◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【男一筋】「べらぼう」安田顕、平賀源内がドハマり!瀬川役は大河常連の舞踏家 [鉄チーズ烏★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736691753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2025年1月12日 21時54分
https://www.cinematoday.jp/news/N0146889
12日放送の横浜流星主演の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(毎週日曜NHK総合よる8時~ほかで放送中)第2回では安田顕演じる平賀源内を軸にしたエピソードが展開し、源内を粋に、軽妙に、切なく演じた安田の演技が注目を浴びた(※一部ネタバレあり)。
第2回「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』」では、吉原の案内本“吉原細見”で客を呼び寄せる案を思いついた蔦重(横浜)が、その序文の執筆を依頼するため、江戸の有名人・平賀源内探しに奔走。前半では貧家銭内(ひんかぜにない)と偽名を騙り蔦重を翻弄する軽妙洒脱なマシンガントークを披露。後半では想い人であった瀬川菊之丞に思いを馳せる切ない表情で視聴者を魅了した。
なかでも注目を浴びたのは、銭内が蔦重に自身が源内であることを告白してからの展開。源内は自身が男一筋であり、細見の序文を書くにはふさわしくないことを説明するも蔦重は「源内先生でなければ。あの男一筋の平賀源内をもとりこにする吉原。じゃあいっぺんのぞいてみるってなりましょう」と引かず、すると源内は「おまえさんさぁ、あらためてみると相当いい男だねえ」「いいじゃない、いいじゃない…」と蔦重ににじり寄り、彼に花魁の恰好をさせることを提案。しかし、そこへ蔦重の幼なじみである女郎・花の井(小芝風花)が現れ、事態は思わぬ方向へ向かった。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
確かに安田顕ハマってて良かったけど愛之助がやっても良かったんじゃね源内役
平賀源内って史実では最後は獄死したってことになってるがそこもやるよね?
昔のヤスケンなら全裸の死体役を喜んで演じていただろうに
偉くなってしまった
>>1 安田顕はフジの大奥でも最期の泣きの演技が凄かったわ
源内が吉原をひとりでぶらつくシーンすごく良かった
ヤスケンはいい役者だね
西田敏行の平賀源内のドラマでも、そういえば同じ長屋にピーター住んでたな。
安田って水曜どうでしょうのリバースのひとか
大河で水曜どうでしょうやってくれないかな
普通に面白かった
なんか見てると知らぬ間に江戸っ子言葉喋りたくなるんだよな
怪優安田顕を目指すと良いだろうな、大正ピカレスクみたいな
江戸川乱歩シリーズを安田顕で観てみたい
実況板が平賀源内のホモネタでやたら伸びていた
なんでねらーはホモに過剰に反応するのか
田沼の時代で安田顕と小芝風花が出てる時点でフジテレビ大奥と被ってる
安田の源内も良かったけど小芝風花が今回良い味出してたなぁ
主演は…まぁ頑張れ
>>22 江戸時代は男色と言っても別に珍しくはないからな
源内本人も男色家で、男娼風俗店ガイドブックや美少年との恋愛BL小説も書いてるくらいだ
いやぁすっかり騙されたよこのオッサンが源内かい!と
なかなかいい出来だな小芝風花が能力足りてないくらいで
【悲報】新春から韓国面全開のきまぐれクックさん、偽善ドッキリ企画が爆死
「感動」と銘打っていい人路線を狙ったばっかりに、コメ欄に初コメのサクラが大量に湧くも直近数ヶ月で一番伸びない動画にwww
imgur.com/9yRQ5Nu.jpeg
なお、正月から初夢はケジャン、韓国コラボ等々、もう韓国面を隠すのをやめた模様
きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
初夢で究極のカンジャンケジャンをみなさんに振舞ってました🦀正夢になるかも,,,
8:00・2025/01/02
imgur.com/X1VB0GV.jpeg
きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
韓国版きまぐれクックみたいな人のチャンネルにお邪魔しました🐟
僕の方でも後日動画上がります🎥
13:55・2025/01/05
imgur.com/a0hNw57.jpeg
>>22 >>30 昨今は漸く男色が先祖返りしてくれて有り難い。
もし男に誘われても受け入れてあげて欲しい
面白い大河、安田顕と小芝風花のやりとり良かった、鬼の平蔵が今後どうなるか楽しみw
渡辺謙の田沼意次の動向も気になる
横浜流星も江戸の街を奔走してて
応援したくなる
>>41 今日の放送では仲良くやってる感はあったけど生田斗真が渡辺謙を罷免
寺田心は田沼sageで政治を行い、つたじゅーの天敵となる
ドラマをあんま観ない自分は龍が如くシリーズのナンバのイメージが強いな
>>12 なぜこういうトンチンカンなレスをするのか意味がわからない
思ったより良いね
吉原内のストーリーより江戸城内の権力闘争のほうが面白そうだが
>>22 有名
でも他の奇人っぷりというかやってることの多方面制が強烈過ぎて男色なんてあ、そういやそうだったねて霞むレベル
解体新書の絵を描いた画家は源内の知人で親友の杉田玄白に紹介してたりとか物産会主催したりとか鉱山見つけようとしたりとか本出したりとか四方八方に動いてる
ヤスケンさんは源内の肖像画に似てるというか、顔が浮世絵ぽいからねw
演技も良いが照明が映画並みの仕事してて画面に力があるね
1972年の天下御免では、瀬川役は、女性が演じていたな。上月晃だったかな。小さな頃だったから記憶が曖昧だが。
なんか逆転大奥の源内のイメージにキャラが引っ張られてる感あったけど
平賀源内ってああいう感じの早口でまくしたてるようなキャラ造形が定番なの?
毎週吉原吉原やるのだから初回で死体達でエクスキューズしておかないと駄目だったと判る、
本来なら毎回さり気なく死体が映るべきだがそれを回避した
>>62 山口崇は、兵庫県淡路島出身だったので距離的に近い、源内の香川弁を巧く演じていた。
ヤスケンは時代物も優しいお医者さんもハマるけど
1番ハマり役はブリブリおかまちゃんw
無理やり集めた金でつまんねえドラマ作るとか何してくれてんだよ
なんでこんなことが許されるの?
>>9 それを本人に言うと熱いお説教が返ってくるの悲しくなるよな
>>72 と思ったら描いてたのか。早く録画を見ないと…
ヤスケンの平賀源内は良かった
江戸時代の住民はあんなちょっと小難しい人居そうって雰囲気出てた
あと、生田斗真の一橋治済も何か一癖ありそうな感じも良かった
そりゃあ清野菜名と結婚できると思った
テンポ良いから見やすいな
ヤスケン味があって演技うまいねぇ
小芝風花も思ってた以上にうまくてびっくりした
横浜流星は一生懸命べらんめえ演技頑張ってますって感じ。顔が良いから画が持つ。運動神経抜群らしいからそれを活かした場面があるといいけど、この題材では無いか?
24年前、ヘリに酔ってゲロ吐いたり牛乳一気飲みしてゲロ吐いたりした二人が今や大河の主演だもんなぁ
この頃も日本のお金が価値低くなってみんな苦労してたんだなー
先週の女のケツにケチつけて中止叫んでたクソフェミ共は
今週の源内男色でだんまりになるかな
>>11 大相撲初場所
3時間にわたる生中継で男の尻見せまくりだ
江戸風俗店の話にモーホーと歌舞伎役者絡めたと言う現代にしたら深夜ドラマの内容w
最近フジの『大奥』を見たから田沼意次のイメージなんよな
源内は味方涼介
良くわかんないが、大河ドラマというと40過ぎの三田佳子にセーラー服着せたイメージしかない
●国民(`・ω・´)
「おいNHK!主人公が地味だから炎上商法!!見え見えなんだよ!公共放送としての品格はどうした!
女の裸体で釣ろうとか恥ずかしくないのか!」
●NHK<`∀´>
「がははははは!下品でも反社会でも視聴率が上がればよいのよ!
三文ライターや朝鮮工作員を使って擁護!電通から視聴率を買って10%を維持!
これで定年後はTSUTAYAに天下りっと♪げへへへへへ!」
テンポよくて見せられてしまった。
ヤスケンはホモに見えてきた
生田斗真は悪役合ってるね。
「旦那さんにおねだりしてください(ニヤッ)」が浮かんだww
それなりに面白かったけど、また最低視聴率更新しそうだわ
登場人物馴染みがないのばっかだし
ほんと主役さえ上手い人にしてたらもっと良い作品になったよ無名でも上手い人使えよと思う惜しい
>>95 大泉は何をやっても大泉というか
求められてるのもソレだろうし比較対象じゃない
>>95 美形なのに変態過ぎて事務所の手に余ってた人だから
平賀源内は超有名人だけどホモとは知らなかった そういう人は多いと思う
平賀源内…恥ずかしながらエレキテルと獄死したこと以外実はあんまり知らないw
>>91 〇ンポに見えた
ヤスケン北海道ローカルの番組でDT手術したからw
江戸は女性より男性人口が圧倒的で男色家になる人が多かった
>>101 土用の丑の日で鰻を食べるってやったのは平賀源内のおかげ
今も日本に根付いてる食文化ですよ
小芝風花の大奥と時代もキャストも被る
田沼やってたイメージ
>>111 あ、それもかろうじて知ってたw
あと日本初の温度計を作ったことも
石坂浩二と渡辺謙のバチバチとか豪華だったな
大河主演経験者同士の共演だもの
ヤスケンが上手いのはわかってたけど小芝風花も上手くて驚いた
稽古する花の井と花の井に瀬川を重ねて見つめる平賀源内よかった
小芝風花を愛でる為に観ている
福原遥は小芝と比較されてdisられる未来しかない
平賀源内は元は高松藩の武士だったが
幕臣になりたくて脱藩でも高松藩主が許さず奉公構という
芸能人の事務所移籍問題に通じることもやっている
小説書いたり絵を描いたり土用の丑の日やエレキテルも
その場の収入を得るため四方八方に手を付けている面もある
噴火があって大飢饉があって田沼が失脚して寛政の改革が終了したちょうどいい区切りで終わる感じか
ラストはアポカリプトみたいなのでもいいかもしれん
>>98 大泉もシリアスからコミカル、善人悪人と幅広く役を演じてると思うけどね
ヤスケンは変人系の演技が上手いので評価されがち
この人はクイズショウで意味もなく全裸で出てくる人とは違うの
昔のNHKの平賀源内は山口なんとかって人でやっぱり優男でべらんめえだったけど
ホモ設定はなかった(新井白石となんか怪しかった)
>>125 天下御免だよ
新井白石が坂本九
ラストで源内は確か大海原に漕ぎ出して失踪したことになった
なかなかよかったけど
視聴率は2話でガクッと落ちてそうだな
小芝風花凄かったな
小池栄子もファーストサマーウイカもそうだけど
バラエティに出ると演技上手くなるのか
小芝風花が出るから試しに観てみたけど結構面白い
大河を観るのは龍馬伝以来
>>27 そういえばあっちもキマシタワー描写あったな
牛乳とか皮の手術とか昔の話すると怒るんだっけ?
メンドくせえな
>>133 娘さんがいるからな
しかも芦田師匠の同級生
>>97 武田信玄の中井貴一を見ろよ
初めの方は貫禄がなく、こりゃ信玄役はムリだわと思っていた
ところが回が進んで村上義清を倒したあたりぐらいまで進むと、もうお館様の雰囲気がバッチリだった
役者はドラマで演じている間に成長すると思ったよ
>>103 知的好奇心がないってこと?
黄金の日日だから関東モンは興味ナシ、と言っているようなもの
>>127 1話がよくなかったね
2話目はシンプルに細見をどうするかーでまとまってて面白かった
大河らしさは全くないけど普通にドラマとして面白いと思う
江戸時代劇は民放でも散々やってたからかな
日曜劇場でやったらもっと視聴率取れるのでは
>>139 おまえらが尻の話題に矮小化したからだろ
>>85 大奥の田沼ヤスケン良かったよね
てか小芝風花も大奥だったわ
坂の上の雲
豪華俳優だけど
主役のもっくんひとりだけ
アイドル演技で浮いてる
なんでや
>>127 第2話は本当に面白かった
花の井を見つめる源内、昔を思い出す情景
これは女性だったら宝塚に興味ある人は分かる描写かな
安田顕てこんな良い役者だったんだな
どうしても水曜どうでしょうとか東京ガスのイメージが強いが
横浜流星もなかなか良い
思ってたよりも自然に見れる
ただ大層な名前だな
流星てw
>>72 日本史かなり精通してたはずなのにそれは知らなんだ
暖色一筋って珍しくね?>1
ヤスケンさんが早口すぎてセリフが聞き取れない時がある
源内の男色も変わり者という箔付けのために吹聴してたんだろうけどな
ヤスケンが「抹茶くれねぇか?」っつったら
茶道具を持って来るんかと思ったら変な踊りが始まって何じゃこりゃ?って思ったわ
>>151 当時は一般的だったから変わり者アピールにならない
>>156 わざわざ書き込むなよ
勝手にのたれ死ね
平賀源内に田沼意次の依頼の鉱山開発を山師
一橋治済に「傀儡師にでもなろうかな」と
言わせるなんて流石に脚本家はよくわかってるわ
幕府内権力闘争が楽しみ
大河なんで何の楽しみもないボケ老人しか見てないからなw
>>62 1話に出てきた大奥のセットも使い回しだったな
横浜流星ってどこかで見た顔だと思ってたら山田孝之とイオンカードのCMに出てた若いイケメンか
>>67 山口崇、自分の中では大岡越前限定で吉宗だな
田沼意次が御家人斬九郎になって江戸の街で大暴れしてほしい
>>100 ムーミンの作者のトーベヤンソンがレズビアン
日本語紹介記事でもレズビアンであることを述べる部分はカットされるのが普通だった
(国内でムーミンパークができた頃からレズビアンであることが普通に紹介されるようになった)
ヤスケン最高だったな
小芝のわざとらしい演技が浮いてる
源内のホモネタもガッツリ行く気かよ
NHK飛ばしてんな
>>177 多様性とかLGBTとか 朝ドラに続いて意識高い系のドラマ
>>147 本名だから仕方ない
名前負けしてなくて良かったねw
フットワーク軽い所が役に合ってると思った
>>179 まぁ、言うて実際そういうのがそこそこ自由にやってたのが江戸時代みたいだしな…
過剰に持ち上げて出してるって印象も無かったし
>>179 そのホモ利権はもう海外では廃止される報告なんだが時代遅れも甚だしいなシナ局NHKはwww
さすがホモジジイに子供レイプ部屋提供してた変態局w
>>46 今まさに龍が如く7やってた
パーティーメンバーの他6人全員オリジナルキャラなのに、あの中になじんでるヤスケン面白い
小芝風花が良かった。
1話では嫌な花魁だったが、2話では良い花魁だった。
着物の鎖骨が良かった。
>>183 あったり検索トランスジェンダーとレズビアン利権で、ゲイ利権なんてなかったんだけど
頭悪い?
平賀源内は良いが、キャッチコピーがいまいち。
そんなキャッチコピーで客が増えるとは思えない。
回想シーンなのだから、もう少し若手でも良かった感じがする。
>>111 平賀源内が後世に与えた唯一の功績がそれなんよな
他は実は大した事やってない
NHK「俺達の考えたポリコレ多様性に服従して賞賛しない劣等民族はガス室で死ね」
おまえらが気付いてないだけで
元から小芝風花は演技派だよw
しかも時代劇歴は10年とベテラン。
見てないけどなんやかんや話題さらってスタートダッシュ大成功やん
>>201 史実通りだからあんま問題ない
むしろ今まで隠しすぎてた
ずっと風俗店の話やるのか?
結局この主人公は何を成し遂げた人なんだ?
TSUTAYA創立者?
>>185 実は生き延びてた説もあるからそっち採用かもしれないよ
よほど視聴率やばそうなのかな
クドカンのアレ並につまんなそうではあるけど
>>208 みなもと太郎の「風雲児たち」では
生き延びほのめかしだったわね
>>98 なんだろう
大泉さん嫌いじゃないけど飽きるよね
>>98 今となっては
何をやってもねずみ男にしか見えません
>>165 急に抹茶くれねぇかって何を言い出すんだ?と思った
>>78 それは思ったw
演技の成長は止まってたな
>>190 父親が青森の下北半島の出身でそこには横浜町があるんだよ
寺田は子役枠でいいんだよね?
あれ成長したら変わるよね?
>>211 本人のキャラが強すぎるのかな。キムタクと同じ分類に感じる。
光君は一話で切ったけどこれは暫く継続するわ
時代劇で見慣れてるせいか江戸時代って良いよな
初回つまんない小芝居みたいなのがあって
イラッとして切ったけど正解だったようだな
>>201 俺様の考える政治的正義に作り直せーというポリコレ要求ですね
天下御免で源内たちのマドンナ的存在の紅さん役で初めて中野良子を見た
凄く綺麗で可愛いかった。54年前
>>211 大泉は声が悪いのが印象に残ってしまう
こもったような抜けの悪い感じ
小芝よい バシッと化粧した
座敷もよいけど 翌日神社で序文
を渡したときの化粧落とした素の
花魁姿がよかった
>>103 九州人も見ないだろw
江戸時代の大河なんて
関東土人がホルホルしてるだけのクソ大河w
>>126 ラストシーンでは源内がフランス革命に参加してパスティーユ監獄落としてた
子供も生まれてた
ヤスケンと音尾は演技が上手いからな、大泉は何を遣らしても同じ
>>174 おしゃまさんが相手なのが驚いた
初めてのボーイフレンドがスナフキンで
生涯連れ添ったガールフレンドがおしゃまさん
ていうかあの時代まで男とも女とも寝るのはそんなにおかしくないことだった
普通に男娼茶屋があったし歌舞伎役者のパトロンしてる旦那もいた
でも男一筋で女嫌いは珍しかっただけで
表現力溢れる着ぐるみ芸と男前の変態をやらせたらヤスケンの右に出るものはいない
>>60 シリーズ化せず半年で終わったきりなんだよな
視聴率悪いのかと思いきや20%以上連発してるし
やらなかったのはやっぱ当時男色って史実からクレームでも入ったのかもねえ
ヤスケン名優になっちゃって、舞台でも毎回涙やヨダレや鼻水を垂らし『安田汁』を垂らす事も
「安田を経て大地に帰る」牛乳を噴射するヤスケンは観られないのは残念
包茎を視聴者のカンパで公開手術やってたのになあ......
戦国ドラマでも女の子を性奴隷や家畜ブリーダーのように取引道具にしてるのは良くても
男色や小姓の存在はないことになってるよね
最後、源内さんが書いた文を
朗読するシーンがよかった
>>213 イントネーション
江戸なら抹茶と待っちゃは違うので…
やっぱり江戸はいいな
東京なんて捨てて江戸に戻すべき
>>238 衆道ってそういうもんだよな
他に男一筋っていたんだろうか歴史上の偉人クラスで
徳川家光もホモだった
子供作るために女に男の格好させてちんぽ立たせてやったそうだ
>>242 古典でもお寺には小僧さんという出家した子供の他に僧侶のお相手するお稚児さんがいたし、武田信玄の「お前という愛しい男がいながら他の男にうつつを抜かして済まなかった」という詫び状が残ってるのにな
>>242 信長物なら蘭丸は当たり前に出てくるけど
細川政元
幕府の管領細川家の当主でありながら生涯未婚
養子3人の跡目争いに巻き込まれて殺された
江戸時代の江戸が舞台で町人や下級武士らの話って
何の新鮮味もないな暴れん坊将軍見とけばええやん
蔦屋の歴史とか誰が興味あるんだ
>>251 ガチで天狗になりたかった人として覚えてるけど男性一筋だったのね
そういえばパタリロ!に平賀源内出て来るエピあったけど
あいつそうかそうかそういうシーンはなかったけどそうなのか
(っていうかもうちょっとややこしいけどネタバレ自粛
>>238 なんで?避妊が難しいから?
(ゴムは幕末にならないと長崎行ってもありませんか?
魚の胃袋使うって昔何かで読んだ記憶)
最近見た大河だと、、、
女城主直虎で徳川家康と井伊直政がなんとなくにおわせてたけど何もなく、
西郷どんで入水のときも何もなく、
大河ドラマでは描かないと思ってたのにガッツリきたね。
>>174 たぶんもっと前に教育テレビでドキュメンタリーやったときに姪っ子のインタビューとかといっしょに
おしゃまさんが恋人でしたってやってたよ
>>238 江戸は女性が少なくて庶民の男はなかなか結婚できなかったそうだね
若集歌舞伎とかもそっち系の売りやらされてたんだよね
>>237 放屁論という屁の論文を書いたりもしているからなあ
変態的なところもあるかもな
安田には適役だったよ
小芝風花は朝ドラに出てきたときはすごい美人で、主役にすればよかったのにとは思ったね
もうすこし若いころに大河に出てればなとは思ったね
民放だと大昔の剣客商売で原作通りにおっさん同士の恋人同士の話出てくるけど
NHKなかったっけ
>>260 時代劇でも町娘の扮装はよく似合ってて可愛いんだけど花魁って感じじゃないんだよなぁ
なんでまだ大事な2回目であんなに安田顕をメインに扱ったのかわからん
役者としては悪くないと思うけどそんな人気ある?この人って思っちゃった
>>264 別に人気があるのが役に恵まれるわけでもなかろう
オーディションやキャスティングの段階でこの役ならこの人が適任と決めるんだし
>>264 人気も実力も兼ねてるだろ
むしろ他に誰なら満足するの
第2回は小芝ヤスケン劇場だったな
この2人が完全に主役喰ってたわ
>>1 この大河は真田鎌倉殿ひかるに次ぐ当りドラマだよ
演技上手い人が多い
小芝はこれと声優でファン層拡大したわ
>>267 ヤスケンの師匠である鈴井貴之は俳優時代主役を食うほどの存在感のある芝居をしてたからな
>>5 たしか研究してた設計図がなくなって盗まれたと思って人を斬ったんだよな
でも後から書物の間から出てきたと
それで捕まって獄に入り、そこでハンガーストライキみたいなことして亡くなったときいたようなきがする
>>271 史実の蔦重がそういう立ち位置の裏方の大物だったしなw
この先の歌麿、写楽もおそらく演技派の大物がやるだろうし、そういう面々を引き立てる
狂言回しの役回りが増えるだろうな
安田さん売れてるよねえ役者としては大泉より役の幅が広いよね
北海道民は大泉と安田さんのどっちが好きなんだろ
>>28 あれも水戸黄門の隙間枠で大岡越前や江戸の疾風に続く定番シリーズ狙ったが1シーズンで終わっちゃったな
>>240 リアタイで見てたけど面白かったんだよなぁ
>>274 捕まったんじゃなくて自首
死因は病死で記録上は破傷風だが詳細不明
この大河は伝説の「天下御免」を彷彿とさせる。あれ映像が殆ど残ってないんだったよなぁ
>>263 翌朝蔦重と話した去り際にあたたたとケツ押さえてたら確定だったが
つかこの頃の男色もケツ掘ったの?
主役が各エピソードキャラの引き立て役っていうと、いだてん後半の阿部サダヲがそうだった
>>275 喜多川歌麿は染谷将太
意次意知と一緒に去年発表してる
写楽はプロジェクト写楽だと言うことで
一人じゃないかも知れない
能役者説なら年齢はアラサーくらいの俳優だろう
高田文夫先生好きみたいだな。江戸っ子だからか。ラジオで嬉々として喋ってたわw
高田センセーの解説が簡潔でいちばんわかりやすかったな
今年の大河は青天を衝け以来の当たりだな
キャストやスタッフに韓国人がほぼいないのが素晴らしい
去年のやつは韓国人の平安コスプレ大会みたいで本当に気持ち悪かった
今回は一話完結形式で途中見なくても楽しめるように作られてそうだな
別の時代劇でやれという人もいるだろうが大河でやってもいいし
>>288 写楽は実際には齋藤なんとかの嫁さんだったらしいよ
齋藤なんとかさんが仕える殿様が不在の半年くらいだけ絵描きやったら大ブレイクしたけど殿様が戻ってから描けなくなって、写楽の名前で他の人が代わりに始めたら絵がド下手すぎて人気終わり
もうちょっと先の話だろうが
鬼平が出てきたんだから、雲霧が出てくるかもしれんし
源内が出てきたんだから、ズッコケ三人組が江戸市中を歩いてるシーンもあるかもしれない
>>207 吉原から日本橋へと進出するようになる
功績のひとつとしては版元として浮世絵の出版に携わり江戸文化発展の一翼を担った
>>297 あとは「物凄く豪華な裏稼業」だった吉原を最先端の流行の発信基地にしたというのも
江戸の文化史に多大な影響を及ぼした。
結果、吉原の花魁が「(大金さえ積めば)抱けるトップアイドル兼モデル兼インフルエンサー」みたいな
立ち位置になった(今の芸能界と何が違うんだというツッコミは無しでww)
それで吉原も蔦重も大いに潤ったんだがそれが遊女達には殆ど還元されてないのがなんともまあww
ローカルで雅楽戦隊ホワイトストーンズとか出てたのに大河で重要キャストやるまでになったかー
>>294 大ブレイクはしてないだろ
癖が強すぎて、美形に描いた絵が欲しかった役者ファンには売れなかったらしいよ
鎌倉殿では源実朝が三谷に勝手にゲイにされてたけどこっちは本物?
>>298 >吉原の花魁が「(大金さえ積めば)抱けるトップアイドル兼モデル兼インフルエンサー」みたいな立ち位置になった
花魁の知識教養から考えれば現代のキー局女子アナじゃん!!
横浜流星、ダサイホスト見たいな芸目と思ってたら本名だったのね
OPでクレジットの裏に黒い縁取り入れてくれてる時点で前作とは違いを感じる
前作は白い文字を白い背景に出すシーンが多すぎて全然見えなかった
これだけでも視聴者に優しいスタッフの有能さを感じる
さらに言えば人物名を毎週出してほしい
その方が親切
前作ではまったく出さず誰が誰だかまったく分からず製作陣が勝手に進めてるだけみたいな独りよがりな作品だった
ここ3年の大河は全部見てるけど、べらぼうは今のところかなり面白いな
キャストも主役の2人に華があっていいわ
光る君へもそこそこ面白かったけど、主役の2人には全く華がなかった
去年の統括以下主要スタッフ全員女性で主役も女ってのはいくらなんでもやりすぎだと思ったわ
水戸黄門=東野英治郎
大岡越前=加藤剛
遠山金四郎=西郷輝彦
平賀源内=西田敏行
ナショナル劇場を長く見て来た者としては
このイメージが強い
>>309 不細工ではないけど地味だったし二人とも声があんまりよくないんだよね
平賀源内って酔っぱらって大工2人を殺して
最期は獄死した屑なんだよな
土用の丑の日もステマだし
解体新書の誕生を描いて欲しい
枕草子、源氏物語に匹敵する神回になるよ
>>315 手っ取り早く大河ドラマ風雲児たちをやれと俺はもうずっと言ってる
>>315 解体新書は数年前なんかのドラマで見たよ
NHKだったかは忘れた
なかなかの力作だったから探して見たらよろし
>>316 大河ドラマ「風雲児たち season8」
ぐらいまでかかりそう
安田顕の芝居、以前は良かったのに
ヨドバシのCMやり始めてわざとらしくなったな
>>126 平賀源内の時代劇では天下御免が最高傑作だけど、坂本九の役は解体新書の杉田玄白だし、
源内の最後は自ら発明した気球に乗って海外に脱出して終わった
子役時代の山田隆夫も出ていたね
>>314 その殺しもホモの痴情のもつれが動機という説もある
>>49 え?世界的には正当化しない潮流だってこと?
頭が混乱してきた
平賀源内のホモ話よりも、鬼平が吉原での粋な遊び方も知らない浅葱裏みたく描写されてるのが不満
>>326 若い頃は放蕩三昧のボンボンだったってのは本当らしいからなあ
これから出てくるけど、太田南畝は若い頃狂歌で大ブーム作ったが
寛政の改革で取り締まりが厳しくなると幕臣として出世の道へ
大河ドラマには他の時代劇と違ってリアリズムを求めてる
江戸時代の経済をいろんな角度から真面目に扱ってるのはいい
江戸時代なのにコンクリートで舗装された道路を歩いてるのはもうやる気ないのかと思ったけど
>>326 鬼平犯科帳でなんで長谷川平蔵は元盗賊を手下に付けてるのか分からんのよ?
若い頃に放蕩生活送ってそこで市井のワルの気持ちがわかるからって描かれてるんだけどな
同心の手下の目明かしは闇の世界に通じた軽犯罪者が使われた
ヤスケンの最高傑作は映画版変態仮面のニセ変態仮面だったなww
だらしない裸体を晒して顔にパンツ被ったおぞましくド最低のイケメンぶりが
「怪優安田顕」の真骨頂だったw
後半以降主演は鈴木亮平が完全に食われて存在感無くしてた程だしw
ありんす言葉考えた人って天才だよな
小芝風花ごとき若輩者でさえありんす言葉喋ってればなんか様になる
小芝風花色気ないのに無理に色気ある風にしてもパッとしない
花魁言葉いいよね
>>335 同じく
裏方で指導してた日舞の師範だったんだな
>>94 お家騒動は本家側
イヤミの〜ざんすっていうのも吉原言葉からきてたのか
-curl
lud20250204224228このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736691753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【男一筋】「べらぼう」安田顕、平賀源内がドハマり!瀬川役は大河常連の舞踏家 [鉄チーズ烏★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【漫画家】さくらももこ先生、民間療法にハマっていた 乳がん再発
・【芸能】ジャッキー・チェンがドラクエの世界に登場、職業はレベル99の武闘家
・【2025年大河ドラマ】べらぼう〜Part2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143183 平和の祭典フィナーレ
・【教育】令和の学校で子供たちに異変!「スポーツ万能の子はいない」「大便は流さない」 [砂漠のマスカレード★]
・【野球】イチロー争奪戦が芸能界で開幕 NHKには大河オファー説が
・【グルメ】甲子園グルメ、3大名物が主役 カレーは大正から販売
・【芸能】ふかわりょう、熱望!紗栄子には大谷の「ブルペン辺りにいて欲しい」
・【フィッシング】「緊急事態宣言」でも釣りスポットは大賑わい [ニーニーφ★]
・【テレビ】今や絶滅の危機? 昭和のけれん味残る“生CM”の未来とは [少考さん★]
・【芸能】<木下優樹菜>「好きな芸能人1位」常連の理由「理想のママ」でも1位
・【芸能】内紛・解散報道のラルクhyde「続けるのは大した問題じゃない」ファン歓喜
・【アメフト】松井秀喜氏、日大悪質タックル問題で指導者批判「相手に敬意持つのは大前提」
・【芸能】一生忘れない!昭和の懐かしCMフレーズランキング★7 [牛丼★]
・【TV】一生忘れない!昭和の懐かしCMフレーズランキング ★11 [牛丼★]
・【音楽】ピンク・レディー 昭和のモンスターアイドルが今も光輝くわけ
・【テレビ】日本のインタビューの素人は大半が情報操作の為に雇われたバイト ★2
・【YouTuber】ヒカルがインサイダー疑惑で炎上 一連の騒動を時系列で追う<まとめ>
・【格闘技】那須川天心、メイウェザー戦の雪辱だ!「大みそかの借りは大みそかに返す」
・【スポーツ】結婚したいと思うスポーツ選手、男性1位は大谷翔平、女性1位は?★2
・元レイズ・岩村明憲氏が「日本人野手は大リーグで活躍しない」に異論 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】アスリート報道量ランキング 1位は羽生結弦 2位大谷翔平、3位は大坂なおみ
・【芸能】笠井アナ、3回目の抗がん剤投与をやり切ったことを報告「副作用との闘いは大変でしたが」
・【野球】DeNAドラフト1位指名は大阪桐蔭・松尾汐恩捕手 一本釣りに成功 [ひかり★]
・【テレビ】「高額ギャラ報道」で募金額が減少 今年の『24時間テレビ』は大丈夫?
・【芸能】長谷川豊、実は大炎上を楽しんでいる? 番組関係者が明かした本当の評判がヤバい
・【サッカー】「ああいうのが一番PKになる」 浦和の興梠が古巣鹿島に見せつけた勝負勘
・【MLB】筒香は大谷級 メジャー球団が広角大砲に熱視線 早くも来オフ“目玉”だ
・【陸上】競歩の世界記録保持者・鈴木雄介 陸連の強化費不正申請 6か月間の選手資格停止処分
・【サッカー】<セルジオ越後>平成の日本サッカーには大きな欠陥があったのではないか?
・【娯楽/あなたは大丈夫?】こうなったらお終い!? 男が「ギャンブル依存症」になる3つの快感
・【大丈夫じゃなかった】韓国芸能界でアイドルの自殺が相次ぐ理由、BTS・KARAは大丈夫か
・【サッカー】<鹿島アントラーズ>FW上田綺世は大迫に匹敵する選手「10年に一人じゃないか」
・【高校野球】交流試合で“甲子園クラスター”の懸念 高野連の対策に不安 [本人の申出により訂正★]
・【ラジオ】木村拓哉「なめ猫セットを使っていた過去」にファンは大盛り上がり #はと [フォーエバー★]
・【サッカー】プレミアリーグ、来季からヘディング関連のガイドライン導入へ [少考さん★]
・【芸能】AKB48武藤十夢 広島ピースナイターで始球式「改めて平和を考えることは大事」
・【テレビ】『サザエさん』はもはや国民的アニメではない。昭和のパラレルワールドを楽しめない理由
・【芸能】松居一代、船越英一郎から鍵が戻ってきたことを明かす「生きていく上で ケジメは大切です」
・【野球】中日・大野雄大、巨人が提案した「DH制暫定導入」に賛同 「僕は大歓迎」 [ニーニーφ★]
・【サッカー】<長友佑都>トルコ移籍は大正解!インテル時代以上に攻撃で存在感示し、ロシアW杯へ
・【芸能】鷲見玲奈、クリスマスに牛丼でクリぼっちディナー フォロワーからは大反響 [湛然★]
・【サッカー】<DF冨安健洋の補強は大当たり!>伊地元メディアは絶賛!「ボローニャは彼に恋している」
・【芸能】令和よ、これが昭和のアイドルだ! 西村知美が女子高生時代の制服姿&当時の逸話を明かす
・【米大統領選】「私は大差で勝ったのだ」 トランプ氏「ホワイトハウス退去」を撤回か?★20 [ばーど★]
・【テレビ】 ビートたけし、コロナウイルスに本音ポロリ「本当は大したことないんじゃない?」★2
・【野球】巨人では大ベテラン扱い…32歳・陽岱鋼に突き付けられた“最後通告 110試合 .274 4本 21打点
・【サッカー】<湘南ベルマーレU-17日本代表FW若月大和の海外移籍交渉を認める!以前ユヴェントスからの関心が報道..
・世界陸連のコー会長、東京五輪の“恩返し”に東京世界陸上の開催示唆「お返しがしたい」★2 [ひかり★]
・【テレビ】<オリラジ中田>「ビビット」降板後に待ち受ける罵詈雑言の倍返し!張り切り過ぎたツケは大きい
・【サンモニ】故意の危険球、張本勲氏「昭和の時代はいました」 ヤクルト青木への阪神・岩田の頭部死球で見解
・【サッカー】<ACL>“侮辱発言”で制裁受けた浦和の森脇良太、済州ユナイテッド戦で公式戦4試合ぶり出場へ
・大晦日特番“前評判”はNiziU効果で『紅白』圧勝! 『ガキ使』健闘も『RIZIN』は大惨敗 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】さすが芸大卒!伊勢谷友介制作、粘土ゾウがリアル過ぎ「天才すぎ」令和の若冲の声 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】熊田曜子、夫との不和のウラに「ママタレとグラドル」両立狙う“ズレた感覚” [首都圏の虎★]
・【サッカー】J1浦和の元日本代表FW興梠慎三が札幌移籍へ 今夏に続く獲得オファー [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】<立川志らく>北朝鮮の飛翔体発射報道に「令和の時代になっていきなりですからね」「経済制裁は緩めるべきではない」
・【日米野球界】 “朝は大谷翔平、昼は佐々木朗希” 「岩手県には一体何があるんだ」 岩手出身が躍動 [影のたけし軍団ρ★]
・【サッカー】<W杯南米予選第15節>ブラジルが圧巻8連勝で首位確定!2位以下は大混戦...アルゼンチン本戦出場黄色信号
・【雑誌】1975年生まれの男性に向けた『昭和50年男』が隔月刊化 最新号表紙は桂正和の『電影少女』★5
・【ドラマ】<クールジャパンの大穴>マンガやアニメばかりが目立つ NHKは大河ドラマをもっと海外に売り込むべきだ★2
・【テレビ】 織田裕二、地上波初主演映画が視聴率3.6%でフジテレビ局内震撼 「織田主演で月9は大丈夫なのか?」
・【吉本】千鳥、フジ10月から冠番組決定!“非闇営業芸人”に認定され引っ張りダコ 懸念は大悟「女グセがすごいんじゃ」
・なぜプロ野球選手の不倫問題は大事にならず東京五輪代表内定の瀬戸大也の”それ”は競技生活の危機になるほど炎上したのか?#はと [首都圏の虎★]
・【アニメ/漫画】「ゴールデンカムイ」鶴見中尉は大塚芳忠、尾形は津田健次郎、谷垣は細谷佳正[18/02/05]
15:48:45 up 32 days, 16:52, 3 users, load average: 32.24, 51.66, 71.17
in 1.0316679477692 sec
@1.0316679477692@0b7 on 021505
|