◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【テレビ】三船敏郎さんは「スター・ウォーズ」のオファーを断っていた 娘・三船美佳の告白にスタジオ騒然 [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736888089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
三船敏郎さんは「スター・ウォーズ」のオファーを断っていた 娘・三船美佳の告白にスタジオ騒然
2025年1月14日 17時35分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250114-OHT1T51103.html?page=1 三船美佳
14日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月〜金曜・午前11時50分)に、元女子プロレスラーでタレントの北斗晶とタレントの三船美佳の20年来の“ママ友”ペアが出演。三船が、“世界のミフネ”と呼ばれ1997年に亡くなった父の俳優・三船敏郎さん(享年77)のすごすぎる伝説を明かした。
三船は、敏郎さんが映画「スター・ウォーズ」のオファーを断っていたという逸話を紹介。スタジオの共演者からは一斉に「なんで?」「なんで?」と声があがり、騒然となった。
「パパの事務所にルーカスから直接電話がかかってきて」と映画監督のジョージ・ルーカス氏から電話がかかってきたと話すと、「ルーカス」呼びに驚きの声。「『今度こういう作品を考えているんだ』と。でも当時はCGとか一切ない時代だったから『そんな子どもだましみたいな映画出られるかって言って断ってやった』って言ってたんですけど…」と敏郎さんが断っていたことを明かし、「出とけばよかったよね〜。(映画の公開後は)何も言ってなかった、きっと悔しかったんだと思う」と語った。
最初は重要な役柄であるオビ=ワン・ケノービ役で声がかかり、それを断った後は「ダース・ベイダーのような役はどうか。日本の鎧(よろい)を着たような役で」とのオファーも来たが断ってしまったという。「もし、うちのお父さんがダース・ベイダーやってたら、(マスクではなく)顔を出していたみたいです」
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
そんでスターウォーズが大ヒット映画になって後悔して出た映画がアレだという…
>>3 オビワンとベイダーのことを明言したのは初のはず
超がつくくらい有名な話じゃねーか。ニュースにすんな。
三船敏郎と並ぶほど世界で評価されてる俳優て真田広之くらいだろ
そもそも
七人の侍、羅生門>>>>>>>>スターウォーズ(笑)だから
まあ別にって話ではある。
>>12 用心棒も入る。
スターウォーズの途中にソックリの場面が出て来るね
>>13 あぁ、そうなんだ。
ファンの中でも
三船がオファーされたのはオビワンだ、いやベイダーだ
って意見がけっこうあるから
あんま知られてないと思ってた
オビワンのアレック・ギネスは出演したの後悔してたしわからんものだ
当時の三船は海外作品に出演者してたから別に意外な話しではないのよね
>>17 そう、だから最初の三船の判断は誰も責められない
>>21 アランドロンとブロンソンと3人主役みたいな映画にも出てるしね。
海外からのオファーが凄かったらしい
>>23 実際に本人は出演したかったらしいけど叶わなかった
おっさんには有名な話かもしれんがテレビ見てそうなおばちゃんとか若い奴らは知らんだろうからいいんでないの
ていうか何回も同じ話聞いて初耳ですみたいなリアクションするスタジオの人達も大変よね
まあ今のスターウォーズの惨状を考えると出演しなくて良かったとも
エピソード4から6もCGで改変されまくりだからな
>>34 ミフネがオビ・ワンやってたら1のオビ・ワンがヒロユキ・サナダになってた可能性があるからなあ
オビワン役を引き受けた名優アレックギネスはスターウォーズに出た事を後年ずっと後悔してた
役者としての格を下げられたと感じてたんだろうな
三船も出なくて正解だったよ
深作欣二の宇宙からメッセージみたいな映画と思っちゃったんだな🥺
オビワン・アレック・ギネスは戦場にかける橋しか見たことない
早川雪洲も出ている
ハリウッドからのオファー殺到していたけど
基本的にお断りしていたんだろ
あまり興味ないので
>>34 まぁ分かるけど、でも今の感覚で4とか見たらめちゃくちゃチープだと思うよ。
特に最後のデススター戦とか。
実際の戦闘機とか凄い少ないから。
あと所々のVFX(って言っていいのかな?)も粗が目立つし。
ファーストガンダムが面白い って言っても今の感覚で見たら・・・
ってのと同じ
>>36 それはメチャクチャそう思う。
実に惜しい話
>>38 でも宇宙からの〜は実際にスターウォーズに影響を与えたからなぁw
おかげで凄い映像を楽しませてもらった
スターウォーズシリーズ一度見てみたいと思ってるんだけど作品数が多すぎて見るの躊躇する
123は殺陣がショボいからなあ
456で突然剣劇のレベルがあがる
スターウォーズを知っている人なら誰でも知っている話なのに
スタジオは騒然w
スターウォーズに出たからと言って今伝説のアジア系俳優になってたとは思わないけどな。
ブルースリーみたいなアクションが出来る俳優ならともかく三船は違うだろ。
>>47 とりあえず4だけ見ればいい
面白かったから5と6見る
それだけで十分
スター・ウォーズがSF黄金期の始まりで革新的なものだったらしいから
最初はそういう印象になったんだと思う
みんな知ってるのに
驚いたフリをしろとカンペが出るんだろうな
>>40 戦場にかける橋の早川雪洲は71歳
当事、過去のオワコン俳優扱いされてたが復活
日本映画からも出演オファー来る
こないだも独眼竜政宗の渡辺謙と勝新のエピソードが今さらニュースになったりしてたから
この手の話題ももう2周目3周目の時期なんだろうな
スターウォーズ公開順に見たけど後付け連発でイマイチだったわ
公開年と見比べて同年代の他作品とかニュースも検索しながら映像の進化をなぞっていく形にした方が楽しめる
>>51 なってたと思わない、とか。既になってなかった?
海外の有名俳優が真似してたり
チェゲバラがカッコいいからって真似してたり
>>47 時間の無駄だから見なくていいよ
面白いって言ってるのは俺みたいにリアルタイムで観てた補正入ってる奴らだから
三船敏郎と同等なのはマーロンブランドとか
今生きてるのはデニーロぐらいだろw
え!最初にオビワン役でオファーが有ったのか?
ダースベイダー役での話は「マスク被ってたら私(三船敏郎)だと言うことが分からないじゃないか!」と断った話は有名だけど…
オビワンでもベイダーでも世界の三船敏郎に演じて欲しかったな。
実際の映画ではへっぴり腰の殺陣を見せられてガッカリだったよ。
三船なら達人レベルのライトセーバー捌きを見せてくれていただろうに。
残念だ。
今のスターウォーズ見ると出なくて正解だったよな
今でも絶賛してるやつはヤバいよ
俳優三船は大好きだが娘はしゃしゃり出てくんなとしか思わない
>>65 三船美佳はデビュー当時三船敏郎をバカにしたトークが多かったのよね
後に晩年はアルツハイマーだったと知って何か悲しくなったわ
それとそうかの件もあるしね
>>3 断った事それ自体はWikipediaにまで掲載された有名な話だけど、そういう小さいディテールが実子から生々しい話として出たのは初なんじゃないかな?
後から後悔してたという実子予測が出るのもw
>>58 公開当時はスターウォーズ的な作品が無かったからね。
映像技術もだけど。
でもその後はSFで色んな作品が出てきたし成熟していったから
今の感覚で元を見ても面白さは伝わらんだろうな
>>36 で、エピソード6の最後でセバスチャン・ショウみたいに存在すら消される事になってたかもな
三船はそれより黒澤の影武者と乱に主演すべきだった
三船プロの経営に必死でそれどころじゃ無かったんだろうけど
晩年黒澤と険悪だったように言われてるけどお互いに認め合ってたよね
実にもったいない
>>69 というか、シナリオが変わっていた可能性あるな。三船版も見たかった気もするが、現状これはこれで名作なんだからコレはコレで良かったのかもね。
まぁ、ディズニー買収後はちょっとアレだけど・・・
こんなスレでイキイキして2桁レスしてるおじいちゃんいて草
系統が違うしな
ジョージ・ルーカスが黒沢信者で三船にオファーしたんだろうけど
三船としては困ったんだろうな
>>72 当時、スペースオペラって小馬鹿にされていた
宇宙が舞台の西部劇って感じで
お爺ちゃん達が朝から元気なのは良い事だ
オビワンはユアンマクレガーだと思うけど
>>72 無いと言えば無いが、スタウォーズが1977年だが、スタートレックが1966年だから近いの探せばそれになるかな?
しかし、年数を半角で書き込むと規制食らうの何なんだこれ?
キャラグッズ収入の数パーセント契約にしたハリソンの一人勝ちだった。
>>74 影武者は勝新ありきだったし、乱は最初から仲代でってことだったんでしょ。
乱の撮影中に三船が陣中見舞いに訪れて
脇役でもいいから出して欲しいって黒澤さんに言ったら
天下の三船に脇役はやらせられないよw って言ったって話があるね
元々、SWは隠し砦の三悪人をモチーフにしてるからじゃね?
>>52 今のエピソード4~6は改変されまくりでエピソード1~3と7以降の内容とかも突っ込まれてたりするのでおすすめは出来ない
SWマニアからもルーカスとディズニーが名作をゴミにしたと批判されてるぐらいだし
エピソード1公開前のデジタルリマスター版とかであればまだ良いんだけど意外と入手困難だったりするんだよな
>>81 宇宙もののSFは昔からあるけど、
宇宙で軍隊同士が戦うとか、壮大なものは無かったと思う
三船美佳ってそんなに三船敏郎を語れるほど三船敏郎と親子付き合いあったんだっけ?
こんなしょうもない話するだけで年収1000万超えるんだから、七光りだろうが芸能人にしがみつくよな
日本での配給を打診してきた当時無名のブルース・リーを門前払いした勝新と並ぶエピ
>>79 日本の実写界もスペースオペラやればよかったのに。アニメ界はよくやってるけど、実写だとスペースオペラはほぼやってないよな。
ウルトラマンとかゴジラとか戦隊物はやってるけど。日活とかトルストイとかからスタートしてたりしてたし舞台も東大フランス語学部OBとかが集結してたから、純文学系の延長戦でスタートしてた影響かな?
武道館の写真か。。
さすが100億
違和感はあったけど自分からは言えなかった
キッカケになって良かったThanks!
>>88 画質向上なんかはいいけど作品を改変するのはやめろよw
>>83 勝新と三船は座頭一と用心棒なんかで良く共演してたライバルだったからね
黒澤的には仕方がない三船の代用だったと思うよ
案の定速攻で決裂しちゃったし
仲代達矢は悪くないけど三船や勝新のようなユーモアに欠けるんだよなぁ
>>95 同じタイミングは怖すぎるよ
うち信濃町近いし
>>93 「宇宙からのメッセージ」
最近海外で話題になってるそうだw
>>90 さぁ?親子関係は良く分からないが、少なくとも家族である分、第三者が見ていないプライベートシーンで証言されると、他の家族以外の証言とは別ベクトルでの発言価値が出てくんじゃない?妻の吉峰幸子さんが存命でペラペラ喋ってくれたらまた別なのかもだろうけど、もう亡くなってるし。
まるでリアルタイムでその話を父から聞いたみたいな話しぶりだけど、この人その時産まれてなかっただろ
ジェダイの騎士→時代劇
オビ・ワン・ケノービ→黒帯1番
>>98 三船との関係は赤ひげで終わったし(監督も、これが俺の集大成だって言ってたそうだし)
その後 新しい才能に目が行ったんだと思う
三船とかよりこっちの方が恐いよ
>>95 >>96 断った「スターウォーズ」が大ヒットしたことが悔しかったのか
その後に「1941」に出演して更に後悔するんだろ
音楽がジョンウイリアムズじゃなけりゃコスプレ学芸会ビデオのようになってたと思うよ
坂本龍一がマイケルジャクソンの「スリラー」のスタッフ参加を断ったってのに並ぶ有名な話
海外のX(旧ツイッター)で「I AM A FATHER」とダースベイダーが言った言わないでちょっと論争が起きたが
三船敏郎が出てたら一発で解決するんじゃね?
(ちなみにルークに対して言ったとされるが実際は言って無い)
隠し砦って元ネタになったとかは知ってたけどスターウォーズ自体も興味なかったしどうでも良かったけど最近BSで放送されたの偶然見たら糞面白かったよ
三船が主役かと思ったらあの農民二人が主役だったんだなw
スターウォーズの時系列ってどうなってんの?
普通は1から始まるけどこれは4から始まるんやろ
この時点で敷居が高いわw
>>111 それはガチで怖いって
まだ笑えないやつ
>>118 それ見た後で映画第1作目を見ると丸パクリしたのがわかって楽しめるよ
映画の冒頭、ノッポとチビの農民二人が荒野を口喧嘩しながら歩くシーンから始まるけどスター・ウォーズの冒頭も全く同じ
奪われた姫を敵国に潜入して同盟国まで逃げるのも同じだしラストの褒美を貰うのも同じ
ジョージ・ルーカスも隠し砦見て糞面白かったんだろうねww
>>119 主人公が違うから4から入っても大丈夫だよ
むしろ4からの方がわかりやすい
1〜3は4〜6の一部キャラの過去編
7〜9は後日談だと思えば良い
首締め乳首噛み千切り異物肛門挿入処女喪失で婚約破棄とか俺なら自殺するかも
そんで自分が親なら○すかも
そして長井秀和wwww
>>115 スタッフ参加ではなく、
この曲をスリラーでやりたいんだけど、作ったのはボクってことでいいよね?
って言われて は? ってなってやめたらしい
>>119 時系列はエピソード番号通り
ルーカスが9つのエピソードからなるプロットを作成して映画化したのがスターウォーズなんだけど、まだ駆け出しで予算も無かったので自分の中でも売れると自信があったエピソード4からの3エピソードの映画化を最初にしたんだよ
>>118 お姫様役の人きれいだよな
すぐに女優辞めちゃったのが惜しい
海外で隠し砦が人気なのは、彼女の顔が西洋人好みってのもあるらしい
「宇宙からのメッセージ」は「スターウォーズ」をパクって作ったものだけど
日本では「スター・ウォーズ」の公開がアメリカより1年近く遅かったせいで
「宇宙からのメッセージ」の方が先に公開された
スクールウォーズのオファーを断ってたに見えてそりゃそうだろと思ったらスターウォーズか
>>115 手塚治虫がスタンリーキューブリックに2001の美術スタッフとして誘われてたのとかね(後年ようやく証明された)
あまり知られて無いのがルーカスはナウシカを観て宮崎駿のとこに直接訪問して一緒に映画を撮ろうと勧誘しに来てた事
宮アさんは無下に断ったらしい
当時スターウォーズをさんざん貶してたからね
まぁ断って正解だったかもね
映画評論家でも映画マニアでもみんな知ってる話じゃんw
おまえそれ誰から聞いたって話だよ
一緒に暮らしてもない親父じゃないだろwww
>>47 TVで何作か見たけど特には…
今更ネバーエンディングストーリー見るようなものかなと
それともSF好きには刺さるんかな
>>119 全く内容知らないで見るなら4から見ないと5のラストの衝撃がわからない
>>132 その後 宮崎さんはSWのプロデューサーのゲイリーカーツのとこで仕事してるね
1977スターウォーズ公開
1984 三船美佳生誕
まだお腹の中にすらいない時の話をどこで聞いた
>>134 元ファンだけど、今のスターウォーズはわざわざ見るものじゃない
傑作とされるエピソード4~6でも
特にディズニーチャンネルとか入ってとかはやめとけ
不人気エピソードとの関連付けを高める為に余計なシーンを入れ込んでみたり、CGで役者そのもの入れ替えしていたりもするし、不人気エピソードはポリコレの影響でシナリオ破綻していたり、そもそも役者の演技がゴミだったりして見れば見るほどウンザリするようになるから
あと批判凄すぎて欠番(公開中止)になったエピソードが他のエピソードと関係していて意味が分からなくなってるものとかもある
まあテレビとかでもしやってたら見てみるぐらいのもので良いよ
>>144 ぽかぽかに出てるような連中は知らないだろ
伊集院でもいりゃともかく
>>90 晩年に生まれ育った娘だからそりゃ溺愛しただろう。
有名な話だよな何回もテレビで見た
MC自分と同年代だから知らないわけないのに芸能人って大変だよな
スピルバーグの1941とかには出たけどコメディ過ぎてその後出なくなっちゃったよな。
今になれば三船がスター・ウォーズに出てた人にならなくて良かった
>>1 有名な話だがもし
ルーカスが直電オファーしてきた
ベイダーをやっていたらマスク無しだった
は凄い話だ
ダースベイダーの顔が出てたらこんな人気作にはならなかったろうな
>>151 スピンオフ入れると20ちょいはあるはず
まぁ出るならオビワン一択だよな
ダースベイダーはないw
>>139 ニモでの宮アさんの苦労話聞くと良くこんな傲慢プロデューサーの元でこんな自由な映画撮れたと感心しちゃうわ
ルーカスも芸術家というより商売人的資質で合ってたのかもね
顔出しベイダーだったはB級で終わったろうしオビワンにしてもサムライ映画になり過ぎて失敗した可能性
三船の選択は間違っていなかった
>>159 アニメの作り方を一からパヤオ達に教えようとしたとか基本アジア人を馬鹿にしてたんじゃないの
1941なんてスピルバーグで唯一コケたくらいの映画に出てしまった話やろ?
>>42 興味はあったけど三船プロ立ち上げたから事務所運営の為に日本の仕事優先だったらしい
>>165 ロードの味方する人珍しいな。馴れ初め知ってりゃ分かる筈だが
ダースベーダーがアジア人だと息子と娘が西洋人で矛盾が生じるからこれは嘘
ベンが東洋人だったなら、若い時のオビワンも東洋人が起用されたのかな。
>>171 自分をルークだと思い込んでる変な老人の話なんて最高だぞ
オビワン役ならともかく、ベイダー役なら設定も変わる
だろうし親子では無くただの悪役で終わるんじゃ無いかね
そもそもベイダーが顔出してたら人気出んわ
日本人がそれなり以上の役で出てる最大に有名なハリウッド映画ってなんなの?
三船は戦中特攻隊の撮影もするカメラマンだったとか
戦後カメラマン希望で東宝に潜り込んだのに経営陣から才能を見込まれ嫌々俳優始めたとか逸話は沢山あるよね
>>157 メインエピソード9と外伝的な映画が3つ
そこにテレビアニメ、ドラマ、ショートドラマがだいたい40話ぐらい
加えて本編に関係してくる伏線が含まれたゲームが10本ぐらい
あと映像化されてない小説とかマンガとかが結構ある
>>36 三船がダース・ベイダーやってたらルークとの親子設定どうなってたのか気になる
スピルバーグのレディプレイヤーワンでもトシロウ役で三船敏郎アバター出てたね
スピルバーグ世代には三船敏郎は永遠のヒーローなんだろう
インディジョーンズのキャラ設定も絶対用心棒あたりの三船敏郎をイメージしてるよね
ハンソロももしかしたら
ハリソンフォードもそれに応えて彼を起用したのが大成功の大きな要因
>>132 ナウシカにそっくりなシーンが出てくるのはそういうことなのかな
レイスカイウォーカーの序盤だから監督は違うけど
エピソード1〜3くらいの
多人種ジェダイが出てる頃なら違和感ないが
1作目の頃に日本人とか東洋人が出てると
一気にB級っぽくなりそうだな
それでなくても初期スターウォーズは
壮大な自主映画とも言われてるのに
>>190 もともとナウシカもスターウォーズもDUNEがベースだからね
でも一昨年のビルヌーブDUNEはあきらかにナウシカの影響受けてた
こういうのを本家超えって言うのかね?
>>2 スター・ウォーズの元ネタは三船主演で黒澤明監督の隠し砦の三悪人なのは有名な話だぞ
>>43 4、5はチープなりに舞台設定された演劇のように観られるんだけどね
6のカーチェイスみたいのはさすがにしょぼすぎてダメだった、無駄に長いし
逆にもしケノービなんかやってたら晩節を汚す結果になってたかもな
大ヒットとかは関係ない
それにしてもディズニーの
スタアウォーズはもうどうにもなんないのかね?
古いネタだな
初公開時に記事になっていた
昔のファンは知っている
この話ってもう何十年も前からしてないか
いまさら驚くことなのか?
こんな超有名な話に今さら合いの手入れなきゃならんひな壇芸人たちも大変だな
スターウォーズの最新作が真田広之主演 山崎貴監督
はわりとあると思ってる
宇宙からのメッセージを大バジェットで忠実にリメイクすれば良いw
チャールズブロンソン、アランドロンと出たレッドサンの武士役は良かったよ
ベストキッドは出てたらなと思うけどスターウォーズは想像つかないからわりとどうでもいい
三船敏郎のことをろくに知らないで書いてるやつが多すぎる
せめてwikiくらい読もうぜ
wikiよ内容だけで惚れるから
>>5 将軍のオファーがあったけど断った
木村拓哉さんと同じだね
エピソード4の冒頭、ダースベイダーが乗り込んでくるところの緊張感の無さがちょっと残念・・・
>>210 今でもこの人以上の映画俳優はいないと思ってる
でももうアニメでは黒澤明オマージュしたのとか日本版スターウォーズやっちゃってるかならなぁ
S級フランチャイズ作品のオファーを断ったんじゃなくてオタクによる自主制作B級映画の出演を断っただけだけどな
>>200 どうにもなんないよ
EP789はもう無かったことには出来ない上に
これからの新作も悪化していく兆し、もう諦めよう
8はオタクを切り捨てた名作だからライアンジョンソンに新三部作でどんどんぶち壊してもらいたい
4でオビワン
6でアナキン(ベイダー中身
どっちも断ってしまった
どっちか出てたら123のアナキンかオビワンは日本人だった
有名タレントが仮面ライダーや戦隊に出だしたのも平成あたりになってからで、当時は特撮の地位が低かったからな。
いくら嘆いても東洋人初のジェダイマスター役は韓国人なんだよ
>>200 マンダロリアンが人気だからどうにかなる可能性はあるけど無理だろうな
三船美佳のせいで三船敏郎という役者が安く見られてる風潮が残念でならない
個人的には戦後俳優の中でナンバーワンだと思う
実際こういう大ヒットした映画のオファー断ったのって後から凄い後悔したりしてたのかな
エピソード4のヌルい剣術戦は、日本人から見たら大爆笑だったもんね。
そりゃ今ならスターウォーズのオファー断ってもったいねえと思うが
オファー当時は外国のわけわからん謎のSF映画だろ…
スターウォーズは日本をベースにしてるところが多々あるからちょっと萎える時があるな
子供の頃は分からなかったけど
アジア人の顔出しダースベイダーじゃヒットしなかったんじゃ…
>>231 たぶんナンバリングがわかってないんだと思う
>>211 断ったんじゃなくてスケジュールの都合が合わなかったって聞いたが
後悔してたとしても出てたらヒットしてなかったかもしれないしなあ
エピソード6のダースーベーダーの葬儀の後、森の中でヨーダーとオビワン、素顔のベーダーが出てくるが
子供の頃は素顔のベーダーが誰だか分からなくて「あの一緒にいるおっさん誰だよ!」って思った
ジョージ・ルーカスは黒澤明のファンボだったから、その繋がりで三船も好きだったんだろうし、オファー来てたのは不思議でもないわな
>>224,226
有名な話だが世代が一巡して知らん世代が増えてきたってことだろう
若い世代がSTAR WARSに興味あるかは疑問だが
>>12 スター・ウォーズは映画としてはつまらないからね
金は儲かるだろうし有名にもなるけど
黒澤映画の常連としては子供だましには変わりない
>>244 流れ的に馬鹿でもわかる
わざわざヘイデン・クリステンセンで作り直したやつのセンスのなさよ
あのマスクしたダースベイダーだから良いんだわ
スターウォーズにとっては断られてむしろ良かったかも
言ったもん勝ちだよな
俺もジュノンボーイファイナリスト残ったけど辞退したし
愛人の子供だよ、
倫理とえよ
そうかタレント特別あつかいのステマスレ
禁止
>>250 ファイナリストならメディアに顔と名前出ないのかな
確認できそうな気もするけど…
>>206 三船美佳が語るはるか前から有名な話。三船美佳は当時生まれてるのかも微妙だから娘とは言えど伝聞で正確ではない話だろうが。
たまたま同じ飛行機に乗り合わせたロバート・デ・ニーロが三船に挨拶したくて柱の影からチラチラこちらを見ていたのは有名な話
自分が8歳の時リアルタイムでSW初回の宣伝を見て
「これ見たい」と父親に言ったら「お色気映画じゃん(よく知らない)」て却下されたな
当時の日本人は情感を重んじていてアメリカナイズされるのは80年代半ばになってから
この映画は当時、冷たい目で見られていた気がする
ずいぶん前から言われてる有名な話じゃんこんなのw
ただ本当かどうかは知らん
でもスピルバーグの「1941」には出てたじゃねえか
スターウォーズのオファーを断って
当時「ジョーズ」が大ヒットして注目を集めていた
スピルバーグの「1941」に出演したんだが
大コケして、二人のキャリアの汚点となりましたとさ
>>228 マンダロリアンのあのシーンはLがカッコ良過ぎて涙が出たわ
>>256 米本国での公開から
1年近く経った後の日本公開だったから
交通費が安く済むサイパンの映画館で観た熱心なファンの人たちが居たと
どこかで読んだ記憶が
サニー千葉がオファー受けてたらその日のうちにアメリカ飛んでただろな
>>265 出てなかったっけ?
昨日クリニックのテレビで一部見たけどセレブじゃねえよな
むしろ北斗の方がちゃんとした家だよね
>>1 奥歯になんか挟まってて汚い
歯磨けよオバタン
>>256 ライトセーバーを掲げているルークとその足元のセクシーなレイアを描いている当時のポスター見たらお色気映画と思えるかも知れない
割と有名な話やん
あと元祖「ベスト・キッド」のミヤギ役も
オファー受けてたらビッグバンベイダーは居なかったかもしれない。
隠し砦の三悪人はじめ日本文化をオマージュしまくりだから
三船が出たら日本映画の二次作品みたいな位置づけになっただろうね
その辺は惜しかったな
>>1 ダースベイダーは聞いた事あったけど
オビワンだったのか
それはホント勿体ないなw
フランク・シナトラのダーティーハリーとか
トム・セレックのインディージョーンズとか
エイリアン2のビショップ役の人のターミネーターとか
>>132 大家族だからって断ったんだっけ手塚治虫w
>>273 それそれ
お菓子の箱かなんかに書かれてたんだよ
父親は大人が見る映画だと思ったんだろうね
今見ると光の表現が射精を暗示してるな
三船敏郎がオビワンを演じていたらライトセーバーの使い方が今と違っていたような気がする
それで後悔して次にきたオファー受けたら1941とかいうゴミ映画だったでござる
>>20 なんで死なすのか!安易に死なすなって怒ってたらしいな
逆にハンソロのハリソンフォードはハンソロを死なすべきって怒ってたらしいけど
>>282 今でさえ白兵戦にナイフ使うのに
殺陣なんて悠長なこと宇宙戦争でやらんけどね
有名な話
チャンバラの技術指導が居ないから三船さんにオビワン依頼してルークやベイダーにも技術指導させようとしていた
だから1~3作は西洋刀剣技術でやっている
受けて回してパリィなロングソード技術
日本刀だと回しながら構えに入っていて払いながらカウンターを入れる
大ヒットしたのだから監督にとっては出なくて正解だった
有名な話。
スターウォーズは当初は時代遅れのSFのB級映画と見られていたから、三船が断るのも仕方ない。
三船はスターウォーズを断ったことを後悔して1941というアメリカのコメディ映画に出たが、こちらは失敗作。
最初オビワン 次にベーダー
断って大ヒットを知り慌てて
次のオファー受けたが糞映画
初代オビワン、アレック・ギネス
は英国の舞台俳優でサーの称号を持つ
日本でいう人間国宝 インタビューで
これで有名になりますねとか言われて
カチンときて死ぬ予定じゃなかったのに
ルーカスに直談判して消える
世界からファンレター来てもす開封もせず
べて焼却 インタビューその他も一切禁止
ルークスカイウォーカーの師匠はだれなんだ
という疑問だけが残る
スターウォーズは封切りで見たが、柔道着みたいのと鎧兜みたいのを着たのがチャンバラやってて、日本映画みたいだなと思ったわ。
バーバレラみたいなのに出るイメージだったのかな
それは回避したいね
>>295 サー・アレック・ギネスがガチガチのSWオタにこんなことで人生を無駄にするなと言った話大好き
ベイダーだったらルークも日本人ハーフか
アナキンなんか日本人だった
親は偉大な俳優だけど娘は出来損ない
親のネタでしか出てこない
BTTFも主役が交代してるんだよなw
こういう話は多い。
マーティがフォックスじゃないのはもう想像つかないがww
>>180 戦場にかける橋の早川雪洲とかインセプションの渡辺謙とか?
三船敏郎が亡くなった翌年のアカデミー賞で
追悼の動画インサートで三船の侍姿が映し出されるとワッと喝采が上がった
その後ラストサムライ(笑)でトムクルーズがそのシーンそのままやっていたが
やはり三船の方が素敵だったよ
>>36 もしそうだったらオビワンがユアン・マクレガーじゃなかったのか
その後SHOGUNの虎長役はオファー受けて演じて大ヒットした
今の人はルーカス言われても「誰?」だろうな
流石にSWは分かると信じたいが
>>17 公開前、「ロードショー」などの雑誌では「惑星大戦争」って紹介されてた
なお公開時、「フォース」は字幕で「理力」って訳されてた
>>301 三船美佳は2世芸能人としては
しっかりしてる方だと思うけどな
>>310 なつい
ROADSHOWとスクリーン買ってたわw
>>286 プレデターのモデルが「電撃戦隊チェンジマン」の悪の幹部なのは確からしいな
ジョージに娘会わせてなかった件についてちゃんと話すべき
娘は自分から会いに行ってるけど人として最低
じよーじもこいつも草加だろ?
人間としてはまあそんなもんでしょ
こいつの母親が人として相当終わってる
>>305 早川雪洲をだすならナベケンはラストサムライだろ
手塚治虫だって2001年宇宙の旅でオファー来てたからなぁ
ジャイアント馬場だって007の悪役でオファーあったんだっけ
> なお公開時、「フォース」は字幕で「理力」って訳されてた
懐かしい
>>303 スタトレのその画像がネットで出回ってるけど
アレックギネスがあちこちでスターウォーズをクソ映画と言いまくってるのも本当
三船敏郎のミッドウエーの英語のセリフとダース・ベイダーそっくりだよなw
オビワンて当初はすっかりダメ人間化してて
ルークにカツ入れられてようやく動く設定だったいうしな🙄
おそらくダース・ベイダー役は本当で顔出し無しで三船が激怒だろ
ベイダーが人気だったのはあのフォルムだったからだろ
顔出し三船がやってたらヒロインを拷問したりベンを殺した悪しきダースベイダーを正義のアメリカンヤングであるハン・ソロとルークのコンビが見事に退治したってことになってアメ公は「1945年を忘れるな!ジャップ!」などと言って大興奮
第二作ではより強力なダースであるルークの父親が出てきて三船ベイダーはスノーク並のネタキャラになるんだろうな(´;ω;`)
有名な話なのに...スタジオは馬鹿ばっかりだったのか
ダース・ベイダーのお面取ったら晩年の三船にそっくりだもんなw
ルーカスの腹いせだと思うわ
オビワンなら三船に合いそうだけど
ダースベイダーに三船なら後のスターウォーズ大ヒットになったかは微妙だろ
マスクなしの顔出しなら、設定がかなり変わってくる
>>17 フラッシュゴードンの版権とれなくて企画した映画だからね
そんなこと知らないだろうけど知ってりゃ余計にないないになる
ベトナム戦争ショックで沈んでアメリカンニューシネマとかにこじらせた時代に
地獄の黙示録を企画し、本人は真逆のアメリカングラフティをつくり
どちらも映画史に残る作品になり、さらにスターウォーズで映画業界そのものを作りかえた
生産能力だけでいったらスピルバーグのが上なんだけど、ルーカスはチートキャラなんだよなぁ
オビ=ワンは白人至上主義のルーカスがオファーするわけ無い
多分、三船激怒で慌てて取り繕うつもりで名前出しただけだな
>>328 紅白でB'zのサプライズのときに有吉や橋本環奈がなぜか驚いていただろ
あんな感じやで!
ウィザードリィにはデビューできたんだからいいじゃん
三船が受けてたら、ルークやレイアは違う人になってたんだろうか
オビワンなら誰でも出来そう
例えアジア人俳優でも
ダースベイダーはきついよなぁ
コッポラもルーカススピルバーグに負けず劣らず黒澤フリークだよな って3人で夢をプロデュースしたのか
ゴッドファーザーが悪いやつほどよく眠るの冒頭の結婚式シーンに多大な影響受けてるのも有名な話
あの全盛期の三船敏郎は本当にカッコよかったもんな。
白人が見てもカッコええと思われるアジア人はそうそう出てこないわな
>>247 俺は見る目が無いからアレだが
黒澤映画も含む昔の映画はシーン一つ一つには良いものが含まれているが大体の場合いらないシーンが沢山含まれていて見るに堪えない
削れるものを削らなかった黒澤は評価出来ない
まあなんとでも言えるわな
ルーカスが「三船美佳にオファーしたけど断われたんだよ」
と言っているなら別だが
シネフィルってのは過去の映画作品全般に影響を受けるのであって、一時隆盛を極めてた日本映画もその中に組み込まれてたんだよ
スターウォーズなんかは1作目はスペースオペラ、西部劇、SF特撮、侍映画、戦争映画とジャンルをごちゃまぜにしたナードによる自主製作B級映画
ヨーダ日本人は外人が言ってんなw
背が低くて木の根っ子(ゴボウ)食うから緑色
しかし剣を取れば達人の強さ
三船敏郎は愛人さえ作らなければ完璧人間だったのにな。結局最期を看取った奥さんが素晴らしいね。
晩年に奥さんが車椅子押してる後ろ姿が悲しくも美しかった記憶。
宇津井健も高倉健も平尾昌晃も。貝のような女はいないのかね。女は無口に限るな
>>328 有名なエピソードへえトークは皆知ってても脳死で聞かなきゃいけない罰ゲームなんだよ
飲み会で上司から何度も聞いた若い頃の自慢話をまた聞かなきゃいけないやつと一緒
三船は三船プロなんか作ら無ければ生涯国際スターとして晩年を迎えられただろうにな
三船プロ時代の三船作品はほぼ全て駄作
おかげでドリフの合唱コントに出たり「寝てみたい」のCM出たりでお茶の間でも愛されたわけだが
スターウォーズの企画段階では日本でも
特撮映画は子供向けのイメージ強かっただろうしな。
>>6 オビ・ワン説とヴェイダー説
どちらも正しかったんだな
ぐぐったら
三船美佳、父・三船敏郎氏『スター・ウォーズ』出演辞退の秘話を明かす
公開日:2015/12/4 17:16
なんて記事がまだ残ってた
娘のネタみたいな感じなのかしらん
当時は悪のヒーローがこんなカッコいいなんて思わなかった、ハリソン・フォードもいい味出してたし
>>355 作った本人が公開時ハワイに逃げ隠れてたぐらいだもんな
こんな子供騙しな駄作を作ってしまったって
おかげでバカンスに来てたスピルバーグと次回作インディジョーンズの構想が出来上がったわけだが
オビワン役のアレックギネスは出演したの
後悔したんだよな
映画の時代の変わり目で古い時代のスター達は
なかなか理解出来なかったのだろう
789が酷すぎて悔しい
ルークレイアハンソロのオリジナルキャスト使ってアレはない
ルークはあんなヤツじゃない
ここの人みんな微妙にイイカゲンなこと書いてるのはわざと?
50過ぎのオッサンのワイが10代の頃に聞いた話しやで
>>1 東西冷戦期で米国人は西側業界を取り込みたかった。
大沢あかねは大沢啓二娘が離婚後も元夫の苗字を名乗ったためあかねも本名はその苗字だという経緯で、むしろ正しく大沢家の孫か。
愛人どうこうがどっちの話だったかときどき分からなくなる。
>>363 オリキャスにこだわらず、帝国崩壊から数百年後~とかの方が良かったんじゃないかと
>>354 「男は黙ってサッポロビール」はええCM
オビワン役なら違和感ないな
ベストキッドのミヤギみたいなもんやろ
この子は三船と実際一緒に住んでたんだ?
本妻はどうしてたの?
>>360 違うよ、オビワンって呼ばれてそれまでのキャリアが消えてそれだけの役者みたいになったから
>>363 ルークはもっとバカで何も考えずに勢いだけで言動をして運と周りのお陰で上手く行くだけのガラクタだからな、あんなマスタークラスの賢者になったら駄目よな
>>357 > 当時のテクノロジーでは武士道を表現するのは不可能」という理由で出演を断ったエピソードを披露。
で、武士道では無く琉球のヌンチャクや中国の棒術のような
なんだか飛び跳ねながらクルクルと剣を回す怪し気な騎士になったと
>>360 後悔はしてない
ウザいファンにギャーギャーまとわりつかれるのにうんざりした
スターウォーズだけの俳優じゃないからな
興行収入の2%だかをもらう契約だったので素晴らしく儲かったし
一応オビワン役でオスカーにノミネートされたし
ルーカスとはずっと仲が良かった
このネタはEP1前からもう言われていた気がするな...大昔すぎて覚えてない
三船敏郎がオビワンだったら
フォースの西洋御伽話ぽいファンタジー性が
より日本的な幽玄なものになっていたかね
ヨーダのオリエントぽさはその名残りか
でも英語はあまりきちんと喋れないから吹き替えになっていただろうな
結構有名な話だろ。それで後悔した三船が出た映画が1941。
>>376 きみもう一回ジェダイの復讐見た方がいい
>>389 「実は三船が…」は4の時から結構聞いたような…
>>6 でも想像すると
そのどっちかしかないよな
ダースベイダーだったら
ルーク東洋系になっていたのか
そっちの方が気になる
ダースベイダーはどっからどう見ても日本の戦国武将がモチーフだからな
三船に頼むのは当然と言えば当然
手塚は2001年宇宙の旅のメカニックデザインをキューブリックから依頼されて断っている
アニメのアトムだったかでとてもそんな暇はなかったらしい
オビワンが三船だったら、大谷さんより尊敬されてたのにw
オビワンやってたらあんな生温いチャンバラには
ならんかっただろうけどまあ当時の状況考えると
その仕事を受けなくてもしょうがない感じ
2001年でキューブリックが手塚治虫にメカデザインを依頼した話
手塚治虫の本業が多忙でポシャったけど
もし実現していたとしても喧嘩別れになっていたと思うw
キューブリックと手塚のコラボは
壁村耐三がついた方が勝って主導権握る
あとR2D2はヤマトの松本零士がデザインしたアナライザーに似ている
ヤマトはスターウォーズより4年も早い。
ただ同時期に、米コミックにも似たロボットが出ているが
どちらが先かは分からない
「スター・ウォーズ」を漫画映画だと断ったら大ヒットして、後悔してたらスピルバーグからオファーが来て、今度は中身もあまり確認せず出演したら、スピルバーグ史上最大の駄作だったんだろ
>>159 でもニモのとき、ストーリーはいいからとにかくイメージボード描け
って言われて描きまくったらしいけど、
それがのちの、物語があってないような作風に反映されたのかなと思った
>>328 有能な司会は知ってても知らないふりをする
これは常識
>>181 うん、あるね。
ただ一つの場面丸々ってくらい用心棒は使われてるからね
>>187 他の人も言ってるけど、ハンソロは田所兵衛だね。
あと2人の百姓の特徴も入ってる
エイリアン2のラストのヘリのシーンはカリオストロのヘリのシーンと似ている
ジェームスキャメロンは大の宮崎ファンで、カリオストロを映画の教科書と呼んでいる
そしてそのカリオストロは犬神家の一族や八つ墓村と類似する場面がいくつかある
ウィザードリィの最初のやつはサムライの上位種がミフネだったな
>>340 ILMに視覚効果やってもらうとかホント凄い
アレック・ギネスはギャラが良かったのは喜んでたらしいやん
>>411 鶴田浩二の若い頃が昔風じゃ無くて今風の良い男で驚く
ちょっとおっさん入った後のイメージしかなかった
>>344 むしろ最近の映画の方が贅肉だらけじゃない?
黒澤作品が冗長になりがちってのは同意するけど
人伝に聞いた話を、さも自分が直接聞いた様に語ってて、草
スターウォーズは製作費10億円の駄作
しかしハリソンフォードのハンソロが当たった
主役のマークハミルは
ルークスカイウォーカーの日本人気に
助けられて 俳優を続けた
ルークスカイウォーカーの田舎出で成功するのはアメリカ人にはウケなかった
有名な話で三船敏郎知っててスターウォーズも見てる日本人で知らない人なんかいないだろう
白々しい番組だね
キューブリックを満足させるような洗練されたデザインが手塚に可能だったかは少し疑問に感じるな
>>417 今の方が贅肉だらけってのはほんと同意。
SWとかインディとか、前のと今のと比べると
今のはほんとムダな描写が多過ぎて見る気失くす
>>421 デザインに関しては日本人はほんとセンス無いと思う。
アニメとか漫画はまた別だけど、実写はほんとダメ。リアル感がない
>>386 戦場に架ける橋の主役アレックギネス
戦かけに早川雪洲も出ているが
ラストの爆散するアレックギネス
アレックギネス爺ぃになって
オビワンケノービwww
30年前から有名な話じゃん
視聴者が一回りして初めて聞く人が増えたのかね
戦場のメリークリスマスのデビットボウイは
戦場に架ける橋のアレックギネスのパクリ
>>388 ルークは結局パパに助けてもらってその結果フォースにバランスをもたらす救世主を死なせてしまい、銀河の未来を潰したまま放置して終わったと思ったが違った?
お前が見たものは何だったの?
有名な話でアラフィフの映画オタクなら誰もが知ってるようなネタだけど三船美佳が「ルーカスから電話があって~」とまるで見てたように話すのは違うだろw
そもそもオメーはまだ産まれてねえだろ
クンニすっぞボケが!
有名な話だよな
オビワンケノービ役をお断りしたのは
レッドサンのアランドロンとチャールズブロンソンと三船敏郎
今思えばルパンと次元と五右衛門だよな
もう三船敏郎とか知らない日本人の方が圧倒的に多いと思うけど、美佳にはお父さんの話だからな
>>430 ヨボヨボのアレックギネスになった
最初からボケ老人のベンケノービだからな
こんな有名な話をスターウォーズや用心棒を見ただけのような認知症みたいなジジイが何度も何度もするのは痛いだけだがな
それで失敗したと後悔してやっぱり出ることにしたのがスピルバーグの1941というのがオチなんだよな
新三部作見てるとあの世界観にアジア人出すと違和感があるんだよな
>>22 そもそもSFX未完成状態でルーカスの自宅でデ・パルマ、スピルバーグらを呼んで試写会したら嫁さんはこれでキャリアが終わったと泣き崩れ、デ・パルマは苦虫噛み潰した顔してて、でもスピルバーグだけが満面の笑みでルーカスに握手したくらい向こうでもSF映画がヒットするという常識はなかったからしゃーない
>>434 ディズニーでアナ雪よろしくコレジャナイ感になったから
マンダロリアン以外 アメリカでも当たらなくなってしまった
>>435 山本五十六役だったからじゃない?
オビワン役はどんな説明してもイメージ出来なかっただろう
>>331 ベイダーオファーは最後の顔出しの6だよ
三船顔のオモチャで判明してる
>>427 あーやっぱわかってないんだな
逆だよ、パパをルークが救ったんだよ
TVやタレントは色んな番組で発信するのが仕事だからいいけど、ガチで一般の認知症って似た場所と似た人間しか集まらない場所で同じ話を何万回もするってだけの症状だからな
>>442 来年でスターウォーズ50周年か
認知症を越えて危篤寸前
>>441 お前そもそもEP1~3を見てないだろ、だいたいあんな親の子に対する感情に頼ってるだけのバカ息子が救ったとかないよ
最後は明確に親から子への愛情でルークを救ってるんだからな、ルークは親に縋っただけなんだよ
ジャイアント馬場は007を断っただろ、悪役だから。
認知症を越えて
病院で輸血しながらテレビを観てるのが
スターウォーズだな
>>344 >>422 昔の邦画の方がよほどテンポが良いよ
無駄なシーンなんて少なくて
見る側が行間読めないだけ
もちろん物によるけど、若大将シリーズとか無責任シリーズとか川島雄三とか見ればギャグも快速だし
小津安二郎ですらカット割はめちゃめちゃキビキビしてる
黒澤は用心棒を見ればわかるはず
>>10 世界的知名度(wiki言語数)
孔子 230
アインシュタイン 227
メッシ 176
松尾 芭蕉161
黒澤 明 147
ジョン・レノン 137
裕仁 132
三船敏郎 120
------世界的有名人の壁----
宮崎 駿, 96
村上 春樹 93
大坂 なおみ 70
ソンフンミン 70
北野 武 66
鳥山明 62
北里 柴三郎 46
坂本 龍一 45
真田 広之 37
野口 英世 36
大谷 翔平 29
ヤムチャ 18
渋沢 栄一 16
井上 尚弥 16
>>445 おまえは逆にSWにのめり込み過ぎ
アレックギネスに嫌われるぞw
これはただの雑学ではなく有名タレントである娘が大俳優のエピソードを語ってるんだから聞く価値があるだろ、有名タレント三船美佳の身内の話なんだし
>>62 相手があの大空歩(おおぞらあゆむ)くんでは無理だろう、殺陣は一人ではできん
娘と言っても愛人の娘だし、美佳が産まれたのは帝国の逆襲公開の2年後だしな
昔話の様に言うのもかなり無理がある
>>451 のめり込まなくても普通のストーリーだよ、456だけが異様に大雑把で単純な勧善懲悪ヒーローメロドラマみたいな内容だから、それを基準にしてしまって123と789を通した内容を分かってないような変なのが多いだけだよ
>>212 エピソード3の生まれた双子にルーク、レイアと名付けるまでの流れ作業感
エピソード6のフォースライトニングを放つ皇帝とライトニングで痛めつけられているルークを交互に見やって、どっちにつくか逡巡しているベイダー
>>450 最新 世界一有名な俳優は
ニコラスケイジとスティーブンセガールの嫁は日本人
>>446 007ゴールドフィンガー
悪役のハロルド坂田は 力道山の師匠
丹波哲郎より有名
とはいえストーリーの子供っぽさを考えると断って良かったんじゃ?
ギャラ安でラストサムライを断った役所広司並みの後悔か
>>459 スターウォーズはカンヌ映画祭に持って行ける作品じゃないからな
大衆芸能
>>455 123は冗長だがストーリーの政治劇自体は素晴らしい
456は戦記物なので123とは違うジャンルだし
あれを大雑把と呼ぶのは正直乱暴すぎる
789は3本とも言語道断で今すぐ作り直すべき
サーガを台無しにした
ベーターの中の人をやっても身長が低いから厳しいよな、そうなると高身長の代役になるだろ?音声もカタコトの英語では駄目だから代役で本編にも使われてるジョーンズの声になるだろ?三船がやることがないじゃないか
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
石破茂
高嶋秀武
西野亮廣
スター・ウォーズは9部作の後半がクソ映画だったから目が覚めて
最初の456辺りも冷静に評価できるやつが増えてきたな
総じて映画の質は低い
>>66 笑顔でも目は死んでるのよな
旅サラダの頃も毎回そうだった
>>467 そう、だからやるならオビワンかせいぜいモフターキンとかだよ
ただベイダーの素顔を必死で三船敏郎風の眉毛メイクに拵えたところを見ると
ベイダーを三船でやりたかった気持ち自体は確かだったんだろうね
共演者の「えー」は台詞で仕事
テレビを見るとアホになる例
>>223 幼稚だと思って4を断ったのは分かるが、映画史に残る作品と分かっているのに6は何で断ったんだろう
>>464 というかサーガをお前の勝手な感想で分けるなよw
そんな分け方は存在してないし、123をよく見なよ、政治劇は台詞で説明されているので特筆することはないが、描かれていることをよく見なよ
当時無名に近かったスターウォーズけって大当たりしたのしって
スピルバーグの1941にでたがこけたってとこまで言わんと
あっちも好きだったけど初代ダンブルドア校長やってた俳優みたいに後悔してたわ
スターウォーズと比べたらなぁ
ジョージ・ルーカスは「フラッシュ・ゴードン」の映画を作りたかったけど
権利を取ることができずにオリジナルストーリーの「スターウォーズ」を作った
第1作目が「エピソード4」なのは
1936年(全13話)、1938年(全15話)、1940年(全12話)に作られた
連続活劇映画「フラッシュ・ゴードン」のオマージュ
映画の冒頭でそれまでのあらすじをパースの付いた縦に流れる字幕で紹介するのも
1940年版「フラッシュ・ゴードン」のパクリ
Flash Gordon Conquers the Universe (1940)
>>464 というよりま6で親の愛情のみによってルークが救われたというのを分かってないのも123を分かってないからでもあるよ
123はルーカスが描いたことで789は123と456に準拠しているのだけど、456を履き違えたままの人は必然的に789を履き違えるようになるというだけだからね
123を見直しなよ、789が如何に123と456の伏線回収に徹しているかも理解できるようになるよ
高倉健の映画にだれか似てる人出てるなーと思ったら三船美佳だった、と思ったらそのおかんだった
侍のようなカクカクした動きが自然にできるからダースベイダーはピッタリなのに勿体なかったな
>>481 時代劇チャンネルで古い作品を見てるとちょくちょく出てくるよな
本当にそっくり
同じ重鎮俳優でも
つい断って悔しい思いをした三船、
つい出ちゃって面倒な思いをしたギネス、
そしてどんな映画でもホイホイ出て
馬鹿映画のレベルを一段引き上げてしまうマイケル・ケイン
そんなんよりなんでお母さんが三船さんと別れたか教えてよ
>>261 生涯でドラマ見ててあんなにうおおおおおおおおおお!!!ってなったことないかも知れん
あのシーンを堪能するためにならマンダロリアン無限ループできる
こんな有名な話を初めて聞いた体でリアクションしなきゃいけないタレント(´・ω・`)
>>10 渡辺とか真田とかいても、あれほどの存在感はない。
海外の女は「七人の侍」の、菊千代の尻に惚れたらしいから。
日本人の俳優で、尻を出して惚れられる人が何人いるか。
いやスターウォーズに日本人いらんだろ
ディズニー版で黒人やアジア系俳優が混ざって違和感あったし
>>495 >>1みるに顔出しだって言ってんだろーが
有名な話だけど。最初からダースベイダー役でオファーを受けて断ったって聞いてたが。
>>446 馬場さんじゃなくて羅生門綱五郎にオファーすればよかったのに
馬場さんはCMにはたくさん出演しているけど映画にほとんど出ていない
羅生門綱五郎は台湾出身の元大相撲力士で黒澤監督の「用心棒」に出てることで有名
ハリウッド映画にも出てる
>>2 この話しは有名な話しだぞ。くだらんレスする前に検索でもする事を覚えたら?
せいぜいオビワン役だな
ダースベイダーじゃ今と全然キャラが変わってしまう
>>474 B級映画にしか見えなかったんだろうね
実際嫌いな人はB級映画っていう人多いもん
>>1 スターウォーズかと思ったらスクールウォーズじゃねえか
>>450 確か日本人では水木一郎がぶっちぎりで多かった気がするけど
>>450 三船敏郎より有名なユウジンって何者だよw
007私を愛したスパイのジョーズの役最初はジャイアント馬場にオファーがあったというのと同じくらい有名な話
乃木坂46与田祐希3rd写真集『ヨーダ』2/12発売
ダースベイダーになったら「I am your father!」が成立しないじゃん
>>1 出なくて正解。
しかし日本の剣道の師弟譚みたいなのはアメ公に丸ごと文化盗用された
三船が老オビワンやってたら、123の若オビワンは誰だったんかね
それこそ真田だったりして、結構見てみたい
1941といえば
三船敏郎と一緒に出演していたクリストファー・リーは出たことをどう思ってたんだろうね
三船と違って黒歴史とは思ってなさそうな気がする
スター・ウォーズみたいな幼稚な映画出てオビワン役とかやったら
三船のそれまでのキャリアが前フリみたいになってしまう
だいたいオビワン役のじじい俳優はスター・ウォーズ生涯大嫌いだったらしいからね
宇宙からのメッセージの方がスターウォーズより2ヶ月もはやく上映されているんだよな
スターウォーズがアメリカで公開されてから日本公開までに1年空いているけど
スターウォーズを観た奴が企画からビックモローの出演、撮影、編集、宣伝、公開まで10ヶ月でやってるのが凄いと思うわ
>>517 当時のあの世代で日本人から選ぶならモックンが一番ちゃんとしてたな
英語は全然できないだろうけど
真田広之みたいに海外で頑張る日本人俳優が少なすぎるから、たぶん香港系の俳優になってただろうなあ
>>47 中年になるまで観たことなくて、年末にリサイクルショップで4~6、1~3のBlu-ray買ったけど、みんなが書いている改変(悪)だとか抜きにしても、普通に面白かったよ。ただ、アメトーークのSTARWARS芸人観てても何となくついていける程度。1回観ただけではわけわからん(笑)
オビワンだけじゃなくベストキッドのミヤギ役も断ったてのも有名な話しじゃん
ここにいる人たちはみんなスターウォーズも三船敏郎の代表作も観てるのかな
どっちかしか見てないのはほんともったいない
どっちも見てない人はさらにもったいない
とりあえずエピソード4と用心棒は必見
>>1 そんな事、映画公開時から話題になってた
いまさら
>>69 オマエみたいなクソクズは観なくていいから
>>48 123と456を逆に捉えてるんだろうけど
CGもろくに無かった時代とCGバリバリの時代で、映像技術だけじゃなくて色々進化したからな
>>47 とりあえず
エピソード4,5,6→エピソード1,2,3
だけ見ておけばいいよ
世の中の大半の人にとってのスター・ウォーズってこの部分だから
>>531 CGもろくにない っていうか、当時は無いでしょう。
モーコンカメラが初めて使われたくらいだから。
だから後発のエイリアンでもまだモーコン使われてないんだよなぁ。
まぁあれはそんなに必要性が無いから気付かないけど
>>520 スター・ウォーズ:スペースオペラ
宇宙からのメッセージ:スペースヤクザ映画
437 無名画座@リバイバル上映中 sage 2009/11/09(月) 16:18:11 ID:xrzuCmy5
ロボットが2体出てくる奴ピカピカとちっこいの
あれ又見てみたいな~昔刑務所の中で見たんだけど
DVDとか出てるのかな?題名わからないから買えないよ~
438 無名画座@リバイバル上映中 2009/11/09(月) 17:38:06 ID:9tmIxI9T
>>437 それ多分だけど「がんばれロボコン」じゃない?
444 無名画座@リバイバル上映中 2009/11/14(土) 01:26:05 ID:v9QWzmvd
>>437はスターウォーズだな
スターウォーズ断ってもスピルバーグの1941にはホイホイ出る不思議w
あっちの方がクソ映画だったぞ
フランソワーズ・アルディが亡くなったというニュースを知った時
彼女も出てる映画「グランプリ」に三船敏郎も出てることを知った
>>542 スピルバーグは映画デビューする前の「激突」で既に優秀な監督として有名だったからね
>>531 >>48 いちおう123は「ジェダイ全盛期だったから剣さばきも華麗」ということになってる
456はジェダイが死に絶えて
残ったのは老体オビワンと機械の体ベイダーだから
凄え有名な話キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
もしもダースベイダー役を顔出しで出演してたら、エピソード1は日本人の子役が出てた可能性もあったのか
スターウォーズ(初期3部作で)でスターになったのはハリソン・フォードぐらいだからな
手塚治虫は2001年宇宙の旅の美術監督断ったんだっけ?
>>507 調べたら水木一郎は94だな
葛飾北斎が153だから日本人だと芭蕉、北斎、黒澤がトップ3っぽい
映画人で最多はチャップリンの194かな?
日本三大笑顔が胡散臭い芸能人
三船美佳
あと誰かいる?
娘も母親からの伝聞やろ。
当時生まれてないんじゃないか?
断った現場に出くわしたとは言ってないし
10歳まで一緒に暮らしてるから聞いてておかしくないだろ
>>2 逆にこすられまくったネタにこういう反応するのが新鮮だな
まぁ若い子が三船敏郎を知るきっかけになればこの子の存在意義はある
志村喬にもこういう広告してくれる娘さんがいたらな
山崎ゴジラの大ヒットで志村喬の一作目観た人は多かったようで良かった
三船の出演映画でいちばん恥ずかしいのは『価値ある男』じゃね?
>>556 誰がどんな話を書いても必ず「嘘松ww」って書くやついるな。
>>439 山本五十六じゃなくて潜水艦の艦長だよ。潜水艦の艦長にしては老けすぎてたがな。
>>525 ついでに映画「007は2度死ぬ」の丹波哲郎氏が演じたタイガー田中も最初は三船氏が候補だった
>>525 ついでに映画「007は2度死ぬ」の丹波哲郎氏が演じたタイガー田中も最初は三船氏が候補だった
>>569 それは知らんかった
でも三船が出てたらショーンコネリーすら食っちゃうだろう
プレードランナーはルーカスが南カルフォルニア大学時代に撮ったデビュー作「THX-1138」のパクりだよな
三船はゴジラをはじめとする東宝の特撮映画の類には一切出ないんだよな
最初からそう言う映画を嫌悪してた可能性がある
>>577 「日本誕生」でヤマタノオロチと合成で長々と戦ってる。
ちなみにオロチの生贄になりそうになったクシナダヒメ役は
隠し砦の雪姫役の上原美佐
ハングリー精神が無くなったら俳優も終わりってことだな
>>574 ルーカスみたいに超弩級に売れる映画企画は作れないけど
当時のリドリー・スコットはルーカスみたいな幼稚な映画には興味ないよ
>>577 役者もなりたくてなったわけではないから
カリオストロの城のネタ元映画も三船が主演なんだよな
トランプなら「スターウォーズにニガー、ウェットバック、チンクを出すな」といいかねない
むしろ、低予算時代の方が質が高かったスタンウォンズシリーズ。。
>>2 いつからこんなアホみたいに海外を上に置くようになってしまったのやら
>>570 ぶっちゃけショーン・コネリーは丹波にも食われてたよ
三船がオビ=ワン・ケノービやってたらエピソード1~3でも日本人が演れたのにな
中国人になるリスクもあるけど
ふと思い出したがターミネーター2に日本人が出てるらしいが出てる?
断るなんてまさか金ピカのロボットの役だと思ったのかな?
三河弁で喋るやつ
>>583 ジジババは知ってても若い世代は知らない
オビワンが三船だったらep1-3のオビワンは中国系俳優だったろうね
オビワンを三船がやっていても
若き日は金城武あたりだったはず
>>593 出番は少ないけど、あれはとても効果的な役柄だったね
41 えくすとりーむ 2021/05/04(火) 07:11:47.47 ID:nIk7Gt370
昨日、「帝国の逆襲」を見た。1話はつまらなかったのだけど、2話を見れば、人気の秘密がわかるかと思ったのだが、
やはりどこがいいのか、理解できなかった。退屈で最後の15分を残して寝てしまった。
結局、帝国のテロリスト掃討作戦で見つかった主人公たちが拠点を放棄して逃亡に成功というだけの筋でしょ。
公開当時人気を博したのは特撮技術なのかな。
これを今の視点から言ったら卑怯だけど、今見ると、こんなんで宇宙に行けるのって、感じの特撮技術だよね。戦隊シリーズのほうがましな感じがするくらい。
ヒロインの姫を主人公と副主人公でとりあうという感じだけど、肝心の姫がヒステリックなおばさんなので、全然共感ができない。
出演者が少ないみたいだし、俳優の人材が不足した上で作成した映画なのかな。
ひひ星人の「うぉーうぉー」という声も耳障り。
姫側の人材って、1種族1人とか決まっているのかな。ロボットもアンドロイドも星人も別の言語を使っていているのに意思疎通できているって、自動翻訳機能のAIでも脳に埋め込まれているとかの設定なのかW
帝国の指揮官と主人公が親子だったというのも唐突だったし、帝国の軍隊を率いての戦いなのに、指揮官と兵士の一騎討ちの決戦って、笑ってしまう。
まるで第三帝国のヒトラーがパルチザンのチトーと一騎討ちしているみたい。滑稽というか、子供だましの脚本だなと思った。
そう言えば、逃走→修行→勝利って、ジャンプシステムの構成だね。
だいたい主人公たちがなんで帝国と戦っているのかというか、帝国が悪ということがわからない。帝国の圧政で苦しんでいる民衆とか、そういうのが描かれていないからね。
単に、帝国というだけで、悪ということになっているのかな。主人公側も姫がいるんだから、民主政治とはいえないのだろうけど、帝国は悪というアメリカイズムの映画ということかな。
宇宙戦艦でヒトラーのイメージを敵側に設定したように、第三帝国のイメージを引きずって帝国=悪というイメージにしたのかな。すると、あの姫って、エリザベス2世のイメージ?
そんな事を言い出したらトトロや千と千尋も子供が妖怪と会うだけの話
せんべい焼くなら受けてだろうに大ちゃんキャスティングしりゃ良かった
三船美佳さんって親の七光りと元旦那の光を浴びて
芸能界にいるの?
特になんか芸があったかな
>>601 若い奴がこんな番組もスターウォーズも見ないだろガイジw
ルーカス自身も当たると思ってない、趣味映画だからね
他のキャストも当時新人ばっかで
ハリウッドの大物は皆無
美佳自身がこの話を最近聞いたんじゃないのか
パパの事務所とか言ってるけどその場に美佳おらんだろ
ゴッドファーザー役で評価されたマーロンブランドも
スーパーマンの父役で嘲笑されてたからな
金だけの問題じゃない
>>605 創価信者だからですよ
笑顔が笑ってないと言われて人気ですw
>>602 > 公開当時人気を博したのは特撮技術なのかな。
確かにそれまでは円谷英二系譜の特撮が世界一と思っていたけど
スターウォーズとスーパーマンを見た時、
日本の特撮はアメリカに負けたなぁって思ったわ。
そうか、三船顔出しバージョンのダース・ベイダーの可能性があったのか
今から考えるとなんと斬新な
三船をダースベイダーにしたらルークはアジアン予定だったってことか?
そもそもスター・ウォーズが
隠し砦の三悪人からだからな
>>618 隠し砦の三悪人がSWの元ネタの一つってだけだろ
>>602 SW EP4の特撮技術なんて糞だよ。今、見られるSW EP4はかなり手が入れられて
バージョンアップしてるからな。映画館に見に行ったけど、正直何がおもしろいのか
全然わからなかった。ヒロインブスだし、特撮ショボいし、話も良くわからないし。
おもしろかったのはライトセイバーによるチャンバラのとこくらいだった。
特撮が良くなったのはEP5から。
ダースベーダー
仮面被ってるから三船の演技は意味なくね?
>>607 けどディズニーに売ったことで
ルーカスの役割の重要さもはっきりしたんじゃないか
>>580 ブレードランナーは好きだが、エイリアンはお前が言うとこの幼稚な映画じゃね?
>>47 とりあえずエピソード1観てみるのが良いよ
興味でたらそのまま続き観れば良い
>>632 1じゃなくて4な
>>633 グッチョン・スカイウォーカー役
志村「お前の映画大ヒットじゃねーか」
研ナオコ「ETじゃねーよ」
>>629 怪奇ものってのは幼稚な創作じゃなくて
人間の神秘主義的な側面に焦点を当てた創作
「ねじの回転」とかね
>>341 あまりにもヒットしすぎて、訴訟をしこたま抱え込んだので
その手の難癖つけられそうなことはとにかく否定する、ヒット映画では当たり前のことになった
マトリックスのあの姉妹と押井があった時に最初にちょっと俺らだけで話させてくれといって
押井だけつれてかれて、ここのカットはいつ作ってパクったんじゃないというプレゼン資料を
しこたま用意されてて、押井が苦笑したという
>>643 ポケモンのユンゲラーみたいなことになっても困るもんなw
すげー白々しいよな
まずお前が生まれる前の話を実際見てきたみたいに語るなや
大体三船がルーカスのオファー断った話は当時からクソ有名な話でスタジオに知らん奴オランだろ
後で後悔した三船が飛びついたのがルーカスの盟友スピルバーグからのオファーで出たのが
よりによってほぼ傑作しかないスピルバーグ作品の中で唯一でぶっちぎりのクソ映画というかおバカ映画の1941っつー
そこでクソみたいな役やらされて更にトラウマになったってヲチもつけとけ
でも1941の話って実話がベースになってるんだよね。
ドイツ士官役はクリストファー・リー。当時はドラキュラ映画で有名だったが
のちにロードオブザリングで名を上げた。
>>625 今の感覚で見たらショボい視覚効果だけど、当時はメチャクチャ画期的だったんだよ
(4の、2カット目、巨大戦艦が頭上から現れる次のカットからその効果が確認出来る)。
SW以前とSW以後に分けていいくらい。
だからこそあれだけ空前の大ヒットになったし
今でも新作が作られてるわけで
三船敏郎の画像検索したけど、今となっては出なくて正解だったな
>>542 全く不思議じゃない。
1941が駄作になるなんて作る前には分からなかっただろう。つまり結果論。
スピルバーグはそれの前に「ジョーズ」と「未知との遭遇」っていう、ジャンルの違う作品で有名になっていた。
だからその監督からオファーされれば出るのは当たり前。
逆に、ルーカスは今でこそ有名だけど、当時の日本では殆ど無名だしスターウォーズって作品も子供騙しみたいな印象だっただろう。
だから断るのも当然
SW前のルーカスはアメリカン・グラフィティのイメージだもんな
オファー受けにくいわ
>>652 三船 は芸名だしな
美佳ってのも母親の芸名から取った名前
愛人のまま三船敏郎と結婚できなかった(三船美佳になれなかった)母親の執念からきた命名とも言われている
もっとも三船敏郎が病気になったらさっさと別れて、三船敏郎は本妻が介護したという
>>654 アメリカン〜的な作品だったらまだしも、ワケ分からん子供向けの安っぽいSFみたいなやつだったら出ないよね。
他からも多数のオファーがあるんだし。
スピルバーグの方は、また世界的にヒットする作品になるだろうと思うよね。
実際は失敗だったけど初めから分かるわけない
あの世界に三船の顔は合わない
三船ならユアンマクレガーも日本人になってたのか
>>617 自分が聞いた話では
もし三船氏がオファーを受けていたらレイア姫のポジのヒロインを日系にするつもりだったみたい
同じ日本人だが
勝新太郎もブルースリー主演の映画「ドラゴン怒りの鉄拳」の出演オファーを受けたが断っていた
しかし代わりに当時の勝プロにいた 勝村淳 橋本力 の2人が出演した
もし勝氏がこの映画に出演していたら 橋本氏が演じていたラストで日本刀でブルースリーと闘うラストボス役を演じていただろう
>>192 健康的な身体だねw
あのカットは望遠効果が活かされていて素晴らしい。
のちに田原俊彦主演でリメイクされて同じアングルで撮られてたけど 黒澤さんがなぜ望遠で撮ってるか全く理解出来てなかった
ダースベイダー受けてたらクリステンセンに置き換わることもなかったし、そもそもアナキンなんてキャラも生まれなかった
日本ってスターウォーズとかスタートレック的な宇宙ものの特撮映画作らないけどなんで?
>>669 一応、1959年に東宝が製作した「宇宙大戦争」ってのがあるね。
その後その類いのが無いのはあまり儲けが無かったからなのかな。
同じシリーズの前作「地球防衛軍」よりかなり稼ぎが少なかったようだし。
宇宙系はヤマトとか、制作費が関係ないアニメ専属って感じだね。日本では
>>36 ないない
ep1の頃はまだ真田はハリウッドじゃ無名だよ
恐らく中国系俳優使ってたはず
-curl
lud20250119062132このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736888089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】三船敏郎さんは「スター・ウォーズ」のオファーを断っていた 娘・三船美佳の告白にスタジオ騒然 [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【三船敏郎】 レッド・サン 【ブロンソン/ドロン】
・10大時代劇俳優 市川右太衛門、片岡千恵蔵、萬屋錦之介、三船敏郎、藤田まこと、北大路欣也、加藤剛、杉良太郎、高橋英樹、松平健
・せつ菜「えぇーっ!?三船さんって>>5なんですか!?」
・【芸能】高橋ジョージ、元妻・三船のSNSで知った犬の名前変更「ダメージ大きかった」
・【芸能】三船美佳ノロけまくり「幸せです!」 前夫の祝福にも「ありがとうございます!」
・【タレント】#三船美佳 、第2子女児出産を報告 「15〜6年ぶりの赤ちゃんの香りと温もり 感謝の思いでいっぱいです」 [muffin★]
・【ケイ・エム・プロデュース】M男チ●ポを狂おしいほどに焦らし続けて射精調教する女王様 三船かれん【単体作品/ハイビジョン】
・【フジ】『踊る大捜査線』続編、2月にクランクインか 難色示していた織田裕二は出演快諾、不仲説があった柳葉敏郎も共演へ [Ailuropoda melanoleuca★]
・織田裕二にブチ切れて“殉職”を志願? 柳葉敏郎との確執のきっかけは<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>
・【東京五輪】武藤敏郎事務総長、延期や中止論について「仮定の質問に応えるのは適切でない。中止・延期は想定していない」
・【芸能】柳葉敏郎が難聴告白「左耳が98%聞こえない…ほとんど」浜田雅功に「片耳聞こえなくなって歌うのがつまらなくなった」 [阿弥陀ヶ峰★]
・【テレビ】小籔千豊、徳井は「ほぼ天才」も…今後の仕事は「スタッフさんに取っていた行動が反映」
・「スタイルが良い」と思う俳優ランキングNo.1が決定! 2位は「木村拓哉」さん※ねとらぼ [愛の戦士★]
・梅毒さん。コロナ禍で新規感染者が激増し、今年もスタートから絶好調。女性の新規感染者は「20歳前後」に集中
・【アニメ】富野由悠季監督「ガンダム Gのレコンギスタ」は「お父さんやお母さんは絶対分からない」「お子さんたちには見せて」
・【音楽】DA PUMPニューシングルは「Fantasista〜ファンタジスタ〜」購入特典で1対1のオンライントーク #DAPUMPJP [少考さん★]
・下尾みうさんスタイル良すぎ
・【芸能】米倉涼子が涙…岸部一徳は「お父さんみたいな人」
・あんさんぶるスターズ!声優スレ 4
・あんさんぶるスターズ!声優スレ 14
・あんさんぶるスターズ!葬式会場part36
・【登山】登山家・栗城史多さん死因は「下山中に滑落 頭や全身を強打」★2
・【ワイドナ】松本人志、平昌五輪は「ムンちゃん五輪」「文大統領の点数集めのため」皮肉にスタジオ大笑い
・【俳優】六角精児、「相棒」の米沢守卒業は「自分から」 相談した水谷豊は「最後のスター」 [爆笑ゴリラ★]
・【フィギュア】30歳浅田真央さん、目標は「真央リンク」作りたい [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】さんま、大竹しのぶとは「芸能界を辞める」約束で結婚…しのぶ「あの時はあの時よ」
・【野球】マイナビオールスターゲーム 阪神・近本 古田以来27年ぶりサイクル安打達成!5打数5安打の大暴れ 記念球は「親に」
・【NGT48】秋元康氏は「憂慮されておられます」 山口真帆さんの暴行事件についてAKS会見
・【音楽】AAA・與真司郎 エイベックスとの専属契約満了 今後は「独立する」 [おっさん友の会★]
・【芸能】ベッキー、カラオケ満喫 レパートリーは「椎名林檎さん、宇多田ヒカルさん」
・【ドラマ】大杉漣さん遺作、「バイプレイヤーズ」最終回のタイトルは「愛をこめて」7日放送
・【村田琳】母・蓮舫氏の離婚は「あっ、了解ですって感じ」 さんま「凄いよなあ」 [首都圏の虎★]
・【野球】清原和博氏「野村さんの下で野球してみたかった」“お下がり”ヘルメットは「形見」
・【芸能】神田沙也加さん事務所 転落原因は「公表を控えたく」【文面全文】葬儀報告 [ひかり★]
・フジテレビは「問題がある組織」西日本鉄道・社長が会見で苦言 CMの出稿見送り [おっさん友の会★]
・【芸能】武井咲:“禁断愛”に時代劇も 2016年は「たくさんの作品に恵まれた」新年晴れ着インタビュー
・【CM】白石麻衣が乃木坂46卒業後初のCM出演、テーマは「資産形成」 #外為どっとコム [少考さん★]
・松本人志さん 芸能活動休止を発表 Xでは「事実無根なので闘いまーす。」と投稿 ★77 [愛の戦士★]
・【HKT48】宮脇咲良、来年の総選挙は「1位行けそう」「松井珠理奈さんより支えたい感は私の方が…」
・【視聴率】フジ「27時間テレビ」視聴率は歴代最低5・8%…瞬間最高は「サザエさん」12・8%
・【話題】おじさんは「週刊少年ジャンプ」を卒業すべき?ガーシーの差し入れ論争に悩む42歳 [muffin★]
・【芸能】<桂文枝>“20年の愛人関係”紫艶さん死去にダンマリ!吉本興業は「もう終わったこと」
・【テレビ】明石家さんま、世代間ギャップに驚き…若者は「ポテトチップスを箸で食べる」「1416を知らない」★2
・【芸能】さんま「アイツらも生活ある」自粛中の後輩芸人に思い 「TV出るな」中傷には「小遣い送って」と提言
・【朝ドラ】「2010年代」ヒロイン役人気ランキングNo.1が決定! 3位は「井上真央(おひさま)」さん [湛然★]
・【映画】空前の『鬼滅の刃』現象 映画興行は「なりふりかまわない」新基準へ・・・配給会社への忖度が無くなる [あずささん★]
・【芸能】作家・岩井志麻子さん、富岡八幡宮の宮司殺害事件は「あまりのおどろおどろしさに横溝正史さんが作った話かと」
・トラウデン直美「おじさんの詰め合わせ」発言まで炎上…窮屈なネット空間は「何を言っても燃える」と識者指摘 [muffin★]
・【芸能】福原愛さんが台湾芸能事務所と契約満了へ ノリノリの元夫を尻目に自身の会社は「経営不振」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】AKB48の古川夏凪、グループの卒業を発表 今後の活動は「何か形になってから皆さんにご報告」 [爆笑ゴリラ★]
・小室圭さんは「並大抵の男じゃない」 倉田真由美さんが眞子さんの「男性を見る目」に脱帽〈週刊朝日〉 ★2 [首都圏の虎★]
・【NGT48】「山口派」村雲颯香、現役メンバーは「シロ」 “クロ認定”太野彩香にわび状「たくさんつらい思いをさせてごめんね」
・【芸能】川島なお美さんが亡くなって2年半 鎧塚シェフ 新進女優と深夜のデート…遺言は「できれば再婚しないでね」★2
・【テレビ】伊達公子さん 現役時代、彼氏は「ずっといた」「高1から」とぶっちゃけ 国際電話代は驚きの週「3桁」 [湛然★]
・松本人志さん 芸能活動休止を発表 Xでは「事実無根なので闘いまーす。」と投稿 ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【NGT48】「山口派」村雲颯香、現役メンバーは「シロ」 “クロ認定”太野彩香にわび状「たくさんつらい思いをさせてごめんね」★3
・松本人志さん 芸能活動休止を発表 Xでは「事実無根なので闘いまーす。」と投稿 ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
・納言・薄幸が「真剣に好き」な男性芸人、実は恋愛経験ゼロ… 薄幸との真剣交際は「もっと成熟してから」 [おっさん友の会★]
・【テレビ】ムロツヨシ 小泉進次郎氏の長男“命名会議”で提案も…「純一郎さん無言」、滝クリは「それだけは嫌」 [爆笑ゴリラ★]
・松本人志さん 芸能活動休止を発表 Xでは「事実無根なので闘いまーす。」と投稿 ワイドナショーは出演せず ★144 [愛の戦士★]
・【芸能】フジ・山崎アナと交際中のおばたのお兄さん、浮気は“ハニートラップ”だった…相手の地下アイドルは「最初から売る気」
・【テレビ】山田美保子さん、伊藤健太郎は「ひき逃げ犯役を熱演し、現実になってしまったと残念がる声が多数出ている」 [爆笑ゴリラ★]
・日本テレビの漫画原作の「改変」は「セクシー田中さん」だけではなく…「DEATH NOTE」「極主夫道」「有閑倶楽部」なども★4 [muffin★]
・【テニス】<ナブラチロワさん>コートさんを「同性愛嫌悪者」と批判!インタビューでテニス界は「レズビアンだらけである」とコメント
・松田ゆう姫 「松田優作さんの長女」と書かれることには「ぐぬぬ以外の何物でもない」と思い吐露「せめて名前くらいは書いて欲しいよ」 [muffin★]
・実写版『シティーハンター』ティーザー予告公開 エンディングは「Get Wild」新録版に決定 小室哲哉は「皆さんに感謝」 [muffin★]
21:40:10 up 36 days, 22:43, 0 users, load average: 26.75, 41.76, 36.49
in 0.10579991340637 sec
@0.10579991340637@0b7 on 021911
|