の秘術として伝わっていたが日帝の平蜘蛛に勝てずに共に爆死したんだっけ
それを復活させようと闇の勢力が暗闘を開始した
そこへ一人立ち向かおうとするty
870 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:58:44.40 ID:hzmmmnfF
トンスランドは寒すぎて、茶の栽培に向かないのでは?
871 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 18:59:32.08 ID:RG8rU4GW
寒いからゆず茶飲んでたんでしょ
あのジャムを湯で溶いて
だからトイレットペーパーが伝統
872 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:01:08.98 ID:EDMaAu5F
873 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:04:30.17 ID:GSwCvch5
>>856 あ〜ん?わさびもウリナラ起源なんだろ?
遠慮せずに口一杯頬張れw
874 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:13:04.02 ID:sTGfRBNL
875 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:13:38.18 ID:T1TQ9g4/
古朝鮮茶礼には「アイヤッ」と叫んで小さくジャンプする礼節があるのが
御年80歳でやり遂げるとは頭が下がります
韓民族が上位であることの、生き字引で生き証人
なのに世界のお茶を謙虚に学ぼうとしています
こういう人の言葉に真摯に耳を傾けないと
私たち日本も学ぶべきは学ばないと
876 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:14:00.00 ID:RG8rU4GW
>>872 まっさかー
そんな伝統とやらを台無しにするような国家が有るわけ無いじゃん
そんなお笑いここでやん無くて良いんだよ?
877 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:15:08.67 ID:UkaeDdLA
魔法瓶使うのが伝統の茶道wwww
日本でも比較的温暖で日照時間の長いところでしか栽培できない茶が朝鮮半島から来たとかwwww
878 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:16:06.79 ID:EDMaAu5F
>>876 マジだよ。
李朝期通じて茶を飲む事も茶葉を栽培する事も禁じられてる。
879 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:19:56.65 ID:RG8rU4GW
>>874 初めて知った
サは訓読みじゃなかったのな
てかさ、韓国にお茶の礼儀作法なんて無いよね
有るのは酒の礼法
880 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:24:38.76 ID:RG8rU4GW
>>878 後述の『高麗図経』では「土産茶、味似苦渋不可入口(高麗産の茶は苦く渋くて、口に入れることができない)」と記されている。
朝鮮のお茶は飲めたもんじゃなかったんだとさ
881 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:31:07.30 ID:XsU2TRn2
また文化泥棒かよ、嘘つき民族。
882 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:43:39.32 ID:9gnv5vpr
半島に日本以上の抹茶文化が皆無
明らかに日本の模倣したような抹茶があるばかり
883 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:48:06.72 ID:RG8rU4GW
>>882 そもそも文化交流の名目だったりマナブって名目だったりで
裏千家と何度も何度もやり取りしてた
その後で阿呆みたいに自分が本家ってやり始めたのが情けないバカチョン国だしなあ
884 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:51:30.39 ID:lkyBGGGr
抹茶と粉末緑茶の違いがわかりませんでしたすみません
885 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 20:46:24.80 ID:pnJ3ALbe
>>882 本家の支那ですら粉茶が廃れて
日本で頑なに続いていたってのに
チョウセンジンって厚かましいよなw
886 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:26:35.65 ID:KG0aT2GA
抹茶の入ってる容器が日本のスーパーとかで買える抹茶と同じだな
フタが開いてるから茶入っぽい物に移してとかじゃ無くて直接抹茶をガラスの容器に入れてるんだろうか
周囲に置いてある急須を何に使うのかも謎
生き証人が電気ケトルを使うのも解せない
887 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:35:29.79 ID:uA7KTKf2
>>878 いや、禁止はされとらんよ。
制限されたのは仏教。禪家の茶が廃れたのは二次被害。
>>876 朝鮮王朝の李成桂が民衆に飲むのを禁じたのは[酒]。
まあいろいよあったのよw
888 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:38:26.48 ID:5xeDlYAt
李氏朝鮮の場合は茶の栽培を禁止したとか言うより
栽培が出来る済州島を流刑地にしたらから
元々無いか自然消滅したかのどちらかだろうな…
889 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:40:20.90 ID:yuSUzkXm
100年前の半島は染色技術もない。
乳出しチマチョゴリを着て
雨水を飲み、どこでもウンコしてた。
人
(__)
(__ヽ、
<;`Д´J' 💩
( UU
💩 しーJ 💩 💩
【100年前の半島】
日本に併合される前朝鮮の姿w
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
💩💩証拠写真💩💩
![【韓国】 「茶道文化の生き証人」シン・ウナク、茶を語る。 「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」[10/01]★3 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>67枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/WjaaFIr.jpg)
貧民国の象徴藁屋根w
![【韓国】 「茶道文化の生き証人」シン・ウナク、茶を語る。 「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」[10/01]★3 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>67枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/dfth7yp.jpg)
乳だしチマチョゴリ染色技術なし
![【韓国】 「茶道文化の生き証人」シン・ウナク、茶を語る。 「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」[10/01]★3 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>67枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/UKOzn4Y.jpg)
見わたす限り藁屋根貧民街ソウル
890 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:41:41.61 ID:gg54oMr/
>>884 抹茶は日光を当てずに育った葉を細かく砕いたもの
粉末緑茶は緑茶を乾かして残ったもの
891 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:45:51.73 ID:t9RYx/+N
素直に現代朝鮮茶道の創始者として活躍すりゃいいのにねえ
892 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 22:29:03.14 ID:eORnjsIg
>>887 15世紀後半 ◆抜茶植桑令
・第9代国王・成宗の時代に出された茶の栽培を禁じた法律。
・この法律により、茶を飲む文化が途絶・消失した。
893 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 00:04:05.53 ID:hAkmRA1X
少なくとも日本の茶道や茶に関する生き証人ではないわな
894 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 00:22:29.53 ID:+w4YJW6n
朝鮮人の起源はウシグソコナヒトヨタケ これ常識
馬糞ったけと言うひともいる。
895 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 00:24:34.33 ID:OhHe2/mI
嘘つきはチョンのはじまり。
896 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 01:35:45.47 ID:CvsDUzYE
抜茶植桑令
ってホントにあったんだね。
知らんかったわ。
ググると漢文で書いた史料の当該ページを撮影した画像が
上がってるけど、原本はなんという本なんだろ。
朝鮮の茶関係の本には出てこないんだけど、やっぱ故意に触れてないのかね。
王朝史とかには普通にかいてあったわ。
897 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 02:00:19.39 ID:0GozbY71
この前、家族で回転寿司に行こうとしたんだがあまりにも並んでたんで隣りの韓国料理屋に入った。そしたらランチ時なのに客が1人もいないうえに出されたお茶がクソ不味かった。
898 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 02:05:25.31 ID:0UHnfQ0x
魔法瓶の開け方にも作法があるんですね
あのポッチンとボタンを押すところとか1000年以上は伝統がないと無理
899 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 02:05:58.18 ID:yLoL2KKv
いい年になるまで日本に住んでいても、朝鮮人は朝鮮人なんだなぁ
900 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 08:06:40.97 ID:ThXDe87P
完全に無くした文化を日本式を参考に復活させる壮大な計画です
901 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 08:35:59.30 ID:rmAyH3xV
ミジメだな。
韓国人じゃなくて本当によかったと思うわ。
902 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 08:46:07.00 ID:/BfWEAJp
韓国茶文化協とかいう団体も日本の茶は朝鮮から伝わったとか主張してるんだろ
その団体が京都に支部を開いたら開設式に京都市副市長がのこのこ参加したりする
そんな事だから調子に乗ってこの婆さんみたいなでまかせを吹聴する者が後を絶たない
栄西禅師や明恵上人に対する冒涜だよ
903 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 08:57:21.14 ID:GNhYuFDG
韓国茶道かぁ。
家元は?流派は?
韓国茶道は何を追求しどんな文化なんだろ?
904 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 10:51:27.35 ID:ywz79mEJ
905 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 11:36:23.17 ID:H/yAbcVO
>>859 コリアの奥ゆかしい歴史に嫉妬してるんだよ
906 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 11:41:31.74 ID:ywz79mEJ
907 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 13:40:24.69 ID:NO7Ok60d
だいたい韓国人、お茶飲まないし。
908 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 13:43:28.33 ID:1axNlzMX
>>1 実態からすれば、
宋の抹茶文化が鎌倉時代の日本と高麗朝の朝鮮に伝わり、朝鮮では朝鮮朝期に断絶した、
なんだろうけどね。
909 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:00:35.25 ID:4Wm9uOdT
捏造の美学。
910 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:08:18.94 ID:HQlk+Mth
トンスル朝鮮は太古よりへそで茶を沸かすニダくらいの事をいってくれないとネタにならんよ
911 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:10:00.83 ID:4097okWk
100年前は雨水を飲んでいて
トイレもなくどこでもウンコしてた国に茶があるわけない。
くやしいのう
912 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:10:29.59 ID:tCwegAea
>>1 せめて、部屋をかたずけてから取材を受けなさい。
913 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:33:29.32 ID:cvC1gf/K
<丶`∀´>俺は純潔な日本人
チョッパリは兄たる韓国に従う義務があるニダ
914 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:35:41.30 ID:+chA/9rE
朝鮮発だが作法も作り方もまったく知らないニダ!
取り敢えずタイガー魔法瓶(日本製)で作るニダ〜!
チョッパリちょっと教えるニダ
日本がパクったニダ〜!!!
915 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:39:45.71 ID:0+jY/KdH
生き証人??
何千年前から生きているの?
韓国の証人は全て嘘。
「従軍慰安婦被害者?→実態は売春婦」
916 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:51:27.73 ID:j7FjxHu1
お茶っ葉って寒冷地でできるの?
917 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 14:51:41.84 ID:Mgncxg4Y
●気の毒な民族だな・・・・・
嘘をつかないと自国の歴史が成り立たないwwwwwwwwwwwwwww
918 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 15:09:28.97 ID:Mgncxg4Y
●土地の凍て付く朝鮮半島で茶木は枯れてしまう・・・・んかいがわはだ・
日本では日本海側はだめ、北は埼玉の狭山茶あたりまで。
新幹線で静岡の牧の原あたりの茶畑を見れば分るが、鉄塔の先に有圧扇を付けた鉄塔が
が何本も立っているのが見える。これは四月、五月ころの霜が降りそうな時に
扇風機を回して空気を攪拌し、地表の寒気を吹き飛ばしている。
919 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 15:09:35.01 ID:9aQRj3In
土間にしゃがんでお茶を点てるのか?
920 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 16:55:46.96 ID:mdyUo8Dg
アホすぎる。抹茶は唐の時代に中国から日本に伝わったもの。コリアは関係ない。
921 :
日本の茶道 (一)@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 17:46:04.98 ID:HVMTJDFB
日本の茶道 (一)
漢字文化圏に属する中国、韓国、ベトナムの茶道 (茶芸) は基本的に同一系統の
ものである。ここでは茶の香りと 味を愛でる。特に中国の茶芸では香りを
愛でるときの三次元的な所作が優雅である。 上海の天山茶城を始め、中国の
お茶屋さんによく立ち寄る。すぐ見本のお茶を 入れてくれるが、好喝 (ハオフー) と
言う前に、好香 (ハオシャン) と言うと店の人は大層喜んで、うちとけた雰囲気になる。
同じ漢字文化圏に属しながら日本はアジア大陸とは地続きでなく、茶道は中国、韓国、
ベトナムとは隔絶して、ガラパゴス的特異な進化 (退化) を遂げた。茶の香りや味は
どうでもよく、屑茶をすりつぶして粉末とする。茶葉の生産地をごまかす巧みなやりかた
である。「抽出液ばかりでなく茶葉の全部を胃袋に流し込もう」 といういじきたない
やり方に見えるが、これはかって茶の葉が貴重品であった安土桃山時代を想起させ、
伝統の重みを感じさせる大事な手順である。
922 :
日本の茶道 (二)@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 17:47:01.35 ID:HVMTJDFB
日本の茶道 (二)
亭主は茶席を設け、掛け軸や茶道具を誇示する。招かれた客は歯の浮くような
お世辞を言ってそれらを褒めたたえる。亭主は所属する流派に伝授された二次元的
作法に従い、抹茶をさも重々しく御茶碗に入れる。別途鉄釜でお湯をわかし、
昔百姓が田畑で振り回した肥柄杓 (こえびしゃく) のミニチュアでお湯をくんで
茶碗に注ぐ。それを竹を裂いてつくった道具 (茶筅) で撹拌して泡立て、列席の
客に回し飲みさせる。客は飲んだら茶碗を袱紗 (ふくさ)で拭く 真似をする。
袱紗は洗ってないものほど好しとする。洗うと布が縮んで模様がいびつに
なるのでそれを恥とする。かくて末席の客になるほど罰ゲームの悲哀は増す。
客は亭主や同席の客の所作に間違いがないか目を凝らす。見つけてもそしらぬ
顔をして、退席後尾ひれをつけて吹聴し、無上の喜びとする。
茶の湯の師匠はその流派に伝わる流儀を出し惜しみしながら弟子に教える。
弟子は疑問を挟まずにそれを必死で真似る。師匠は弟子に免状をちらつかせて
高価な茶道具や着物を売りつけ、裏収入とする。宗家は側近の家元へ流派に
伝わる作法を伝え、側近の家元は下位の家元へ、さらに末端の弟子へと伝授し、
この逆方向に上納金が流れる。国税庁の踏み込めない聖域である。
由緒ある骨董の鉄製茶釜で沸かそうが、ステンレスのポットに入れた物であろうが
お湯はH2Oに変わりはない。どうしても水の味にこだわるなら、純石英製の
ポットで沸かすべきだ。貧乏人はせめてパイレックスのポットということになるだろう。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1437611822/291-292 923 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 18:24:36.50 ID:B4wwQ7Px
韓国茶の飲み方…日本の影響で歪曲、過度に礼儀ばかり強調
東アジア茶文化研究所のパク・ドンチュン所長(61)は伝統茶文化について
苦言をはばからない。一生を韓国緑茶と共にしてきた彼女が批判する理由は、
それだけ韓国茶文化が危機的状況だと見ているからだ。複雑なだけのお茶作法、
2007年の農薬問題イメージがいまだに緑茶文化を困難に陥らせているというのが
パク所長の考えだ。
彼女の批判はさらに一歩踏み込む。お茶を作る製茶法にしろ、お茶をこす湯法にしろ、
今行われている多くの方法が過去の伝統から断絶していて根っこがないという指摘だ。
そんなパク所長が15日、緑茶の現在を問い詰めて未来を展望するセミナーを開く。
ソウル龍山洞(ヨンサンドン)の国立中央博物館の小講堂で開かれる「21世紀
伝統茶振興のための大討論会−伝統茶の意味と展望」だ。
パク所長は「今回のセミナーは1970年代後半に起きた茶文化運動の参加者を
発表者として招き、彼らの情熱を振り返りながら彼ら自身の限界も探ってみるために
用意した」と話した。過去から学ぶということだ。
70年代、米国政界でロビー活動をしたとの疑惑を受けたいわゆる「コリアゲート」の
当事者であるパク・トンソン韓国茶人連合会理事長、パク氏とともに茶文化運動に
関与した米国ボストンの門修寺(ムンスサ)会主トボム僧侶、茶礼院の
チョン・スンウォン院長が自分たちの経験を聞かせてくれる。
パク所長は「茶文化運動が日帝強制占領期間以後に断絶した茶文化に新たに光を当てた
業績は評価されてこそ当然だが、礼儀作法を過度に強調してみると、もともとの茶の
良さについてはないがしろにしていた面がある」と話した。たとえば韓国緑茶は
摂氏93度の水に15〜20秒ほど茶の葉を浸すことで胸やけのような不便さもなく
楽しめるのに、茶文化運動当時に日本の茶道の影響を受けて今のように70〜80度の
温度でお茶をこすのが1つの正解のように席を占めたという主張だ。
彼女はまた「お茶が病気を改善させるという一部の誇張された主張は誤りだが、体と心を
きれいにする効果は確かにある」と強調した。
今回の行事には韓国茶人連合会パク・グォンフム会長、ミョンウォン文化財団キム・
ウィジョン理事長など主要茶団体のトップが参加して祝辞を述べる。やはり主な茶団体に
挙げられている韓国茶文化協会もセミナーを後援する。パク所長は「お茶関連の団体トップが
一堂に集まるという事実自体が破格」としながら「普段から私の苦言が不快だったかも
しれないが、今回のセミナーの必要性に共感してくれたこと」といった。
中央日報(2014年11月12日)
http://japanese.joins.com/article/611/192611.html?servcode=400&sectcode=400
924 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 18:49:58.23 ID:u0HtHfV0
>>923 日本には40度で淹れる高級なお茶もあるんだが。
925 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 19:30:33.89 ID:bVoM5v9v
>茶文化運動当時に日本の茶道の影響を受けて今のように70〜80度の
>温度でお茶をこすのが1つの正解のように席を占めたという主張だ。
湯の温度はお茶によって違います
科学的にも渋みのカテキンは80度以上の高温で、旨みのアミノ酸は50度以上の低温で
溶け出しやすいことが確認されている。先人の教えは理にかなっていると言うことです
90℃〜100℃…紅茶・中国の青茶・日本の玄米茶、ほうじ茶、番茶
80℃〜90℃ …日本の煎茶
60℃〜80℃ …中国の白茶や緑茶・日本の上煎茶
60℃以下 ……日本の玉露
926 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 00:54:40.87 ID:eONJyepi
>>1-2 日本で生まれて大学まで通った人なのに、ハーブティーポット?で抹茶溶かすようになって
胸張って起源説唱え出すとはほんま怖ろしい土地やで朝鮮半島
>1968年、緑茶を淹れて飲むことや茶道基礎実技の普及および伝統茶の普及を図って
一からの努力は敬するが、ほんっとーーーーーーーーーーーーーに歴史浅いな茶道in韓国…
927 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 09:06:32.13 ID:mKu0H6mz
>>923 ふつう、茶の味をいう言葉なら[渋い][苦い]なんかだけど、
韓国のお茶の特徴は[胸焼け]らしいね。こんなの聞いたことないね。
たぶん製造法がダメダメで、お茶の成分が壊れてる。
熱湯でないと味が抽出できない、しかし超短時間で淹れないと、激不味
成分が出て[胸焼け]など体調に影響するレベルとみた。
いまでも韓国のお茶は[薄い]、緑茶を急須で飲む習慣がない、というから
[胸焼け茶]の影響がw
928 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 15:31:11.62 ID:Ux5f292T
だいたい、茶なんて高いもの買えないし、お湯を沸かす木も生えてない。
929 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 15:55:00.09 ID:gXixVY8/
飲料水を雨水に頼ってた時点で茶礼や茶道は成り立たないでしょ。
李氏朝鮮時代、川は垂れ流しで汚い、井戸は少ない環境だったと
朝鮮紀行を始めとした文献にある。
930 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 17:38:06.89 ID:E/C06VOl
証人の出現により起源が韓国であることが証明された
931 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 18:05:18.07 ID:R2UPeSvB
>>930 証人を捏造すれば良いから楽に言い張るだけだもんな
932 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 18:13:11.23 ID:gXixVY8/
韓国の偽証罪は日本の1,650倍だっけ?
933 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 18:22:40.61 ID:idXu+sDz
お茶をうやうやしく淹れて、最後は自分で飲むというコンセプトがよくわからないんだよ。
934 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 18:37:21.10 ID:2j4CBVD4
935 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 18:41:02.49 ID:2j4CBVD4
936 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 18:52:13.78 ID:gXixVY8/
>>933 考えるな! 韓じるんだ!
分かったら君は韓国面にはまり込んでいる。
937 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/05(水) 12:49:05.11 ID:5H6obvWi
ステンレスじゃねぇwwww
938 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/05(水) 15:07:11.28 ID:wjH8UE8A
>>2 >1962年に夫と出会い、1967年夫と共に韓国に定住した後に茶文化運動を開始した。
コイツの評価できるとこはここだけだな
グズグズと在日やってないで、ちゃんと帰国したのは偉い
939 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/05(水) 15:17:14.95 ID:qlAEl3m1
茶畑すらまともになかった国が何言ってんだか
940 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/05(水) 17:17:17.15 ID:pTxoVTXj
>>929 茶礼ってもともと意味が違う
茶の文字が入ってるから最近になって便乗して利用し始めた
941 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 14:52:22.78 ID:ZE8NqL9c
遣唐使とか渡来僧とか知ってるのかな
日本は島国で大陸とも近いんだから、日本原産じゃないものでも
大陸からとか東南アジアからとか色々経路が考えられるし
中でも茶は遣唐使や渡来僧でもうFAなんだけど
942 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:02:37.46 ID:zZItuWay
何百年生きてんだよ
943 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:04:37.56 ID:D+N/uXEg
伝わったのは雑器の三島茶碗、フィリピンの小便壷と同じように
宗教がかった茶人の酔狂で、めずらしがっただけ。
944 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:11:26.82 ID:PhpLlSle
茶葉を粉末にするなんて面倒なこと絶対チョンはしないよwwwwwww
945 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:17:12.08 ID:TSoQgAfZ
でも年々と洗練されてきてるかも10年くらい前の時はトイレットペーパーとかあったし
946 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:27:16.75 ID:mgl69knP
モカコーヒーハウスの情報は要らんだろwwww
947 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:28:17.51 ID:2U1PebOH
韓国の茶道にはブルーシートも欠かせないね。
948 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:29:40.59 ID:Ojpbxkaf
どいつもこいつも嘘をつきまくる韓国人(・∀・)ニヤニヤ
949 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:34:11.44 ID:2ZVUA0bp
100年前までションベンで顔洗ってウンコなめて調味料にしてた土人韓国朝鮮人が何言ってんだか!正しい歴史を直視する勇気持て糞韓国朝鮮人
950 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:42:44.89 ID:z+zmKv4j
>>12 キチガイが近くにいるとそれだけで怖いだろ。
951 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:46:07.51 ID:9veyIyLg
>「度々、抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。
> 実は、我が国は高麗時代から抹茶を飲んできました。私たちが作った茶文化が日本に渡ったわけです。」
抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受ける。
だから私たちが作った茶文化が日本に渡ったと嘘を吐いているんだろ。
952 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 16:03:37.71 ID:ZE8NqL9c
仮に高麗時代から茶を飲んでいたとして、どうしてそれが日本に渡ったって結論になるんだろう?
日本は昔から大陸と人の行き来があったのに
953 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 16:16:06.29 ID:mgl69knP
抹茶は中国だろ
954 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 22:13:38.89 ID:saq4TA0I
誤:茶を語る
正:茶を騙る
言葉って難しいね
955 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 19:49:21.66 ID:NThzxeY+
新たな生き証人の出現が待たれる