◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国】英EU離脱ショック 「一帯一路」構想大幅見直しへ 独ともすきま風[6/28]©2ch.net->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1467083900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
2016/06/28(火) 12:18:20.43 ID:CAP_USER
【中国】英EU離脱ショック 「一帯一路」構想大幅見直しへ 独ともすきま風[6/28]©2ch.net->画像>2枚
AIIBにいち早く参加を決めた英国のEU離脱が決定(ロイター)

 英国の欧州連合(EU)離脱決定が世界経済を直撃する懸念が強まるなか、“ブレグジット・ショック”が中国にも波及しそうだ。
習近平国家主席は、アジアから欧州に連なる大規模経済圏「一帯一路」構想を掲げて欧州に急接近、日米との対立軸構築をもくろんできたが、英国とEUの対立が深刻化することで、戦略の「大幅な見直しを余儀なくされる」(専門家)というのだ。

 世界を驚かせた「ブレグジット(英国のEU離脱を意味する造語)」決定だが、中国も失望の色を隠せなかった。

 中国外務省の華春瑩副報道局長は、「英国人の選択を尊重する」とした上で「中国は欧州統合のプロセスを一貫して支持している」と言及した。

 中国は、欧州の不安定化が国内経済に悪影響を及ぼすことを警戒。華氏は「英国とEUが速やかに必要な手続きで合意するよう望む。欧州の繁栄と安定は関係各方面の利益に合致する」と述べた。

 習政権は英国のEU離脱に危機感を募らせている。

 『習近平の闘い 中国共産党の転換期』(角川新書)の著書がある拓殖大学教授でジャーナリストの富坂聰氏は、「中国は対欧州戦略の見直しを余儀なくされることになる」と指摘する。

 中国は南シナ海での覇権拡大をめぐって日米両国や東南アジア諸国連合(ASEAN)と対立を深めている。

 その一方で、経済連携を軸として近年、急速に距離を縮めていたのが、英国との関係だった。

 昨年3月、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーとして招き入れることに成功し、昨年10月には習氏の公式訪問を実現させた。

 中国と英国の急接近の背景には、2014年11月に中国・北京で開催されたアジア太平洋経済協力首脳会議(APEC)で習政権がぶち上げた、アジアから欧州までを包括する経済圏構想「一帯一路」との関わりも指摘されている。

 「EUは圏内でのハイテク産業などの投資に制限をかけるなど、中国とは距離をとり続けている。その一方で、『一帯一路』を実現させるためにも、EUへの本格進出を狙い続けており、英国をその足がかりにする構想を持っていた。
しかし、英国のEU離脱によってその戦略を見直さざるを得なくなった」(富坂氏)

 さらに中国にとって誤算となっているのは、英国とともに欧州への重要なルートであったドイツとの関係もぎくしゃくし始めてきたことだ。

 今月12〜14日に9回目の訪中を果たしたドイツのメルケル首相は、中国製鉄鋼のダンピングや、中国市場への参入障壁をめぐって李克強首相と激しく衝突。
中国が求める世界貿易機関(WTO)の「市場経済国」認定についても言及を避けるなど、両国関係にすきま風が吹き始めた。

 中国情勢に精通する評論家の石平氏は、「ドイツとの関係が冷え込み、英国がEUから離れたことで中国は国際社会での孤立をますます深めることになる。英国を通して欧州全体に影響力を広げていく中国の戦略は完全に崩れたと言っていい」と語る。

 欧州への本格進出とともに中国が悲願とする「人民元の国際化」への影響も避けられない。

 昨年末には、国際通貨基金(IMF)が、人民元の「特別引き出し権」(SDR)構成通貨への採用を決定し、今年10月から実施される予定となっている。
金融覇権奪取の野望への第一歩を踏み出そうとする中国にとって、英国とEUの別れは望ましいシナリオとはいえない。

 「人民元の国際化戦略の成否は英国が要となっていた。中国はまず、ロンドン市場で人民元を確立させるつもりだった。そこをひとつのとりでにして、欧州全体に人民元を浸透させるという構想だ。
ところが、英国のEU離脱によって、そのもくろみも頓挫した格好だ」(石平氏)

 欧州を舞台にした「赤い帝国」の野望に暗雲がたれ込め始めた。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160628/frn1606281140002-n1.htm
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:25:12.14 ID:dBnFUpWW
中国がイギリスに約束した原発建設や投資話はどうなるんだろう
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:26:22.35 ID:BBOHcfqY
>>2
独断で決めたキャメロンは逃げたからなあ
どうなるのやら
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:26:36.49 ID:J1dlGIvY
英国女王の一言「チャンコロって失礼だわよ。」
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:27:39.70 ID:YjLlZzeM
英国を買収してやれよwwwwwwwwwwwww
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:30:48.32 ID:VGqm5b4L
たぶん中国は日本への対応を軟化してくるな。
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:32:42.51 ID:eSiEGUNT
独英のフランクフルト構想も白紙か?
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:33:38.14 ID:CBQwhYlZ
エゲレスは支那がEUに送り込んだトロイの木馬だからね
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:34:16.20 ID:dBnFUpWW
>>3
EUを抜けたイギリスに、米国を牽制するくらいしか使い道はないか?

>>6
その兆し有り
最近の日本関連記事が軟調、もしくは記事自体が少ない
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:36:05.87 ID:tt4l+S+m
杉良太郎のすきま風がグルグルしてるwww
金平がブランデーグラス傾けてるwwwwwww
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:40:58.63 ID:Uxjk9gOA
「中国」最大の貿易相手は「EU」やからな。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:41:51.29 ID:B3k/SH6Z
イギリスは生産地としては良くなる可能性高いけど
ポンド安で中国のものを買ったり投資したりという面では弱くなるだろう
多少は金融会社が逃げるかもしれんしね
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:48:08.98 ID:uovvactV
>>1
イギリスを釣れば欧州全部釣れるだろう。っていう計画が元々安直過ぎるんだよwwww
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:49:08.10 ID:Th2rJW9V
ポンド安で中国が英国の不動産や企業を買収しまくるとか有り??
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:50:11.80 ID:Afz064ce
人民元の国際化w
まず銀行のATMから偽札が出てこないようにするほうが先だろ
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:52:42.20 ID:dBnFUpWW
つい最近メルケルが中国に行ったが、中国が喜ぶような成果の報道がなかった
こういうことだったのか
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:55:59.11 ID:D2ITTvuX
元から無謀な計画だったからな
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:56:06.67 ID:q56mtt5B
英連邦に入れてもらえば?
あれ、まだまだやれると思うぜ
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:57:50.29 ID:s5XYhuhg
迂回してアレコレやられたら損したりするな。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 12:59:55.44 ID:rmxe/Kml
英の対中依存が強まって媚中反日化するシナリオもあり得る
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:00:15.78 ID:e953gRsW
ドイツもトルコ移民に難儀してるんだろ?
もはやEUトップのドイツを発端に何があってもおかしくない
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:04:02.16 ID:i0ho9DOD
>>20
太平洋に面してないけど英のTPP参加はありえるかもねー
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:16:11.33 ID:mLfnKx7N
【中国】香港離脱ショック 「一帯一路」構想大幅見直しへ 英ともすきま風
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1467083900/
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:18:00.63 ID:33rvpeo6
ドイツの次は英国か・・・。
英国人が指示されると反発して逆に走ると分かった上で
日米が離脱に反対して来たとしたら・・・。
米国が危うく覇権を中国に奪われかけたAIIB事件での怒りは凄まじかったんだな・・・。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:20:23.47 ID:KC/apFGD
さっきテレ朝では逆の話をしていたぞ 一体どっちやねん
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:20:50.84 ID:0CzyS/4Y
>英国人の選択を尊重する
これが言える中国は大人だと思った
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:22:43.27 ID:ps99c78N
>中国はまず、ロンドン市場で人民元を確立させるつもりだった。

ところがイギリスのEU離脱で金融の中心はロンドンから
アイルランドかフランクフルトに逃げ出す羽目になりそうですなw

キャメロン辞めたらオズボーンも道連れだろうし、
中国涙目やろうね(他人事
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:23:08.64 ID:kiAf9gwX
【経済】英HSBC、チャイナリスク回避へ 香港から移転検討 中国の市場介入に疑念[10/27] 2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1445955414/

香港金融街の象徴的存在であるHSBCだが、チャイナリスクが重くのしかかっている

 欧州最大の金融グループ、英HSBCが検討中の本社の移転先として、母体銀行の拠点だった香港ではなく、米国を有力候補としていると報じられた。香港が敬遠される最大の理由は、中国の政治リスクだという。
習近平国家主席を歓待したキャメロン英首相に冷や水を浴びせるような展開となっている。

 HSBCは1865年に香港で業務を開始した香港上海銀行が母体で、銀行や金融サービスを世界的に手掛ける欧州最大規模の金融グループ。資産額は約2兆6000億ドル(313兆円)で、英国全体の経済規模に匹敵するという。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:23:51.03 ID:kiAf9gwX
【習近平訪英】米中“南シナ海激突”背景に習氏の外交失敗 英晩餐会では意味深なメニュー [10/29]2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446107281/
■周氏を冷遇し、拒否反応しめしたイギリス

習氏のスピーチ中、下を向く出席者  居眠り 異例、スピーチ後の拍手も無し!

 中国の国際的孤立が明確になってきた。米海軍は27日、中国が「領海」と強弁する南シナ海の人工島周辺での、イージス駆逐艦による哨戒活動を開始したが、習近平国家主席による訪米、訪英が失敗に終わった結果だという。

 「習氏は先週、英国を訪問して『札束外交』で籠絡しようと必死だった。米国が軍事行動を決断したので、英国から『思いとどまれ』と言わせようと、激しく動いた。すべてが失敗だ。いまや習氏はピエロだ」

 キャメロン英首相と習氏は首脳会談後の記者会見で「(英中関係は)黄金時代を迎えた」と強調した。エネルギー協力などで総額400億ポンド(約7兆4000億円)の商談を成立させ、親密ぶりを演出した。

 ところが、驚かないでいただきたい。英国外交は極めて老獪(ろうかい)だ。

■笑顔の裏で、習氏を冷遇していたのだ。

 国賓である習氏は、議会上下院やエリザベス女王主催の公式晩さん会などで演説した。バーコウ下院議長は習氏を紹介する際、ミャンマーの民主活動家、アウン・サン・スー・チー氏を「人権のチャンピオン」と称賛。

中国に「強国としてだけでなく、道徳的霊感を与える国になることを願う」と語り、「強国ぶりを誇示し、人権を無視する中国」をけん制した。

■聴衆は、習氏の演説への拍手をほぼ拒否し、居眠りやウンザリした態度を見せつけ「NO」を突きつけた。前代未聞の異常な光景だった。

■外務省関係者がいう。 周氏に恥をかかせた

 「英国の『意志』は女王で分かる。女王は手袋のまま習氏と握手する非礼をやった。チャールズ皇太子が、チベット虐殺に抗議して晩さん会を欠席することを許した。習氏に恥をかかせた」

 晩さん会のメニューにも仕掛けがあった。外務省関係者が続ける。

 「習氏に出された赤ワインは1989年物のシャトー・オー・ブリオン。89年といえば、多数の犠牲者が出た天安門事件の年だ。
さらに、ワインの生産地はフランスの『Graves』。その表記を英語読みすると『墓』になる。女王の怒りが示されている」

 このメニューは、英王室公式ツイッターで画像が公開され、英デーリー・テレグラフ紙や英デーリー・メール紙の電子版でも報じられた。

 現在、水面下で何が起こっているか。以下、複数の日米情報当局関係者から得た情報だ。

 「習氏は9月の訪米で、南シナ海の人工島を『古代から中国固有の領土だ』と開き直った。オバマ米大統領もさすがに放置できなくなり、軍事行動を決断し、中国の暴挙に対峙する同盟国連合をつくった。

実は、英国もその一国で、習氏から経済協力だけを約束させた。

同盟国連合は密に情報交換している。中国への作戦は南シナ海だけでは終わらない。今後、習氏の威信は地に落ちる。国内混乱もあり、習氏暗殺の危機が再び高まっている」。


■チベット問題
英政府がいかにウィリアム王子を重視しているかを示している。父親のチャールズ皇太子はチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の長年にわたる支援者で、人権も避け難い問題である。



【中国断末魔】中国はババをつかまされたのか?英原発「中国参加」の深層 欧州企業が逃げた3つの「くず案件」 2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1446784454/
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:24:05.53 ID:ps99c78N
>>26
そうでも言わなきゃ沖縄の独立運動を炊きつけることが
できなくなりますからw
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:25:36.83 ID:HZ2moq6m
しかし誰も得しない結果になったな
やっぱイギリス人ってパーなんだな
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:29:48.46 ID:XORwdiSB
ギリシャ経由でいいじゃん
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:38:57.30 ID:4SmT3rYX
ドイツが離れてってるってホントだったのか
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 13:52:57.23 ID:ps99c78N
>>31
短期的には打撃かもしれないけど、中長期的には
どうなるかは分からないな。イギリスに問題もあるけど
EUそのものもシステムが疲弊してきているし。

ま、離脱したとしてその後のかじ取りをするリーダーの
統率力とイギリス国民の努力が今後の運命を左右する
のでしょうけどねー。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 14:07:20.78 ID:CfATIlYV
最大の問題は、欧州でさえ統一でき無いのに
ユーラシア構想や一路一帯が成り立つか?という統一幻想の剥落
グローバルの強引な企業や独裁国家の覇権主義を他国の市民が我慢するか?と言う
単純な詐欺がもう通用し無い事だよ
どこまで行っても独裁や覇権主義、それが経済であっても市民が犠牲になれば
その押し付けは必ず反乱に遭うということをグリジットが示したのさ
売り文句をなくしたバナナの叩き売り=欧州統一>>ユーラシア構想=一路一帯
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 14:12:19.43 ID:MZNLfqXl
ドイツ 「うちも抜けちゃおっかなー。英・中とつるんで新・第三帝国とかどぉでそ?w」
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 14:13:21.07 ID:wI7qXRZy
>>35
一帯一路は別にすり合わせて中庸を探ろう、利害が衝突するところを調整しよう
そういう話ではないよ
見せ金と移植してくるチャイニーズにモノを言わせて、独裁の支配下に置いちゃおう、だから
我慢させるんじゃなく不平不満を言えないようにするんだから、グローバリズムより簡単
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 14:52:06.90 ID:0CzyS/4Y
>>30
成る程
チベットウイグルなどにも同じ事が言える訳ですな
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 14:54:40.11 ID:CEYxpiK6
>>20
そして
豪州とニュージー、シンガ、マレーシアをシナの脅威から守れと言ってくる英国だな

豪州が風見鶏で被害担当になって英国を守ると
んで豪州は情報を米に秘密で垂れ流し

最後は、うーんファイブアイズで簡便で誤魔化すに一票w
豪州にアメリカなめられすぎwwww
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 16:00:49.41 ID:9EVjdLQ5
もしイギリスが困難に落ち入れば、アメリカが助ける。当然、日本はアメリカに従う。
これに反比例して、中国はイギリスから離れ、ドイツに近づく。そして、ドイツは地政学的に
ロシアと緊密になる。
つまり、近い将来、日、米、英 VS 中、露、独の対立構造になる。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 16:23:27.03 ID:jzb8YDz3
>>40
中と露が仲良くなるってシナリオあるかなぁ?

米憎しで露が米と敵対して嫌いな中とくっつく未来があまり見えないんだけど…?

日米と中が戦争になっても露ってしばらく静観して勝馬に乗りそうな気がするけど。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 16:27:12.51 ID:CEYxpiK6
>>40
中間の印と仏伊が大事になる。
特に日印関係だ。

米がEU側に付いてまさかの日米独(EU)もありえる。
独があるのが、いやな感じだね。

日米仏もありえる。
欧州戦線とアジア戦線でチームが違う事態が発生しうる
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 16:42:53.48 ID:rE6EeHfF
まあ、金の切れ目が縁の切れ目というやつだな。

アメリカは中国を“敵“として認識、日本も勿論同様、一国ではとても敵わない東南アジア諸国は様子見やら、二股。

相手をしてくれるのは、ヨーロッパだけだったが、混乱状態に陥ったEUの中で中国の戯言に付き合ってくれる国があるかどうか?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 17:30:34.17 ID:6lXf9/kC
NYTによるとアメリカも深刻な状況らしいよ

英国はヨロッパにおいて、経済的、軍事的、に最も米国と利害を共有している国
それを失ってヨーロッパで英国に代わる同盟国が見つけられるか、アメリカは悩むことになりそう
With ‘Brexit,’ Washington’s Direct Line to the Continent Suddenly Frays
http://www.nytimes.com/2016/06/27/world/europe/john-kerry-brexit-european-union.html
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/28(火) 18:16:33.48 ID:ARKG5QYm
あれ、中国とロシアにとって得な話って聞いたけど違うのか?
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/29(水) 22:15:24.23 ID:XD4Pfqo5
>>45
マジレスすると、どこも予想外の状況で態度を模索中。
最悪のシュミレーションはしていただろうけど、やっぱり想定と現実は違うだろうし、
なんとか自国有利な状況にしようと頑張っている最中。
本当に得した国、損した国がハッキリしてくるのは一二年後の事。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/29(水) 22:25:46.62 ID:l/j9W/g4
なんかグローバリズム推進してた連中は自分達の影響力過大評価してたのかもな。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/29(水) 22:28:00.89 ID:NT5j16hz
キンペー「人を愛して〜♪」
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/29(水) 22:29:44.11 ID:zijgu0/d
>>34
多分、EU離脱は三番目の国が一番得をする(というより、損をしない)
最初の離脱国は嫌がらせを受けるし、終わりの方の国は不良債権を押し付けられる
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/29(水) 23:18:37.20 ID:SBth164S
杜撰いい加減で直ぐ約束を反故にする
蛮族チャンコロ如きに一帯一路?なんて
遠大な構想を成し遂げられる訳が無い

もう自国の統治すら危うく成ってる斜陽4流国が寝言ホザイんじゃねーつの!
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/29(水) 23:26:17.05 ID:TenJQCFY
女王陛下は離脱希望だったのでしょうか?キャメロン嫌いと中国嫌いから考えると、離脱希望?
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/29(水) 23:32:44.28 ID:g6HUXJZH
西側陣営の瓦解で一番喜んでるのはロシアか
中国も人権でうるさいEUの瓦解はメリットがあるだろうよ
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/30(木) 03:26:40.02 ID:oUSU53EV
>>52
ロシアは兎も角、中国は最大の貿易相手国のEUの瓦解は望んでいないと思う。
特に外貨準備高が急減している今は。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/30(木) 09:32:50.68 ID:xiaUv+ZS
>>52
イギリスが分裂するとAIIBはぽしゃるかもしれんね。ドイツもそれどころじゃなくなる
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/06/30(木) 17:22:54.59 ID:FVrGgm3z
イギリスは基本的には未だ大国なので
今のままならEU離脱しても生き残れるかも?
しかしスコットランド等の他地域が次々分離し始めたら・・・おそらく歴史の表舞台から消えるでしょう
29KB

lud20160702031304
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1467083900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国】英EU離脱ショック 「一帯一路」構想大幅見直しへ 独ともすきま風[6/28]©2ch.net->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【高速鉄道】中国が“一帯一路”構想のために、時速400キロの新たな高速鉄道を研究開発[6/10]
【産経】いまが日中関係改善のタイミングか? 安倍晋三首相は「一帯一路」構想に前のめり過ぎる[6/13]
雑談 コナコナ一帯一路構想
【図解】中国が進める「一帯一路」構想
【中国】中国の掲げた経済構想「一帯一路」の正体[8/30]
安倍首相、中国の「一帯一路」構想を評価 条件が整えば中国経済圏に協力
【ロイター】コラム:中国の「一帯一路」構想、国内の反発招く恐れ[5/17]
中国様、「一帯一路」構想に日本を組み入れてくださる これも安倍ちゃんのおかげだわ
【朝日新聞】「日米のインド太平洋構想は、中国の一帯一路に対抗する概念と読み取れないようにする必要ある」
【国際】中国の「一帯一路」構想にほころび タイ高速鉄道計画 中国資金得ずに一部着工、残り区間は延期
【新シルクロード戦略構想】「中国の一帯一路」に関わった開発途上国、天文学的負債を抱える [10/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]
鳩山由紀夫「私は友愛の精神で一帯一路構想が進められ平和の構築に貢献することを期待すると話す予定」 ネット「チベットウイグル…
中国の一帯一路構想の象徴だったマレーシア「フォレストシティー」の末路…今やゴーストタウン [7/24] [ばーど★] (278)
【激動ヨーロッパ】「EUvsロシア」に中国も参戦 「一帯一路」推進 「欧州の火薬庫」バルカンめぐる綱引き活発に[7/26]
【中国】「一帯一路」会議が閉幕 リスク高で投資は低調 [5/15]
【中国報道】強者を崇める日本は心変わりした! 中国主導の「一帯一路」への協力を表明した理由は[06/09]
【中露】中国がシベリアに11万ヘクタールの農地契約 ロシアで「一帯一路」推進[6/11]
【wowkorea】 「中国は共通の敵?」…G7首脳たち、「一帯一路」のけん制に乗り出す [06/07] [荒波φ★]
【中国報道】メタンハイドレートの試掘成功は、「一帯一路」推進に寄与する[06/08] [無断転載禁止]
【国際】 一帯一路「問題債権」3倍の7.4兆円、融資6割減…中国マネーに当時の勢いはない[09/18] [LingLing★]
【韓国】平昌五輪に英EU離脱の「追い打ち」…膨らむ予算に集まらぬスポンサー[6/28]
【朝鮮日報/コラム】 中国にだけ有利な「一帯一路」 [09/23]
【中国】「一帯一路」で軍展開、内部会議で中国「本音」[8/21]
【朝鮮日報/コラム】 中国にだけ有利な「一帯一路」 [09/24]★2
【中国】218億ドルの基金創設 企業の海外投資や「一帯一路」支援[12/07]
【産経】「一帯一路」は夢の計画か 日本参加は中国の「地政戦略」加担にも[7/08]
【豪、州政府】中国「一帯一路」参加協定を破棄[4/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【経済】中国銀聯カード、年内にロシア全域の8割を網羅 「一帯一路」沿線国の主要市場[8/20]
【外交】安倍首相の訪中 10月23日を軸に調整 「一帯一路」への協力などについて協議 
【中国】高速鉄道、シルクロード沿い全線開通 2300キロ 「一帯一路」がまた一歩前進[7/09]
【中国】「一帯一路」現地ルポ 深まりつつある台湾との関係、香港も期待[8/09]
【中国】世界中に行き渡る中国マネー 180兆円の外交ツール 「一帯一路」重視も勢いに陰りか[7/25]
【中国/一帯一路】モンテネグロを蝕む中国投資 「一帯一路」結ぶ高速道は債務超過への1本道?債務は急増GDPの8割に[07/24]
【国際】「一帯一路」中国人労働者の警備に軍隊1万5千人 パキスタンの配慮に「異常だ」の声も[02/21]
【中国】習近平氏、パレスチナ自治政府のアッバス議長と北京で会談 「一帯一路」を通じた経済協力強化で一致[7/18]
【中国メディア】日本の科学技術はまだまだ優れている「一帯一路」に役に立つはず[05/13]
【ウイグル】中国共産党が「一帯一路」を武器に国外のウイグル人を強制帰国 しかし彼らの故郷は既に同化のために破壊されている[8/18]
【中韓】中国、「韓国外し」作戦? 一帯一路首脳会議の招待状も結局送ってこず[04/19]
【一帯一路】マハティール氏、次は中国主導の「海上都市計画」を狙い撃ち[08/27]
【ロイター】中国の「一帯一路」に失速リスク、参加国が反発=米研究所 [9/29] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【経済】インド洋の小国スリランカに日本企業が熱い視線を注ぐワケ 中国「一帯一路」牽制の好機 日本政府も金融支援を検討[7/21]
【中国】中国の「一帯一路」がピンチ?大型プロジェクト取り消す国が相次ぐ―米華字メディア
【朝鮮日報】中国「一帯一路」10年 借款で運営権奪った…23カ国が破綻危機 [9/29] [昆虫図鑑★]
【中国】拭えぬ中国の「覇権主義」疑念 習近平政権が進める「一帯一路」は「福田ドクトリン」から学べ[7/03]
中国「一帯一路」プロジェクトに投入した7800億ドルの結果が“借金とテロ”という悲劇 [8/29] [昆虫図鑑★]
【中国】 マレーシアのマハティール首相「一帯一路の主要事業中止」〜中国に大きな痛手[08/22]
【中印】インド、中国と覇権争い激化 東南アジアのインフラ整備加速、「一帯一路」に対抗[8/11]
【一帯一路】レール敷設がまもなく完成 中国ラオス鉄道、順調に建設進む[07/05] [Ttongsulian★]
【米台/共同インフラ計画】中国の一帯一路に対抗 米財務省と台湾外交部が作業部会を設置し、官民共同のインフラ投資を特定・促進[10/1] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【産経新聞】ASEAN有識者調査 6割が「一帯一路」に不信感 戦略的パートナーには「日本」が最多[1/21]
【安倍晋三首相】中国念頭に国際基準要求「一帯一路」牽制 文大統領とは「すれ違って握手」「あいさつ程度の立ち話」[11/15]
【ステルス一帯一路】 中国による罠 大阪港が危ない!武漢新港との「パートナーシップ港提携」めぐり物議、府議会からも懸念の声[08/17] [LingLing★]
【韓国】英EU離脱に外為市場「衝撃」 ウォン相場の先行き不透明に[6/25]
【韓国】 英のEU離脱派優勢でウォン急落〜韓国市場パニックに[06/24]
【中央日報】英国のEU離脱による危機 揺れ動いた市場が通貨スワップ締結後に急速に安定を取り戻した点を思い返せ[6/27]
【経済】香港大富豪 英国のEU離脱で1000億円損失で「天罰だ」[7/3]
【金融】 韓国、史上初0.5%の大幅利上げ…米国物価9.1%ショック[07/14] [LingLing★]
【週刊朝日】ジム・ロジャーズ「英国のEU離脱が号砲、アジア連合の時代が来る!」[1/31]
【日韓】韓国に「仏の顔は使い切った!」 自民党でさらに強まる独自制裁や防衛協力見直しの声 [01/22]
【経済】 「中国経済が米国を超える時期が大幅に前倒し」英シンクタンクの予測を、中国紙は「ほめ殺し」と評価 [朝一から閉店までφ★]
【韓国経済新聞】韓国ウォン、英ポンドより大幅下落 主要国通貨より大幅切り下げ [9/29] [新種のホケモン★]
【内閣府調査】日本人の韓国への親近感が大幅UP 18-19歳で好感突出…ネット「親日派大統領の効果」「独島以外で争うものはない」2/4 [ばーど★]
【韓国製造業】 日本依存度は減少も中国依存度が大幅増加=韓国ネット「技術独立なんて夢のまた夢」[07/21] [LingLing★]
【欧州連合】 対中関係を見直しへ、経済依存度低下を=ボレルEU上級代表[10/18] [LingLing★]
10:31:09 up 31 days, 11:34, 3 users, load average: 54.82, 78.77, 83.11

in 0.1475191116333 sec @0.1475191116333@0b7 on 021400