1 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
2016/09/10(土) 21:24:04.30 ID:CAP_USER
「工業のビタミン」と称されることもあるレアアース(希土類)は、ハイテク製品にとって必要不可欠な物質だ。世界で生産されるレアアースの大半は中国産であり、中国もレアアースを戦略資源として位置づけてきた。
だが、中国国内ではレアアース生産による環境汚染という社会的費用を負担しているにもかかわらず、レアアースの価格決定権を持つことができず、価格が不当に安く抑えられているという不満が根強く存在する。
中国メディアの龍訊財経はこのほど、レアアースは石油と同じように重要な資源であり、中国は生産量、輸出量ともに世界一であるにもかかわらず、なぜレアアース価格はずっと安いままなのかと不満を呈した。
記事はまず、1990年から2007年にかけて、中国のレアアース輸出量は10倍に伸びたと伝える一方、価格は36%も下落したと指摘。
レアアースの価格決定権は日本や米国が握っているのが現実で、中国は企業同士の争いなどを背景に価格決定権を持っておらず、中国企業は薄利でレアアースを国外に販売しているのが現実だと論じた。
続けて、米国にもレアアース鉱山は存在するが、自国では生産を行っていないと指摘し、それはレアアース生産が環境にもたらす影響を考慮しているためだと指摘。
特に日本は中国産のレアアースから脱却できないほど大量に輸入していると指摘する一方で、中国の戦略資源が叩き売りされている現状に不満を吐露した。
記事は、中国にレアアースの価格決定権がないと不満を示しているが、価格決定権のない要因の1つに違法採掘と密輸が挙げられる。
中国政府はレアアースの採掘量を管理しているが、その管理を無視して違法に採掘し、違法に輸出する動きが後を立たない。
違法採掘されたレアアースは安く売られることが一般的であり、レアアース価格が低迷する要因となっているのは否めないだろう。(編集担当:村山健二)
http://news.searchina.net/id/1618465?page=1 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:25:57.68 ID:ikQYvtWd
3 :
◆65537PNPSA @無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:27:22.27 ID:kc68iKAz
なんで?って言われてもなぁ
中国だって農民が農作物の値段を決めてるわけじゃ無いだろ?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:28:39.44 ID:i4L70c3L
>>1 >中国国内ではレアアース生産による環境汚染という社会的費用を負担しているにもかかわらず
被害者様かー。
なんか、シナ人の朝鮮化が加速してるようなんですが。
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:28:56.78 ID:vfWClfox
不満なら値上げすれば?ご自由にw
別に日本は「中国側の値上げ」を禁止してませんよ?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:29:48.20 ID:uSdIpOhL
尖閣以降何をやった? そこをはずしては論じられないだろうw
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:30:25.89 ID:Ggx6NNN1
>>1 それほどレアじゃなくなったから
石炭が黒いダイヤ、ミカンが黄色いダイヤと言われてた時代もあったんだよ
それと同じこと
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:30:26.37 ID:hDXU4KKK
金の卵を産むガチョウを殺したのはおまえら自身
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:30:43.47 ID:1l0rRzAf
>特に日本は中国産のレアアースから脱却できないほど大量に輸入している
そんなことないから安いんだろ
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:30:44.36 ID:V+77a7tF
わずかな原料輸出ぐらいで騒ぐな
元高利用して世界中の資産を爆買いしてるだろに
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:31:12.06 ID:Ocipi0TU
代替品あるし間に合ってますんで
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:31:53.89 ID:uEznEjWJ
>レアアース生産による環境汚染という社会的費用を負担している
対策費ケチってるのを負担というならそうなんだろうな
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:32:40.50 ID:Ggx6NNN1
>だが、中国国内ではレアアース生産による環境汚染という社会的費用を負担しているにもかかわらず、
>レアアースの価格決定権を持つことができず、価格が不当に安く抑えられているという不満が根強く存在する。
環境汚染対策のため値上げします、って言えばいいやん
だれも止める権限はないよ?
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:33:05.99 ID:oNLSmEX4
中国ってここまでバカなのか
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:34:44.72 ID:5SUbbUBX
>>1 不満なら値上げして見ろよ。
世界一のモリコープと世界三位のライナスが大喜びするぞw
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:35:01.22 ID:kaXghJ/s
哀れよな
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:35:01.27 ID:AtGPQr0/
>なぜレアアース価格はずっと安いままなのかと不満を呈した。
↓
>その管理を無視して違法に採掘し、違法に輸出する動きが後を立たない。
何故と言いつつ答えを出しているのに、それに気づかないのは何故なんだ?
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:35:49.80 ID:wqQ5s5Lw
>1
自国で消費したら?
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:36:27.69 ID:mXaEdUBd
ちょっと前までレアアースで脅してたのに、このザマ。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:36:53.29 ID:ZISS11C3
値上げでも輸出禁止でもご自由に
前もって通告してくれれば文句言わないよ
ただ、環境汚染は対策しなかった中国が悪い
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:39:07.46 ID:0oxlKJQG
チンに対する愛は無いアルか
謝罪と賠償を要求するアル
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:40:15.81 ID:Cjh+iAP2
レアアースなんて先進工業国でしかつかわないからな
中国には関係ない話
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:40:20.22 ID:t9aKiH4W
反日の際にレアアースで報復とか息巻いてたのが懐かしいね
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:42:57.74 ID:G1SxcIPK
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ そろそろ支那人を焼いた灰から、重金属とレアアースが採れそうな頃合いだな。
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:44:12.21 ID:XF69oOtw
ああっ・・・中の奴ら、まだ知らないのか・・・
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:44:24.62 ID:5ykV24Uc
中国が値上げした途端に他所のが買われて干上がったりしないから値上げしてみろ
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:45:20.16 ID:IWOYodyZ
「なぜだ!」ってw
共産党に聞けば?
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:46:24.40 ID:YQxqEUhc
あればそれを使うが値上がりして量を制限するなら代わりのを使う
その程度のモノ
鼻息荒くしてヨダレを垂らしながら捕らぬ狸しても滑稽なだけ
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:48:20.81 ID:Og+piNRz
なぜだ!とかいわれても価格の決定は中国がやって安いから買ってるだけで
割に合う値段までなら値上げしていいぞ、割に合わんなら買わんだけで
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:49:14.30 ID:Zv22M/VF
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:49:21.28 ID:80IclF9i
アホか 名前はレアアースでも 世界中どこでも出るんだよ
土人並みの賃金で掘るから おまいらにやさせてただけ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:51:25.89 ID:5SUbbUBX
値段はともかく出荷制限はWTOで敗訴しただろ。人民は負けたの知らないのか?
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:52:06.47 ID:6F4eX22x
環境汚染してまで採掘精製を許可する国が稀だからレアアースっつうんだ
わかったかボケハゲ
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:53:37.88 ID:x2+GJZqX
別に中国から輸入しなくてもいいですよ。ただ中国で余ってるみたいだから輸入してるだけで。いつでもやめていいのよ。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:54:14.85 ID:v0wS4T4i
レアじゃない・・・
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:54:30.92 ID:JY0Z3XtH
叩き売りが嫌なら輸出禁止とか値上げとかすればいいじゃない
ああ、既にやったな。で、どうなったww
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:57:18.50 ID:jnLN9bnx
ダイヤが中国で採れなくてほっとするなw
露助ですらユダ公にいいように買いたたかれて臍を噛んでる有様だし
チャン如きにどうこうできる訳もないんだがw
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:57:25.83 ID:VS/tb47C
結局、違法採掘されたレアアースが輸出されてる現状を許してるのは西朝鮮の管理能力の問題があるからじゃない?
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:58:24.62 ID:DPgUIId0
>>14 この記事を読んでそう理解しちゃうアンタも大概やぞ
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:58:25.99 ID:EjxdiQGd
下手に規制かけちゃうと代替品開発されちゃうからね。困っちゃうよねwww
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:58:43.15 ID:JJ4btLJL
だって大して必要無いんだもん
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:59:02.35 ID:xDGLOKlS
不満ならあれまたやれば?
日本には売らないアル
ってやつ
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:59:07.27 ID:kNPAsvs/
え?、中国はダンピング得意じゃんw
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 21:59:47.51 ID:zLORE4Rc
まあある意味、市場主義の思想が正常に働いた結果だから。
値段を釣り上げたり輸出を止めたりした大馬鹿者が戦犯ですから
そっちの方へ怒りを向けて下さい
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:06:25.55 ID:JY0Z3XtH
あの騒動の後、中国の採掘業者は日本の会社に土下座して「頼むから買ってくれアル」って頼んだそうだな
でももうイラネって断られて採掘会社がバタバタ潰れたという
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:06:30.40 ID:eNeRqpP9
薄利ではなく、単なる廉価販売だろう。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:06:56.80 ID:fFRNDBIS
安くないとイラネ
って程度の価値しかない事にまだ気づいてないのかねぇ?
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:08:14.29 ID:g4vnvN/X
レアアース余ってるなら食えば?
ウンコ以外なんでも食うのがチャンコロだろ
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:10:39.21 ID:Sz8IgtFk
安いから使ってあげてるんだぞ バカ
嫌なら値上げしろよwww
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:10:42.30 ID:Ggx6NNN1
>>37 仮に、支那が世界最大のダイヤの産地で支那公が値段釣りあげたら、
「天然風人造ダイヤ」が作られて、装飾向け普及帯がそればかりになって、
超高級の完全天然物は支那以外の産地の物が珍重されるようになって
中途半端な支那産ダイヤは誰も買わない、という状況になってたと思う
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:11:59.58 ID:eNeRqpP9
レアアースって、その名に反してけっこうあちこちで採れる。
日本だって産地なんだよ。火山と関係があるらしい。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:14:14.07 ID:JtPR0W+0
マンガン1000年分見つかっちゃったね。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:14:30.68 ID:OahJfXHT
せめて素材に精製までしてたらねえ
レアアースはもう戦略物資じゃなくなってるんだよ
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:15:21.15 ID:TWP4qQh4
中東に石油あり。中国に希土あり!
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:17:40.55 ID:rGLlkKZI
>レアアース生産による環境汚染という社会的費用を負担している
汚染対策の費用は負担していないのか。何も対策していないもんな。
アホすぎるw
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:20:17.20 ID:GnUaC1hI
>>48 >ウンコ以外なんでも食うのがチャンコロだろ
ウリはウンコでも食うから、ウリの方が上ニダ
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:20:29.90 ID:uxzMDxyF
>>1 だから、不満が有るなら売らなきゃ良いのでは?
あと、中国の生産量で10倍も突っ込んだら価格が下がるのは当然だろ?
中国人って馬鹿なのかな?
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:21:11.43 ID:RbeKOfst
嫌なら売るなwww
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:21:33.63 ID:xjJpIfIp
売り手が価格を決めても、その値段で買い手が買うとは限らない。
まあ経済的に言えば買い手が価格を決めているのである。
シナ商店が独自の値札を提示しても日米がその値段で買わなければ
売買は成立しない。しかもシナ商店は足元を見て売り渋りもする。
そんな商店からは誰も買わなくなる。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:22:41.08 ID:IWOYodyZ
ここまでガンダムなし
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:22:58.26 ID:Qb7Jv2P9
レアアース、加工出来なきゃ毒の泥w
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:24:21.67 ID:nbkjXV5X
レアアースって地球上どこにでもあるのに、何故中国だけが生産しているかって
ところに気がついていないみたいだな。
中国は環境破壊と放射能汚染が許される国だからだよ。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:25:08.42 ID:xjJpIfIp
そもそもシナ人の発想がレア
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:28:54.17 ID:55LOxLm+
とりあえず需要と供給の関係から学べよ、シナ畜土人
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:28:59.12 ID:5egcdjCJ
だって精錬して利用する国って日本くらいだからなあw
もちろん欧米もやってるけど、まだまだステージが違うし。
別に売りたくなければそれでいいんだよ。代わりはあるから。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:29:06.80 ID:iaYCWKS5
>中国の戦略資源が叩き売りされている現状に不満を吐露した。
いやいや正しくは、中国の戦略資源を叩き売りしている現状、じゃね?
何なら販売量絞るといいw
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:30:00.11 ID:CYE068RL
WTOで完敗した一連のあれは完全に記憶から消えてるのかな
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:32:40.77 ID:TK3JWTtk
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:33:16.58 ID:jUREm1xP
日本への輸出禁止にして音をあげたのはチャイナじゃなかったっけ
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:34:26.19 ID:EcVWeGUu
そもそもレアアースを活用できる産業を抱える国は一握りしかないわけだし・・
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:36:59.82 ID:nbkjXV5X
日本には20年分の備蓄があるから、しばらく買わんでいい
やがて海底からも採れるから支那バイバイだ。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:41:39.36 ID:cOLw5Mzl
市場経済の初歩だろうが。
供給過剰になれば値段は下がる。ただそれだけ。
値段上げたければ、供給を絞れば良い。できる物ならなw
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:43:06.20 ID:MIVoR3sH
>>1 そりゃぁ買う側としては値段が折り合えば買うだけの事だけどな
当たり前だろ
今時代替え品くらいいくらでもあるしな
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:43:43.87 ID:4nxGMBxp
シナ人は商売上手と聞いたが、こんな基本的なことも分からんとはなぁ。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:52:20.12 ID:Nq1dH739
>>14 文革でまともな人は愚民から食われちゃったから
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:55:28.81 ID:Nq1dH739
韓国に高値で売れば?
これは特別なSレアアースアルよって
レアよりグレードが高いアルよって
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 22:58:44.08 ID:mRM/kO8t
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:01:41.25 ID:haHwFiR7
あの時は良かった・・
良い時あったろ ・・
高値が続いたら 働く気がなくなるだろ
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:02:03.54 ID:h24sMHX7
海だって稚魚までかっさらい、畑だって痩せた土地を更にフル回転させてるだろ
同じだ同じ
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:03:00.67 ID:fFRNDBIS
>>76 チョンに売ってもただの石ころだからねぇ・・・
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:12:23.74 ID:Wt7jHUC9
民度が低いから成すべきことも成り立たない国
盗掘や横流しした奴はオマエらの常套手段である全員死刑にしろよw
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:14:20.29 ID:pj+vd+ub
輸出量10倍にしたら価格は1/10になるだろ
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:16:41.09 ID:5N7fUYf3
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:19:21.90 ID:0tEjHC3+
>>4 レアアース鉱山からはウランも一緒に出るから、高い費用をはらって処理しなきゃ
ならないんだけど、中国はその辺に捨てて近所の村で被害が出てるけどスルー
ていう。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:21:39.34 ID:3CNp8EN2
>>84 falloutみたいな展開になりそうだな
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:22:57.41 ID:8GOe0nW4
他所でも買えるし代替技術もあるのに価格決定権があると勘違いして足るのが間抜け
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:27:24.92 ID:oH/DKh03
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:29:10.86 ID:UFrhLE6f
>>1 精製技術が無きゃただの泥だからな
買って貰えるだけ有り難いと思え
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:30:53.43 ID:L+yd/srN
だったら値上げすりゃいいじゃん
買うほうは選ぶ自由があるがな
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:32:17.41 ID:Th6A25lq
たしか鉄も過剰生産して、やらかしてるよねw
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:33:09.31 ID:Am8rlLud
中国が勝手にダンピングしたんじゃねーか・・・なんなんだこいつらw
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:35:50.96 ID:Ggx6NNN1
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:38:24.29 ID:x7TdS3Qr
バカなのかな?
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:41:08.60 ID:Nq1dH739
>>80 河原で積めばいい
ある程度積んだらプーチンか誰かが壊せば尚いい
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/10(土) 23:41:25.90 ID:FfSm9RQA
96 :
日本晴れ!阿国ちゃん ◆DV8XfNPry6 @無断転載は禁止
2016/09/11(日) 00:07:47.98 ID:5Jw4+moF
レアアースを制限して日本を懲らしめよう!
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 00:12:44.88 ID:OANvELZ0
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 00:45:35.65 ID:MyDkQQ5U
過剰生産しなきゃいけんから大変だな
止まれば地獄、止まらずとも地獄
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 01:06:23.16 ID:R5cL1RgI
>>95 レアアースを使用しない技術開発されるというおまけつき
ほんと中共はアホ
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 02:07:11.82 ID:8eHoZIDt
レアアースが安くなる理由は
1、中国が生産調整出来ない
2、中国の禁輸で日本が代替技術確立で需要減少
3、リスク回避のため中国以外の鉱山も稼働
原因は中国だし
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 02:20:07.73 ID:umJCf93S
確か習近平は、中国レアアース関連企業最大手の大株主の一人だったはず。
おそらく習近平本人の意向も反映されたと思われるレアアース政策の失敗は、
レアアース関連企業の倒産失業を大量に生み出しただけでなく、
習近平自身の懐具合にも打撃があったと考えられる。
しかしながら、全然、反省も学習もしていない様子だから、
いずれ同じ様な事をやらかすに違いない。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 03:28:09.33 ID:xSKgG/bv
覚せい剤とか拳銃密輸してるその筋の関係者を
レアアース輸入業者へ変身させ密輸奨励すれば国益に適うかも?
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 03:49:02.08 ID:jw18ME9D
支那共産で禁輸して日本を締め上げようとした
ほんの少し前の自分らの愚行のせいだろ
そのせいで代替技術、調達先変更が進んで
支那のレアアースは別に無くても困らなくなった
政治的に供給が止られるリスクがあるんじゃ
別ルートに変更されるのは当たり前
支那のは安けりゃ一時的に買ってもいいよってだけ
文句は支那政府に言え
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 04:18:15.49 ID:pSsSGmyu
>>1 安くなきゃ中国から買う意味無いじゃん。
高くなったら他の国から買うなり代替材料に切り替わっていくだけ。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 04:18:31.80 ID:5NJGkaIR
シナの政治家は、国際政治のイロハのイの資源禁輸の危険性を理解していない。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 04:21:27.22 ID:OJkHN2je
嫌なら売るな(ドヤ顔
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 04:32:10.70 ID:KiUKQWvj
日本にレアアース輸出制限とかしてくれたお陰で
レアアース抜きの技術が進行したからな
国内在庫は十分あった時期に新技術開発の動機くれてありがとwwww
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 04:36:56.03 ID:eNubiMGf
数年前の中国がレアアースを売り絞りする前までは
レアアースは中国とその他ごく一部でしか採取され
ない資源だと思ってたけど、実は世界中で取れて、
実は日本でも採取できるような、その程度の資源だと
いうことがわかったよw
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 04:51:03.84 ID:pSsSGmyu
>>107 >輸出制限とかしてくれたお陰で
2010年の頃は、まだレアアース泥やマンガン団塊が見つかってなかったから、また禁輸したら低コストの採掘技術
が開発されて中国から買わなくても良くなるかもしれない。
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 05:20:18.85 ID:3r+4jO35
>環境汚染という社会的費用を負担しているにもかかわらず
汚染させなきゃ良いのに
誰に強いられてるってんだ
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 05:28:36.41 ID:FNkwwFqC
何故だ?中共が一番わかってると思うんだがw
なあチンペーw
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 05:39:23.18 ID:iHJbssNV
中共に輸出禁止されても大丈夫。何の心配もいらない。中国にはルール守らないのがたくさんいるから日本に入ってくるよ。密売されてたら中共も儲からないよね
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 05:46:36.04 ID:6YCLaqz9
安値で売りたくないなら売らなきゃ良いだけw
どうぞそうしてくださいよ中国さん(ニヤニヤ
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 06:11:19.59 ID:mtSZNVzF
レアアースの採掘には
膨大な土地が必要で
人気のない山にトンネル掘って
盗掘するなんてことできないと思うんだが…
どうやって採掘しているんだろう?
どうもこのニュース
おかしくないか?
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 06:14:54.37 ID:N4xBKevl
>>4 精錬されたものだけ輸出して価格を釣り上げようとした罰だろ。
技術もないくせに。
石だけもっと安く輸出すりゃいいんだよなぁw
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 06:16:49.79 ID:LOqLeAI0
安値になってるのは自業自得だろw
日本を本気にさせたのが全ての敗因。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 06:23:50.83 ID:yzFJ1ZKR
もはや代替物質を開発したし日本国内や海外でレアアース鉱脈を発見してるし
中国産は必要ない ただの泥だよ
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 06:24:19.89 ID:k8YB42RN
安いからチャイナから買ってるって前も言ってたじゃん
高かったら他から買うだろ
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 06:38:27.55 ID:x40pIPPh
日本に対して輸出制裁できる立場だと思ってたのが運のつき
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 07:20:23.56 ID:8eHoZIDt
レアアースは中国が安売りでライバルを閉山に追い込んで独占状態にして値上げしてたんだよな。
そのとき日本への禁輸。
本気になった日本が閉山していた鉱山を再開させ、廃棄された機器からの再抽出を本格化、レアアースの使用量が少なくてすむ技術や全く使わなくていい技術まで確立し中国からの輸入に頼る必要がなくなる。
国際勧告で日本への輸出再開したが世界での需要が減少、特に中国への依存が激減。
しかし、中国は鉱山の稼働を減らせないので在庫が増え続けていくので安売りにはしっている。
つまり、中国自身が安売りしてるのが現実。
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 07:31:28.82 ID:8SJUUs4d
中国の国内問題。適正な価格で無いと環境保全が出来ないのにする気がない。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 07:37:12.61 ID:9d/aEjWg
レアじゃないからじゃねw
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 07:38:14.25 ID:AmcoUP16
だって単なる土だし
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 07:39:52.91 ID:DK5sF5mh
2010年に何をやったか記憶が無いらしいなw
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 07:43:03.72 ID:gnvFchIe
中国が日本に政治的圧力をかけるため禁輸した結果
日本は中国産レアアースに頼らなてすむように構造改革したから
中国が日本市場という大きな販路を失って慢性的な供給過剰になったからだろ。
自業自得だね。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:16:26.46 ID:QUA4u4YK
無謀にも日本に喧嘩売ったんだからこうなるわな。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:18:14.41 ID:I3J3dhsA
あんたたち費用かけないで環境汚染して人間の健康害してモノ安く作ってんでそーに
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:21:46.62 ID:6vnUJ+hf
>>84 >中国はその辺に捨てて近所の村で被害が出てるけどスルー
打ち上げ失敗した長征ロケットが村を焼きつくしても隠蔽するお国柄。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:23:09.04 ID:6vnUJ+hf
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:26:42.06 ID:En+MO9Zf
10年以上前に割り箸値段吊り上げとかやって
コンビニは国産や竹割り箸に切り替えられたりしたのに学習しなかった結果がこれ
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:29:38.68 ID:1Z/4FoBP
価格を決めるのは市場
お前らが出し渋るなら別の国が儲けるだけ
なんで何時までもこんな常識が判らないんだ?
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:30:06.31 ID:6vnUJ+hf
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:31:44.90 ID:hseGK/uI
自分たちで加工できないじゃんお前ら
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:34:10.74 ID:6vnUJ+hf
>>90 >たしか鉄も過剰生産して、やらかしてるよねw
毛沢東の大躍進政策で、大製鉄・製鋼運動が大失敗した頃から進歩していない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%BA%8D%E9%80%B2%E6%94%BF%E7%AD%96 >1117万トン生産された鉄の内、60パーセントが全く使い物にならない粗悪品(銑鉄)だった。
>それでも増産計画に従って生産を続けたため資源を大量に浪費する結果となった。
>さらにこれらの無理な増産計画によって作られた粗悪なものを含む鉄の用途、さらに販売流通も全く考慮されていなかったために、工業生産から流通までに長期間にわたり悪影響を残した。
>また、この時の製鉄事業により大量の木材が伐採された為、今でも中華人民共和国では毎年洪水が発生している。
>しかも農民が大量に駆り出されたため、管理が杜撰となった農地は荒れ果ててしまい、ノルマ達成のために農民の保有する鍋釜、農具まで供出されたために、地域の農業や生活の基盤が破壊されてしまった。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:36:47.82 ID:fJfRJI7e
そういう論調が出てくるだけで
再輸出規制警戒
他国からの平行輸入促進
中国からの輸出量減少
価格下落
となる可能性があるんだが
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:42:53.83 ID:3OwMP2vO
安くなけりゃ余所で買う レアアースは何処にでもある
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:43:20.27 ID:RfcvpnRi
>中国国内ではレアアース生産による環境汚染という社会的費用を負担しているにもかかわらず
レアアースの環境汚染するなんて2chみて知ったクセに
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:51:18.52 ID:7OpBGf9b
価格決定権
需給関係だw 安定供給が保証されない所からは買わないだろ。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:53:57.73 ID:7pencBI3
10倍も生産したらそら価格下がるだろ
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:55:26.36 ID:P27pQkGQ
“中东有石油,中国有稀土”
但是美日定价
”中東には石油があるが、中国にはレアアースがある”
だが、価格は、日米が決める。
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:57:04.18 ID:En+MO9Zf
>>134 銑鉄できたり、木材消費って高炉すら使わず適当に鉄鉱石溶かしただけ?
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:57:35.52 ID:/tzTGM4C
一時は輸出制限しようとしたのに結局こうなるのか
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:59:07.33 ID:4CjpWlYZ
値上げすればいい。
代替技術の確立が早まるだけ。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 08:59:38.16 ID:TIhPlLWK
高いのでいいなら日本にもあるし。
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:02:06.96 ID:d5g3jUSI
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:03:29.57 ID:B4eXu8mD
値段を吊り上げたら代替品が開発されて売れなくなったことはもう忘れたのか
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:13:26.36 ID:wyqeTRpi
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:15:30.61 ID:GXB0jB+t
ケ小平先生ですよ
戦略資源にしなさいと指導なさったのは
日本はケ小平先生の顔を立ててそれにお付き合いさせていただいておりましたが
油断大敵なのでございましてプランBがちゃんと作られていたのでありました
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:16:36.58 ID:y1RE+6yV
WTOに加盟していたければそうするしか無いんだろ。
キンペーが馬鹿やったからなw
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:17:59.64 ID:9rPlnW3I
>>1 ぶっちゃけレアアース自体が代替可能な代物になってるのを
中国人が理解してないだけでしょ?
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:21:57.97 ID:GXB0jB+t
だから、今でもケ小平先生のご指導のままになっているであります
偉大な党の指導者は常に正しいことが前提の社会なので御座います
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:24:27.13 ID:BUXD+vbl
レアアースの原料であくまで泥だろうが。泥に馬鹿高い支払する奴はいない。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:25:29.56 ID:uN7VeGrv
じゃ売らなきゃいいじゃん?
バカなの それが商売だろう
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:28:09.48 ID:uN7VeGrv
日本はレアアース無しでも
作れる技術を確立済み
仕方なく買ってやってることに
感謝しる!
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:28:47.70 ID:kPThskz6
市場経済の基本を理解しようか
高校生レベルだぞ
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:30:03.00 ID:En+MO9Zf
>>155 共産主義国家がそんな事教えているのかね?w
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:32:36.70 ID:kPThskz6
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:34:35.86 ID:En+MO9Zf
>>157 それ、共産党が決めてます!で終わりそうでなぁw
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:35:12.62 ID:9rPlnW3I
>>155 李国強ならともかく習近平は計画経済ぐらいしか理解できてないと思う
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:35:45.71 ID:o0/V81n+
世界で見ると共産主義は資本主義の一部にくみされてるだけだって分からないんだな。
共産国家ってアホなんだな。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:37:17.77 ID:HeXRZqra
>>1 > 環境汚染という社会的費用を負担しているにもかかわらず
負担じゃなくて、利潤追求で蔑ろにしているのは
お前ら自身だろうが。
とってつけたようなことを言うなよ。
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:37:18.88 ID:1OeMyXnc
>>156-157 旧来の社会主義国家が体制を緩めて市場経済を導入しただけ。
旧来の市場主義経済に社会主義国家体制を被せたナチス・ドイツに似ている。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:37:31.92 ID:SXBegjtM
支那以外ではレアアースを安価で輸出出来ないんだよなん〜でか?
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:41:01.27 ID:o8CdZZDf
中国がレアアースを値上げする
→他国でも採算がとれるようになる
→リスクを嫌う傾向の強い日本企業が政治的リスクの低い他国にシフトする
という流れが怖いからだろう
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:43:07.40 ID:RylW8SCW
黒い猫でも、黄色い猫でも、安くレアメタルを売るのが良い猫だ
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 09:43:10.00 ID:kPThskz6
シナ人民には、まず価格決定メカニズムのグラフを教えるところから始めないとね
従軸に価格横軸に供給量をかくアレ
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:05:49.91 ID:TnBB6W1B
レアアースは資源が希少だけじゃなくて、需要も希少なんだよ。
だから石油ほどには供給側に価格支配力がない。
日本が深海のレアアース鉱山で騒いでいても、採算性がまったくない
というのも同じ理由。
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:18:08.58 ID:HeXRZqra
>>167 精製能力の問題だから
必要な国家が限られるからね。
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:22:51.48 ID:UuvidmCC
安いのが不満なら売るなw
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:23:14.06 ID:9rPlnW3I
>>168 レアアースを加工して資本財等として成立させてるのって
日本が世界シェアの大半を占めててドイツ辺りが少しやってるぐらいだったはず。
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:30:42.88 ID:/6iw/H/2
>>1 馬鹿晒しハゲ
中国人ってよく考えずに喚き散らすとこが韓国人そっくりだね
あんまり馬鹿な事考えずに喚くと日本人どころか世界に笑われるよwww
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:30:54.22 ID:aKSDh8D4
>記事はまず、1990年から2007年にかけて、
>中国のレアアース輸出量は10倍に伸びたと伝える一方、価格は36%も下落したと指摘。
生産過多によるものだろ
鉄鋼でも何でもつくり過ぎなんだよ
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:31:14.97 ID:aCdtnd1J
過剰生産とか知らん国だしな
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:31:25.24 ID:HeXRZqra
>>170 寡占状態だったのか。
中共が泡吹くな、やはり。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:36:19.06 ID:9rPlnW3I
>>174 中国でレアアースが算出してもあの国には加工技術が無いので
日本に輸出して加工してもらった資本財等を中国が輸入して
製品に組み込んでた構造なので
日本に対してレアアースの輸出規制しても意味が無いのを
中国共産党の連中は理解してなかったんですよ。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 10:49:24.57 ID:4kgXxBLL
目の粗いザルから漏れるような横流し
母国じゃ中間財精製できないのに過剰採掘、無計画生産
相手の首根っこ抑えたと思ったら金玉握られていたのは自分でしたというオチ
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 11:15:18.04 ID:6VzI9IM8
いつでも輸出が止められる国の物を買う必要があるなら、自己責任で
日米はもう提訴もしませんよ〜でOK、どの企業も買わないw
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 11:38:17.44 ID:RfcvpnRi
中国産レアアースがシュアを占めていたのは市場価格を無視したダンピングが原因
値上げすれば他に流れるのは当たり前
ダンピングを可能にするため環境対策を省いていた
ダンピング業者が値を釣り上げるとかってバカとしか言いようがないだろ
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 12:05:19.84 ID:aNUjO+9b
アホだから
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 12:09:25.98 ID:QT8sMpnl
>>178 ダンピングでシェア独占してから価格釣り上げるっていうのがシナ商人のやり口らしいね。
根本的に独占できないものダンピングしても意味ないと思うんだけど。
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 12:38:59.54 ID:RfcvpnRi
>>180 ダンピングはその手法の一部で競争相手ににあらゆる妨害や嫌がらせを行い
駆逐した後に利益を得るってのがデフォ
それが企業努力のすべてで嫌がらせ以外に能力を持ってない
日本に何故これほど粘着してくるのかと言えば、アジアにとって日本は前時代の覇者で
目標だから
日本がいくら共通の利益って構造を提示しても理解する脳を最初から持ってない
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 14:38:30.86 ID:DBMeJ362
買い手市場だからじゃね?
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/11(日) 15:54:35.76 ID:BYfDSSY4
記事でも言ってる
違法採掘が原因
支那人の敵は支那人
こっちみんな
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 07:35:01.91 ID:SiLuh5TQ
>>182 買い手市場!! それに、尽きるね。
>>170 や
>>175 にあるように、
採取したものをどの様に精製して何に利用するかを考えず
やみくもに掘り出して安いだけを「売り」にしたって
行き詰る。
精製技術と利用技術。
掘り出して目視だけで選別し、
燃やすだけで利用できる石炭じゃあるまいし・・・。
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 07:56:34.33 ID:SiLuh5TQ
精製しても利用技術のあるものにしか需要はない。
中国お得意の過剰生産にはならない。
多分、利用技術のあるものと連携して精製量が決まるんだろう。
むやみに精製しても在庫が積み上がるだけ。
精製前の安いままの輸入品を在庫・野積みしておけばよい。
利用技術のあるものがハイテク素材にすれば需要は大きい。
ここで売り手と買い手の力関係で価格は妥当なところで落ち着く。
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:03:25.00 ID:s2No/n2A
支那の日本への攻撃だろ。
支那以外の鉱山開発抑制と代替技術開発の妨害。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:09:28.83 ID:S+3KqHJc
>>1 ちょっと資本主義を勉強してこい・・・としか言いようがない。
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:16:31.54 ID:2DD4YPOm
これ中国だけじゃなく世界各国の後進資源国にいえることだよな
満足な安全対策もせず、低賃金で働かされる作業者
例えばウランなんかは掘るだけで被爆するが、被爆対策や知識教育なんかしてない
その他だって人体に悪影響及ぼす物たくさんある
北米にもそこそこレアアースあるらしいが、安全対策したらとてもじゃないけど採算取れないから
ほとんど採掘やめてるよね
ちゃんと安全対策したら、とても今の価格じゃ売れないだろう
日本なんか炭鉱ですら、採算取れなくてやめてるのに勝手すぎるわ
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:17:48.31 ID:1Jd7pemk
>>50 その前に採掘(公式記録)量を明らかに上回る天然ダイヤが大量に流通して、価値暴落するんじゃね?
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:18:05.44 ID:TrrGnvwX
>むやみに精製しても在庫が積み上がるだけ。
ジャンク鉄。。
つか在庫でも帳簿上は生産、資産になるから経営をシラン連中が良く使う手だったりする
ゴーストタウン作っちまう国じゃ物があるだけマシと考えている節まであるな
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:19:41.21 ID:JtsuoZEs
売らなくてもええんやで
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:20:44.18 ID:TrrGnvwX
>>191
戦車が無くなる国で横流しが無いなんてあり得るか?
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:25:29.45 ID:D0C1jIeR
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:41:37.51 ID:We46xp+l
>>1 普通に複数の生産者がある限り競争原理が働くわな。
それに生産量・出荷量が増えたなら価格の下落も当然。
まして違法採掘を取り締まれてないんじゃ、全部中国内部の要因じゃんw
客のせいじゃねえよw
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:44:21.04 ID:NqlObzJO
嫌なら売らなければいい。としか言えない
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:45:58.10 ID:9Eb2FP/R
ただの市場原理じゃねかw
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:48:21.17 ID:iVZ2Y5hB
>>196 その市場原理を理解できないバカが中国w
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:49:11.52 ID:EcbVJSg5
安定的な供給の責任とか言って騙されたんでしょ
それで需要関係なく供給を頑張ったら余計物が余って価格が落ちるという
商売人として失格だな がっかりだよ中国人
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:51:23.04 ID:NWfE8qyw
>>1 不満なら値上げとか禁輸とかしてみたら?www
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 08:57:16.20 ID:KM5vuR42
精製出来ない時点でレアでもなんでもない
残土は金払って捨てるもんなんだぞ土人
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:00:39.08 ID:BRiezbxy
>>197 習近平には共産主義の計画経済しか理解できないのは?
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:05:28.60 ID:svm86Uq2
南鳥島に海底には、マンガンノジュールの塊が一面にあって、すごい眺めだったな。
そこにはレアアースも豊富らしい。
ただ海面下5700mなので、もう少し技術開発が必要らしいが。
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:12:33.67 ID:VTeIfoPX
>>4 環境を切り売りしたのは中国自身
今さら害に気づいても手遅れw
嫌なら不売でもしてみたら?www
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:23:05.90 ID:2DD4YPOm
最近だとチョコレートの値段が上がって困ってるってニュースあったけど
今までの価格って、カカオ作ってる農家で働く作業者の低賃金の上に
成り立っていたってことを理解できない日本人
困ってるのは低賃金で働く作業者
レアアースだって同じ事
中国ならいずれ技術をつけ価格をコントロールしてくるだろう
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:24:20.55 ID:q6Epg78W
中国はレアアース採掘の副産物であるトリウム(放射性物質)をそこらに捨てないで、
トリウム型原子炉を作って発電すればいいのに。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:40:57.42 ID:VTeIfoPX
>>205 敵が安い金で自国の大地腐らせてくれるなんて素晴らしいじゃないかw
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:45:34.29 ID:SiLuh5TQ
>>204 >中国ならいずれ技術をつけ
その技術とは、精製する技術と精製品を利用してハイテク素材にする技術。
ハイテク素材に加工してから、ハイテク素材を汎用製品に利用できる。
人形峠のウラン鉱石のままでは、原発にも原爆にも出来ない。
気の遠くなるような先の話だな。
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:49:25.07 ID:4CcuEOrV
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:51:05.87 ID:bdmRDXZn
当たり前だろ
備蓄用に買い増ししてるだけなのに価格が高いなら誰も買わんわ
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 09:58:40.03 ID:4CcuEOrV
だから好きなだけ値上げしたら。
売れないなら食え。
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 10:04:00.88 ID:SclIyYkZ
>>204 安く買いたたかれる理由にカカオ農家が
カカオについて無知だったっていうのも一つの要因だったとか。
ちゃんと処理して高品質のものにすれば
高く売れるってこと自体を知らなかったとか。
っていうか、処理の仕方も知らなかったとか。
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 10:06:24.05 ID:vYh+UEe7
安い理由は、レアじゃないからだと思う。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 10:15:48.29 ID:SiLuh5TQ
>>209 だな。
>備蓄用に買い増ししてるだけなのに
輸送コストを考えて、ある程度選別して、品位を上げるだけでよい。
現地でいらざる加工なんかしなくてよい。
腐るもんじゃなし、ある程度の品質のものを安いうちに買って
備蓄・野積みしておき、必要に応じて精製すれば済むこと。
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 10:21:33.36 ID:62BOgPJz
嫌がらせで輸出を止めたのがケチのつき始め。
代替品の開発、歳鉱山の利用。
本気になったら対応する研究開発費が出る。
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 10:29:51.39 ID:Qh1Xq2Es
内需拡大したらいいだけ
チョンと同じで輸出に頼ろうとするほうが間違い
人だけは多いくせにバカだな
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 10:52:33.71 ID:SiLuh5TQ
>>215 内需拡大と言ったって、精製技術も利用技術もないのに
単なる組立屋に、どうしてレアアースの需要が生まれるんだか。
いくら掘り出してもダダの土の塊。
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 11:14:29.48 ID:1BGCCbec
嫌がらせで輸出止めたろ?
サーチナはその事をなぜ記事にしないのか??
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 12:12:27.79 ID:sN3VrVGD
嫌がらせではなかった。
「中国本土に精製工場を作れば、レアアースを安く提供するアル」といって
日本から精製工場誘致 → 技術盗みがねらい。
1社か2社が中国に工場を作ったが、技術漏洩は今のところないみたいだ
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 14:43:17.30 ID:SiLuh5TQ
>>218 日本から精製工場誘致は、技術が盗まれるから応じて欲しくないが、
どうせ、精製品は日本しか使い道がないので、
不良品をつかませられないように、
しっかりと、工程は、日本人が管理することを条件にしてほしい。
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/09/12(月) 14:58:55.15 ID:SiLuh5TQ
せめて、ポイントは教えないことと、
輸送コストが軽減できる程度の半製品にとどめること。