◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2025最新】ミステリー映画おすすめランキング25!痛快に騙される洋画・邦画の名作揃い (ciatr) [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1737270994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2025年1月7日更新 ciatr編集部(※抜粋)
【2025最新】ミステリー映画おすすめランキング25!痛快に騙される洋画・邦画の名作揃い
https://ciatr.jp/topics/696 さまざまなトリックと、絶妙なストーリー展開が冴えわたるミステリー映画。これまでに映画史には数々の傑作ミステリー作品が誕生してきました。
今回はそんな数あるミステリー映画の中から、洋画・邦画合わせたおすすめの25作品をciatr独自のランキングで紹介します。
■1位『セブン』(1995年)
7つの大罪をテーマに実行される殺人
退職間近のベテラン刑事サマセットと新人刑事ミルズは、連続猟奇殺人事件の真相解明に奔走。やがてこの事件は、キリスト教の「7つの大罪」をモチーフにしていることが判明します。しかし、捜査を進めるうちに事件は思わぬ展開へと発展して……。
監督を務めたのは鬼才デヴィッド・フィンチャー。彼の代表作には、『ファイト・クラブ』(1997年)や『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008年)があります。
ここがおすすめ!
劇中で使用される殺害方法の残虐さが話題となった本作。さまざまな憶測を呼んだラストシーンは映画ファンの間でいまだ議論の対象になるなど、不朽の名作ミステリーとして映画史にその名を刻んでいます。
■2位『怒り』(2016年)
もつれていく人間と感情
八王子の郊外で起きた夫婦惨殺事件。未解決のまま1年が過ぎた頃、房総・東京・沖縄の3つの場所にそれぞれ3人の男が現れます。身元や経歴がはっきりとしない彼らは、疑念の視線を浴びながらも人間関係を形成し、少しずつ周囲と馴染んでいくのでした。
ところが夫婦惨殺事件の容疑者としてモンタージュ写真が公開されたことで、3人を取り巻く関係が次第にゆらいでいき……。
渡辺謙に宮崎あおい、松山ケンイチと日本映画界を代表する豪華キャストが話題を呼んだ本作。日本アカデミー賞ほか日本映画の各賞で主要部門を受賞するなど、2016年の映画界を大きく賑わせました。
■3位『ユージュアル・サスぺクツ』(1995年)
麻薬密輸船の爆発の真相とは……?
カリフォルニアの埠頭で起きた麻薬密輸船の爆発。関税特別捜査官のクイヤンは、1人無傷で生き残った男・ヴァーバルを尋問しました。
彼の自白によると、一連の事件には伝説のギャングが関わっているというのですが……。
ケヴィン・スペイシーの他に、『エクスカリバー』のガヴリエル・バーン、『ボーダーライン』のベニチオ・デル・トロ、コメディー俳優としても活躍するケヴィン・ポラック、『パパとマチルダ』出演のスティーヴン・ボールドウィンが出演しました。
4位『羊たちの沈黙』(1991年)
5位『search/サーチ』(2018年)
6位『真実の行方』(1996年)
7位『シャーロック・ホームズ』(2009年)
8位『チャイナタウン』(1974年)
9位『容疑者Xの献身』(2008年)
10位『メメント』(2000年)
11位『罪の声』(2020年)
12位『ゴーン・ガール』(2014年)
13位『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(2019年)
14位『シャッター アイランド』(2010年)
15位『オリエント急行殺人事件』(2017年)
16位『アイデンティティー』(2003年)
17位『ウインド・リバー』(2017年)
18位『流浪の月』(2022年)
19位『愚行録』(2017年)
20位『マッチスティック・メン』(2003年)
※21位以下は省略
最近のだとミッドナイト・イン・ソーホーが結構面白かった
畳みかける展開が良かった
こんなん見るより
大宮公園のピースくん見てた方が100倍つまらない
この並びでマッチスティックメンが入るのは違和感があるな
ミステリー映画というジャンル自体がつまらないのが分かるランキング
ミステリー映画というとやっぱりヒッチコック
最高傑作はめまい、北北西に進路を取れ、サイコあたりだが
どの作品も観客を引き付けるものがある
ただヒッチコックはセクハラ監督、主役のブロンド女優は必ずやらせろと言うことで知られている
相変わらずミステリーの解釈でどうとでも取れるランキングだな
痛快に騙される映画なんて紹介されたら構えて見ちゃうだろ
アザーズ
手紙は憶えている
ナイトクローラー
インサイドマン
ミステリーってカテゴリーはなんか難しいな
サスペンスにしてほしい
って一緒かw
ゆとりはセブンのラストが理解出来ない。
首なんか、どこにもないけど?だと。
ミステリーサスペンスもっと出してくれよ
好きすぎるからすぐ見るのなくなる
評価低いのは見ないし
シャッターアイランド、まだ見てないのに5chで結末のネタバレ見ちまったよちくしょう…
福山のガリレオの映画はいらんこと暴いて
余計なことしたるなよって思っちゃう
>>15 いや逆だぜ
ミステリーなら全部カバーできるけど
サスペンスだと範囲絞られるぞ
>>4 それの引用元が複数うちの一つ、反撥おすすめ
>>20 騙されるランキングじゃないからな
記事の書き方が悪いだけで
怒りは、宮崎あおいが可愛すぎてちょっと釈然としない
宮崎あおいも役作りで多少太ったらしいけど、原作だともっとぽっちゃりデブ
>>21 それでも見たほうがいいよ面白いから
ディカプリオの演技が秀逸
あれは騙されるわ
ゲーム好きなんやけどな
あんまり評価されてないよね
この手のランキングでレザボアドックス入らないの意外
わかってるのにオリオル・パウロ作品には何回も騙される
よくあんな脚本が思いつくわ
羊たちの沈黙
面白かったけど痛快に騙されることはなかった
ミステリー映画よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
ここに挙がってる作品とは微妙にジャンル違いかも知れんが、マイケル・ダグラス主演のゲームがどんでん返し系では面白かった
ボーンコレクターがいまいちだったからか知らんけど、リンカーンライムシリーズってその後全然映画化しないな
ユージュアルサスペクツとレザボアドックスの初見が一番面白かったかな
>>22 容疑者Xでそう思って最後まで読めなかったw
(なので他のガリレオシリーズは読めてないから他は知らん)
怒りはこの3つのエピソードがどう繋がるんだ?とわくわくして見てたら
別に繋がらず終わって
日本人には永遠にセブンを作るのは無理なんだと思った
>>28 マイケルダグラスのゲーム
また見たいがどこで見られるかね
>>39 普通なら時系列が違うってだけで3人同一人物だと思うよな
>>40 作中でゲームの過去の参加者が記憶をなくしてまたこのゲームに参加したいって言ってたけど俺も記憶をなくしてまたゲームを観たい
映画通な俺はボクシンクヘレナを選ぶが
s://i.imgur.com/pNhhYJd.jpeg
12モンキーズもお薦め
SFとミステリーが融合された名作
ブラピの演技が最高
宮崎あおいがラストに向かって段々と太っていくのがホラーだった
妊娠してたんだってね
ナイト・シャマランの作品ってやっぱり人気無いんだな
>>1 サーチはアイデアは認めるが5位にするほどじゃない
ジェフリーディーバー人気あるよね面白いし高いし分厚いけど
>>21 それは残念だったね
自分が同じのを繰り返し視た回数が1番多い映画はこれ
ユージュアルサスペクツは確かに騙されたけど、騙すことが映画の主目的になっていて、面白いとは思わなかったな
アイデンティティーのラストは反則技かそうでないかで殴り合いするのが本当のシネフィル
このランキング全然ダメだべ
模倣犯に決まってるべ?
セブンのラストについて
あれ犯人は精神異常と判定されること間違いないってセリフあったけど本当なのかな?
若手警部としては死刑にならないからあの場で処刑したんだろうけど、もし死刑なら犯人の描くシナリオとしても不十分だろうし司法に任せたら良かったんじゃないかと思う
鑑定士と顔のない依頼人
ゴーストライター
隣人は静かに笑う
この辺すき
最近では「ゲゲゲの謎」かな。
犬神家の一族+妖怪バトルだけど。
>>1 15位『オリエント急行殺人事件』(2017年)
これめちゃくちゃつまらなかった
映画会社、監督、脚本家勢揃いでコナン・ドイルに謝るべき
>>10 ヒッチコックが意見を言ってくる女優に対して「何をむきになっているんだ、たかが映画じゃないか」と言った話は好きだな
「怒り」って広瀬すずが劇中とんでもないことになるヤツよね
時期的に「ちはやふる」とかと並行でやってたはずだけどよく切り替え出来たよなって思う
>>62 賞金稼ぎシリーズの方もおもろいよな
カリフォルニアの人間嘘発見器ママのシリーズも好き
>>54 映画版より田村正和の連ドラ版の方が面白いと思う
初見での話だが
>>28 ゲームはあのあざとさがいい。破綻もしているだろうが、突き抜けてるよ。
アイデンティティーはオチが分かっていても、あのモーテルの設定が好きなら楽しめるし良く出来ている
>>6 ホワットライズビニースもないしアザースもない
罪の声って小説は良かったけどどっちも聞き込みだけで展開解決していくし怒りに至っては映画版はラストのポカリスエットのCMみたいなシーンしか覚えてないぐらいつまらなかった
>>95 スティング大好きやけど、ミステリーとは違うような…
ミステリーはあんまり映画に向いてない
サスペンスは映画向き
映画じゃなくドラマシリーズだが『Endeavour』(邦題『刑事モース〜オックスフォード事件簿〜』)は嵌ったな
やっぱ英国の刑事(探偵)モノは何から何まで質が高い
>>49 ある意味ブラピで一番好きな演技かもしれない
冒頭の少年の瞳のアップが綺麗で切ない
>>56 初見のシックス・センスやアザーズにはやられたわ
>>53 そいつデカプリオの演技が良いとかブラピとかブラピとか書いてるからミーハーま〜んさんでラ・ジュテなんて知ってるわけない
ミステリーは謎解き?
サスペンスってのはヒヤヒヤ?
よくわからん
>>55 ヴィジットはまぁ面白かったよ
シャマランのドラマ「ウェイワードパインズ」も面白い
八つ墓村なんかはミステリー要素の他に恋愛、宝探し要素も有るし海外舞台で作ったら割と通用しそうな気がする
セブンは痛快じゃない鬱エンドなのに
ベタな結末だけどオーロラの彼方へはサクセスと家族愛で気分良く終われる
大昔にフジのゴールデン洋画劇場で放送された『エンゼルハート』が好きで、
録画して何度も見返したもんだった
でも実の娘をそれと知らずに◯◯◯しちゃうような映画、よくゴールデンで放送したなと思うよ
邦画なら「さがす」が最近観た中で面白かった
心をえぐられた
「さがす」予告編
ホラーだけど輪廻のどんでん返しはよかったわ
途中で薄々気付くけど邦画のどんでん返しの中では相当出来のいい方
>>91 近い時期にチアダンもやってるんだよな
色々やっててすごいなと思った
このジャンル好きだけど抜けてすごく良いものは全く無いな
24位『鑑定士と顔のない依頼人』(2013年)
これは観た後に気分が落ち込むからオススメはしない
まあそんな事言ったらセブンとかもそうだけどさ
>>61 わかる!何気に見たらめっちゃ面白かった
あとロストボディも面白かったな
>>77 任せて何になるの?
奪われ怒り衝動的に、あのシーンに疑問感じるほど法は万能でもないし
怒りや悲しさを感じない他人に〇〇だからと判決を任せ何になるというのか
>>79 逆に連続殺人事件がテーマでなぜミステリーじゃないのかと
ある閉ざされた雪の山荘で
原作も知らず期待しないで見たらわりと面白かった
>>127 そこはどうでもいい
本当にあれが精神異常で不起訴になるのかどうか
>>115 記事タイトルは「痛快に騙される」だけど本文にはそんなこと一言も書いてないのよね
>>83 多分、最近の邦画ミステリーで一番面白いと思う
セブンの犯人はパチモンのレクター博士みたいで安っぽい
ミステリと云うなかれは
ミステリと呼んではいけないから?
ユージュアルサスペクツは本格ミステリーらしくてよかった
アルパチーノ主演のシーオブラブとディアボロスもおすすめ
>>130 東野圭吾かな?まだ原作も読んでないからいずれ観たい読みたい
セブンのあいつはただの厨二だろ
しかもなんでなぞらえてるのか最後まで意味不明
ユージュアルサスペクツは好きな映画だったけど久しぶり見たら、そこまでかなぁって感じだった
久々に見ても良かったのは真実の行方
>>137 安くしたい演出じゃね
途中刑事の前に出てきててムダな自己顕示欲の高さを出してペラッペラな犯人像にしたように見えた
すげー在り来たりで無難なランキングではある
模範的回答ってやつだ
これではスレが伸びないのも仕方がない
>>146 あれはファンタジー入っちゃってるからな
以前に似たようなスレにも書き込んだけど「切り裂き魔ゴーレム」
真犯人の正体には完全に裏をかかれた
ユージュアル・サスペクツは過大評価の極み
犯人の偽証を他の部分と同じように映像化しているからただアンフェアなだけ
どんでん返しやりすぎてつまんなくなる映画もあるよね
閉ざされた森(ジョン・トラボルタ、サミュエル・ジャクソン)とか
グランドイリュージョンが好き
微妙にジャンルが違うかもだけど
サスペンスとミステリー混合で
1. その男、凶暴につき
2. ゾディアック
3. ノーカントリー
4. アンタッチャブル
5. ガタカ
6. 追いつめられて
7. ドラゴンタトゥーの女
8. ニューオリンズ・トライアル
9. バウンド
10.バタフライ・エフェクト
騙される映画ランキングとか企画考える人って、バカなのか天然なのか、普通に脳に何か疾患を抱えてるのか…謎過ぎるわ
今から騙されま~す!って映画観る奴いるの?w
ソウ1が何故かホラー扱いされてるけどあれこそ初っ端からミステリーで始まって、観客に始めからちゃんと答えを提示し続けていたというミステリー作品の鏡みたいなプロットだよな
人間を小さく出来るコナンの世界観でトリックもクソもなくね?
スペインのサスペンスって結構面白いんだよな
ロストボディも面白かったが同じ監督のインビジブルゲストがとてもよく出来ていた
内田けんじ監督が世間的に行方不明なのは日本映画界の損失だよなあ
>>162 あんなのは実写だとトリックとか以前に登場人物たちの会話のやり取りからして幼稚園児の学芸会以下でめちゃくちゃだよ
常識のない知的障害者しか出てこない
ランキングので見たやつ
『セブン(50点)』犯人が自首する展開がクソすぎ
『ユージュアル・サスぺクツ(50点)』過大評価。アドリブでやる必要がない
『羊たちの沈黙(40点)』レクターのキャラだけの映画
『容疑者Xの献身(80点)』堤の演技がすごすぎる
『メメント(40点)』こういうオチは嫌い
『ゴーン・ガール(70点)』傑作。こういう嫌な話を作るなよ(笑)
『シャッター アイランド(0点)』死ね
『アイデンティティー(80点)』傑作。心臓が止まるかと思ったわ
>>162 ww
わかってて乗ってるんだよ
名探偵津田もそうだろ?
マイナーな所だとインド映画の女神は二度微笑むとフランス映画の愛してる、愛してないがよく出来ていた
ニール・ジョーダンのモナリザ
おっさんにはきついラストだった…
ユージュアルサスペクツはデタラメだから嫌いなんだよな
最後のヴァーバルのシーンだけは良かったけどな
痛快に騙される洋画なんて言うなよ
そのセリフのせいで映画の半分はつまらなくなったぞ
>>162 あれはキャラがガイジだからマッチポンプになっていてトリックなんて大したものは何も無いよ、アニメだとキャラたちがガイジっていうのが誤魔化せるので通用してるだけ
>>169 ゴーン・ガール
今週BSで放送されるのを観るかどうか迷ってたが観てみるか
ナイブズアウトってこんな高評価の映画なのか
アマプラでサクッと観られるB級ミステリーかと思ってた
>>179 横からだけどゲットアウトはホラー言われてるな
なんだか俺もわからなくなってきたw
>>181 非現実的要素が入るとホラーになる気がする
悪魔の手毬唄
犬神家の一族
ミステリーはやっぱり邦画だわ
原作の結末を改変していない限り映画版で騙される事って無い気もする
いわゆる手掛かりから犯人を見つけるようなのはほぼないやないか
ほとんどサスペンス映画やん
横山秀夫はいつかミステリーの大傑作を書くと思ったけど枯れてしまったなあ
ミスティックリバーなんかは入るのか?
騙された感ならミリオンダラーベイビーの方が強いが笑
「怒り」は広瀬すずが黒人にレイプされるシーンがきつくて2度と見たくない
黒澤明の羅生門とかジャンル的にはミステリー映画なんだろうけど、1位にするのもどうかと思うし、中途半端な順位にするのもどうかと思うし、触れないのが正解なのかもしれない。
映画のミステリーってインディ・ジョーンズとかも入れていい範囲だろ?
ケビン・コスナーな追い詰められてが入ってない、やり直し
>>1 ショーン・コネリー主演の「薔薇の名前」が無い。
やり直し。
>>194 ??w
なんだろwパーフェクトワールドとか?
だいぶ昔まだレンタルの時代にTSUTAYAで、カップルの男が女にセブンのオチをでかい声で語ってたが、観てなかったら俺もミルズと同じ事してたわ
>>157 ゾディアックはドキュメンタリーっぽかった。
映画では無いが、NHK未解決事件「File.07 警察庁長官狙撃事件」もおぬぬね
セブンなんてサスペンスのイメージしかないし、推理をしていくような内容があったのかさえも覚えてない
>>1 殺しのドレス
ボディ・ダブル
氷の微笑
JFK
この辺も抜けてるがな
近年だとプリディスティネーションはオモロかったわ
邦画だとアヒルと鴨のコインロッカー
派手なアクションとかあると別ジャンル認定されるのはよくあること
>>196 「追いつめられて」って映画があるんよ
傑作や。完全にサスペンスだけどなw
ちなモブ役でブラピの映画初出演でもある
ps://pbs.twimg.com/media/GUaqjhFXoAAyD0U.jpg
>>199 今は主演のケビンスペイシーが有名すぎて面白くないんじゃない?当時は無名のハゲだから面白かった
>>84 何でアガサクリスティー原作なのにコナン・ドイルに謝罪なのか?
プリデスはSF認定されちゃうんだよな
仕方ない面もあるけどさ
>>194 あれはよかった
個人的にシックスセンスと同じくらい綺麗などんでん返しだった
>>156 面白いけど、CG使いすぎでちょっと萎える
>>204 そうなのかこちらが無知だったスマン
見つけたら観る映画リストに入れときます
>>86 密室ものの名作「衣裳戸棚の女」を書いたピーター・シェーファーの双子の兄アンソニーのやつやな
英語版台本なら持ってる
未だ読んで無いけど
ケビンコスナーなんてたいてい追い詰められてるから仕方が無いぞ
>>20 痛快に騙される作品が多数ランクインってことじゃね?
印象に残っている映画は
自分の周囲で起きた不可解な出来事は
実はお誕生日おめでとうのドッキリでした
みたいなやつ。
>>194 >>210 追いつめられてもシックスセンスも最後のどんでん返しが、って言われるけど、
冒頭のシーンでプチネタバレしてんだよね。あとソウも同じ
ナチュラル・ボーン・キラーズや処刑人が好きな僕でも楽しめるミステリーありまつか?
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
高嶋秀武
西野亮廣
>>145 んなこと知るかよ!
の英語台詞は秀逸だった
>>84 ミステリの犯人のネタが尽きて、物語を語る自分が犯人とか登場人物全員が犯人に行きついちゃった、
って話よね。
ただアガサ・クリスティのミステリは単なる謎解きではなくて、実話に基づいていたり、罪とは何か?
罰とは何かと処罰感情のようなものをを考えさせられるものが多くていい
ヒッチコックを見れば、
すべてはもうここにあったんだねって、わかる
めまいと北北西だけは見ておいた方が良いね
>>116 エンゼルハートは騙されたなあ
お前がハリーエンゼルかよって。
容疑者Xの献身は勝手な脚色なければ傑作なのにと思ってたが
リメークされた韓国映画観てガッカリしたわ
サインとミストは大した映画でもないのになぜかたまに見たくなる
ミステリーと言う分類が難しいし、サスペンスとの違いがいまいち分からん
セブンやユージュアル・サスペクツなんてサスペンス要素の方が強いだろうし、サスペンスと言えばシックスセンスと言われるけど、ミステリー要素もあるしな
ユージュアルサスペクツのDVD版吹替が最悪。
開始早々にネタバレしてしまう。
あれ、ほんとにどうにかならなかったのか?
結論:吹替マニアの人にでも吹替はお奨めしない(2回目以降はオッケー)
スタンドバイミー入ってない時点でいい加減なランキングやな
>>169 お前は映画をあまり見てないな
ある程度映画見てたらアイデンティティなんか途中でオチが分かるだろ
あと容疑者Xの献身は動機に無理がある
堤の演技しか見所がない
スプラッターかと思って買ったのに騙されたのは
タッカーとデイル
ゾンビの野生動物が人をこるしまくると思って買ったのに騙されたのは
ゾンビーバー
>>7 病気レベルのやつだよ。まともな性交はできない
アマプラでミステリー検索すると、ジャックリーチャーシリーズが入って来るの草
「怒り」を圏外に捨てて「羊たちの沈黙」を一位に
以下繰下げ
>>116 懐かし!
ミッキーローㇰがダイナーでキャメル吸うシーンに痺れてタバコ吸い始めた高1の夏休み
怒りとかゴミだろ
せめてIMAbが8以上にしてくれ
マイナーだけど「クライム&ダイヤモンド」て作品がおもしろい
コメディ要素もあってミステリーとはちょっと違うかもしれないけど
推理要素が強ければミステリー
ハラハラドキドキ要素が強ければサスペンス
でも、ランク見てもわかる通りほとんどがサスペンスに分類されるべき作品ばかりだよな
>>248 土の中からアレが出てくるって演出の話っスよw
今まで気にしてなかったけど俺イーサンホークの出てる映画が好みだったことに気づいたwww
>>266 プリデスティネーションはアマプラでもYou Tubeでも見れる傑作やな
これもドンデン返しだからミステリーに入れてもええやろ
探偵スルースは一度だけ見たけどよかった 登場人物少なかったな
セブンって惨劇系のサスペンスって感じでミステリーではないよな?
痛快に騙されると言えばスティングが一番最初に浮かぶんだけど古すぎて入ってないのか?
>>275 観客を騙す系だけどミステリーとは違うかな
ミステリーなのにコロンボや古畑みたいなのは不利になるやつやん
シックスセンスは気づく人は気づいただろうけど
当時中学生だったから全く気づかなくて物凄い衝撃を受けた
人生のビックリした出来事トップ30には入るレベル
>>280 初見の時状況を理解するのにしばらくかかった記憶
『オリエント急行殺人事件』ってアガサ・クリスティ原作のやつか
裁かれない悪人をどうするかという何気に深いテーマだったと思う
シックスセンスは初見で見抜く人はまずいないだろ
途中の奥さんの行動であれってなるけど、最初の1時間ではまず見抜けない
最近見た中でネトフリ映画の嵐の中でってのはまあまあ面白かった
怒りは広瀬すずが沖縄で米兵にレイプされるシーンと宮﨑あおいが薄着で風俗嬢になってるシーンで興奮した
最近アマプラで見た中ではドラゴン・タトゥーの女(デンマーク版)がミステリーとして面白かったわ
横溝っぽく土俗的で良かった
シックスセンスの航空機事故調査版みたいなやつあったな
名探偵コナンの映画ってすごくヒットして本数も多いけど大して面白い作品はないって事か
ミステリじゃないけど論理パズルに懲り出すとテネットみたいなのになるんかな
シャマランって基本ワンパターンだからな
ドンデン返しから逆算して構成してるから無理矢理感が強い
>>1 やり直し
ジェイコブス・ラダーがない
ちなみにシックスセンスはジェイコブス・ラダーのパクり
>>295 あれは単に会話劇でミステリーではないだろ
「テキサスの五人の仲間」
1965年、ジョアン・ウッドワード主演
「スティング」
1973年、ポール・ニューマン主演
この2作はオチが同じで、パクリやろって思ってる
ちなそれぞれに主演してる2人は夫婦
グッドフェローズ 刑務所のステーキ
エンゼルハート ゆで卵
帝国の逆襲 ヨーダ特性スープ
ブレードランナー 屋台のうどん
タクシードライバー ブラックコーヒーとパイ
ジュラシックパーク 緑色のゼリー
フレンチコネクション 差し入れのコーヒーとピザ
ミステリー映画といいながら推理小説的な映画がほとんど入ってなくて苦笑
シーラ号の謎が面白いぞ
黙秘
スティーブン・キング×キャシー・ベイツはミザリーが有名だけどこっちのが好き
アガサ・クリスティーとビリー・ワイルダーの組み合わせ
情婦(検察側の証人)も面白い
>>183 悪魔の手毬唄は連ドラ版を先に観ておけば犯人探しを長く楽しめた・・・
世代が違うし難しいんだけどさ
>>302 あれラストの船のシーンで無意味にホラーぶっ込んでくるんだよな
鏡の前にいたヒロインは振り替えるんだけど、鏡の中の像はこっちを見たまま
そういう不意打ちはやめろやw
普段からその手のミステリー小説読んでる人にはセブンは物足りないはず
何故かオリエント急行殺人事件だけは犯人もわかっているのにどんなバージョンでも見てしまう
中2の調理実習でお調子者の小谷くんが
出来上がった魚料理の皿をブルブル振るわせながら
「カイザーソテー」と言ってきたの思い出した
その時咄嗟に言えなかったけど、それただのムニエルやで小谷くん
>>132 そういう設定だし、あれを精神異常じゃない者の犯行にするのは無理だろう
現実に不起訴になるかどうかはかなり怪しいけど最強弁護士軍団とかつけば
あり得なくもない
盗聴者ってのが面白かったな何かよくわからん事に巻き込まれていく感じが良い
ネトフリの最新でブレイクスルーって北欧の4話構成の刑事もの良かったな。
結構な大ドンデンもあるし
>>302 ワイS・キングマニア
あれは多分原作も映画もちゃんとしてる類稀な作品
>>267 >>1 そうだ!それも抜けてるな!
あと
十二人の怒れる男
十二人の優しい日本人達
>>301 ハードボイルドだがミステリの要素も強い「マルタの鷹」はどうなんだ?
小説しか読んでないけど。
映画はハンフリー・ボガート主演だよな。
カイザーソゼよりロロトマシ 両方ケビンスペイシーだな…
>>100 ホワットライズビニーズは全体的にはホラーって感じ
ホラーは区分けしてもいいけど、サスペンスとミステリーは同グループだよなぁ
ケヴィン・スペイシーが有名になってしまったからね
知らずに観たほうが面白い
ユージュアル・サスペクツはミステリーの要素は少ないと思うけどなぁ
サスペンスかスリラーの分類
>>16 どういうことだ?ブラピ箱の中見てその流れじゃん
オリエント急行とかクリスティものは
ミステリーというより
ジャズみたいなもの
『search/サーチ』って面白いの?
東南アジア作品だよね?
プルーフオブライフ
ライフオブデヴィッドゲイル
この2つが好きだな
ホワットライズビニースはハリソンフォードだから全然怖くないんだよな
鏡のシーンはギャーってなったけど
>>334 アジア系の親子が主役のハリウッド映画
伏線回収が滅茶苦茶秀逸で面白いよ
>>297 話が進むにつれてどんどん真実が明らかになる構成だぞ
ミステリっていうとなんかおどろおどろしい演出が必須だと思ってるのここにも多いけどそんなことないからな
「ハッピー・デス・デイ」
性格がめちゃ悪くて糞ビッチなヒロインが
謎の仮面の殺人鬼に殺されるとその日の朝に戻っている
どうやら犯人を暴いて殺されるのを防げばループから抜け出せるみたいだが
性格が悪すぎて恨んでる奴がめちゃいてちっとも特定できないw
次第に殺され慣れしてくビッチちゃん可愛い
>>28 面白いとは思うけどあれだけの仕掛けするのは相当金が必要
主人公の弟はそんな大金持ちじゃないのになんでそれができたのかと
シャレード79
クリスマスシーズンのニューヨークが良かった
シックスセンスがおすすめかな
詳しく書けないけどいろいろ設定が凝っててブルース・ウィルスは実は死んでたという大どんでん返しもある
初見の人には本当にオススメしたい映画
ゲイリー・オールドマンのベートーヴェンもいいよ。
エリーゼのためには誰のために作られたのかを紐解いていく映画。
>>294 一捻りだけで1本作る職人だからね
監督と脚本家を兼ねているから制作会社としてはスタッフと揉めない安い安定の映画屋として重宝されている
>>332 作品も監督もキングオブ過大評価だよねw
>>349 未だにそのネタバレを擦り続けてるやつ
どんなつまらない人生送ってんだろう
>>301 映画といわゆるミステリは食い合わせ最悪だからな
真相前に立ち止まって読み返して考えるってのが出来ないので
>>325 アレは面白かったなー
古いのだと白いドレスの女とかも良かった
>>299 プライベートライアン ブラックコーヒーとハムサンド
フィクサー挙がってないな
ジョージ・クルーニーの
1回しか観てないけど面白かった記憶がある
>>358 あれはコンビーフのサンドイッチだな
ダーティハリーのホットドック
フレンチコネクション2の緑色の酒とゆで卵
地獄の黙示録の海老
エイリアン2のコーンブレッド
パルプフィクションのハンバーガーとスプライト
>>84 やっぱ俺だよなbyジョン ギラーミン
「ナイル殺人事件(78)」
え、他の作品…
キ○グコング「2」に タニヤロバーツの「シーナ」とか…
(レマゲン鉄橋やハイジャック、なんとタワーリングインフェルノの監督でもあります)
マッチスティック・メンは所々ニコラスケイジの演技に笑ってしまったわ
デヴィッド・フィンチャーとコーエン兄弟はハズレがないよね
1回流行るとこすり倒されるからな
昔の見ても先がよめるんじゃね
確かにプリデスティネーションは本格ミステリーだと気付きにくい映画だな
実は「追いつめられて」はリメイク映画
ただ、
・陰謀の全貌を黒幕は知らないのに、被害者の主人公だけが知っている
という素晴らしい構成は本作のオリジナル
「怒り」は
知恵遅れの女とよく一緒になれるなと
そればかり引っ掛かって
すっきりできなかった
シャッターアイランドはなかなかのオチだった
ちょっと暗澹な気持ちになるけど面白い
東野圭吾あたりが元だと思うけど
事件が解決してから
後出しからのさらに後出しさらに後出しってドンドン解決した後から後から変わっていくの増えたよなもう刑事物だとうんざり
【詐欺師】偽皇族と仲良しの日本滅亡不安煽り系YouTuberコヤッキー、言い訳動画を公開
コメント欄には大量の火消し隊が湧いてるけど、「エンタメだから!信じるか信じないかはあなた次第って言ったつもり!」は言い訳苦しすぎるってw
imgur.com/4Hy5C21.jpeg
《これまでの流れ》
●香ばしい自称旧皇族(正体は売れないラジオDJボルタレン祐)をチャンネルに呼んで何度も仲良くコラボ
↓
●2024/11/23 文春砲で偽皇族が暴かれる
《第2の有栖川宮事件か》華頂宮の末裔を名乗る「殿下系YouTuber」華頂博一氏に疑義!《正統な末裔、10年来の知人らが取材に答えた》 | 文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/75074
↓
●2024/11/24 コヤッキー、コラボ動画削除&理由不明の活動休止を発表し雲隠れ
↓
●2024/12/6 承認欲求から我慢できず「反ワクから自宅特定と脅迫されてたから活動休止してました」と取ってつけたような言い訳で、偽皇族問題には一切触れずにすぐに活動再開
↓
●2025/1/18 自身のチャンネルではなく、丸山ゴンザレスのチャンネルで偽皇族に関する言い訳動画を上げる
[魚拓] imgur.com/KjDMHAb.mp4
※ちなみにコヤッキーは言霊師を名乗る有名詐欺師SUKUNAや統一界隈等とも仲良しコラボ済
>>360 印象的な食事のリストかなんか?
BTTFのトーストコーヒー目玉焼き
リーサルウェポンのドッグフード(缶)
>>360 全然ミステリーではないが食事関係で真っ先に浮かぶのはクレイマークレイマーのフレンチトーストだわ
>>38 映画二作目の「真夏の方程式」は福山のせいで
みんなが不幸になる話だった
真実の行方は公開当時は新鮮なラストだったけど今見ると手垢が付きまくってるからなあ
>>11 冒険小説もミステリーで良いだろ!
よく出来てると思ったのは
探偵スルース
スティング
>>374 キサラギという映画はなぜかそれをやって観客から不評
ほとんどの観客が映画を見て感動したそうだけど
あの付け足しが真相だからね
三流アイドルを応援する奴らを馬鹿にする映画なのに
それに気が付かない観客と宇多丸さん
ユージュアルってようわからんかったわ
「脚が悪い人が、実は脚を悪いフリしてただけ」って、いったいそれの何がおもしろいの?ってね。
>>386 理解できない頭しかないんやからお前は何観ても面白くないやろw
自分が理解できなかったから面白くないというのは実に頭の悪い感想ですね
ユージュアルサスペクツはつまらんよ
キントは刑事の取り調べでアドリブなんかやらず最初から話を用意しとけばいいし
そもそも取り調べに応じる理由が全くない
「驚きのオチ」のために無意味なシチュエーション作ってる
>>1 バウンドが入ってないとか無いわー
ガイリッチーのシャーロックホームズ好きだけど騙されたっけ?
>>386 そこは別に第一印象の部分であって脚が悪いから特定の犯行が出来ないなんていうアリバイには使われてなかっただろ
コナンのようにこの人にはアレルギーがあるから○○は出来ない=犯人じゃない!真実だ!みたいなウンコ展開ではないだろ
>>21 マーラーとかクリムトとかヒッチコックとか20世紀前期芸術への偏愛を感じる為だけにでも観た方がいい
30年くらい前だけど
リチャード・ギアと
エドワードノートンが出てた
真実の行方
が怖かったわ
最後のドンデン返しが
>>387 犯人は親父が警察官僚の奴だぞ
蝋燭の炎ではサラダ油には点火しない
あの馬鹿たちは自分のことしか考えないお前みたいな薄っぺらい奴なんだよ
だからアイドルの生きてる時の姿も映し出した
あんな三流を応援する奴は下の下の連中と笑ってるわけだ
そして君も馬鹿だと笑われてるわけ
わかったお馬鹿なお猿さん
>>387 は馬鹿だから映画に騙された口か
なら仕方がない何故なら馬鹿だから
(ネタバレあり)
「ユージュアル・サスペクツ」って、最後に凄い大どんでん返しがあるって聞かなければもっと楽しめたかも
物語の後半は、「カイザー探し」が主題だし、それでどんでん返しなら、もうケヴィンしかいないだろ
>>388 あれは客観描写でも芝居してたから成立してないよ
客観描写は神の視点だからそこで嘘はついてはならないのが原則
>>393 ソウという映画にしてもご都合主義なんだもん
何故そんなことができるのか事前に伏線張らなきゃ
こんなこともできましたじゃミステリーじゃない
>>399 とカキコしたら
しっかりランキングに入ってた(´・ω・`)
ミステリーじゃないけど
アル・パチーノとジョニデの
フェイク
よかったなあ
実話をもとにしたFBIの潜入捜査のやつ
僕ちゃんは映画にすごい分析できちゃうんだからな😤
ってプチ岡田みたいなキモい奴がいる
>>405 お前の言うこと全て採用してたらスリラーにしかならんだろ
リチャードギアなら背徳の囁きなんか印象深かったがレビュー見たら糞味噌でワラタ
そんなひどい映画だったかなあ。胸糞映画なのは確かだが
シャマランのSFドラゴンボールみたいな映画、何だったんだアレ
最近だとコールセンターだけで進むやつ面白かったなぁ
完全に騙された
>>233 ゲーム(97年)は新ヒッチコック劇場で似たようなのを観ていたし、確かに他にも色々あるかも
アマプラで2位の「怒り」とかいうの筋トレしながら観てたけど広瀬すずが黒人にけつあな確定された辺りでギブアップしたわ
殺しのドレスをなんか聞いてたのと違うなと思いながら見続けて1時間後位に白いドレスの女と間違えたのに気づいた
どっちもおもしろかったです
メルギブソンがラジオのDJなの入ってないの?
事件がラジオドラマで全部ドッキリだったやつ
>>420 犯人捜しってことでは、
二〇世紀少年
アマデウス
トータルリコール
あたりはどうだ?特にあとの2つは面白かったんだが。二〇世紀少年は尻すぼみだったけど。
>>422 ・主人公が捉えた連続殺人鬼が死刑になる
・しかし同様の手口の殺人が続く
・死刑の間際に犯人が残した言葉を追うと浮かび上がる古い事件!
ここまではめちゃ面白かった
・犯人は人間に乗り移って操る悪魔でしたーwww
・しかもタッチするだけで次々に乗り移れまーすwww
この真相に殺意を覚えたわ
天城越え
田中裕子が絶品なんよ
松本清張ものにハズレなし
ワンダーボーイズ
風で小説が飛んでいくのが
おもしろかった
(´・ω・`)
>>338 デ・パルマで一番好き
哀切感にたっぷり浸れるラスト
デストラップ〜死の罠
白と黒のナイフ
なかなかいいとこ出してきたろ?
>>77 ミルズに殺されることで犯人の七つの大罪シナリオ完成じゃん
逮捕はミルズの勝ち、復讐は犯人の勝ち
普通に逮捕してたらこんなに名作扱いされてない
ミステリーってのは主人公が謎を追ってそれを突き崩す形式だから
「セブン」みたいにいきなり犯人が出頭して謎解きが終わっちゃうのはクソ
「シャッターアイランド」「ゲーム」みたいな謎がキャンセルされる形式も大嫌い
セブンはモーガン・フリーマンが実は黒幕とかどっかで見たけど実際どうなん?
>>434 いや、「正体不明の犯人を見つけ出して捕らえること」
を目的として8割まで話が進むが、
いきなり犯人が出頭しちゃうクソ展開
>>435 そういうオチの脚本もあったという話。ボツになったけどね。
>>437 まああの映画のミステリー部分は犯人がいかに七つの大罪をコンプしたかという結末にあるだろうから
その辺がミステリー的要素なんだろう
>>1 怒りはホモのお別れシーンでめっちゃ泣いた
俺はノンケだけど
隣人は静かに笑う
原題はArlington road って地味なタイトルだけどメチャ怖い
ティム・ロビンスが
ショーシャンクで演ったのと真逆のキャラでガチでビビったわ
ヴィレッジ
映画館で観たけどみんな「え?」って声に出してザワザワした後に拍手までしてた
騙されたんだけど面白い
>>406 ストーリーは面白いんだけどあんな情けないアルパチーノはみたくなかった
>>374 過剰なまでのどんでん返しの繰り返しはジェフリー・ディーヴァーが元じゃないかしら
>>419 アレはむしろメルギブソンじゃなかったらただの凡作だろ
最後のあつらえたようなハッピーエンドなんて役じゃなくてメルギブソンにあてたような演出だし
コンフィデンスマンJPも面白いけどミステリでは無いか
>>448 「虚無への供物」は?
今度こそ完璧な推理だろと思ったら、それを根本から否定する証拠が見つかるのが繰り返される話
起源とは関係ないけど「ワイルドシング」好き
セブンって面白いけど
どんでん返しって感じではないような気もするんだが
>>450 あんなのがおもしろいか
内輪ノリ以外の何物でもない
「模倣犯」はどうよ。
最期中居の首がポーンて飛ぶやつ。
>>291 アンハサのパッセンジャーズかな?
序盤は不穏な雰囲気だけどラストは救いがあって慈愛を感じられて好きだわ
自分は猫を飼っていたことがあるのでワンコの場面では号泣してしまった
わりと高評価されがちなクソミステリ映画は「ミスティック・リバー」
夫が殺人を犯した!?と思い込んでパニクった妻が、被害者の父で夫の幼なじみでヤクザの男にチクってしまうというバカ映画
>>457 俺もあれ嫌いやね
「友人が誘拐犯だと誤解して殺してしまう悲劇」
ってオチに持っていきたくて、本当に犯人か確かめようとしないんだもの
作者のご都合主義映画
ミスティックリバーはヤクザが「疑わしきは幼なじみでも殺しちまえ」というだけの映画だからな
そんで「殺したけど残された嫁は俺が面倒みてやるキリッ」というアホなオチ
ミスティックリバーって胸糞か?
ただただオバサンの行動が理解不能ってだけの映画じゃね?
ミスティックリバーってあれを高評価する頭の弱い奴らが一定数いるのよな
物語を悲劇に落とし込むのは別にいいんだが、
【主人公たちが最大限の努力をしたけど回避できなかった】
じゃないと面白くも何ともないんですよ
ミスティックリバーは普段は平和な片田舎の狭い街でたまたま同じような時刻に全く別々の殺人事件が発生するって設定に無理があるなぁと思ったので、俺もダメ。
>>463 ダイ・ハード1は主人公だけでなくボス側も最大限の努力をした末なので傑作だよな、ミステリーではないけど
クリスティの短編「検察側の証人」は奥さんの告白で終わる
でも悪の勝利で終わることにケチをつける人がいたんで
舞台劇脚本版ではその後にもう一回どんでん返しする
映画「情婦」は舞台版シナリオなんだけど
俺は奥さんの告白で終わるverの方が好き
あと関係ないけどデートリッヒはあのとき56歳
騙されると言えばインジブルゲスト(スペイン版)かな
回想シーンの何もかもがひっくり返ってしまうところ好き
神が描くは曲線でが同じタイプのシャッターアイランドより面白かった
子供と見ても安心なエッチなのが無いサスペンスってありますか?
>>464 ただの誤解で幼なじみを殺す
というだけの話だもんな
その誤解を招いた女が馬鹿すぎるし
>>472 あれはサイコスリラーであってミステリーではない
そもそもセブンも羊たちの沈黙もミステリー映画ではない
アガサクリスティなら情婦(検察側の証人)が1番面白い
なんかミステリの定義も難しいな
ブルーベルベットとかロストハイウェイとか
デヴィッドリンチ作品あたりは感覚的に近い
>>479 誰が犯人なのか?その動機は?がメインならミステリーだよ
犯人がわかってて、いかに逮捕まで持ち込むかを描くのはサスペンス
デヴィッド・リンチみたいな不条理系はミステリーじゃない
>>467 原作を読んでいたから原作の方が好きだな
映画も面白かったとは思うけど
くだらないどんでん返しばっかりで推理に感心出来るものに限定したら数える程しか無いよね
市川崑の犬神家の一族やな
セリフリメイクの奴でも良いけど
最後の謎解きの時の石坂浩二の声質の気持ち良さは堪らん
>>151 不遇時代のトラボルタ主演のやつ良作のミステリーと思うけどトラボルタバイアスなのか不遇に知名度低いよね
あれもったいないなあ
>>291 逆
事故調査のやつが先でシックスセンスがパクった
だからハッタリだけのシャマラン作品の中であれだけが際立って出来がいい
>>442 犯人やその意図がなかなか分からないという点では
サスペリア2
最後で主人公がいや待てよと言うまで忘れていたわ
>>489 サスペリア2凄いよな
ミステリー要素もあるエクソシスト3も好き
ディザスター系ムービーで避難準備して車とかで避難してるシーンとか好きなんだけどそうやってサバイバルする様な映画ってほぼ無くて悲しい
lud20250122062050このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1737270994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2025最新】ミステリー映画おすすめランキング25!痛快に騙される洋画・邦画の名作揃い (ciatr) [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ミステリー2
・ミステリー募集中
・学園ものミステリー
・マーダーミステリー
・数学ミステリーpart1
・ストフリVSミュウツー
・戦艦「比叡」のミステリー
・平成ミステリーの三大奇書
・初心者のミステリー研究会
・世界法廷ミステリー★9th
・世界法廷ミステリー 傑作選
・ミステリー作家のTwitter事情
・謎解き!伝説のミステリー★2
・ほのぼのとマーダーミステリー
・プリウスミサイル Part.3
・コージーミステリー Part6
・総合ミステリー座談会その1
・ワールド極限ミステリー★1
・ミステリー書いたから見てくれ
・ミレニアム以上に面白いミステリ
・■☆■ 絶版ミステリ ■☆■
・スミロドンvsアフリカゾウ
・マーダーミステリー総合★7
・マーダーミステリー総合★5
・マーダーミステリー総合★2
・ミステリーイベント総合・避難所
・マーダーミステリー総合★13
・ミステリ物のライトノベルを語るスレ
・AXNミステリー 2019/08/21〜
・このミステリーはすごくはない!
・[新]ミステリと言う勿れ 第1話★1
・マーダーミステリーパラドクス
・【AXNミステリー】ROME ローマ6
・倒叙ミステリのこと馬鹿にしてたけど
・このミステリーはすごいけどつまらない
・デレステがミリシタより完全に劣ってる…
・世界の何だコレ!?ミステリー★3
・犯人視点で面白いミステリーってある?
・世界の何だコレ!?ミステリー★1
・世界の何だコレ!?ミステリー★1
・世界の何だコレ!?ミステリー★2
・東大王×ワールド極限ミステリー★1
・日曜ミステリー「港町人情ナース」
・マジで「やられた!」ミステリ 第三十一巻
・世界の何だコレ!?ミステリー★2
・ミステリー板見てそうなミステリー作家
・第15回本格ミステリ大賞受賞作、衝撃の漫画化!!
・キャッスル:ミステリー作家のNY事件簿
・世界法廷ミステリー 堕ちたセレブの逆襲
・世界の何だコレ!?ミステリーSP★1
・世界の何だコレ!?ミステリーSP★2
・世界の何だコレ!?ミステリーSP★2
・世界の何だコレ!?ミステリーSP★1
・初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
・ミステリー好きになったので最低限の教養作品!
・水曜ミステリー9 鬼刑事と車椅子の少女★2
・【横溝】ミステリ新人賞なんでも53【鮎川 】
・ミステリと言う勿れの手首送ってきたシーンで
・【横溝】ミステリ新人賞なんでも52【鮎川 】
・サミー777タウン ナナリズム不具合報告スレ
・ソウルサクリファイスデルタのニミュエ
・MSR(ミステリーショッピングリサーチ)
・【新潮】ミステリ新人賞なんでも8【日ミス 】
・ハロプロで最もミステリアスな女の子って誰?
・好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 17
09:50:25 up 23 days, 10:53, 2 users, load average: 10.69, 10.36, 9.87
in 1.6893541812897 sec
@1.6893541812897@0b7 on 020523
|