清田スポーツちゃんねる
最新動画
🤩🤩🤩
浦和レッズ、埼玉スタジアム指定管理者から外される衝撃…Jリーグ理念の敗北 - YouTube
>>61 清田さんすげえ!
中居問題やサッカーと行政の癒着に長年ダンマリだった腐りきった日本のメディアの中でも
唯一ホンモノの記者魂を持った真のジャーナリストだわ
>>60 コンサのオフィシャルトップサポで日ハム大嫌いな北海道新聞様ではないか
>>63 誰でも簡単に知れる情報で真のジャーナリストってw
まだ清田信者っているのかw
頭大丈夫か?てか本人か
埼玉は、公益財団法人埼玉県公園緑地協会が強いだけだ
大宮公園の方ではレッドブルと組んでる
もともと勝ち目は薄かった
>>60 これ喚いてるの共産党の活動家
残念だったねw
>>69 老人サカ豚の支持政党は共産党だぞ!
バカにするな!!
ちょうどいい場所に取り壊しが検討されている野球場があるね
県民がマジレスすると
専スタの前に新アリーナが完成するが、新アリーナ建設の際県と岡山市が費用負担を巡って散々喧嘩して揉めた経緯があり
結局岡山市が民間の手を借りて全額負担することで決着した経緯がある
アリーナ問題の方も結局民間がどの程度負担してくれるのか不透明なままだし
アリーナ建設で財政削られた市が同じノリでコスパ悪いとバレつつあるサッカー専スタの費用を負担してくれるのか、今度は県が費用負担に乗り出してくれるかも不透明
まぁ実際に建設するにしてもかなり揉めるだろうね
浦和みたいな人気クラブでもスタジアムは維持費だけで赤字だからな
既にスタジアムあるなら、無駄に税金使う必要ねえだろ
広島のスタジアム条件だったみたいに連覇を目標にして、それまで時間がかかるんだなら自己資金も集めろよ
>>73 市の図書館が赤字とか公園が赤字とか、聞いたことあるか?
公共施設ってのは営利目的で作るもんじゃないんだよ
>>75 それ岡山のオーナーがネタじゃなくて本気で言ってたなw
税リーグ関係者は感覚がおかしい。
>>75 Jリーグクラブは利益を目的とするから公営スタジアムで優先させるのは利益相反になる
サッカースタあると幸せなるからな
野球老害が近寄らないから🤣
>>75 スタジアムは公共施設なので、営利企業である浦和レッズは
公平ではないって理由で指定管理者を外されたわけでね
スタジアムみたいな公共施設を作るのは自治体の判断だけど
営利企業が自治体に対してスタジアム作れと要望するのがおかしいのだわ
>>73 巨大メインスタジアムと
天然芝2面人工芝1面等がある公園だから
W杯用で、当時はスタジアムで稼ぐという考えがなかった
>>10 ホームが陸上トラックつきだとAWAYで専用スタに行く度に思い知らされるんだよね
「ここ(専スタ)のゴール裏最後列でも、うちの陸スタのゴール裏最前列よりまだピッチに近い」って
陸スタでどんなに座席や設備が充実してても、コンクリートだけの簡素な座席の専スタの方がマシだと思ってる
やきうはそれこそ星野の出身地たる倉敷にマスカットスタジアムあるしな
岡山市はサッカースタジアム、倉敷市は野球場でちょうどいいんじゃね
中心部のエリアで野球もサッカーも競って丸抱えする羽目になった広島みたいにならなくていいじゃん
>>75 こんなのあったな↓
Jクラブ元社長ら鼎談「サッカー場建設となると反対が多い」「公立の病院をや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」
>>80 違うわ
公益財団法人埼玉県公園緑地協会の方が
点数が高かったってだけ
>>85 公益財団法人埼玉県公園緑地協会の構成メンバーから外されたのがレッズな
>>84 公共施設なら汎用性のある陸上競技場の方が良いし
コストの高い客席屋根とかも必要ないわけだものね
Jリーグの顧客満足度を高めるためだけに、なんで自治体が税金使わなきゃいかんのかと
>>1 シーズンパスが全体の40%占めるって営業的にどうなんだ。固定の客と固定収入は入ってくるだろうが、これの数字だと全部満員近くに持っていかないと経営的に回る金少なくなると思うが
>>87 全くわかってないな
「観るスポーツ」のためのスタジアム・アリーナは、定期的に数千人、数万人の人々を
集める集客施設であり、飲食、宿泊、観光等周辺産業へ経済波及効果や雇用創出効果を生
みだす地域活性化の起爆剤となる潜在力の高い基盤施設である
球技で多くの客を集め、
陸上競技場が球技だらけで多く使われるなら
陸上競技場を改修し続けるより
新たに球技場造った方があらゆる面でお得なんだよ
図書館
美術館
歴史民族資料館
サッカー専用スタジアム
全て文化施設
>>90 経済効果を考えた場合は採算性が問題になるわけ
稼働率の低いサッカースタジアムは採算性が悪いのだな
稼働率の高いプロ野球のスタジアムや、多目的使用できるアリーナ施設とは違うのだ
飲食や宿泊にしても、月2回しかないサッカー興行のために
飲食や宿泊の施設を作るわけにいかないわけでね
稼働率高くするために人工芝のピッチでないとダメです、って言えばいいんだよ
それで拒否したらじゃあナシでって返せばいい
現状で立地は申し分ないから陸上トラック潰すか高校野球でも使用しなくなった県営球場の位置に新築するかどっちかだな
>>86 むしろレッズは、指定管理者での主導権を握りたかったんだろ
ただ、長年の経験ある公益財団法人の牙城崩すのは困難だった
プロチームがないのに野球場を作れ、って話じゃないからなあ
ファジアーノがJ1昇格して現存の陸上競技場だと客席が足りんから専スタが欲しい、って話だし
>>92 現実見ろよ
サッカースタジアムは増えている
亀岡にスタジアムで
ホテル誘致してできたぞ
>>96 地方が金出すには公共性か収益性のどちらかが必要だから、ただ欲しいだけじゃキツいのが現実やろ。せめて人工芝で他の事に使えれば通りやすいんだがそこだけは協会もサポーターも全く声を上げないからね。不思議だわ。
>>97 税金垂れ流しの無駄な箱物が増えてるってだけでしょw
この頃は、サッカースタジアムよりバスケに使えるアリーナの方が人気だけどね
亀岡にホテルとかw
亀岡なんて駅の近くにスタジアム作っているわけだから
スタジアム関係なくホテルぐらい建つだろ
つーか、京都はオーバーツーリズムが問題になってるわけで
スタジアムで観光客誘致とかいらねえんだわ
秋冬制に移行するなら最低限雪の降る地域ぐらいは人工芝を認めるべきべきだと思うけどね。
除雪部分でクラブとスタジアム管理は結構ダメージ食らうと思うぞ。あのチェアマン札幌やってたのにどうしてそこを無視してんのか分からないわ。
アンチサッカーの連中が騒いでもスタジアムは不足しているから建設は進む
>>100 昔から球技場より体育館だろ
アリーナの方が多いのは当たり前
>スタジアム関係なくホテルぐらい建つだろ
スタジアムができるからホテルがきた、それが事実
てか、個人の感想なんていらん
京都はスタジアムが必要だと考え
そして実際にできた
>>102 別にアンチサッカーでもないが建設は進まないと思うぞ。
今のjりーぐのやり方だと地方は金出せないよ。
全く銀行が絡む所が少ないの見てればわかるやろ
>>105 建設は進むよ
地方の方が土地あるし、
地域活性化に有効な施設なんて限られるわけだから
>>106 誰出すんだよその建設費。自分方で半分以上出すならその言い分通るかもしれないけど、
地方とかちょっとでも不透明部分な金使ったらどんどん突っ込んでくる奴今多いのに。
子供しか今それ言わんぞ
税金に集ってた野球のは打ち切って
これからはサッカーだわな
全国内無駄な野球場の解体は税金免除されとる野球で支払えよ
>>107 実際、秋田も沖縄もスタジアム建てようとしてるぞ
大分では民間企業が金出すと言ってる
国もスポーツ産業を成長させようと
スタジアムアリーナ改革やって
建設を後押ししてる
>>106 地方は地域活性化と称して豪華な美術館とか公会堂とか
いっぱい作ってきたわけで、サッカースタジアム作るところも出るだろう
岡山だって湯郷温泉にサッカー場含むスポーツ公園作ってるしね
ただサッカースタジアムは、そのコスパの悪さや
一部のJリーグ関係者だけが得をする構造がわかってきて
批判の声が強くなっているのは確か。そろそろ転換期だろ
>>109 秋田はまだ実際差し戻し食らってたろ。沖縄はまだ計画段階やろ。
民間企業が出すのは何も問題ないんだって、それが本来の姿なんだから。
>>110 むしろ議会は計画潰を潰せるチャンスが十分にあっただろ
今まで何してたんだ?w
浦和の指定管理者剥奪があって全国に広がっていくだろうね
地方に作りたいなら人工芝にして公益性持たせろって主張してる奴が多いんだよ。
海外でも土も人工芝も認められてるんだから、そこをサッカーのサポーターがチェアマンに求めて行くのが正解だろ。何故そこに関しては全く動かないんだよ。散々チームの為に戦っているって言っておきながら結局は上には何も言えてないじゃない。
>>111 ないない
むしろ、サッカーやラグビーなら
陸上競技場ではなく
球技場ということが一般に浸透してきた
岩手みたいにスタジアム計画が盛り上がらないことも
これからも出てくるだろうが
基本的に
この流れは変わらんよ
国民民主党の言う通り課税最低限を引き上げたら
地方の税収が激減してスタジアム建設なんてできなくなるよ
>>116 いやいや違うよ、そういう人が少数なんだよ
反対する人は人工芝でも反対する人がほとんど
選手ファーストなら天然芝だし
天然芝でスタジアムは増えてるからな
Jリーグがわざわざ人工芝解禁する理由は今のところない
>>119 税金ではなく自己資金で建てるならそれで問題ない
>>119 Bリーグのスタジアム建設がまだ地方に受け入れられてるの見れば分かるでしょ。
自分の所である程度は出す、公共性を持たせるという部分は最低限主張して作ってるよ。
選手ファーストならと言うけど、土なら実際負担は軽減されるし、人工芝も近い所迄は来てるよね。単純に理想を求めてるだけでしょ。アメリカンフットボールも、ラクビーも人工芝でやる部分はあるんだから。
>>117 流れは変わってきてる
きっかけは長崎と広島だ
100%民設民営でやるか公設でも市債分の返済を求められるようになる
指定管理者から外されて正当な使用料を請求されるクラブが増えるだろう
完全に流れ変わったよな
浦和の指定管理者外しは衝撃だった
陸上トラック潰してメインスタンド側にサッカーグラウンドずらして、空いた場所にサブスタンド作ればええやん。
陸上競技場とか津山のでええやろ。
岡山のスタジアムの写真見てみたのだけどさ
これさ、メインスタンド高さあるから、その下に仮設席作れるんじゃね?
それとゴール裏はそんなに客席大きくないので全部潰して更地にしちゃって
そこに仮設席置いたらかなり入るだろ
別に新築なんかしないでも、今のスタジアムに手を加えれば十分なんじゃね?
仮設席作れば専スタみたいな臨場感も出るわけだし
>>125 これからは陸上トラックメインになるよ
スタジアム収益考えて人工芝とセットで
そうすりゃイベント開催できるし
まずはスタジアムの赤字縮小を考える
岡山も浦和レッズとか川崎フロンターレみたいに
サッカー地域になるんだろうなあ。
神奈川県にはクラブが六つも有るのに少年サッカーの大会は
横浜市が野球場、平塚市はなんと河川敷のボログラウンド
なんで憧れのJリーグ本拠地使わせないの?
これはサッカー憎しの税吸うボール爺さんがイライラするやつww
>>127 つーか、岡山のスタジアムってゴール裏は芝生席で事実上座席なしなんか
ゴール裏に陸上トラック痛めないよう鉄板でも敷いて
フィールドに近い仮設席作るだけなら今すぐでも可能だろ
チケット売り切れるぐらいの人気があるならば
仮設席の設置費用なんて1シーズンでもとがとれると思うぞ
>>133 全国に6000箇所も野球場があってオッサンだけで占有してる
野球のこと。
既得権益ズブズブの野郎だよ。
J1昇格を果たしたけど実際にはJ2の5位なんだけどなぁ
【速報】
俺達の三苫
ノーゴール
ノーアシスト
ノーシュート!!!
なんらやる気無しwww
全く点に絡めない存在感もしめせない雑魚www
こんなのが日本のお笑いエース(笑)
電通芸人だから仕方ない
>>134 球蹴りのことか
よく分かったわ
詳しい説明サンクス
>>133 税吸うボール=やきうだぞ爺さんw
ここまで地方自治体にサッカースタジアム建設が
承認されてるってことは民意ってことだね
税吸うボール爺さんがなんぼ悔しがってもこの流れは変わらん
時代は変わるんだねえw
野球場が岡大、総合グランドの中、ドームと3つも近くにあるんだよな
倉敷のマスカットスタジアムもあるし、どれが潰してサッカー専用のスタを作ればいいよ
陸上トラックも岡大のを使わせてもらえばいい
話は変わるがアリーナも7000人規模のを作るとか言ってるけど1万人は欲しいな
>>138 やきうって球蹴りのことか
詳しい説明サンクス
4万弱のスタジアム作ってビッグクラブになればいいのになあ。
人口でいえば
岡山市>>ドルトムント>>リバプールやで。
アリーナなんて男女使えるし、バスケ、バレー、柔道とかも
できるからつくったらええんや。地震があったら避難できるしな。
そこは反対できん。
埼スタから外されてて笑うわ
これで他のイベント出来るねえ
>>139 アリーナの最新情報は10000人だし県営グランドの陸上トラックは昔の打ちっぱなしの所にもあるよ
税吸うボールの根拠である国税庁通達
実はJリーグもフル活用してました!
>>145 それなw
知ってて書いてんだから悪質だわw
マスカット球場(笑)
こまちスタジアム(笑)
チューチューがうまいニダ
焼き豚がネガキャンするたびにスタジアムの構想が出てくるな
市民が使えないから公共性がないとか公共性をよくわかってない知的障害者がいつもいるけど
市民が行政はプロスポーツ見られる環境を整えることが公共性があると考えて動いてるから
各地で専用スタジアムがどんどん建ってるのにね
そもそもこの考えがアメスポの理念だしアメリカじゃスタジアム建設や利用料なんかも行政持ちのとこ多いし
>>145 私企業宣伝への異常な優遇が改善されただけだろ
全国区の巨人ファン・アンチ巨人という存在がなくなった以上、
その心の空白を埋めるために必要なんだよ。
ゆるしてーつかーさい
勝手にスタジアム構想ぶち上げてるだけなのに
何故か勝手に行政側も望んでる話になってるサカ豚脳
>>149 サカ豚の構想だけで、スタジアム建設されない
>>121 人工芝は最近になってマイクロプラスチックの問題が出てきたぞ
>>5 焼き豚の妨害あっても成長してるJリーグ凄いな
>>152 岡山は行政は別に反対はしていない
まだ場所の選定すらこれから検討で具体化の前段階だからな
いまのスタジアムのアクセスが悪くないだけにそこをどうするか
ただ初J1でシーチケ完売、J2とは段違いのアウェイサポ来岡でサッカーツーリズム効果を実感したら具体化していくのでは
>>55 入ってくるお金が1億だ2億だって自慢したところで何の意味もないわ
まあ単細胞の税リーグ好きサカ豚は大喜びだけどな
収益はもちろんマイナスです
しっかり赤字ですよ
>>156 賛成反対言うレベルにもなってない状況で
サッカーは大人気でスタジアム計画がどんどん立ち上げられてるんだと言い出すバカなサカ豚
岡山の場合、今からアリーナ整備してもプレミアにはまず間に合わないだろうから
サッカーに全振りしたほうが良いだろうなあ。
秋田の場合はサッカーなんか捨ててバスケに全振りしたほうが良いと思うけど。
ろくに税金払ってない無職底辺の焼き豚が税金税金てなんのギャグなんだ?
税金どころか愛するクラブにも金も落とさねえどころか
オリジナルグッズでクラブの妨害までするサカ豚がなんだって
>>163 納税は義務だぞアホ
そもそもお前みたいな無職底辺の焼き豚って勤労も納税も義務を果たしてないで
サッカー叩きばかりしてて何で生きてるの?
お前に人権ないよw
野球が人気だったら野球場が建つ
サッカーより人気が無かっただけ
>>166 お前らのことだよアホ
そもそも焼き豚が無職が多いのって公然の事実じゃん
無職じゃなきゃ夜中も昼間もサッカー叩きのスレ伸ばせねえよアホ
>>168 公然の事実じゃん
なにかデータでもあるんですか?
ソースはやきうはマイナーだから?
本当平然と嘘つくよなサカ豚って
税吸うボールだっけ?
Jリーグも同じ制度使っといてね
>>168 昼も夜も野球叩きしてるサカ豚ジジイがなんか言ってる
岡山はゴール裏に仮設席作るだけでかなりの問題が改善するのだから
とりあえずできることやる方が先だろ。
イオン来る前にあそこに専用スタジアム欲しかった。のぞみ停車駅前の最強立地、福山あたりは完全に岡山になびいただろう
大都会岡山
どこらへんにできるんだ?
昇降格制度無くしたほうがいい
不確定なもんに税金使えんだろ
>>174 球蹴りスタジアムは不人気でガラガラだから
渋滞も起きないって言いたいのか
>>163 岡山サポがそんなインファイトみたいなことしてるなんて初耳なんだが
こういうスレには必ず異常に前のめりでサッカーを無理やり叩くレスが頻発するけども
毎度全部同じことしか言わんよね
何人でやってんだろか
税吸うボール、やきう、税金チューチュー
サカ豚のほうが同じ言葉しか言ってないような
>>179 やき豚がIDコロコロしているだけだからね
そもそも税吸うボールの元ネタなんだよ
野球から、税吸うボールにたどり着かないんだけど
>>180 つまり同じ穴の狢だって自分で言ってんじゃんそれ…
>>181 おめぇも変わらねえというかわざとらしい
双方のスタンスを装って勝手に諍いを煽ってる人らもおるねぇ~
>>184 つまり、数人で野球叩きやってるだけってことか
>>188 そう思うのは自由だけどもそれが全部自分に返ってきとるでと言ってるわけでw
>>193 ソースが5ちゃんwww
さすがサッカーハラスメント豚w
>>190 こんなことでそうやって話逸らさないといけないレスだったん?
>>195 ヒント:野球選手は馬鹿だから英語が喋れない
>>179 清田の対立工作だろ
5chでYouTube必死に宣伝してるしサッカーに親を◯された恨みを小遣い稼ぎして晴らそうとするサルなんかほっとけ
>>198 サッカーのレープ伊東純也はバカなんだww
>>199 それ野々村とかいうJリーグハラスメント豚だろ
>>197 いやなんで田舎弁使わないか気になって
そんなにイライラするなよ
>>199 前々から聞いてはいるけども
そういう活動レベルの事を大っぴらにやってる時点で頭悪いよね…
サッカー以外のことでも使用できるように提案したほうがサッカー専用スタジアムできやすいんじゃないの
例えば野外コンサート場と兼用ってことにするとかさ、アウェイゴール裏を常設のコンサートステージにするとかして
秩父宮ラグビー場が昔ゴール裏をゴルフの打ちっぱなし場にしてたみたいに色々アイデアは考えられる
>>200 それだと英語喋れなくて通訳に全財産とられた大谷は大バカになるけど?w
>>202 田舎弁てどこの言葉をさすの?
そしてなんで話を逸らすの?
>>205 だから伊東純也も喋れないのでバカでレープなんだなww
>>206 カッペがガチギレしてて草
都会と思ってるならそれでいいじゃんww
>>207 伊東純也は通訳に騙されて全財産とられるほどマヌケじゃないけど?
また税金に集るJリーグハラスメント
浦和レッズ指定管理者剥奪
>>208 都会なんて誰も言ってないからあんしんしてほしい
さぁいつまでわざとらしいレスを続けるのか
>>203 頭悪いのはこんなソース無しの話信じてるお前だと思うよ
>>204 防災施設だ汎用性が高いとか
嘘ついて作らせるけど全部嘘に近い話
>>213 実際そういう人がYouTubeでやってるからねぇ…
>>216 なにか都合悪いこと言われてんの?www
>>214 英語喋れなくて通訳に詐欺られた大谷を馬鹿にするなよwww
>>219 でも伊東純也も英語喋れないからバカwwwwんでレープ
>>216 やってるのは工作なんだ?
嘘だと言うなら嘘を指摘すればいいんじゃね
嘘ついてくれる方が嬉しいだろ
簡単に否定できるんだから
>>220 英語喋れなくて通訳に詐欺られた大谷はもっと馬鹿ww
>>217 わけわからん振る舞いで絡んでくるヤツに対してなんで田舎弁使わないとなんないんだよw
自分で田舎弁って言っちゃってるけどもさ
当初は大谷の身代わりだ大谷がやってたんだから
大谷叩きの人間すら大谷は騙されてただけと認めてて笑うわ
>>218 >>221 何かしらの問題があってそれを取り上げるのは何ら問題ないやろ
違和感あんのは私怨染みたスタンスに固執してる振る舞いだわ
特定の競技にだけフォーカス置いてやるってのはどこに本分あんの?
つかほぼ同時にレスしてくるてすごいな
>>54 今治のスタジアムみたいにバックスタンド芝生席にしちゃえば
普通に公園感覚で散歩とかできると思うのだけどね
全面屋根で全席固定席のサッカー専用スタジアムって縛りが厳しいから
サッカー観戦以外に使い道のないスタジアムになっちゃうのだな
>>225 違和感じゃなくて嘘を否定すればいいだけだろ
お前の違和感なんて知らねえよ
>>228 スタジアム造る面でそういうとこはほんと重要になってくるから難しいとは思う…
芝生席というのもいいんじゃないかね
どこまで公共性持たせられるかというのはほんとね
埼玉スタジアムのって浦和レッズだけ外されたんだよな
>>229 本人とか近しい人間に対して言ってるわけじゃないんでそういう反応されても割りと困惑…
別にスタジアムなんて大掛かりなもん造るんだから税金投入されることの是非が起こるのも理解できるやろ…
ただそれは他の競技でもある事柄なわけで
そこを触れずサッカーだけにフォーカスを当ててんのは何でなんだろ?
って疑問は当然じゃね?
>>232 なんど言われればわかるの?
サッカーは実質独占してしまうので公共性がないってこと
>>232 是非が起きるのは当たり前だ
Jリーグ規定のもの作れ
建設費も維持費も自治体の負担でだ
是非以前の問題じゃね
>>233 今初めて言われたわけだが
公共性のあるなしはどこで線引きしてんの?
サッカーは人気あるけど試合数が少ないんだろう
もっと試合数増やせないの?
控えメンバーも沢山出せば全然余裕だと思うけどな
>>234 不相応な専用スタジアムがそうやって無理やり建設されてるというのが最も顕著なスタジアムはどこら?
>>235 芝養生でフィールド使わせない
あまりの汎用性の低さに習志野の練習場は天然芝から人工芝に変えると方針示したら
なぜか現役選手まで天然芝維持しろと言い出す
>>237 プロ野球のホームスタジアムが
双方建つこと前提に話が進むのに対して
なんでサッカースタジアムは行政側がノーから始まるの?
どうでもええやん。岡山が欲しけりゃ建てる、いらなきゃ建てない。それだけや。
>>238 選手からは当然人工芝への抵抗はあるやろう…
そこ選手が理解示す姿勢あってもいいと思うが天然芝問題みたいなんはもっとできることあるだろいうのはわかるわな
管理もクソ手間かかるし
今はイイ人工芝も出来てきてるから今後変えられると
いいね…
>>231 埼玉スタジアムは6万入るから維持費は大変だよなあ
15000人から30000人キャパくらいのスタジアムがちょうどいいと思う
>>242 じゃあJリーグも長崎のように民間で建てればいいんじゃね
>>235 バカは市民が使えるかどうかで公共性を判断してるから永遠に噛み合わんよ
公共性ってバカの頭と違ってそんな単純なものじゃないから
行政は市民に娯楽を提供するという観点から地域で市民が
プロスポーツを楽しめる環境を整備することに公共性があると考えてるからね
だから各地でサッカースタジアムが実際に建ってるわけで
ようは勉強不足なのとサッカーに対する私怨なだけ
>>243 あるもクソも
全く関係ない自治体所有の練習場に
選手としてとか馬鹿なの?
なら汎用性捨ててサッカーだけで採算取れるだけに使用料払えよ
交渉したいなら最低限ここまで提示しなきゃ話にもならねえよ
埼玉から埼玉スタジアムがなくなったら
他県から埼玉なんて行く予定ないぞ
千葉にもボロ負けやん
>>239 商工会議所、市ともに長年野球の球団と連れ添ってて関係があるからという場合もあるね
地方の田舎に明らかに不相応な野球のスタジアムが結構あるけど
ああいったのが簡単に造られるのもそういう背景があったりするよね
市自体が野球で少年らの育成をって言ったりしてるもんだから
>>246 行政はお前の言うようには考えていないだな
だから各地で問題になってる
プロスポーツチームは1営利企業
>>250 いや実際に各地でスタジアム建ってるし
お前みたいにそういうアホな主張する奴もいるだけ
>>246 Jリーグクラブが正当な利用料を払えばいいんだよ
芝生の養生期間も含めてな
>>249 関係ないよ
つかサカ豚のプロ野球の話を野球という括りにするクセなんなの?
誰もJリーグ仕様の話をサッカー場全体の話になんてしてないのに
>>254 議会で承認されないと予算なんて降りないぞ無知
民意が反映されてるということ
無理やりとかあ前の脳内だけだアホ
少し勉強しろ
>>247 いやいや飽くまでも競技者からしたらいきなり天然から人工芝はキツいだろw
その振る舞い自体が気に食わんいうのもわかるけど
それはもう選手にガマンしてもらうか言うように利用料払えでイイんじゃね?
その習志野の事例がどういうものなのか正直なんも判断できんけども
>>255 だから無理矢理なんだよ
騙してあとから芝うんたら言い出して使わせないとかな
岡山は今サッカーで盛り上がってるし
高校サッカーも強いから将来的な案が出るのは普通
>>256 キツくないだろ
だって代表が練習してるだけ
キツイなら別の練習場がある
近くにアパホテルから偵察される可能性がと言って使いたがらないが
それこそJFAが対処すればいいだけの話
なんでこんな理由で自治体が汎用性と採算捨ててまで
代表のために天然芝維持する必要が
>>253 それ関係ないで済ます時点でもう偏ったスタンスなんじゃね?
端っからサカ豚というスタンスで来てることへの返句なだけなんじゃね?
ヤキ豚とか言ってる連中も同レベルでクソだけども
>>260 いやケガするわ!
しかも代表の話かよ…
>>259 言ってるのJリーグハラスメントクラブだけと言うね
>>261 関係ないだろ
むしろ市民利用のサッカー場に反対があったなんて話あるか?
逆に高額なら当然野球場だろうが反対もでる
だいたい双方プロ用の話しかしてないわけだけど
特にサッカースタジアムはJリーグの話くらいしかでねえし
>>259 いつだったかプレーオフをパブリックビューイングでやってクソ盛り上がってたの思い出す
昇格決まった時どんな感じだったんだろか
>>174 スタジアム出来たら平気で路駐と無断駐車が増えるぞ
他のスタジアムみるに
岡山規模の都市なら25000人収容でも収容率は高いと思う
ただしJ1にいられれば、だけど
>>221 清田なんて見る価値ないとわかったからミュートしたが、一例挙げるとANAリポートの夢のようなシステムを揶揄したやつ、あれリポートの後段のJリーグの理念を評価したやつをバッサリ消してるんだよね
サッカー嫌いなのは自由だが、だったらアンチサッカーチャンネル名乗れと
スポーツチャンネルとか全スポーツの冒涜
>>264 双方プロの話しかしてない…誰がそんな括りで勝手に決めたんよ
税金投入に関する是非にフォーカス当てといて都合よくそこは関係ないはおかしいでしょ…
>>258 どんだけガイジなんだお前
お前の中では議会で承認されてることで気に入らないことは
全て無理やりなんだな
お前みたいな無学無知底辺とは話にならんからもうレスしてくんなよ
>>269 それこそJリーグ仕様のサッカースタジアムで
どれだけ情報提示してるの?
ベルマーレのスタジアム案ですら
署名した人間すらこんな計画とは知らなかった
知ってたら署名してないって言ってる人間出てるのに
>>270 清田チャンネルはJリーグハラスメント豚には相当都合悪い内容だからな
>>196 野球は税金泥棒どころかtoto泥棒だもんな
【野球】“安すぎる”と疑問の声 北広島市が土地の一部をファイターズ側に売却決定 [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1734950153/1 >>270 バッサリ消してるってのはそういうシステムではなかったって話を出したの
システムに対して理念が素晴らしいは全くの否定になってないわけだが
具体的な案が出てからでいいだろ
全額自費なら文句ねえし
>>271 野球とサッカーの話がしたいの?
そもそもアマ利用前提のスタジアム話についてお前がどれだけ情報知ってるの?
>>275 スポーツ振興くじ
って名前なんだけど、スポーツに使って何が悪い?
>>275 これ言ったの札幌のサッカー豚議員なんだってなww
>>278 もちろん博識です!と言えるもんではないけど地域にたくさんある野球場てさすがにあれ多すぎだろ
って素人目にツッコミ入る案件だと思うんで
別にサッカー、野球に関わらず陸上だろうが他にも詳しいならはなしてもらってええけど
ただ税金が使われることに関してフォーカス当ててんだからそこ触れないのにもさすがにツッコミは入るやろ…
>>275 近くの住宅地に比べて安すぎるだっけ
難癖もここまでくると笑えるわ
>>282 へー地域に沢山あるの
本当に?
そんなにいうほどたくさんあるの野球場が?
>>281 サッカーはガチで利権政治家いるよな
秋田の市長とか東大阪は市長に議員
浦和も指定管理外れたときお気持ちした議員いるし
>>285 札幌にもいたよな日ハムに難癖をつけてる議員
>>276 岡山のスレだからこれ以上は言わないがリポート全文読んでJリーグ理念批判と読めるならそれでいいよ
>>288 Jリーグの理念と夢のようなシステムって話の真偽については
一切関係ないんだけど
>>154 それだったら天然芝も農薬や化学肥料を大量に使うから大して変わらないぞ
>>284 うちの地域にあるねぇ10000人以上の規模の球場がなんでこんなとこに?っていうの
野球はtoto泥棒でーーーす
totoに難癖つけてきたくせに金だけは持っていく不人気レジャー
消えろよ五輪にも呼ばれないカスが
税金かける価値もない野球に税金ってほんと無駄金だよな
>今季はチケット不足が多発するとみられ、森井社長は「『見たくても見られない』は健全ではない。解消したい」。
っていうかこれくらいがちょうど良いよ
海外なんかも新スタ作る時は馬鹿みたいにキャパデカくするよりは抑え気味にして
チケットにプレミア感持たせるようにしてるし
しかもファジアーノなんてどうせJ1とJ2行ったり来たりするか、せいぜいJ1で毎年残留争い
する程度のクラブにしかならないだろうから、今のスタジアムのままで十分だろ
しかも構想だとキャパ2万5千の専スタ望んでるみたいだけど、
J2とかになったらどうせ1万人前後の観客数に落ち着くだろうし、やめておけ
>>292 その一万って芝生外野席含めての話だろ
それにしたってお前のいう地域がどの程度の範囲を指すかわからんが
そんなゴロゴロ存在してねえけどな
>>292 そうやって話しすり替えるなよ
Jリーグハラスメント豚は
>>293 totoは野球の持ち物だぞ
BIGが出来る前は当のサカ豚がそう言ってたんだけどな
>>296 芝生外野席含めようがかなりの規模やんけ
全国の野球場数は7,013ヶ所で、人口10万人あたり5.52ヶ所
だそうな
多すぎね!?
>>300 その中でJリーグ基準に準ずる球場は少ない
それにNPBが作れと言ってるわけでない
>>300 別に大した規模じゃねえぞ
芝生席1万なんて
むしろJリーグがこれ認めるなら
スタジアムで揉める原因の一つが消えるわ
腐るカビる木材の修繕費用ちゃんと積み立てられるのかな?
>>300 バックネットがあるだけの河川敷でいいの
これなら自治体も喜んでJリーグのサッカー場建ててくれるね
>>301 NPBが絡んでなかろうとどうやって維持してんだろって話やんけ
そもそもなんでこんなに野球場増えてんのって話だが
>>301野球場にサッカーの規格で評価する馬鹿って
どれだけ馬鹿っていわれても懲りずに同じ意見しか言わねえよなあ。
馬鹿には何を言ってもどうしようもないのか?
>>307 そりゃ問題になってるのは
Jリーグ規格のスタジアムだし
>>307 都合悪いこと言ったか?
まともな反論できず罵倒とはね
>>302 芝生席どうこうはそれでいいとして7000越える球場てゴロッゴロレベル通り越してるよね…
>>311 それだけ一般市民が使えるので
Jリーグハラスメントスタジアムは一般人利用排除
こんな良いスタジアムあるのに、、、
田舎は昔ながらの土建屋と政治家の癒着でハコモノ需要が高いから
無駄な特定企業専用スタジアムも税金で作っちゃうとかあり得るから怖いわ
>>304 バックネットがあるだけの河川敷でいいかどうかは関係ないというか
なんで2レスもする必要あんのよ
>>311 だから河川敷でいいの?
もうJリーグのスタジアム問題完全解決だろ
このくらいは自費で作れるだろ
>>312 一般市民が使えるので
つまり公共性の話よね
それはそれでイイけどどうやって維持してんのこんな数…
>>314 単純にその野球場に指す言葉って
河川敷球場まで含まれてるからだよ
>>290 スポーツ振興くじと言う名前で、文科省のものなんだが
泥棒ってどういうこと?
結局サカ豚また嘘かよ
フェンス付きの球場がゴロゴロしているんだ俺の周辺に
数がこんなにあるから間違いないんだと
お外に出ようぜ
>>317 Jリーグハラスメントスタジアムも一般にも使わせればどうですか?
使わせないか公共性がないと言われる
これからJリーグという営利目的の興行を行うために
毎年1000億円の税金が必要になるな
住民投票くらいやったほうがいいんじゃね
>>315 >>318 あーそういうことなんか
その内訳ってどんなもんなん?
>>306 野球は競技人口が多くて河川敷野球場は管理しやすいから増えるんだよ
洪水対策だからな
平時は少年野球とかおじさん野球チームに優先使用申込を受けて、使用後の整備を義務付け、優先権のあるチームに年1回草刈りやらせたりしてる
>>322 もちろん使わせられるなら使わしていいとは思うが自分で勝手に造語作って絡む姿勢
改めてもいいんじゃね?
いや自由なんだけども
>>325 はー!詳しいありがとう
洪水対策いう面があんのか
うちんとこ少年野球チームめっちゃ減ってるからなんとも寂しいけども主に少子化で利用頻度が減っていく先をどうすればええんやろ
単体のバッティングセンターも減った
せめて中高のサッカー公式戦はJリーグよりも優先して使用させるとかなら住民の理解も得られやすいだろうが
税金使って芝が傷むから一般の利用は駄目とかはねーわ
ちょっとぐらい芝のコンディション悪くたって良いだろ
ケガ云々言うなら子供こそケガしないようなコンディションでやらせてやれよ
清田に街中スタジアムの大赤字をバラされてたろ
絶対街中には建ててはいけない月二回のゴーストタウンになるって
>>289 デマで斎藤知事を叩き続けて指摘されても言い訳して逃げたオールドメディアみたいな論法が清田の手法だね
埼スタの件でも騒いでいるようだけど、どうせ取材せずにネットで拾ったネタでしか構成してないだろうから、
スーパーアリーナが大改修で使えなくなる事によるイベント使用とか、緑地協会は保守的、浦和は運営のノウハウ不足って評価で前者が選ばれただけで、緑地協会は出資金の半分は県が持ってるような団体という考察なんかどうせないんでしょ
>>331 で理念とシステムの真偽の話に何の関係が?
>>331 清田チャンネルがデマで嘘だったら完全に訴えられているレベル
いまだ訴訟を起こされていないということは全て真実てことだよ
>>321 //www.sankei.com/article/20160905-ZD55G7O3S5LVVIXJRNQ7XPQZ2A/2/
彦根球場、照明利用23年間でわずか4回… 多額税金投入も 地元との協議取り決めが背景に
住民との協議もない
23年間の利用で照明使用回数数日
照明含めたグランド整備に28億
ググッたら実際にこういうんが出てきてるけども
>>66>埼玉は、公益財団法人埼玉県公園緑地協会が強いだけだ
たしかに浦和が弱かっただけだよな?
遺憾の意を表明してるって悔しかったんでねえの?w
埼玉スタジアム2002
建設費394億円(総工費ではない)
年間収入が5.9億円
維持管理費の支出が8.8億円かかります
年間赤字2.9億円を県が補填しています。
スタジアムの耐用年数を50年とした場合
上記の累積約145億円の赤字を垂れ流したままで
大規模修繕費20億円(これやらないと50年持たない)、
建替費用394億円(上昇率は合えて無視)、
当初建設から建替までに50年間で少なくとも953億円の税金を投入することになります。
Jリーグ専用サッカースタジアムは雇用は増えない
試合日にはボランティアにクラブの仕事をさせてるし、ただ働きでは経済効果はない
警備会社から呼ばれてくるサポーターを見張る警備員くらいだから雇用は皆無
そもそもクラブがまともに社員も雇えなくて業務委託契約でクラブの事務作業をやらせている時点でね
>>334 2016年わら
さすがおじいさん、約10年前が直近なんだろうな
>>338 え、一例としてなんらおかしくなくね?
普通にヒットしたから見繕っただけなんだけども
>>339 2016年の記事でドヤ顔
今は令和ですよ、おじいさん
ここでどれだけ激論かわしていても
岡山に球技場は完成するんだろうなあ。それだけはわかる。
もしNPBの球団が岡山に移転してくれるというなら
球技場は建設しないで野球場を建設するだろうというのもわかる。
>>330 登録者二万人もないユーチュバーの声に反応する暇な行政はない
株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ
という営利目的の株式会社のために数百億円も税金を使うのかよ
こんなの支持してる奴らは脳みそ腐ってそう
清田に20億円バラされた浦和は効いてるみたいだよ?
>>337 なわけねぇだろ無知無学の世間知らず
高圧受電、給排水衛生、消防、空調のメンテ必須だし
普通は清掃会社が日常定期と清掃してるわアホ
他にナイター設備の保守も必要になるし
年間どんだけの管理費が必要になると思ってんだ
それを外注するんだから当然経済効果はあるし雇用も増える
そんなレベルのこともわからねえのに適当なこと書くな
>>340 こんなんもあったよ
//www.hamamatsu2050.com/archives/175
・知事と市長が独断専行
・2024年の時点で300億以上のドーム球場として造られる話になった
・なぜか浸水区域に建てることに
彦根のやつと似てる部分あるね
実用性無視してとにかくお金かけることありきってのが
>>1 始まったぞ!
本日 放送
TBS・13:30~
「第33回全日本高校女子サッカー選手権」
決勝『神村学園×藤枝順心』
このチームで戦う最後の1試合
試合終了のホイッスルが響くその瞬間まで選手たちは走り続ける。「未来のなでしこ、高校最後の青春ドラマ」その結末は?
ーーーーーーーーーーー
日テレ・15:55~16:55
『あす日本一が決定!高校サッカー選手権「決勝直前SP」[字]』
仲間との絆、家族の支え、恩師の言葉。決勝進出両校の激闘の裏側&全力秘話
▼超高校級ストライカー「ツナグ夢」
▼祖母とともに挑んだ最後の冬
▼最後のロッカールーム
>>345 サッカーでその経費が賄えるのかって話だな
>>346 浜松市長が独断で造ってるだけで
野球がくれくれ言ってるわけじゃないからな
>>157 100億のスタジアム作るなら建設費と維持費運営費が30年で100億かかるからなw
2億増えたのはクラブの金でチケット収入の1割しかスタジアム使用料払わないなら赤字だよね
今からチケット代を数倍に上げて500億貯まったら建設を考えよう
>>346 60まで増やしたサッカーは毎年毎年このくらいのスタジアム建てないと営利目的の興行を継続できないんだよ?
サッカーやってる株式会社ために毎年500億円くらい税金を用意することになる
>>332 夢のようなシステムを詐欺的と偏向的に扱った動画は見る価値ないわ
全文読んであれを評価するならそれは自由
>>333 夕刊フジやトライブ並の媒体と見てるからな
アンチが逆にメリットを広める場合もあるからよほどのことなければ放置だよ
クラブが毎年の維持管理費を払った上で、年間一億円でもいいから建設費の償還に当てられるというのならいいんだろうけど。
ところが、建設費どころか、維持管理費まで税金頼みだろ。
わざわざ巨額の税金投入して、税金垂れ流す施設を作るんだぜ。
こんなの、企業誘致としてありえないんだよ。
そして、こんな特定の業界に過ぎない税リーグに補助金突っ込んでおいて、減税しようかという話が出てきたら、「財源が足りない!」と言い出すんだ。全くふざけてるんだよ。
>>350 だから何っていう
プロ野球の興行誘致というのを前提としてまわり無視して勝手に話進められてる事に対して
知事・市長のスタンス含めてツッコミ入るの当たり前じゃん
>>353 Jリーグが発足から30年で作り上げたのが、このシステムだからな。
税リーグとはよく言ったものだよ。
>>353 60まで増やしたクラブ?が全て専スタで!
なんて現段階で無理でしょそんなの…
>>356 野球がくれくれ言ってないのに市長が独断で進めてるのと
球蹴りクラブが税金で造れ言ってるのを一緒にするとか
さすがヘディング脳
>>360 原資は税金なんだから同じじゃん
野球場は正義でサッカー場悪みたいな前提で話すから
そういう論理矛盾したことを言い出す
頭が悪すぎ
>>361 野球が税金集ってるわけじゃないぞ
球蹴りは税金に集ってるけど
>>358 いい形で修正されたらそれでいいとは思うんだけども
さすがに浸水区域に建てるといのもどうなることやら感
>>359 ピースウイングは285億円かかってるんだよ
なんでおらが村は作ってもらえないの?
税金の使途が不平等ですよね?
ウチもそのくらい作ってもらって当然ですわwー
>>364 野球は球蹴りと違って税金で野球くれくれしてないけどな
>>215 金沢は能登半島地震の時に協力拒否どころか能登のサッカー場をインフラ復旧よりも先にやれって言ったよな
>>367 だから原資は税金だろ?
話にならねえなお前
サッカー叩きたいだけだからそういう矛盾したことを平気でいう
まさに厚顔無恥
闇はまだまだ深いと思う。多目的グラウンドとか総合グラウンドって全国に多数あるけど、使用してるのはサッカーが殆どじゃないかな。他の競技が使ってるのって見たことが無いんよね。
>>369 営利目的の株式会社のために作ったのでなければ別にいいだろ
スポーツ文化のためだししゃーないわ
>>328 実は河川敷球場ならサッカー場作る方が安上がりなんだけどなw
ネット建てる必要なし四角の枠だけでゴールの代わりにすればいいだけなんだよなw
実際には河川敷でサッカーやる草サッカーや少年サッカーが存在しないからどんどん潰されて草野球場に変わっているよね
>>369 厚顔無恥って税金でサカスタくれくれする税リーグのことだな
間違いなく清田の影響はあるよ
埼玉スタジアムは
清田は埼玉スタジアムの年間税金投入額をメールで問い合わせて動画にしてるし
これ初めて世にでたものじゃないかな
年間20億の税金投入って
いい仕事してるよな
>>374 「税リーグ」言われたチェアマンがニヤニヤしてるだけだったからな
サッカー関係者が公式に反論できるわけがなよね
これからスタジアム関係者は清田を見て勉強していくんだろうな
>>366 そんな事を言われてもどうしろと…
広島の場合はだいぶ前から話あって揉めながらもちゃんと
市民に広報して議論あって署名も集めて市もゴーサイン出したよね
公園含めてサッカー以外の利用もやっとるね
シーズン通してリーグ戦ホーム全試合ほぼ満員というのは予想してなかったが…
今後動員がどうなるかは飽くまでも未知数だけども
>>377 ただしスタジアムがいきゆかなくなったらサンフレの責任で更地にして返すという条件でな
>>367 プロ野球の試合をというのを前提で税金投入して建てられるわけで
誘致して試合する中で関係ありませんは無理があるやろ…
>>379 一般市民利用が前提です
こういうアホな思考がJリーグハラスメント
>>378 そんな超個人的な条件勝手に言われても知らんがな
>>379 プロ野球チームがくれくれ言ってないけど
>>75 サッカーだとその図書館や公園で利用料を取ってるんだよ
それでサッカー会社や選手に高い給料を支払ってる
スタジアム運営での赤字はもちろん他の市民に被せて税金負担
やってることはかなり悪行に見える
そういう私的営利行為は自分の金でやれよ
>>384 Jリーグハラスメントスタジアムより良いよ
Jリーグハラスメントスタジアムは一般人排除だから
>>382 税金が使われることにフォーカスを置いてんでしょう?
それでいて野球の興行が行われるのにそれ理由に不問とかいうのは
やっぱり根底に税金どうこうを建前とした特定の競技に対する個人的な私怨でもあんじゃねーの?
>>377 税金の使途は平等でなければおかしいので岡山も広島と同等でおねがいします
営利目的の興行とはいえ同等の条件でないと負けてしまいます
なので60カ所300億円スタジアム建てるでしょうね
30年くらいで建て替えだけどね
>>388 一般人も利用できる公共施設だから
税金泥棒水増しサッカースタジアムは一般人排除
>>388 税金を使ってる営利団体の建物を建てるのを問題視してるんだけど
>>385 その勝手な造語まで拵えるスタンスを改める気がないんはわかったし
その姿勢で言い続けるならどうぞご勝手にとしか
>>336 約400億ねw
30年使うなら建設費の償却と含めて最低20億のスタジアム使用料プラスネーミングライツプラス広告料がないと無理だね
中心地に作って人の集まる施設に拡張していくべきだ
人が中心地に集まる理由がなくなっていくから商工会とかよく考えた方がいい
>>389 それは勝手な予想と思い込みの域でしかないわな…
>>22 僕らの考えたサッカー専用スタジアム美術展とかやったほうが客入りそう
>>383 今の税リーグのシステムは、プロ選手の給料を税金で補填しているのと同じだからな。
そんなもん自分で稼げ、としか言いようがないな。
>>395 反論もクソも人の話聞かないというか単なる私怨じゃない…
>>391 なら浜松の件は全然OKというスタンスでええんやね?
税吸うボール爺さん税吸うボール言われて糞尿まみれになって転げ回っててワロ
税吸うボール=やきうなw
なんか税リーグ税リーグ言い過ぎて税吸うボールに盛大にブーメランになって返ってきてんのウケる🤣
税吸うボールがジワジワ広がってきてるようでマジで腹いてーww
>>400 身勝手な私怨は論でもなんでもないんでそこはさすがに落ち着いてもいいんじゃね?
>>402 このスレは税リーグのスレね
野球が心の底から好きなんだね
好きの反対は無関心、君は野球に夢中なんだよねw
>>405 だから反論できないんだろ
話しすり替えるな
>>403 読むと埼玉は3億円以上措定管理費として補助してるんだな
指定管理者を代えてスタジアム使用料を高くする算段かな
税吸うボールの名に恥じないくらい税吸うしてきたし
今もやきうは税吸うしてるからなそして落ち目になったこれからも
韓国ロッテマリーンズの税吸う計画とかエグすぎるもんな
>>404 議会に出す前に独断、浸水区域に建てます、当然進め方に対して反対意見が多数出て紛糾してます、
なぜか当初と違う形で300億以上の規模まで膨らみました
市民無視してる事に対して市民のためとは
最近は野球防衛軍が金払ってバイトでも雇ってるのか。
同じ論調の人間が何度も同じ事書いてるけど。
>>407 自分で私怨と認めてんだからそれ以上でも以下でもないでしょうが…
俺は別段どういう経緯でそうなったのとか過去になんかあったのとかほじくり返そうとは思わんよ
そこで何か話してくれるならありがたいけども
>>413 使えるなら使えばいいがそれは建てる事前提に話してるよね
そこまでの大きな問題を全て無視して市民が使えないの?に拘るスタンスの本分は何
>>413 静岡県及び浜松市のアマチュア野球協会が反対意見出してますよ
浜松が建てるのは税リーグのスタジアム建設と同じ箱物行政だね
>>411 税リーグの批判のポイントなんて補助金チューチューしかないんだから、批判のポイントも全部一緒になるのは当然だろ。
税リーグが自分たちで稼いでスタジアム建てて(あるいは毎年建設費の償還するか)維持管理するようになれば、批判なんかなくなるんだよ。
Jリーグ発足して30年間経った結果が税リーグって、プロとして成立していないだろ。
なんで自分たちで稼げるようにならないんだ?
世界で大人気のスポーツなんだろ?何で稼げないの?
今時サッカーのスポンサーをやる企業は恥ずかしくないのかな?
節税のためとはいえ地域貢献を考えたら逆効果でしかないだろ
人口減少とか考えて身を引くべきじゃねーの?
こんなことに数百億円の税金を使わせるなんて間違ってると思うわ
>>414 市民が使う市営スタジアムに税金使うのは問題視してないけど
>>418 静岡県のアマチュア野球協会は建設に反対してるよ
税リーグと同じ箱物行政だけなのに野球ガーってバカだろw
正規の使用料ちゃんと払ってるチームが言うならわかるんだがな
減免どころか免除してもらってんだから文句言うな
>>418 プロ野球興行のため、浸水区域に建てる問題、当初から話変わって300億以上にまで膨らんだ件、
始まりの時点でトップの独断、反対の声多数、もOKなんだ…
その理由が市民が使うから
無茶苦茶やろw
>>422 むちゃくちゃなのは
スタジアム使用料も払わない営利団体のために税金でスタジアム建てろ言ってる税リーグ
お爺ちゃん達悔しいだろうけど時代の趨勢だよ
子供にも大人気で将来性のあるサッカーに投資が入る当たり前
そして議会で投資の価値ありと判断され予算案が通って投資される
すなわこれ民意な
サッカー憎しのお爺ちゃん達がなんぼ悔しがっても民意は実行に移される
悔しいのう悔しいのう😂
>>425 で、都合の悪いものは無視…ってどうなんよ
>>429 都合悪いこと無視はサカ豚だな
営利団体のための建物に税金で建てろってむちゃくちゃ
>>431 いやいや飽くまでも税金投入の件に関して文句が出るのは当然よJのスタジアムだろうが野球のスタジアムだろうが他のスポーツ施設だろうが…
>>433 Jリーグハラスメントスタジアムに公共性ないから
確かに
サッカースタジアムや関連施設建設は俺の民意を反映してくれてるな
税金の注ぎ先としては文句ないし満足満足w
>>432 Jのスタジアムでおかしなとこがあるんならそこツッコむのは全然ええやろ…
おかしいとこ表に出してくれたらええよ俺らも知れるし
それでいて野球の件は不問のスタンスに対してどうなん?って話というだけで
>>437 野球は営利団体のためのスタジアムじゃないからな
自治体を苦しめるキングボンビー税リーグを日本から追い出そう
浦和は指定管理料なんてもらわずに利益をスタジアム使用料に費やせば
また指定管理者になれたんじゃね
浦和みたいな利益を出してるチームまで指定管理料を受け取るから
税リーグとか言われるんだからまずはそこを改めれば
まぁそれだけではないけどさ
>>434 じゃあ公共性の面でこうすればええやんみたいなアイデア出したらええんじゃね?
野球、サッカー、バスケ、バレーその他のスポーツ問わずスタジアム、アリーナ建設で役立つやろう
自前なら好きにすればいい
税金目当てなら乞食だけどね
>>433 市民のための税金であってJリーグのための税金でない
これから毎年永遠にスタジアムクレクレするのが税リーグだから安心しろよw
まあ子供にダントツ人気というストロングポイントを
活かすという意味においてだけでもサッカーに公金投資は合理的だよね
イライラしてんのは清田チャンネルとその愉快な仲間の入れ歯ジジイ二万人だけw
ざっと見たが
埼玉スタジアムの指定管理料3億円、浦和レッズの最終利益3億円(24年だったかな)
なら好き勝手に使ってるんだから指定管理料なんて受け取らずその利益を充てろって話にならね
>>292 実名挙げてみてよ
おまえの家が特定されるわけじゃないし
人より獣が多い地域なら別だけど
>>1 >専用スタジアム
サッカー専用スタジアムではなく
ファジアーノ岡山専用スタジアムなんだろ?
Jリーグが適正なスタジアムコストを負担するなら、議会の判断で専スタを新設するのはいいと思うよ
現状はスタジアムコストを自治体に押し付けてるから問題になっているわけで、それが解決されるなら新設もいいだろう
ただし、専スタで天然芝だと収益機会が少なくて維持費も高額になるから、プロの興行で使用する場合は利用料も高額であるべき
オーケストラも劇団も歌手も正規の料金を払って劇場やアリーナで興行をしているが、Jリーグもそれと同じにようにしたらいいだけの話よ
広島のエディオンみたいなスポンサーは居るの?
ディオくらいか
>>450 株式会社ファジアーノ岡山
そのスポンサーも営利企業ばかり
そこに数百億円も税金を突っ込むとかイヤすぎえう
土地、建設資金はどうすんの
まさか税金目当てで勝手に構想しないだろうし
>>441 それ対応出来るのが人工芝なんだよ。
その折り合い部分をアホみたく選手ファーストとかいう訳分からない主張でサッカーファンは認めんからそのアリーナすら話し合えない
>>454 Jリーグチェアマン
株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ
そのスポンサー企業
みんな税金ありきで話してるんじゃないの?
だから税リーグと言われてるんだと思ってたわ
>>354 つまりシステム自体は真実であると
そのシステム書かれて肯定的に捉えられないのは
理念関係なく普通に読んだらあり得ないシステムだからじゃねえの
>>459 オーケストラも劇団も歌手も、客は市民だが興行する側は正規の施設利用料金を払ってるよ
Jリーグだけ正規の施設利用料金を負担しないなら、それはおかしいわな
>>459 バカか。そんなのが補助金チューチューの理由になるわけないだろ。
ではあらゆる商業施設は客が市民だから補助金突っ込むべき対象か?
くだらないんだよ税リーグの言い訳は
放送中!!
日テレ・15:55~16:55
『あす日本一が決定!高校サッカー選手権「決勝直前SP」[字]』
仲間との絆、家族の支え、恩師の言葉。決勝進出両校の激闘の裏側&全力秘話
▼超高校級ストライカー「ツナグ夢」
▼祖母とともに挑んだ最後の冬
▼最後のロッカールーム
>>460 それは使用料金を規約で決定する行政に言いなはれ。
市が援助出して市の施設で行ってる興行なんて世の中無数にあるでよ。
>>464 でも実際に税リーグよりも激甘な税金プロスポーツリーグなんて地球上にないだろ?
>>459 市民が利用する家だから、俺の家を税金で建てろ
市が援助出して市の施設で行ってる興行なんて世の中無数にあるでよ。
あと野球場に関してはこんな感じ。
自分もアマチュアでやっていたから利用施設確保の苦労がわかる。
NPBの本拠地がある自治体は税金使ってでも立派な球場を整備すべきだし
NPBの球団がない自治体はプロ野球公式戦もできる立派な球場なんか
完全に無駄だから建設すべきではない。
少年野球も中学の野球部も高校の野球部も
大学の野球部も社会人の野球部も草野球も
あんな立派な球場なんか全く必要としていません。
あんな立派な球場建設するくらいなら
規模縮小して2つの球場を建設したほうが
何百倍もマシだと考えています。
え?ならなんであんな立派な球場になるのですか?
→「プロ野球の公式戦も開催できる」球場に拘るからです。
無駄と分かっていてもそこに拘ります。
で?プロ野球の公式戦は年に何回行われますか?
→年に1試合か2試合です。当然行われない年もあります。
はあ?では今後地方球場でもプロ野球の公式戦は増えていきますか?
→プロ野球のビジネスモデルが変化していき
今は自前の球場で公式戦を行うことが増えました。
地方球場での公式戦開催は今後さらなる減少していくことが
予想されます。増えることはまず考えられません。
は、はぁ〜
>>463 客が市民だからといってJリーグだけが行政から特別扱いを受ける理由はないと言ってるんだよ
他の文化的な興行もスポーツ興行も、客が市民であることは同じだからな
>>472 市が援助出して市の施設で行ってる興行なんて世の中無数にあるでよ。
>>470 Jリーグほどの巨額の援助を受けてる興行はない
Jリーグ以外にも行政の後援を受けている興行はあるが、Jリーグは他と比べて援助を受ける金額が桁外れすぎる
>>474 それが税リーグの最後の拠り所か
百億単位の補助を受けている興行が無数にあると?ふざけんなよ
観戦客も施設を利用する市民ですよ。
それは使用料金を規約で決定する行政に言いなはれ。
市が援助出して市の施設で行ってる興行なんて世の中無数にあるでよ。
なんかこの3つで全て論破できてるな。
>>471 アマチュアに天然芝を使わせない件はサッカーというかJリーグ特有だけどその点は?
年間たった営利目的の興行17試合のために税金300億円を投入するかどうかって話だろ?
維持費と建設費償却で一試合6億円の税金を使う価値があるかってところだろうな
オレはそんな価値ないと思うよ
ただに民間企業だしな
結局、行政がいらないと思えば岩手県のように切り捨ててしまえばいいだけだもんな。
そういう前例があるのにいまだに税リーグとかさけんでる阿保には付き合ってらんねーわ。
出来た責任すら行政がーで責任取る気ゼロの
無責任税リーグ
文句言われたら我々はスタジアムを使うことを行政に強いられているんだって責任逃れ
最高年俸が1000万円とかならまだ理解するけど
年俸数億円とかいるのに図書館の司書と同じ扱いはバカらしい
何百億円も投入するのは反対だわ
>>481 行政がいらないと思うかどうかではなく、納税者がいらないと思うかどうか、だよ
税リーグと揶揄されるような状況で納税者を納得させられると思っているなら、考えが甘すぎるで
>>469 市営の競技場あるよ
って税リーグにも言えることだな
天満屋とかベネッセとか今年でスポンサーなってくれそうか?
>>485 住民投票すればいいんだよな
住民の6割程度の票が取れればいいんじゃね
行政が楽しすぎ
>>485 いると思ってるから建設されるんだよ
アホだなコイツ
>>477 >それは使用料金を規約で決定する行政に言いなはれ。
一度百億単位の税金でスタジアム建てさせてしまえば、サンクコストとして割り切るわけにもいかんのでプロ向けの利用料金を格安に設定せざるを得ない、というのをわかってやってるから、税リーグは腐ってるのよ。
ID:eT5BWLP60は15時、
ID:NHJRaZxS0は16:30でシフト上がりかな
ご苦労様
>>488 住民投票w
浦和でやっても税リーグは勝てんやろなぁ
アウェイ席どうにかしないと
あんな狭苦しいスペースに詰め込むのは失礼
>>489 今までは税リーグ問題が表面化してなくて納税者が知らなかったからだよ
税リーグ問題が徐々に知られるようになっていってるから、これからは厳しいやろなぁ
>>494 やき豚の妄想で草
やきうの人気無いからやきう場じゃないだけやで
>>495 残念、プロ野球の球場は建つぞ
金を稼げるからな
>>495 投票してダメなら立てなければいい
建てたけりゃ勝手に金を集めればいい
簡単な話だよな
>>496 税リーグ問題が知れ渡るにつれて、まともな納税者は怒るよ
楽しみに待っとけ
最低でも4万人級のスタジアムを作るべき
ワールドカップの試合もできるし
広島に格の違いをアピールできる
>>471 地方開催がより減少してるにも関わらず自治体が年に1、2回しか行えないプロ野球誘致に拘る理由はなんでしょうか
プロ野球誘致を目的として造られたのに完成した後に規格上開催が無理となった本末転倒すぎる事があるて聞いたけども
こんなありえん事が平気で起こるのはなぜなのか教えてくれ
>>499 >>1のスタジアムが岡山県民の地方税のみで賄われるなら、住民投票で決めればいいじゃないかというのも通るかもしれんが、
実際は国からの補助金がたっぷり入るわけでな。そんなのを全国に作ろうというのが税リーグ。
そんだけ税金突っ込んでおいて、基礎控除の引き上げですら「財源がない」と行政はいうわけだ。政治と官僚と特定業界による悪のトライアングルの典型例だな。
>>489 確かに土建屋と政治家と税リーグはいると思っているよな
>>498 それ岡山県で言ってくればいいよね
なんでしないの?野球人気無いから?
>>505 サカ豚が考えた理想のスタジアムを発表しただけで
誰もスタジアム建てるとは言ってないぞ
>>504 立派なマスカットスタジアムがもうある
どんな使われ方してるのかよくわからんが
>>501 Jリーグの専スタと同じで、建てることが目的だからや
建てることによって、地元の建設業者が儲かり、スタジアムの管理業者が儲かり、役人の天下り先ができ、建設を推進する市長や議員にはそういう利権関係者から票が入る
だから地方は分不相応な施設を建てようとするのよ
岡山の場合は今のスタジアムの立地良いわけだし
ゴール裏に仮設席設置するだけで問題解決するだろ
金があるなら、ゴール裏とバックスタンドに陸上トラックの上に
出ていく可動式の観客席がつくよう改修すればいい
多分、2万5千ぐらいは入ると思うぞ。屋根は難しいけど
候補地も未定なまま新スタジアムなんか妄想するよりも
既存のスタジアムをより良くするよう考える方が現実的だと思うけどね
どこの県もJリーグのチーム持ちたがってるな、まだないところってあるの
>>506 計画発表しただけで焼き豚が発狂してるのか
スタジアム建ったたら自害しそう
>>515 そういうことは他人に聞かずに自分で調べるべきものやで
>>516 相変わらず焼き豚はクソ適当だなww
焼き豚を見たら嘘つきと思え
>>516 把握してないのか答えないのかはわからんが
1個や2個とかいうレベルでないのはわかるな…
Jリーグは地域密着と言いつつ地元愛を煽って依存させるビジネス
進学、就職で上京して地元を離れるのが当然の日本でそれは健全ではない
依存させないカジュアルなプロ野球とは違うな
>>509 プロ野球は恥というものを知ってるからじゃね?
地域密着?地元愛?
新スタ建てるために平気で施設ゴミ扱い
地元を平気で僻地呼ばわり
どこに密着と愛があるんだこれ
>>521 恥を知ってたら多額の税金かけて練習環境整備させたキャンプ地を
より条件のいいとこが見つかったと、あっさり見捨てたりしないぞ。
>>520 上京させない理由づくりにもってこいだな
>>519 野球場やサッカー専スタだけではなくて、陸スタ、劇場、コンサートホール、文化会館、展示会場、体育館など山のようにあるわな
ワイはそれら全部を無駄というつもりはないが、少なくない施設が分不相応な施設だとは思う
サッカーの専スタはそういう施設の一例にすぎん
>>523 税リーグみたいに本拠地に年間20億円使ったりしてないんだろ?
税金200億使ったりさ
別にいいじゃん
税リーグは異常に恥知らずだと思うけど
>>514 税リーグスタジアムが黒字になって建設費返却できたらな
>>521 確かにそうだね
審判買収してホームで台湾に負けたのは『恥』やね
>>528 へー審判買収が明らかになったんだ
でソースは
>>529 ホームランを無効にしたのにホームで負けた
これは『恥』やね
>>530 なんで市民利用前提の物と
プロの興行用の物を同じ秤にのせたがるのか
同じ秤に乗せるなら公営施設使ってるプロ野球のホームと比較すれば
>>527 観客席を簡素化するなどして建設費を圧縮する、人工芝にして稼働率を上げる、試合の時にスタジアム広告を隠せないようにして広告を呼び込む、などは最低限必要だろうね
>>531 買収のソース出せって言ってるんだけど
当然明らかになったから買収って言ってんだよな
>>532 市民利用前提の野球場
↓
あと野球場に関してはこんな感じ。
自分もアマチュアでやっていたから利用施設確保の苦労がわかる。
NPBの本拠地がある自治体は税金使ってでも立派な球場を整備すべきだし
NPBの球団がない自治体はプロ野球公式戦もできる立派な球場なんか
完全に無駄だから建設すべきではない。
少年野球も中学の野球部も高校の野球部も
大学の野球部も社会人の野球部も草野球も
あんな立派な球場なんか全く必要としていません。
あんな立派な球場建設するくらいなら
規模縮小して2つの球場を建設したほうが
何百倍もマシだと考えています。
え?ならなんであんな立派な球場になるのですか?
→「プロ野球の公式戦も開催できる」球場に拘るからです。
無駄と分かっていてもそこに拘ります。
で?プロ野球の公式戦は年に何回行われますか?
→年に1試合か2試合です。当然行われない年もあります。
はあ?では今後地方球場でもプロ野球の公式戦は増えていきますか?
→プロ野球のビジネスモデルが変化していき
今は自前の球場で公式戦を行うことが増えました。
地方球場での公式戦開催は今後さらなる減少していくことが
予想されます。増えることはまず考えられません。
は、はぁ〜
>>532 いや普通に観客は市民ですけど
スポーツ観戦と図書館で本を読むことは同じやで
>>535 それなんの反論になってるの?
全ての野球場がその理念で作られてると思ってるの?
それとも意地でもプロ野球と比べられるのが嫌なの
>>536 観客が市民だからなに?
1興行団体の利益のための話を今度は市民のせいにするのか
>>535 君の野球場に対する意見はわかったが、地方のサッカー専スタについてはどう考えてるのかな
まさか今にように、スタジアムコストを行政に負担させるのがいいとは思ってないだろうな
>>539 市民が施設を利用してるって話だけど
理解できてないのかな?
納税者が判断するとしたらここで自演してる無職に発言権ないじゃんw
>>541 そんなに市民に望まれてるなら
民間で建てれば?
そんなに熱狂的ならお金も集まるだろ
>>525 ここでサッカーのスタジアムのみを挙げてる人らはその理由に公共性と営利団体主体の2点で言ってるけども
そのへんどうなんだろうか
上に挙げた地方球場の歪な在り方というのも一例になるけども
コンサートホール、陸上競技場の問題もあったね…
地方行政とは一体
資本主義では負け犬だし
共産主義かといえば営利企業に数百億円払えと言うし
税リーグファンてマジ宗教団体だよな
>>543 痴呆の野球場も図書館も民間で建てられてないよ
納税してないやつが納税者として市民の代表するのマジで滑稽
>>547 オレも税リーグクラブは納税するべきだと思うわ
清田のほうが納税してそう
こいつまさか清田が無職じゃないとでも思ってるのか…?
>>547 本当これ
Jリーグクラブはちゃんと税金や正規の利用料払うべきだよな
>>544 いずれの施設も箱物を建築することで税金をむさぼる人たちがいることは同じ
しかしサッカーの専スタは箱物を作る方便に使われるだけではなくて、Jリーグのクラブも税金をむさぼる側だから、Jリーグ自体が税リーグと揶揄されて批判されてるのよ
ちなみにBリーグも税リーグになるかもしれないから、今のうちから気をつけるべきよ
>>1 競技人口で卓球部にも負けた奇形競技の奇形球場の試合中でいいから真上に建てようぜ!
>>551 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7
プロ野球の本拠地でない地方球場一覧あった
市営県営で数百レベルなんだけどもこれだけの数が税金てどうなんだろ
軽く引いてるけども
>>553 観客席はベンチシートと芝生席、グラウンドは人工芝、というのでよければ、100億を大きく切るし、一般利用も進む。
そんなんでよければ税リーグというほどのものでもないが。
それでいいのか?よくないんだろ。
あとはいかに地方自治体を騙くらかして税金垂れ流し専用施設を建てさせるかというのが税リーグ。
>>546 「先ずフィールドに関してさえプロ野球チームに使わせるのがメイン目的の野球場じゃない」って昨年以前からずっと突っ込まれまくっとるやん。
野球以外への供用についてはマウンド均す必要あるから連続でまとまった日数の予約入るほうが効率的だがね
スタンド客席数に嫉妬なら10年以上前から野球殿堂板や(甲子園期間の)高校野球板で拡散しまくれや!!止められるのは浜松×××乱造とかいま懸案の陰謀だけだわ!!
>>553 県に5つあるだけで数百超えるけど
これ言うほど多いか?
>>516 自分が主張することはソース出すのが常識だぞ
焼き豚は低学歴の底辺が多いからこういう当たり前のことも知らないバカが多いが
>>553 競技人口が卓球以下なのにこれはまずいwww
>>555 言ってる意味が分からん
日本語でお願いします
>>553 数が問題なのではなくて、どの程度利用されているかが問題
十分に利用されている施設ならいくつあっても許される余地があるが、利用率が低い施設なら必要性が議論されるべき
>>554 さすがに無理がないか
一般利用進むて公共性の話だろう?主にどういう利用で意味があんのこれだけの数…
つか100億大きく切ると言いながらマスカットスタジアム600億やぞ…
>>553 図書館とか美術館のような非営利の公共施設と考えればバカにでもわかりやすいかな
税リーグスタジアムみたいに営利目的の株式会社が占有しているわけじゃないから問題ないよね
スポーツ文化の発展のために必要だよこれ
>>553 Jリーグ参入予定トコの要求は昭和規格のサッカー場建造だけなんだろな?
?
>>560 Jリーグハラスメントスタジアムなんてもってのほかだな
>>556 昭和時代建造の野球場はかなり豪奢な改修でない限り古いまま
>>560 必要性に迫られてこれだけの数があるわけでもない上に
どう十分に利用されてるんでしょうか
>>561 普通にアマチュアが使ってるな。ってなことは散々言われているんだが、都合が悪いから無視するだけね
>>11 アウェー側に集客が見込めるのとJ1になったから行ってみようというライト層を取り込むことを考えるともう少し大きくてもいいかもね
>>553 これは昭和の闇やね
税金の無駄だからさっさと潰さないといけない
>>566 なんで必要性がないって君にわかるのかな
サッカーできるところも調べてみなよ
野球場に負けないぐらいたくさんあるで
税リーグが作れと言ってるのが豪華なスタジアムでクラブで独占してしまう非公共施設
野球場は一般市民が利用できる公共施設
>>562 スポーツ文化発展のため?
ほぼ野球のためじゃん
スポーツ文化発展のためというならこれだけ野球場があるんだものバレー、バスケ、サッカー、テニスその他の球技
もっと充実させてもいいんじゃね?
野球が突出してるじゃん
>>558 おまえは卓球をナメてんのか
競技者すげぇ増えてんだってね
サッカーの謎
Jリーグで県外客が増えて地元経済に潤いが出る
→スタジアムのアウェー席は貧弱で狭く、観戦環境が劣悪w
まともにスタグルも買えないスタジアムもあり。
県外客を呼ぶ気が微塵もないw
>>573 普通にあるだろ
なんで野球以外は大してないことになってんだ?
>>553 プロ野球の使わない球場が税金で運営されるのは当たり前だろw
陸上競技場だろうがサッカー場だろうが、スポーツ施設の多くは税金運営
ただ、プロが興行に使うスタジアムを税金で作るのはおかしいだろって話
興行で使うなら、ちゃんと利用料払って施設を黒字にしてくれと
>>573 バレーバスケは体育館でできるだろ
テニスコートちゃんとあるし
しかも公共施設
Jリーグハラスメントスタジアムのように特定団体が占有するのではない
>>561 その時反対運動上げなかったサカ豚の怠情じゃないの?
他のサッカー新興国みたいな(別な有力エンタメ競技がクリケットだけとかドバイ競馬場だけ)のトコとは違うんやで
日ハムとかサンフレとか新スタできたらサッカー以外の交通飲食宿泊とかでも金落としてくれるんだから自治体は誘致したいんだろ
それを税がーとか他地域のやつがやいやい言うのやめようぞ
読んでて思ったんだが、どうしてJリーグのスタジアム建設と野球の地方球場を一緒にして語ってんだ。
建設費も違えばプロとアマの違い迄あるだろ。
Jリーグの擁護ファンって、実際分かってるんだろ。Jリーグのお偉いさん方がやってる事は理に叶ってないって。
どうしてそこにツッコミ入れないんだよ。他には喧嘩売れるけど上には間違った事でも従うってほんと他から応援されないの分かるな。
Bリーグの方は応援結構受けてるのに。
>>579 施設を利用している観客は一般市民だけど
>>567 アマチュアだけでこれだけの数の球場すべて十分に使えてるの?
>>583 「税金の無駄使い」という面では同じだからに決まってる。
それが理解できないならレスするな。
>>579 知恵遅れに正論ぶちかましても無駄無駄
タイパ悪すぎるでその行為は
>>576 だからそういうことを知りたいなら、自分でひとつひとつ調べなよ
このスレはファジアーノの専スタのスレだから、ファジアーノの専スタの議論をすればいいんだよ
野球場の話はスレ違い
>>584 バカか。そんなのが補助金チューチューの理由になるわけないだろ。
ではあらゆる商業施設は客が市民だから補助金突っ込むべき対象か?
くだらないんだよ税リーグの言い訳は
>>583 サッカー場に来ている人は一般市民だよ
施設を利用しているのは普通の人
理解できたかやき豚
>>583 比較したいなら
公営施設使ってるプロ野球のホームと比較すればいいからね
Jリーグ関係者が堂々とプロ野球と比較できない時点で
>>583 そら税金で建てるんだもの当たり前でしょう
Jリーグ擁護とかJリーグのスタジアムも不相応なら問われて当然だろ…
本拠地を持たないひとつの地方球場で600億もかけてる地方球場がある時点で
その額に見合った利用性てなんだよレベルだと思うが
>>590 お前が言い出したんだろアホやき豚
プロじゃない人も利用しているぞ
>>584 一般市民は金払って観戦しているわけだろ
タダで観戦させるなら税金でスタジアム運営するのも良いけど
市民が金払う興行に使う施設に、税金を注ぎ込む必要ねーよ
>>591 バカか。そんなのが補助金チューチューの理由になるわけないだろ。
ではあらゆる商業施設は客が市民だから補助金突っ込むべき対象か?
くだらないんだよ税リーグの言い訳は
>>596 事実上プロが独占的に使う施設じゃないか。
それすらわからないふりしているから税リーグは腐ってんのよ。
>>586 一企業のプロの要望と市長側の要望と全然違うだろ。
同じ税金の無駄遣いでも文句を言う方向が先ずは違う。だからJリーグのチームに文句を言ってんだろ。市長の無駄遣いの方はそれの部分は市長に文句を言ってるだろうが。
何か勘違いして擁護してないか
>>597 金とる公共施設なんていっぱいある
どんどん意味不明になってくるなこのやき豚
>>591 コンサートホールに来ている人は一般市民だよ
施設を利用しているのは普通の人
でも演奏するオーケストラはきちんと正規の施設使用料を払ってるんだよ
理解できたかサカ豚
>>578 サッカー専用球場でこんな数あったりする?
各球技も競技人口に対して十分あるなら別段それでええだろ
>>598 なるほど野球場は不要ということか
理解できてよかった良かった
税リーグの株式会社に数百億も税金を使うのはおかしい わかる。その通り
やきうだってアマチュア球場に税金使ってるじゃん 当たり前だろw
>>604 Jリーグハラスメントのは観客が金を払うのはクラブに
公共施設の利用者が支払いするのは施設に
>>610 会議室利用を稼働日に含めた北九州や京都
幼稚園児数人を数分芝生体験させてフィールド稼働日に入れた鹿島とかあったよな
>>580 BリーグもVリーグも頑張ってるけど
昨今の人気と競技人口考えたら専用のアリーナの話考えてもいいんじゃないの
>>607 ああ、そうやってわざと知的障害起こしたふりしないと、もう言い訳もできんのだな税リーグは。
>>590 言い訳もなにもないだろうに
Jリーグに力なんてないぞw
市民や企業がスタジアムを望んで
首長や議会も認めたから自治体はスタジアムを建てる
これが現実
>>613 バカか。そんなのが補助金チューチューの理由になるわけないだろ。
ではあらゆる商業施設は客が市民だから補助金突っ込むべき対象か?
くだらないんだよ税リーグの言い訳は
オーケストラ公演での使用料を減免してるとこあるけどな。
>>578 サッカーは施設がないから全国大会の予選でも不公平にも試合する学校のホームグラウンドを使ってるって
ここで無職のおじさんに教えてもらった
>>612 陸上もホッケーもサッカーもラグビーもできてより多目的だわな
>>576 昭和時代建造の野球場については今後の解体論議というだけだろ
なんだってJスタジアム乱造の大義になんだよ?
>>621 施設はあるけど使わせていないんだけどw
都合良く改変するよねw
>>606 まずなんでサッカー専用である必要が?
専スタって観戦面以外に特に必要な要素ないけど
と言ってみたもののゼネコンは東京大阪名古屋で忙しいから岡山は後回しだろう
建設中にクラスを降格するリスクあって税金がまた無駄に遣われる
そもそもJリーグは陸上競技場でやりマースってクラブ作ったんだろ
後から専用スタジアム作れとか詐欺だな
>>624 解体進んでないからこれだけの数なんじゃね?
つか新たに建設の話出てるよね今現在も
>>628 はぁ?
制裁として施設名公表するから覚悟しろ
>>626 スポーツ文化の発展なわけでしょ?
それで野球のスタジアムなんだからそりゃサッカーのスタジアムはってなるよな
>>632 じゃJリーグハラスメントクラブが占有すんなよ
>>630 俺が言ってんじゃねーよw
上で今後の解体論議とか言ってるから返しただけで
また
月に何回も使用しない無駄施設を税金で造るのか
>>626 専用スタジアム自体がどのスポーツにも存在しないからね。
ほんと欲しいなら自分達で作れば良い話。
資本主義の国で税リーグだけ税金で保護されて汚いと思うわー
>>637 んで北九州みたいに廃れる
札幌ですら廃れてきてる
せやけどナァ、市民県民から、専スタが欲しい、って要望がでとるわけやしナァ
作らんといかんじゃろナァ
>>72 材木屋生まれ建設省の市長と建設会社社長の国会議員 乗り気ではないボンボン知事
小金持ちは居るけど公務員と医者しか金持ってない市民 秘境の周辺地域 税金が無駄に遣われる こっちは納税するだけで死ぬまで1度たりともサッカー観戦しないのにな
>>633 それは賛成
別にサッカーだけでなくラグビー、ホッケー他の球技も出来ればいいと思う
それをやるのに無茶苦茶大変だからそこに文句つけてる人いるけど
Jリーグクラブがあるだけで有名な街になれる田舎は飛びつくよ
>>621 そりゃあれだけクラブがある横浜で
子供がハマスタでサッカー大会やってるんだから
そもそもサッカースタジアム使用させてないんじゃねえの
>>637 街起こしになってるなら、誰も税リーグとか言ったりしないんやで
>>579 それでこれだけの数の必要性は?って話なんだけども
サッカーで町おこしができないのがバレてきたから、まちなかスタジアムってワードをゴリ押してきたな
>>632 プレイと関係ない施設を専用で建てろと要求する意味は
>>621 公立校じゃ日常は砂ジャリ校庭で練習だろうから、アウェーだろうが武蔵森みたいな金満私学の芝で地区大会こなしたほうが公立イレブンもヒャッハー♪なんじゃね?
://imgv.vm-movie.jp/image/android/640x360/086/s086146007a.jpg?w=580
国内のトップリーグでも自前でスタジアム建設できない税リーグw
広島の成功例があるから岡山は街中25000人の専用スタジアムだな
岡山は野球バスケが人気無く
ファジアーノ岡山1強状態だからすんなり建ちそう
>>652 税リーグがバレ始めたから、これからは簡単にいかんぞ
サッカーの輪が広がっていく
焼き豚が悔しがってるだけ
totoの売り上げをドマイナースポーツの寄生に使わないでサッカーだけに使うようにすれば全部解決するのにね
>>648 まちなかに月2のゴーストタウン施設で街おこしとか無茶苦茶すぎて
>>650 単にホームスタジアムをってことだろうよ
専用がおかしい!て言いながら野球のスタジアムも専用みたいなもんじゃんスポーツとして
>>652 全国で揉めてるね
というか自治体の首長から苦言を呈されてるね
藤沢市とか秋田県とか東大阪市とか
>>642 税リーグのスタジアムと練習場と河川敷があるよなw
一切使ってないよなw
準決から使わせて地域貢献なんだよなw
>>660 成り立ちも知らずによく言うな
つかBIG出来る前はヤキウの持ち物ヤキウの負債騒いで関わり拒否してたのに
>>664 プロ野球専用ではありません
サッカーのはJリーグハラスメントクラブ専用
岡山に関しては専用スタジアム作るよりも
今のスタジアム改修した方が安上がりに良いものがつくれるはず
なんかさ、Jリーグって頭を使わないで
自治体に金使わせることばっかり考えている気がするんだよね
サッカーファンはナマポ嫌いなのにJリーグナマポには寛容なんだな
それとも自分がナマポだからか?
藤沢市??
秋田は建設には前向き。場所も決まった。
>>639 現実は
底辺J3の北九州でさえ
スタジアム利用者は北九州市民球場より多いからな
だから多くの自治体はサッカーやバスケなんだよ
企業のジャパネットも
サッカースタジアムとアリーナ
これが現実
>>664 ルールとして必要と
ルール上問題ないが観客を意識したスタジアムを
同一視してる時点で
>>668 昨シーズン野球以外のスポーツで利用されたのってどんだけあんの?
やきうも賭博開始するらしいなw
サッカーの金一番チューチューしてたやきうw
視豚はナマポを嫌ってるネトウヨが多いのに税リーグは超ナマポ状態(笑)
>>657 広島の場合は市債の返還目処が経って月黒字ではじめて成功なんだけどw
部落地域を一掃できたから成功なのか?
Jリーグサカスタは周辺見たらマジで衰退してるからな
何年経とうが店は増えないし試合のない日は閑散としてて人がいないしで経済効果とか言うヤツは月28日ある試合のない日の人がいないサカスタを見ていない
鹿島アントラーズの最寄駅も未だに試合の日しか営業しない臨時駅のままだね
スタジアム周囲は全く街として発展しなかった
マリノスの日産スタジアムまでの道にはコンビニくらいしか店ありません
サガン鳥栖の駅前不動産スタジアム周辺にも飲食店はできないし駅の反対側の飲食店が閉店する有様
月2日しか稼働しないスタジアムでは経済効果がないので商業施設、特に飲食店はできない
ただ、秋田はJリーグなんかやらないでバスケに専念したほうが良いと思う。
岡山は逆にJリーグに専念したほうが良いと思うが。
>>680 マジで理解できないんだが
もしかしてプロの話をしてるの?
元がアマ利用の話から始まってるのに?
>>553 マジで何の話がしたいの?
>>683 長崎なんてサッカーとサポーターを見た大人が子供にコイツら見せたらいけないと15万人も来なくなったよなw
そもそも論として
絶対に儲からないメソッドでスタートした事に驚いたな
あんなに華々しく始まった裏はこうだったとは俺も無知だった
長崎行ってみたけど、隣のアミュプラザやココウォークから映画館取り上げられた状態の悲惨な施設だった
今年はまだギリ持つだろうが、来年は映画の大作ラッシュでアミュプラザとココウォークに客取られるだろうな
地方の自治体は年1のプロ野球より
地元のサッカー、バスケを優先するようになっただけ
その方が地域活性化、地方創生につながるからな
だからサッカースタジアム、アリーナは増えてく
日産は今までみたいにマリノスに金を突っ込めるの?
マリノスに金をつっこんでも大して日産の宣伝になってないのに、ホンダに許してもらえるのか?
プロが占有するサッカーハラスメントスタジアムと主にアマチュアが利用する地方球場を比べるのがJリーグハラスメント豚
>>688 プロアマ関係なく税金が投入されるという点だけども
>>683 もうスタジアム建設理由に経済効果という言葉は流石に恥ずかしいのか使われなくなったね。
>>690 ナベツネが計画してた企業広告とメディア戦略なら上手く行った可能性はあるけど現在だと不可能だな
クラブを半分以下にしてアメリカと同じやり方すれば可能性は僅かだけどある
>>666 足りるというソースになってないな
やっぱり妄想で語ってるだけか
>>694 横浜スタジアムでサッカーもやってるってよw
>>689 週一しか働かないで金がなかったら税金
税リーグは完全に生ポだからな
子供に見せてるのはバカだけかもな
1に上がれるということは2に簡単に落ちることもあるということ
かまたま見てるだろ?3のまま上がってこないw
>>684 学生サッカーとかだと人工芝さえ使えずに土のグラウンドだったりするわけでしょ
競技人口の割にはまだまだサッカー場は少ないのだと思うよ
だからJのスタジアムなんて無駄なものに金かけないで
誰もが使える人工芝の多目的フィールドとかに税金使うべきなんだわ
>>688 そこは何が何でもわからないふりしないと、税リーグは何の屁理屈も捏ねられなくなるからな。
絶対に理解できないふりをし続ける。腐った連中だよ。
>>699 スタジアムが満員になっても収入に占める割合はクラブの2割なんだけどw
広島が成功かは市債の返還の目処が立って尚且つクラブも自治体も黒字の場合だぞw
>>697 同じ税金がーって
税金は使い道によって是非があるのは当たり前だろ
>>657 大平洋ベルトの幹線地帯といっても先ずY形や秋Tを解散に
>>701 足りてるよなw
都合の悪い話は聞きたくないみたいだね
>>709 税金フレッチェは減額されているよな
コンサートドーレ税金も
>>707 でも地方球場は必要性なくてもバンバン建てます
>>614 競技人口が激減で使ってない野球場のこと?
>>709 レッズが二億でマリノスが一億てフロンターレは殆どタダだっけw
>>714 その使い道おかしいよね持て余してる地方球場
数百あってマスカットスタジアムには1つで600億
上らへんの人が言うには当時反対しなかったのが悪いだそうだ
>>720 京都や北九州や鹿島にプロ野球があるんだw
>>721 ほう。そうやって全く無関係のことを持ち出さないと何も言えないかさすが税リーグ。
アリーナの建設費で市と県が揉めるようなとこなのに大丈夫なのか?
国内のトップリーグなのに税金頼み
しかも
芝の養生で一般の市民は利用できない
これでは
税リーグと言われても仕方ない
>>669 専スタ改修は陸連が文句を言ってくるのが目に見えてる
等々力みたいに近隣に別の陸スタ作れるなら話は別だが
>>719 アマチュアが必要とするものが全国にこれだけの数ほんとにいるの?
他のサッカー専用スタジアムは知らんが広島のは学生の試合にも使われてるな
>>719 プロアマは関係ありません
プロアマにこだわるのは昭和脳
>>716 どういう計算かわからないがお前の脳内妄想では足りてるんだろうな
数字が全く出てないから頭弱い人間の妄想にしか聞こえないけど
>>708 市民や地元企業が望んでるものが
市民が利用する人工芝サッカー場ではなく
観戦するためのスタジアムなんで
経済活性化につながるのも
J基準のスタジアム
>>729 知るかよ
それとJリーグハラスメントクラブ占有するスタジアムとは関係ない
>>723 マスカットは1001のおかげ。ボロカスに言われる奴だけど
顔も広く周囲へのばら撒きもきちんと出来てた偉人
>>725 英語喋れないから詐欺にかかった低学歴を馬鹿にするなよ
>>721 流暢な久保は得点ランキング70位くらいの雑魚だよな
週一なんだからもっと頑張れよ
三笘は馬鹿にされるくらいの英語力だけどランキング80位くらいのクソ雑魚だっけww
>>717 Jリーグで一番高い使用料払っているんだと自治体に喚くコンサドーレ
せめて芝部分も一般開放して公共性高めろって言ってるのは優しさなのよな
まあそれなら若干許してやるかと
本来なら黒字で儲けた分納付しろっていうのが当たり前なのに
>>732 経済活性化につながるなら、自分たちでスポンサー集めて稼いで作ればいい。
まさか、稼げないのか?
サッカースタジアムをほんと自分達で作る気がサラサラないのが笑うな。
他には文句言えるのに、元凶の親には文句を言えないダメな子だよなぁJリーグのクラブサポーターって
>>730 アマチュアは一般市民が利用する施設だから税金が使われるのは当然
プロは営利目的だから税金が使われるのは相応しくない
>>723 マスカット一つとって全部がそうなんだとは笑わせる
Jリーグスタジアムは自前以外全部事例に当てはまるけどな
>>737 数カ国の大会でホームで台湾に惨敗する雑魚と違って
世界200ヶ国以上でやってるスポーツでその順位ってすごくね?
>>733 ここまで踏み込む話をしておきながら都合悪いと知るかよで済ました上にその口振る舞いというのは
もう返す言葉がないっていうことちゃう?
プロのサッカーチームが専用で使うスタジアムと
地方にあるアマチュアが使う野球場比べるヘディング脳w
>>731 足りてない根拠は?
税リーグのスタジアムと練習場で3つはあるよなw
河川敷で10個はあるよなw
トーナメントなんだから毎日使えるよなw
J1から降格することを想定せずに皮算用するのは何でだ?
岡山って時々身の丈に合わないことするよね
>>708 でも足りてるって嘘吹く奴がいるんだよなあ
>>739 自分たちの稼ぎで維持管理費を賄って、そんで余った分を建設費の償還にまわすなら、一時的に自治体が建て替えるというのもわかるんだけどね。
税リーグの住んようスタジアムの場合、維持管理費すら税金頼みだからな。
どんだけ稼げないんだよ。
よくそんなんでプロを名乗って恥ずかしくないもんだな、ってことよね
>>735 シンプルに必要性を考えた場合600億はどうなんて話
>>739 鹿島みたいに幼稚園児数人を数分芝生体験させてフィールド稼働日に入れてますよ
>>739 ちなみに北九州のミクニスタジアムはグラウンド利用100日以上だよ
>>745 プロが占有するJリーグハラスメントスタジアムとその地方球場なんの関係あるの?
>>743 全部がそうなんて一言も言ってないんだけども
マスカットスタジアムを上げたのはあまりにも額が飛び抜けてるからだよ
今強引に推し進めてる浜松のやつは300億だそうだ
>>749 足りてるよなw
さいたまスタジアムやNACK5に駒場に河川敷で毎日5試合予選やったら2週間でできるよな
>>751 これで黒字ですって自慢してくるんだぞ
そりゃ昔浦和の行政に
そんなに黒字が自慢ならもう少しスタジアムに金払ってくれ言われるわ
>>750 昭和とか令和は関係ありませんよ
プロが興行目的で使用する施設なら自前で建設するのは当然でそれが資本主義の原則な
その割にJリーグクラブ誘致に反対してる奴が少ないんだよなあ
>>756 地元の野球関係者すら
いらない言ってるものの話し出してなにが言いたいんだ
>>755 税金と必要性の一点です
Jのスタジアムも地方球場も
ちなみに別の場所に移転しなきゃいけなくなったら辞めた方が無難
何も主要駅から徒歩圏内の立地を犠牲にするメリットはない
天然芝サッカースタジアムでも公式戦レベルで50試合ぐらいは可能
ゆえに一つのJクラブがスタジアム占有とかならんからな
アンチは現実を見ないで
妄想で語る
いい加減現実見ないとな
>>759 プロアマとか言ってるのは昭和脳
法律にそんなものありません
理解できたか昭和脳じじい
>>728 岡山の場合は専スタに改修しなくても
仮設席か可動式スタンドで陸上競技場と兼用できるはず
よくある国体でつくったデカいスタンドの陸上競技場だと難しいけど
岡山はゴール裏が芝生席って特殊な構造なので改修やりやすい
今のスタジアムは交通便利な場所にあるしね
ゴール裏に仮設席作るだけなら今すぐにでも可能だし
それなら陸連も文句ないと思うよ
それやるだけで、数千人分の客席をフィールド近くに作ることできる
>>760 そりゃ参入する時にはボール一個でできます
国体で作った陸上競技場で充分できますって詐欺してるからな
>>763 地元の野球関係者がいらないと言おうがそれだけの額が投入されて建てられてるわけで
むしろ必要性がないという大きな根拠のひとつやねそれは
>>758 浦和クラスでまともに稼げないってことは、もう税リーグとそのクラブの運営、経営に根本的な欠陥があるんだわな。
発足から30年かけて作り上げたのが、この稼ぐ力のない欠陥リーグなわけだ。
こんなリーグのプロクラブを全国に作り続けるってんだから、狂ってるのよ。
>>762 昭和脳「プロアマ」
そんな法律ありません
>>767 公営の図書館も街の本屋も違いないのかw
営利目的の本屋に税金投入してくださいww
>>767 ?
プロそれもトップリーグであるJ1ですら自前建設できないぐらい経済効果がないって事は理解したわ
税金頼みでないとスタジアムも造れないぐらい貧しいんだね
>>771 チケット収入が全収入の2割だからね
幾ら満員でも赤字がでるシステムって凄いよなぁw
>>771 浦和はスタジアムがデカいからじゃないの?
そもそも
プロ野球のカープだって
自治体も出資して誕生、今に至ってるわけでね
プロだから、アマだから、なんてない
>>775 税リーグ設立の時に川淵はじめとして言っていたことも知らない無知なアンチ税リーグくん乙
>>773 プロアマの区別が法律にあることと
町の本屋と図書館がどう関係あるんだ
昭和脳は意味分からん
>>773 図書館といえば野球場の方が多いらしいなwいらないよなこれ以上
>>776 スポンサーは色々と特典あるんかな
土建業とか建築業もスポンサーやってるんだろ?
市長がクラブの取締役だったりさ
闇が深いよなー
>>779 カープは自治体に毎年数億納めてるんだが
税金泥棒水増しサッカーハラスメントクラブとは違うんだよ
>>774 役に立つからサッカースタジアムが建設されるんだけど?
>>779 ならカープ並みのスタジアム維持費赤字ならクラブ持ちで補填な
これならまだ話進むんじゃね
>>784 東北は助役がクラブの社長やって次の市長選挙にでる流れってなってるところあるよな
岡山は埼スタみたいに63,700人キャパをつくるわけではないだろう
>>782 営利目的か否か
それすら分からない低能なの?
>>786 プロ専用だから役に立たないどころか税金の無駄
>>780 なんだ嘘か
ソース出して始めるくらい常識だが
>>747 お前って本当にソースを出さず妄想でしか語れないよな…
河川敷に10個もグラウンドがあるソースさえ出せないんだろうな…
お前はもちろん毎日使える芝のグラウンドのソースを出せるよな?
それから各地方で状況は違うはずだけどまさか自分の近所だけで語ってるわけじゃないよな?
そこもソースは出せるよな?
>>792 君がアンチ税リーグだと分かる発言だなw
サッカー嫌いなんだよなw
>>773 市民が望んだり
市長や議会も認めたら街の本屋にも公金出せるだろう
スタジアムは住民や地元企業が望んで
自治体で検討され造られてる
>>781 あぁ浜松の話かごめん
今建設が推し進められてる浜松の300億スタジアムの必要性がないという大きな根拠のひとつ
ってことやねすまん
>>786 自前で建設できない
貧乏って事は認めるんだね
>>793 あ、プロのスタジアムだけでできるのに開き直ったw
流石税リーグw
>>795 それならサッカーハラスメントスタジアムは住民投票で決めないとな
>>790 それはあなたの感想ですよね
法律ならそれに該当する条文がある
小卒?
>>796 だから地元野球関係者すら
そんな豪奢なものいらんと利用のしやすさ考えて言ってるわけで
サッカー関係者はこういう豪華な話に
利用料すら考えず飛びつくわけだが
>>797 税リーグができた時にマスコミの前で大々的に流れた話だからねw
サッカー嫌いな君が知らないのは当たり前だよね
まあ、岡山は新スタ建設されるだろうなあ。
岡山にはJリーグしかねーからなあ。
バスケはいまさら頑張ってもプレミアには入れないし。
くつがえすとしたら、どこかの球団が岡山に移転するしかない。
どこかが移転してくると言えば喜んで野球場を整備するだろう。
ただ、球団は12しかねーんだわ。
>>805 大々的なのにソース出せないのか
なぜだろうね?
>>791 野球場じゃ税金の無駄だからかわりにサッカー場が建設される
J1というトップリーグを名乗るなら
税金に頼らず自前建設すれば良いのに
それなら税リーグと陰口を叩かれる事もないのに
>>791 どこの自治体もプロ専用スタジアムなんて作ってません
そんなスタジアムないです
>>757 うわあ…恐ろしく不公平でやってる人間を馬鹿にしてる案だわ
まともに運動どころか外に出てすらなさそう
>>797 後、税リーグの理念として
サッカーで稼いだ金で全国の老若男女が全てのスポーツ楽しめる環境を作るってあるけどw
野球ガーの時点で税リーグ嫌いなんだよなw
どれだけ税金を使うんだ!君たちは税リーグだ!
これ税金使ってんのスタジアムだけじゃないんだな
>>802 プロとアマチュアの違いも分からない低能ののは理解した
>>808 野球も税金スタジアムをどんどん作るよ
税リーグがそういうシステム作ったから利用するだけ
>>811 不公平って足りてないってソースは?
プロのスタジアムあるんだから甲子園方式でできるよなw
最低週2試合、J 1〜J 3迄で分配してる金額を15チームぐらいで分配する形でどうにか黒字ってレベルだろうしな。
サッカーは文化って言うがJリーグのシステムじゃその文化は壊れた文化だよ。恒常化するシステムじゃないもの。
長崎は酷いよ
ホテルもサッカー好き以外誰が泊まるの?っていう悲惨なコンセプト
月2のサッカーに全振りとかサッカー狂いが関わってるんだろうなとしか思えない作り方
>>812 ごまかすことしかできなくて草
ソースは?
>>821 サッカーのない12月1月の来場者が増えたら答えはでるね
ついにプロ同士の比較だと勝負にならないんで
プロアマ関係ないとかいい出したよ
つか投入金額も全く違うのに
>>822 常識も知らない人にそれやるの?
本当にサッカー嫌いなんだねw
>>821 あそこはいいのよ
ジャパネットが身銭切ってやってるからね
ジャパネットとしては、スタジアム自体は赤字でも広告効果で本業にそれ以上の好影響が出ればよい。仮に失敗しても、その責任はジャパネットがとる。
あれが通常の企業誘致のやり方だよ。
>>813 何の効果もないなら
金出さなきゃ良いだけだ
それで全然かまわんぞ
駄目なクラブは消えて構わんし
娯楽番付
横綱 フットボール ゲーム
大関 音楽
関脇 映画
十両 その他スポーツ
>>799 プロのスタジアムだけでできるのはお前の妄想だし
河川敷を出してきたのはお前だが
案の定全くソースは出さないしお前本当に知能やばいな…
昭和脳おじさん「プロがーアマガー」
税金の使途にそんなこと書いてないけど・・・
>>828 三菱造船所の跡地の再開発として70億も貰って固定資産税免除だったよなw
エスコンなんて可愛いよなw
>>827 意味不すぎるwソース無しってことね
野球は大嫌いだよw
いつまでこのやり取り続けるの
>>824 令和になっても
パリーグ > 税リーグ(60チーム)
だからやらないわけないよw
一軍は新ドームラッシュ
二軍は希望の自治体で球場を建ててもらう
こういう流れだろうな
>>836 じゃあ全てのスポーツを楽しめる環境を作る税リーグの理念も大嫌いなんだねw
>>804 いくら関係者がいらんと言おうが当初の目的から膨らんで300億になってて反対も多く出てる案件は現在も進行中なわけで
利用料とか言うならプロ球団の本拠地でもないスタジアムがそんな額で建設されて
年間でプロ野球の試合を何試合誘致できるのかもわからない…
それに300億をかけてどういった利用、利用料でその額とか維持費などを賄うのかって話
>>838 野球はスポーツではなくてレジャーだし大嫌いだよw
>>816 >アマチュアが使う公共施設です
↓
あと野球場に関してはこんな感じ。
自分もアマチュアでやっていたから利用施設確保の苦労がわかる。
NPBの本拠地がある自治体は税金使ってでも立派な球場を整備すべきだし
NPBの球団がない自治体はプロ野球公式戦もできる立派な球場なんか
完全に無駄だから建設すべきではない。
少年野球も中学の野球部も高校の野球部も
大学の野球部も社会人の野球部も草野球も
あんな立派な球場なんか全く必要としていません。
あんな立派な球場建設するくらいなら
規模縮小して2つの球場を建設したほうが
何百倍もマシだと考えています。
え?ならなんであんな立派な球場になるのですか?
→「プロ野球の公式戦も開催できる」球場に拘るからです。
無駄と分かっていてもそこに拘ります。
で?プロ野球の公式戦は年に何回行われますか?
→年に1試合か2試合です。当然行われない年もあります。
はあ?では今後地方球場でもプロ野球の公式戦は増えていきますか?
→プロ野球のビジネスモデルが変化していき
今は自前の球場で公式戦を行うことが増えました。
地方球場での公式戦開催は今後さらなる減少していくことが
予想されます。増えることはまず考えられません。
は、はぁ〜
>>833 企業誘致として、公有地の提供や税金の減免までは自治体がやるのは普通のこと。
あとは、設備を建てるのとその維持管理、運営は民間資本がやって、税収増と雇用増を生み出してもらうのが常道。
ところがほとんどの税リーグクラブの場合、スタジアムの建設、維持管理、運営まで税金頼りだから、もうどうしようもないのよ。
スタジアムの建設、維持管理、運営のための費用も稼げないくらい、もうクラブ、税リーグの運営が破綻している欠陥リーグ。
>>839 利用者の意見すら無視して進めてる話を
ヤキウもー言われても
>>840 プロ野球はプロスポーツではあるだろ
税リーグはなんだろうな?
どっちかというと競艇とかに近いかな
>>845 競艇が税金に支えられてるかのような例えは競艇に失礼だろ
>>842 プロなんだから、重要なのは稼げるかどうかなんだよ。
なんで税リーグクラブは、スタジアムの建設費、維持管理費すらも稼げないで税金に帰省するんだよ。
稼ぐ力のない欠陥リーグじゃないか。
人気があるなら稼げるはずだろ?
何で稼げないんだよ。よくそれで恥ずかしげもなくプロを名乗れるな。
>>818 同じ大会でなのにプレーする場所がランダムで河川敷とさいたまスタジアムに変わる
不公平さすらわからないとかアホすぎてすげえな
>>846 そりゃヒエラルキーは圧倒的に下ですよ
失礼しました
ファジアーノなら立地さえ妥協しなきゃ25000ぐらいあっても余裕で埋まりそうだよな
あの陸スタで一万人集めてるんだし
専スタ作ったら地域の象徴になるから反対するのはわかるよ。
>>835 できるという根拠がやっぱり妄想だけでソースは出せないw
他のレスにもソースは絶対に出さないし自分の世界から出るのがよほど嫌なんだなw
>>844 いくらそれを言おうがプロ野球の興行誘致を大きな目的として建設の話が進んでる以上
これだけ必要性のないものを300億かけて造ろうって言うんだから見て見ぬふりはおかしくね?
それでいてサッカーだけにフォーカス当ててんだからそりゃ税金がどうのとは全く別の意図があって言ってんじゃないの?
というしょーもない事よね早い話が…
本分ブレてんだからそのスタンスにいろいろツッコミが入ってんでしょ
>>842 30年経ってもチームあたりの価値がパリーグの10分の1なんて想定外だっただろ?
税リーグチェアマンも面食らって税リーグ言われても笑うばかりのお笑いリーグ
それが税リーグな
もしかして応援してるの?w
>>847 稼げてるから野球場じゃなくてサカスタが建つんだよ
>>853 プロ野球が要望してるならまだしも
プロ野球はノータッチ
マジでどこに利用者として野球関わってるの?
>>846 公営スポーツが金あるのはこの国でギャンブルが法律で規制されてるからだけど
>>854 それはパ・リーグ関係者も予想外だろ
ここまでパ・リーグが発展するなんて
Jリーグ開幕時思ってた人間いないだろ
頭札ドと頭Jリーグはほんと同義語だな。
この2つの関連者の発言はもう理解が出来ないわ。脳の構造が違ってるんじゃないかと思う
>>854 価値があるなら企業は撤退しないってwww
アシックス グローブやバットなどの野球用品の販売から撤退へ
>>842 お子様の競技人口増えても税リーグは不人気だからなぁ
神奈川県は全国一、お子様のサッカー部活人口が高い比率だけど
神奈川県のゴミ6クラブが束になってもDeNAに敵わない
お子様の部活人口が税リーグ人気に繋がらないのがイタイ
神奈川県にある税リーグ6クラブ(12/20)
クラブ**平均**試合数**総動員
川崎F*21,076**19***400,449
横浜FM24,843**19***472,010
湘南***11,315**19***214,985
横浜FC**6,963**19***132,294
YS横浜**1,557**19****29,577
相模原***2,820**19****53,574
合計***11,428*114*1,302,889
DeNA**32,754**72*2,358,312
中体連調査(令和5年)
サッカー部***野球部**比率(野球部活人数/サッカー部活人数)
*11,688***7,321**62% 神奈川県
151,690*129,454**85% 全国
>>855 どこが稼げてるんだよ。
なんで税リーグクラブは、スタジアムの建設費、維持管理費すらも稼げないで税金に帰省するんだよ。
浦和ですら税金の寄生虫やってんだから、もう根本的に破綻してんだよ。
>>847 人気あって稼げるならやきうは税金やtotoにハエのようにたかるなよ焼き豚
>>861 ただで乞食スポーツにグローブ配ったのに・・・
大谷翔平も驚き!アシックスが野球用品から撤退
>>856 無駄だって何度そんな事言っても…
野球関係者が望んでないならそれだけ無駄すぎる野球のスタジアム建設計画が進んでるんで
そこをスルーなんてありえないよねあんだけ税金だの言っといて
>>863 ほう。プロのNPBがそれらに寄生していると?苦し紛れもいいところなんだよ税リーガーは。
ちなみに、totoは文科省の利権のスポーツくじで、アマチュアスポーツの振興のために作られた。
そして売り上げの9割が非予想系のtotoBIG。サッカ=の結果は当選番号を極めるためのものだけで、宝くじと本質的に何ら変わりはない。
totoをサッカーのものということ自体、バカ丸出しなのね。
>>865 大谷さんがアシックス見捨ててNBに走るから。
>>862 エスコン十年無税とかふざけたことしながらどの口が言うんだか
自分達が一切税に頼ってないなんてふざけた妄想で他競技叩いてるから焼き豚は馬鹿にされんだよ
>>863 totoはアマスポーツ振興目的だからプロ野球にはお金入ってないんじゃね?
税リーグスタジアムは税リーグスタジアムを自自体に無理やり押し付けるから
toto資金でガンバは税リーグスタジアムを建設できたけど
ファジアーノ岡山のオーナー
ファジアーノ創設の原動力は小学生の時、広島であったリトルリーグの試合で、負けた広島のチームの子供たちの「今からカープの試合じゃ!」といった言葉。なぜ岡山にプロ野球チームがないのか、広島カープがうらやましいという思いであるという
>>860 税リーグの30年=失われた日本の30年
税リーグはじまってから玉を蹴るだけの貧民国に近づいたから仕方ないだろ
あんなの幼稚園児でもできるのになw
木村が小学生の時、リトルリーグの試合が広島であった。木村のチームに負けた広島のチームの子達は試合後『今からカープの試合じゃ!』と言って自転車に乗って皆で広島市民球場へ楽しそうに行った。その姿が木村には羨ましく、試合には勝ったのに何故か悔しかった。岡山の両隣の広島・兵庫には野球もサッカーも「プロ」がある。それなのに岡山は…。
>>863 totoはアマスポーツ振興目的だからプロ野球にはお金入ってないんじゃね?
税リーグスタジアムは税リーグスタジアムを自治体に無理やり押し付けるから
toto資金でガンバは税リーグスタジアムを建設できたけど
>>867 無駄無駄無駄無駄
お前が無駄だと思っても
やきうがーやきうがー喚こうと
Jリーグスタジアムを違って誰もそんな施設野球関係者が要望してない
広島カープへのコンプレックスが原動力のファジアーノ岡山のオーナー
税制優遇をJリーグ理事時代に認めさせたのも木村
広島カープがなかった岡山に生まれたから延々とコンプレックスでサッカークラブをやるという個人的な恨みの解消
>>878 随分悔しそうだな
サカ豚=左翼
これを恥じるなよw
にほんの
弱小岡山はサンフレッチェ広島とヴィッセル神戸に挟まれて潰される運命にある
>>870 何言ってんの?
エスコンや長崎は、通常の企業誘致でよくある形。
自治体は土地の利用許可や税金の減免、交通インフラの拡充なんかを担当して、そこに民間企業が自分の金で施設を建設し運営して、雇用増と税収増を狙うというもの。
一方、税リーグはどうなってんだよ。建設の建設も運営も、税金頼みじゃないか。だから稼ぐ能力のない欠陥リーグなんだよ。
ファジアーノ岡山って倉敷市と仲が良いの?
岡山市よりも倉敷市のほうが有名だろ?
広島長崎の都市型専用スタジアムの成功であちこち真似してるw
自自体
Jリーグスタジアムを違って
焼き豚って日本人じゃないの?
どうせ1年でJ2降格するよ
ヴィッセル神戸や町田ゼルビアくらい金突っ込む余裕もこのオーナーにはなかろう
V・ファーレン長崎がJ1行けばよかったのにジャマしたクソチームだし
>>880 おじいちゃん途中だよ
ダイイングメッセージみたいになってるよ
>>882 市に100億借金させるエスコンがなんだって?
ヴィッセル神戸とサンフレッチェ広島から引き抜きされまくれば面白いのにな
雑魚クラブは草刈り場が似合う
で、どんだけ利益を生んだの?
ps://cieloazul310.github.io/jclub-financial-table/club/fagiano/
www
ホームページみたら腐るほどスポンサーいるんだから税金に頼るなよ岡山
サッカーは岡山まで税金頼みなのか?
>>876 アマスポーツ振興目的の税リーグスタジアム建設できたのに
吹田のサカ豚専用スタジアムは税リーグしか使ってないからなぁ
パナソニックはtoto資金を返上しないとアカンわ
まぁ、税金で建設して税金で修繕して税金で維持管理する
他の税リーグスタジアムより100倍マシだけど
J1に何年いられるか分からないのに1万5千で十分だろ
シティライトは県庁所在地の新幹線駅から徒歩圏内なのに
>>892 別にいいじゃん
倉敷に税金で建てたやきう場よりは有効活用するよw
>>889 だから通常の企業誘致とは何かと説明してやったろ?
そうやって理解できないふりしないと税リーグの擁護もできないから、税リーガーも大変だな。
もう浦和クラスですらスタジアムの維持管理費と建設費の償還含めて黒にできないんだから、完全にビジネスモデルが崩壊してんのよ。
>>877 いや俺だけじゃないんです無駄だと思ってんの…
あんたが言うとおり野球の関係者も無駄だと言ってる、議会からも市民からも必要性を問う声が上がってる案件なんで
そもそも野球に対してそんな下らん蔑称なんて俺絶対使わんし喚いてもない…
むしろカープか阪神が勝てばいいと思ってるくらいには野球好きだからあんしんしてほしい
ニワカだけどね
訂正
>>876 アマスポーツ振興目的のtoto資金で税リーグスタジアム建設できたのに
吹田のサカ豚専用スタジアムは税リーグしか使ってないからなぁ
パナソニックはtoto資金を返上しないとアカンわ
まぁ、税金で建設して税金で修繕して税金で維持管理する
他の税リーグスタジアムより100倍マシだけど
>>897 おじいちゃんおじいちゃんって言ってるのは自分が言われて効いてる証拠なんだろうねw
シーズンパスがクソ安くて笑った
ホーム応援エリアがたった33,500円だってよ
10万円を超えるシーズンパスないじゃん
一番高いので66,500円ってどんだけサッカー民って貧困層なんだ
>>900 阪神には勝ってもいいが、チュニドラには負けてくれ。頼む。
>>886 お前って日本人なの?
サッカー国の半島からの刺客?
ちょっと間違えたレベルじゃないよね
さすが半島ヘディング脳だわ
>>900 そうだね地元野球関係者も無駄だと思ってる計画だね
でそんな野球場計画がなんで野球の問題になるんだ
シーズンパス、1試合当たり1736円wwww
貧困層さっかぁにはお似合いやな
こんなん全部売れても赤字やろ
>>905 >エスコンや長崎は、通常の企業誘致でよくある形。
>自治体は土地の利用許可や税金の減免、交通インフラの拡充なんかを担当して、そこに民間企業が自分の金で施設を建設し運営して、雇用増と税収増を狙うというもの。
つまりこれが全く理解できない、ってふりを続けるしかないんだろ?
もう浦和クラスですらスタジアムの維持管理費と建設費の償還含めて黒にできないんだから、完全にビジネスモデルが崩壊してる税リーグを擁護するには、そうやって知的障害起こしたふりをするしかないんだな。
>>897 なんで世界中でやっているスポーツなのに半島?
昭和脳だとそうなのかな
>>723 ↑2002W杯開催返上や長野五輪批判は日刊ゲンダイがブチ上げてた。
ゲンダイはプロ球界批判や高野連の人的問題なら定番だったけど個別の地方球場新設となると…
どうしてサッカーってチケットがクソ安いの?
タダ券ばら撒くし、さっかぁは金払う価値ないの?
サカスタいらんから全部サーキットにしよう
トヨタ様もよろこぶ
福山市住みで広島市より近いから専スタ出来るなら観に行ってもいいな
地元にもサッカーチームあるけどJには程遠いし
ポテンシャルは広島以上だし将来は岡山が中国地方の盟主になりそう
税吸うボールお爺ちゃん達がめっちゃ脱糞憤怒してんの笑う
子供にも人気だし日本もサッカーの国になるのよな
それへの先行投資は当然の流れ
税吸うボールもお爺ちゃん達の寿命とともに終わってくんだよw
東京ドームの一番高いシーズンシートは1000万円超えます
さっかぁは一番高くても6万円です
貧困層さっかぁw
>>906 わかったと言いたいがアカン!!
いやまぁ中日も嫌いじゃないけどどうしようか…
まぁいいゲームが出来たらええんじゃないか!
去年大失速でとにかく今年どうなるか怖い…
>>915 地域決勝を突破するには今いる選手よりもうひとレベル上の選手を集めないとな。
>>911 相撲がいちおう国技のトコは海外に無いし競馬売上が日本並みのトコもせいぜい北米がどうか?ってのが世界の現状だろ?
>>919 カープ以外には勝てないんや( ノД`)シクシク…
>>908 大いに問題でしょうが
これで完全スルー決め込むのはほんとどっかの政党の振る舞いと全く同じやなw
どことは言わんけども
シーズンパス買わされるスポンサーが可哀想やな
明治安田生命の社員も買わされるし大変や
貧困層相手の球蹴り娯楽w
>>910 自治体はビジネスするわけじゃないからねw
スタジアム利用人数多けりゃ喜ぶよ
サンガスタがある亀岡市が練習場も誘致しようとしてるくらいに満足してるからな
>>923 なにが野球の問題なんだ?
野球関係者は反対してるのに
>>922 なにその…見とれよ今年…
関係ないけど俺落合のサインボール親父に貰って持ってる
>>926 はい税金についてフォーカス当てた人がスルーすること自体ダメですね
>>925 >エスコンや長崎は、通常の企業誘致でよくある形。
>自治体は土地の利用許可や税金の減免、交通インフラの拡充なんかを担当して、そこに民間企業が自分の金で施設を建設し運営して、雇用増と税収増を狙うというもの。
つまりこれが全く理解できない、ってふりを続けるしかないんだろ?
もう浦和クラスですらスタジアムの維持管理費と建設費の償還含めて黒にできないんだから、完全にビジネスモデルが崩壊してる税リーグを擁護するには、そうやって知的障害起こしたふりをするしかないんだな。
▼2024冬 高校サッカー決勝 55,000人
SS指定席 ¥5,000
S指定席 ¥4,000
SA指定席 ¥3,500
ゴール裏自由席 ¥2,000
▼2024夏 高校野球決勝 36,000人
中央指定席 ¥3,900
1塁指定席 ¥3,400
3塁指定席 ¥3,400
アルプス指定席 ¥1,200
外野指定席 ¥700
やきう好きは金ないんだね
ガラガラ12はチケット代が高いからガラガラなんだとか言い訳してたしな
>>921 何言ってるか全然分からん
だれか翻訳して
>>930 まず寄生してるだけのエスコンと長崎を一緒にしないで
>>929 だってシーズンパスがクソ安いしどうせ来年J2に落ちるし選手は草刈り場になるしで泡沫クラブはエレベータークラブになるだけ
>>927 今のチュニドラ絶望的に弱いんだきゃ。
でも相性なのかなぜかカープには勝てるんだわ。理由はわからんがね。
カープに勝てなきゃ100敗しそうだでよ。
1日中焼き豚が発狂してるからいい計画でしかないねw
>>934 どっちも多額の資金を民間資本が出しているんだが。
それもわざとわからないフリしなきゃならんのか税リーガーは。
そもそもファジアーノ岡山はPOで棚ぼた昇格だからな
J1に上がれる実力もないのにまぐれ勝ちで上がっただけだから来年最下位独走して降格するのがオチ
>>933 弱小とは言わんがJ1初昇格という意味では新興クラブだな
別に規模に見合った感じで残留or躍進で数年見ればええだけの話だな
>>938 一日中頭の悪さ見せてくれてありがとう!(´▽`)
>>928 スルーもクソも
野球関係者が登場してるわけでもなくむしろ反対してるものを
行政が強行しようとしてるにどこに野球要素が
国際規格のトラックも頼むわ
世界陸上とか見たいけん
>>941 それじゃまるで他の税リーグクラブが稼げるかのような誤解を与えかねないな。
「稼げない」という形容詞は「税リーグ」にかかっているのだよ。わかったかな。
>>935 シーズンパスが安い…ええじゃんか…
正直残留できるかは未知数だけども俺はサポでないけどそんな即降格はないんじゃないかなぁ…
航大がいなくなってこれなんだから凄いと思う
>>944 自治体が箱物建てて土建屋に税金回すシステムが浜松は政治家と土建屋ってだけで
税リーグはリーグとクラブが率先して政治家と土建屋と組んでるって話なのにねw
>>845 いややきうはドマイナーレジャーだろ
ポートボールみたいなもん
>>943 48レスしてるバカに何言われてもw発狂しすぎだろw
ファジアーノ岡山はどうせシーズン始まって3ヶ月くらいであまりに勝てなくて社長と選手が整列させられて説教されるから
サポ「チームがバラバラじゃねえか」
木村「みんなちゃんとまとまてるよ」
>>947 あ、そういうのどうでもいいんでなんか仲間内だけにしといたらどうすか?
>>953 なんで?
納税者としてはこんな税金の穴は塞ぎたいんですが。
( 87 2025/01/12(日) 19:30 ID:
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきたJ民党などとそれらを操るB国(ユDヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユDヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、円安は延々と続きます。円安が続く限り実質所得も下がり続けます。 )
>>948 >>942 客単価はもっと安いぞw
秋田みたいに年間入場者が18,000人増えて66,000人になってもチケット売上は4,800万円で全く変わらないクラブもあるぞw
バンクも設置できるようにすれば隙間ない集客が出来るやろ
>>959 はて?
プロの税リーグの作り出す穴のことなんだが。
わざと誤魔化すしかないよね税リーガーは。
本当に不思議なんだけど、なんで世界的に大人気のプロスポーツなのに、稼げないの?
その理由だけでいいから教えてくれよ。
>>948 いや、PO昇格組はかなり高い確率で降格する。
残留できたのってC大阪、名古屋、東京Vくらいか?
税リーグと言われたくないなら自前で造れば良いのに
カネがないから無理かw
Jリーグマークの入ったカチカチは100の桁や1000の桁が都合良く狂う素晴らしいカウンターだからな
我が愛するチュニドラにも新球場建設して欲しい。贅沢言わんからエスコンみたいなのでいい。
>>964 いや競技人口しょぼいやきう場全部潰さないと
>>1 増収分は全額、スタジアム費用としてキープしておくんだぞ?
>>965 税リーグのライセンスが狂ってるんで、あそこを自分たちの稼ぎでなんとかできるようにしないと話にならんのね。
どこのプロの興行も、稼げる範囲でいろいろやってるのに、なぜか税リーグは税金に寄生することが前提になっている。
>>950 久保とか三笘とMLB選手を比べてそう言えるならマジで脳の病気だろうなw
>>966 あるよ。
無いと強弁しているのは税リーガーぐらいだな。
で、
>本当に不思議なんだけど、なんで世界的に大人気のプロスポーツなのに、稼げないの?
>その理由だけでいいから教えてくれよ。
これに答えてくれるかな。まぁ無理か。
>>963 2024年シーズンで17勝しかできてない時点でね
長崎は21勝してるし明らかに長崎のほうが強いんだよな
>>976 芝がー
養生がー
使えるのは観客席と会議室
プロなのにまともに稼げない。これが税リーグの問題の根源なのね。
>>980 何故、営利企業の施設に税金使わないといけないのかと
>>979 強い弱い関係なく、
PO昇格組は来期の編成が遅れるから、まともな選手を補強できない。
>>981 使ってるやん
野球のアマ利用なんて土の更地でいいし
>>944 試合誘致を柱にした無駄な野球スタジアム建設に300億かけます
これにいくら野球要素がと言ったところで端っから税金に対してあんだけ言ってた人が
事野球のスタジアムとなると途端に野球は関係ないの一点張りで逃げるんだから
そりゃ本分ないことを自分で証明されておられるんで…
それでもあるひとつの競技に対してだけ言うというのはもう
勝手な私怨で都合よく言ってますって事も自分であらわしてるようなもんじゃん
>>984 専用スタジアムの維持管理費も税銀頼み、建設費の償還も全くできない。
どこが稼いでいるんだ?
寄生虫理論はわからんえ。
>>956 で、あるならばJのスタジアムだけでなく野球の地方球場についても突きましょうね
>>983 ならエスコンにまず言って
税金使ってるからw
足が痛いからガラガラ赤字でも週一しかできないよー
税金助けてくれーーーー
今日は試合ないからゴルフ行ってくるわw
の税リーグww
>>975 お前が病気だろw
やきうなんかサッカーと比べたら本当にドマイナーレジャーだしね
>>988 それ税金で全国に6000以上も作ったやきう場やん
>>989 全国にあるアマ向け球場が税リーグライセンスを満たすスタジアムと同一視すること自体がバカなのよ。
というか、お前ら税リーガーは、わざと同一視しているのよね。そうでもしないと税リーグの擁護なんかできないから。
>>963 …どうしよう諦めるなとしか
まぁでもそういう例もあるしヴェルディなんて昨シーズン上出来レベルだったし!
-curl
lud20250115221948ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736602315/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】岡山 将来的な専用スタジアム構想発表、イメージ図も初披露 今季はJ1昇格でシーズンパス完売 [ゴアマガラ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【酒】サッカー
・【サッカー】
・【サッカー】
・【サッカー】<
・【サッカー】<>
・サッカーの園【前編】
・【悲報】サッカー9.3%
・【上野】ピクニックオフ
・サッカー総合【その10】
・【ネットカフェ】時間屋
・【ネットカフェ】ひまつぶし
・サッカー総合【その9】
・【悲報】サッカー日本負け
・【BS朝日】少林サッカー
・ネット&まんがカフェ【ゆくり】
・【サッカー】<Jリーグ>
・【サッカー】浅野「次は決める」
・【サッカー】日本vs.韓国
・【関西サッカーオフ 17節】
・【悲報】アフィカス、逮捕される
・【訃報】サッカーの王様ペレ死去
・星のカービィ 【フーム】を語る
・【悲報】サッカー、ほとんど運ゲー
・【サッカー】宇佐美ら戦力外に
・【サッカー】オルンガ覚醒の秘訣
・【サッカー】ロッベン、代表引退
・【サッカー】南野拓実、スタメン
・【NISSAN】サニートラック
・【サッカー】日本vsUAE避難所
・【酒】アジア大会サッカー総合★2
・続き【仏国】カーディフ生命
・【サッカー】長友の価値は半減か
・【3267】フィル・カンパニー
・【PS4】フルメタルパニック
・【訃報】アサカディフィート急死
・【サッカー】J1第28節夜 湘南×川崎 結果
・【4651】サニックス【しろあり】
・【悲報】売れてないサッカー漫画、決まる
・【サッカー】イニエスタ来日
・【謎】#サッカーヘイトって何?
・【サッカー】U-23韓国代表、勝利
・【サッカー】本田△ 再び同点
・【不死鳥】日本大学フェニックス
・【サッカー】FC岐阜がハム獲得へ
・【サッカー】三笘薫選手萌えスレ1
・【サッカー】モラタ、バルサ移籍を希望
・【サッカー】J1第20節 川崎×大分 結果
・【サッカー】澤穂希さんが第1子女児を出産
・【サッカー】僕らがちんじょうしたわけ
・【サッカー】長友、バイエルン移籍か
・髪の毛を自分で切る喪女【セルフカット】
・【レジ専門】チェッカーサポート
・【ネットカフェ】タイムスペース
・【サッカー/第4節夜】名古屋×川崎 結果
・【酒】リオ五輪サッカー【マッタリ】 ★3
・【悲報】サッカー日本代表エースが重症
・【朗報】サッカー日本代表、地味に歴代最強
・【パリ五輪】男子サッカー 総合★1
・【パリ五輪】男子サッカー 総合★4
・【SPOTV Abema】なんでも実況サッカー部
・【サッカー】ムバッペPSG移籍決定
・【サッカー】ザック通訳がイタリアで監督に
・【サッカー】モロッコが韓国に3発快勝
・【サッカー】J1第26節夕 大分×湘南 結果
・【サッカー】J1第5節夜 大分×広島 結果
・【サッカー】元なでしこ澤穂希さんが第1子を妊娠
16:49:46 up 25 days, 17:53, 0 users, load average: 33.47, 72.82, 73.69
in 0.19169497489929 sec
@0.19169497489929@0b7 on 020806
|