◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736548090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★
2025/01/11(土) 07:28:10.51ID:blfe0DVr9
The 250 Greatest Albums of the 21st Century So Far
今世紀の25年を振り返り、時代を決定づけたレコードを紹介する。
January 10, 2025 Rolling Stone
※DeepL翻訳※Google 翻訳
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-albums-21st-century-1235177256/ghostface-killah-supreme-clientele-2-1235187823/


■The 250 Greatest Albums of the 21st Century So Far

1 Beyonce, ‘Lemonade’ 2016  【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚

2 Radiohead, ‘Kid A’ 2000  【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚

3 Frank Ocean, ‘Blonde’ 2016  【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚

4 OutKast, ‘Stankonia’ 2000
5 Taylor Swift, ‘Folklore’ 2020
6 Kendrick Lamar, ‘good kid, m.A.A.d city’ 2012
7 SZA, ‘SOS’ 2022
8 Kanye West, ‘My Beautiful Dark Twisted Fantasy’ 2010
9 Bad Bunny, ‘Un Verano Sin Ti’ 2022
10 The Strokes, ‘Is This It’ 2001

11 D’Angelo, ‘Voodoo’ 2000
12 Jay-Z, ‘The Blueprint’ 2001
13 Fiona Apple, ‘The Idler Wheel Is Wiser Than the Driver of the Screw and Whipping Cords Will Serve You More Than Ropes Will Ever Do’ 2012
14 The White Stripes, ‘Elephant’ 2003
15 Lana Del Rey, ‘Norman Fucking Rockwell!’ 2019
16 Beyonce, ‘Beyonce’ 2013
17 Adele, ’21’ 2011
18 Missy Elliott, ‘Under Construction’ 2002
19 Bob Dylan, ‘Love and Theft’ 2001
20 Lady Gaga, ‘The Fame Monster’ 2009

21 Rihanna, ‘Anti’ 2016
22 Rosalia, ‘El Mal Querer’ 2018
23 Drake, ‘Take Care’ 2011
24 David Bowie, ‘Black Star’ 2016
25 Lorde, ‘Melodrama’ 2017
26 Amy Winehouse, ‘Back to Black’ 2006
27 Yeah Yeah Yeahs, ‘Fever to Tell’ 2003
28 Lil Wayne, ‘Tha Carter III’ 2008
29 SZA, ‘Ctrl’ 2017
30 Wilco, ‘Yankee Hotel Foxtrot’ 2002

31 Billie Eilish, ‘When We All Fall Asleep, Where Do We Go?’ 2019
32 Madvillan, ‘Madvillany’ 2004
33 Kendrick Lamar, ‘To Pimp a Butterfly’ 2015
34 Bad Bunny, ‘YHLQMDLG’ 2020
35 Charli XCX, ‘Brat’ 2024
36 Taylor Swift, ‘Red’ 2012
37 Beyonce, ‘Renaissance’ 2022
38 Frank Ocean, ‘Channel Orange’ 2012
39 Olivia Rodrigo, ‘Sour’ 2021
40 Kacey Musgraves, ‘Golden Hour’ 2018

※41位以下は省略。
2名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:28:27.10ID:6OpZejBO0
聖おまんこ女学院
3名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:34:28.42ID:OFtrNQ+l0
Blackstarかケンドリック・ラマーならto pimpだろ
4 警備員[Lv.7]
2025/01/11(土) 07:37:54.42ID:Io5nW/tJ0
この雑誌年中こんな事やってる印象
5 警備員[Lv.26]
2025/01/11(土) 07:38:55.86ID:MaK+/WRM0
10 The Strokes, ‘Is This It’ 2001

24年前になるのか
6名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:39:32.16ID:PI4Jfb+l0
「21世紀最高のローリングストーン誌のランキング」ランキングも作れそう
7名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:47:13.90ID:MVc/Uap40
ローリングストーンズてこの雑誌からバンド名付けたのか
8名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:47:37.81ID:CwAbaZLp0
KID Aは20世紀だろ
9名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:47:52.01ID:ev2JX9gE0
笑った
TOP○○とか数か月前に見たぞ
10名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:48:20.01ID:ev2JX9gE0
ビヨンセってそんなに凄いのかよ
11名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:49:47.83ID:lW2vMumJ0
エミネムは?
12名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 07:52:38.31ID:P4La6G7g0
ケンラマをさも分かったかのようにGKMC推すところがニワカ臭ハンパない
13名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:05:01.82ID:jGxuEkL20
>>11
エミネム・ショウとか入っててもいいはずだよな
14名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:08:48.44ID:ZnNBzkv80
5位と7位はよく聴いてた
テイラーはやっぱりアコースティック路線がいい
15名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:10:25.39ID:HysEgMv/0
21世紀の20年って小粒だよな
1960~1980や1980~2000の20年に遠く及ばない
16名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:10:46.70ID:06vnlvhD0
21世紀ってこんな大したものがないんだなあ
20世紀は医大すぎた。

2022年のなんかよく入れたもんだよアホ化
17名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:11:02.93ID:R2d37CEg0
今世紀になってからもうそんなに経ったのか
何もかも皆懐かしい
18名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:14:00.84ID:cnZZNY100
ビヨンセ
19名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:18:50.32ID:rXeUUSWp0
アンドレって音痴じゃない?
20名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:19:54.25ID:A0yY23kC0
新しい楽器を使ってヒット曲が産まれないと焼き直しで終わっちゃうんだなぁって印象
21名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:20:36.40ID:JAGwtJof0
カニエのは個人的には1位だわ
マジで天才とおもた
22名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:23:15.41ID:jGxuEkL20
ダフトパンクのランダムアクセスメモリーズもないな
23名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:23:21.80ID:YgIMYdll0
ビヨンセって過大評価じゃない?
24名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:24:28.60ID:iCc+nVJS0
ディランが入ってるw
25名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:32:08.76ID:wEmSDVzO0
アメリカンイディオットは?
26名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:35:03.01ID:Dho0ZFd70
ビリーアイリッシュとかないの?
27名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:37:50.74ID:6UsCfLhF0
>>1
2000年って20世紀だろ
28名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:38:21.38ID:wtS8o2Tx0
greeeenはないか
29名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:38:36.68ID:Dho0ZFd70
>>25
68
30名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:46:13.84ID:6UsCfLhF0
21世紀ならJPOPの方がもっとマシなアルバムありそう
31名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:53:37.09ID:h151y8M90
MUSEのAbsolutionとKORNのFollow the Leader入ってる?
32名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 08:54:38.31ID:jpFRn4wE0
古いのばっか
33名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:04:19.37ID:R8cU7f270
せっかく良い見っけたのにクソレスばかりで5chて感じ
34名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:07:14.37ID:HymuG73R0
21世紀てまだ1/4だろ早すぎ
35名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:12:06.01ID:P4La6G7g0
ローリングストーン誌が世紀の意味を分かってない事が一番の衝撃だわ
36名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:14:42.51ID:Zehx2ZdA0
【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
37名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:15:54.79ID:qJMfCYpe0
小粒やなぁ
こればっかりは60〜70年代を味わったジジィがうらやましい
38 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/11(土) 09:22:37.84ID:4Lu8og970
商業音楽は20世紀で終わったことがよくわかるランキング。
39名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:22:38.74ID:AbA5eKV50
最高は1個じゃないの?
40 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/11(土) 09:32:35.94ID:KJckMoNF0
>>32
逆だろ
新しいのばっか

にわかか?
41名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:33:47.91ID:+agl9EtE0
ごちゃんねるはインターネット老人会だから21世紀はちんぷんかんぷん
42名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:34:45.61ID:o2uywemN0
2000年だけどアウトキャストの4はよお聴いた
レディ屁の2は分からん
ディランのラブセフは名盤
ウィルコのも
ディアンジェロは3枚目のほうが良い
ビヨンセはポリコレ枠の過大評価
もうすぐ旦那ごとキャンセルされそうだが
43名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:41:51.39ID:Smikis0P0
ご冗談でそ!
44名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:49:56.90ID:W+Y/nStT0
Songs About Janeが無いんだが
45名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:53:10.49ID:3dpO3Ufz0
LINKIN PARKのHybrid Theoryとかアクモンの1stとかは入ってもいいと思う。あとEMINEMの評価低いしBruno Marsが1枚もないのもよく分からん
46名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:54:22.61ID:R3TVSG8n0
ニルバーナと思ったけど、あれは20世紀か
47名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 09:59:06.25ID:8TcMyuwl0
>>7
違う マディウォーターズの曲のローリングストーンから
48名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:03:45.90ID:3XYqIE0r0
レディオヘッドから潮目変わったような
レディオヘッドってアルバムよりライブのほうが上手い稀有なバンド
49名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:04:24.76ID:Tvq2fuhS0
>>2
そんなアルバムあったっけ?
50名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:05:31.36ID:Tvq2fuhS0
大衆音楽は1960年代が世界的にピークでそれ以降はずっと下り坂だな
51名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:05:40.40ID:9E9cNn2Z0
KIDAとスタンコニーヤとヤンキーホテルフォックストロットは買ったな
そっから先はCDなんて買わなくなっちゃった
52名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:33:20.11ID:xoCa6Qh40
中身どうこうより大衆受けしたものばっかりじゃないか
53名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:35:54.52ID:rtCNUm4U0
嵐入ってないんか?
54名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:39:03.58ID:2Aeea3FY0
オリヴィア・ロドリゴなんかが40位台に入ってるのはどう考えてもおかしい
いくら何でもロックとEDM外しすぎ
55名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 10:40:31.93ID:wuyqCjA00
SZAって評価高いな
56名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:17:52.52ID:weDN58zV0
ビヨンセてパフダディの仲間やろこのランキングはなかったことになるぞ
57名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:27:34.46ID:fhZW2zOu0
レディへはOKコンピュータの方が名盤だしBendsはもっと名盤
KID Aはつまらない
58名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:28:40.42ID:fhZW2zOu0
>>1
マイ・ケミカル・ロマンスがないのでやり直し
59名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:31:08.31ID:GT6XPtQy0
アクモンと21Pだわ
1、2枚目共傑作
60名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:34:21.35ID:M8bhiTFh0
ディアンジェロのヴードゥー眠くなるので寝るとき聴いてる
未だに最後まで通して聴いたことがない
61名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:36:56.14ID:yk73Psdx0
ぎりぎりストロークス、レディオヘッド、ホワイトストライプスとかまでならついていけるw
これ以降は急激に洋楽から離れていったな
惰性でロッキンオンずっと買ってたけど買わなくなって久しいw
62名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:38:37.58ID:bVi4GjWV0
最近の洋楽は良く知らんが、この中でビートルズのアルバムみたいに数十年聴かれ続けるアルバムはあるの?
63名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:40:31.74ID:yk73Psdx0
>>62
俺が挙げたアーティストのアルバムは少なくとももう三十年くらい聴かれてるけどなw
64名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:41:01.45ID:W+Y/nStT0
>>60
既存のグルーヴの否定って奴か
ロバータ・フラックのカバーぐらいしか聴かないな
65名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:41:04.60ID:Yvmq4S4D0
ブリトニーのインザゾーンは30位くらいかな?
66名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:49:06.48ID:DSFY4wrz0
Voicenotesが入ってない!
67名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:55:08.86ID:NZezx9x20
>>62
ディアンジェロのVoodooとケンドリックのTo Pimp a Butterfly
JBやカーティスやマーヴィンやスライと同じように30年後も語られている
Voodooはジャズの世界にも多大な影響を与えた21世紀黒人音楽の聖典
Meshell NdegeocelloのComfort Woman
Q-TipのKamaal the Abstract

ブラジル、いやラテン音楽最大の巨星
Caetano VelosoのNoites do Norteも似た肌触りで
人力では無理と言われたディラビートの影響が強いアルバムだよ
どれも傑作だから聴いてみてね
68名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 11:57:53.01ID:2Aeea3FY0
この手のランキングはエド・シーランやコールドプレイが過小評価されるから、ビートルズの時代から流れとして繋がらない

アレサ・フランクリン→ビヨンセ
ジョニ・ミッチェル→テイラー・スイフト
スライ・ストーン→ケンドリック・ラマー
ビートルズ→?

ってなってしまう
69名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:00:51.82ID:LBzht4sd0
ビヨンセよりレディガガだな
70名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:03:23.80ID:zR6O5DBI0
あいみょんどこ?
71名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:05:54.03ID:DSFY4wrz0
>>68
ビートルズ→ワン・ダイレクション
72名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:10:12.92ID:yk73Psdx0
そういやヴァーヴは入ってないのか?
73名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:10:15.54ID:TOBqWqbG0
50位以下のアルバムより初音ミクの方がよっぽど影響力あるわ
74名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:12:28.71ID:gyTAdLWM0
マイブラのラブレスは?
75名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:12:38.78ID:yg0CL1jA0
つくづくhiphopとR&Bの時代なんだな・・・と思った
そこに無理やり入ってくるレディオヘッドがカッコいい
76名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:12:52.03ID:2+As+qs50
>>68
大谷とマミコはエド・シーランを知っていたのだろうか?
3ショット記念撮影していたけど
77名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:21:20.61ID:yk73Psdx0
>>74
21世紀のランキングだw
ヴァーヴのアーバンヒムズもまだ20世紀だったんだな
78名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:21:42.79ID:6OpZejBO0
>>49
キング・クリムゾンの幻のアルバム。
79名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:27:17.59ID:nQn0MojD0
レディへはもう影響力がありすぎてな
80名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:31:58.47ID:2Aeea3FY0
>>73
初音ミクなんて日本人以外そもそも使ってないしw
81名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:37:23.98ID:weDN58zV0
>>80
ここに入ってるアウトキャストの片割れが使ったことがある
82名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:44:59.65ID:0UCAAIw30
2000年って20世紀じゃないのか?
83名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:45:29.65ID:yk73Psdx0
>>73
まあそれはそうなのかもしれんがアルバムのランキングの話してるんだがw
84名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:46:04.26ID:W+Y/nStT0
>>81
アンドレかと思ったらビッグボーイかよ
85名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:53:33.23ID:Gv4/qq1N0
コールドプレイって評価どうなの
86名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:54:20.18ID:nQn0MojD0
ビッグボーイてコメントめちゃくちゃ面白いのよな
87名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:54:24.13ID:R5SFJXOE0
>>78
まあ、精神異○者とかあるからな
まんざら驚きもしない
88名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:55:29.58ID:g29mzPKI0
クソ雑誌だがいかに今の音楽が死んでいるのかは良く分かる
89名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 12:59:34.24ID:kNfxZSA10
2003年にロックが死んだことがわかる
ホワイト・ストライプスとヤー・ヤー・ヤーズが最後
90名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:00:05.37ID:BQuJ6gJs0
ベンフォールズはここでランクされるほどじゃないがよく聴いたわ
91名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:08:03.98ID:o2uywemN0
>>85
グローバルなチルミスみたいなもんじゃね?
92名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:09:03.41ID:o2uywemN0
好みの問題なんだろうがレディ屁の凄さとか影響力がよお分からん
みんなが良いといってるから
93名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:09:21.93ID:aYTD9kbf0
翻訳にかけてもスラングだらけ?でよく分からんし泣きたい
だから音だけで体が動いてしまうKorn Slipknot system of a downばかり聴く羽目になる
94名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:10:55.35ID:o2uywemN0
>>92
みんなが良いと言ってるから取り敢えず絶賛みたいな感じ
歌詞も読んだが何言いたいかさっぱりわからん
過去30年で最大級の過大評価バンドだと思ってる
95名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:14:52.94ID:kNfxZSA10
>>92 クリープの一発屋
96名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:15:07.35ID:lqQCCPFP0
>>94
皆がーっていうより評論家連中がーとあとそいつらの評価に価値基準を見いだしてる連中がーだな
「聞いてもよくわからん説明してくれ」→評論家「これは云々でー歴史的傑作ー」→「うおーそんな凄いんだ、なんか凄いものに聞こえてきた、いやまじで凄い」
っていうある意味正しい流れ
97名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:17:00.38ID:fzoK2eoP0
フランツフェルディナンドが入っていないとは意外
98名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:18:14.48ID:r5hTkra/0
スティーリーダン バッドスニーカー&…

Metallica master of puppets

AC/DC back in black

gans and roses appetite for distraction
99名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:19:12.96ID:r5hTkra/0
crash london calling
100名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:20:12.24ID:o2uywemN0
40位までにBlack Keysが入っとらんな
それにしても創設者が女性蔑視発言で追放されて以降ロースト誌はポリコレゴリゴリが加速しすぎ
101名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:23:22.36ID:NZezx9x20
黒人音楽やブラジル音楽好きにはめちゃ良い時代
102名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:28:35.78ID:Rs9xFgw50
ボウイのブラックスターは過大評価じゃないか
遺作だから悪く言えない雰囲気があるが、ネクストデイのほうが凄いと思う
103名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:30:47.13ID:R5SFJXOE0
>>96
いやー正にジャストビンゴな指摘
それここ十数年でずっと感じてきた違和感だわ
音聴いて自分で判断しないで著名人やロキノンとかのコネ栗回した評論鵜呑みにして自分の価値基準にしてる感じ
104名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:33:20.78ID:auwrhjAg0
日本人が洋楽聴かなくなるのがわかる
105名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:40:00.90ID:NZezx9x20
>>104
欧州古典音楽の影響が濃いものじゃないと聴き方が解らない人間が多い
音楽教育の失敗だろう
106名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:40:54.60ID:2Aeea3FY0
>>104
邦楽はもっと酷いし
107名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:43:23.06ID:NZezx9x20
隠キャが多いからポピュラー音楽の基本である
ダンスミュージックが苦手な人間も多い
108名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:44:48.51ID:2Aeea3FY0
>>96
それはあらゆるジャンルの学問も含めそうなんだよ
知識の少ない初心者の素朴な感想ってのが1番当てにならない

ピュアでイノセントな状態を良しとするのはただの反知性主義
日本人が成長出来なくなった根本原因だな
109 警備員[Lv.25]
2025/01/11(土) 13:45:20.86ID:Jcxql2iZ0
どっちがアルバムタイトルでどっちがバンド名なのかすらわからん
110名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:47:18.05ID:WelL7zMk0
韓国が入っていないのは差別
111名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/11(土) 13:51:40.73ID:lEQd38xq0
スレタイの「21世紀」がいつからなのかわかってないヤツが多数いるなw
ディランが入ってるのが凄い。1人だけ60年代のミュージシャン
112名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:55:22.83ID:SxPjtPtQ0
>>111
爺さんの評論家のごり押しだろうね
恥ずかしい限り
113名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:56:52.90ID:T7scp3GZ0
ネトウヨは、B'zのベスト盤が入ってないとは切腹しろ! って書き込めよ
114名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 13:58:52.65ID:R5SFJXOE0
>>108
それはただの権威主義
最初はいろんな影響を受けたりして「おおーこれ凄え」とかあってもいいけど自由度もなく最初から押さえつけて「これは凄い物」みたいなのは洗脳に近い
115名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:15:55.72ID:EPJibQnQ0
>>82
21世紀最高じゃなくて2000年代~最高ってすべきよな
116名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:18:52.63ID:EPJibQnQ0
>>110
百何十位かでBTS入ってる 当然だがアジア勢は全然おらん
117名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:20:10.83ID:weDN58zV0
>>111
ボウイも60年代からやっとる
118名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:25:32.74ID:2Aeea3FY0
>>114
だから権威を否定したら学問も芸術も成り立たないんだって

そもそも「好き/嫌い」だけで物事を判断したいならこうして他者と情報共有して議論する意味も無くなる
好きなアイドルと演歌とB'zだけ聴いて人生終えろって話
誰もそれを止めねえしw
119名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:29:33.24ID:HufUYqfY0
90年代からヒップホップの時代だな
一時期ポップスが復権したように見えたが
白人のポップスでもR&Bやヒップホップ出身のスタッフが作った遺伝子組み換えポップス
今のポップミュージックはヒップホップ通ってないと楽しめない
120名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:29:55.99ID:2Aeea3FY0
自分より知識の豊富な人間たちが自分には良さの理解できないものを良いと言っている
なら基本的には、その良さが何か分かるようになるように自分の知識を強化していくか、無知なままにしておくか、それは好きにすればいいんだけど
少なくともクリエーター側に回りたければ、ここでTOP10に上げられているアルバムぐらいは聴いてないと「戦力外」なんだよね

ロラパルーザやコーチェラやグラストンベリーのメインステージに立てる連中はそういうとこちゃんとしてるアーティストだけ
「紅白レコ大に出ておばあちゃんを喜ばせたい」レベルの人は別にそのままでいいという話w
121名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:33:05.69ID:auwrhjAg0
西側文明が終わってきてるのを若者は無意識下に感じ取ってるからな
122名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:52:58.91ID:d4TslmB00
ビヨンセはcountdownって曲とMVがイカれてて好き
123名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 14:57:36.06ID:bDUnKZNn0
Norah Jones
124名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:31:53.32ID:yg0CL1jA0
>>116
49位にmitskiが入ってるな
つか日本で無名なのなんでだろ
125名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:38:09.58ID:hQ4Dbcw50
しかしびっくりするほど伸びないな
25年世界の音楽聴いてないのか
126名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:38:59.00ID:6UsCfLhF0
>>104
歌謡曲的なメロディがないと受け付けないのは昭和の世代もZ世代も一緒なんだよな
127名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:45:39.94ID:lqQCCPFP0
>>126
Z世代は音楽を踊るため(ノッて楽しむ)のツールっていう意識が昭和世代に比べて高いはずでJPOPもそっちにシフトしてるはずなのにそこの呪いはなんかとけないんだよな
128名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:47:47.32ID:3XYqIE0r0
なんでKID Aなのかって
2000年に出たからだw
オケコンベンズは90年代だもん
129名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:48:30.67ID:/TRjbrti0
>>125
5ちゃんの中心層考えたらわかるやろ
130名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:48:57.21ID:bUoTmTe+0
Kid AとStankoniaとVoodooは20世紀だろ
131名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:54:26.35ID:1xDK17G90
>>128
2000年はまだ20世紀
132名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:55:43.30ID:95EOA6/c0
アーケイドファイアは90位か
一時期めっちゃ評価高かった記憶あるんだが
133名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 15:57:49.65ID:3XYqIE0r0
面倒くせーw
134名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 16:26:10.26ID:74Yb9C+d0
小粒やのお
135名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 16:27:42.93ID:gpwxXjhz0
今後はアルバムという概念が次第になくなっていく気がする
曲単位の時代になりそう
136名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 16:29:52.41ID:74Yb9C+d0
BAD BUNNYとか本当に別世界で流行ってる音楽過ぎて
こんなのみんな聞いてるんだーって懐疑通り越して感心する
137名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 16:33:39.01ID:15HGSIXG0
>>130
KidAとStankoniaは2000年後半発売だから実質21世紀って言い訳がギリできるかもしれんがVoodooは1月発売だしな
>>1のリンクから元サイト飛ぶと最初に出てくる50位のゴーストフェイスキラSupreme Clienteleも2000年2月発売の20世紀作品
138名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 16:35:00.59ID:74Yb9C+d0
>>127
K-POPをライバルにしなきゃいけないダンスアイドルの方が
それっぽい聞かせどころのないヒップホップやってて
でもそれ聞いてるオタクはおばちゃんなので何やってるか皆目わかってない
139名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 17:08:03.22ID:0ROvfHFb0
エミネムは入んないの?
140名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 17:12:40.50ID:95EOA6/c0
>>139
44位だね
141名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 17:41:36.56ID:xoCa6Qh40
とりあえず1位と2位聴いてみたけど、まったく凄いと思わなかった
キラーチューンみたいなのもないし
142名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 18:48:20.82ID:CFfS2R/20
2000年?が多いが?
143名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 18:50:38.79ID:DvZO28Ig0
レディオヘッドは今はもう古臭い感じがするな
ピラミッドソングは今聴いても素晴らしい曲だがね
144名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 18:54:37.01ID:CFfS2R/20
てかディアンジェロ厨w

ケーポが工作の範囲外だったみたいだ
次回が楽しみだなw
そんな惨状になったら
今以上に興味を失うなあw
145名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:12:38.90ID:Kc+/axiY0
>>92
やってることが新しかったんだよ、今振り返っても当時の衝撃は伝わらないと思う。
OKでクソ売れてイギリスのトップランカーになったのに、KID Aで完全にブリット・ポップの文脈捨ててエレクトロニカみたいこと始めてさ。ギター持ってイエーイってやってた奴らを軒並みブチ殺したってくらいの、まだそんなギターロックとかやってるの?みたいな空気になった。まあ、ロックバンドが減った一因だとも思う。
146名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:28:22.78ID:W0YbavBn0
個人的に21世紀ベスト100に入るのはMadvillanとD’Angeloくらいだけどそんなに嫌悪感ない面子
Madvillanはアングラの星だね
旅行中にポータブルタンテとモバイルカセットデッキ
サンプラーもSP303で作ったトラックだったはず
スティーブレイシーやハラカミもそうだけど天才は機材関係ないな
147名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:30:55.81ID:cGTw+Qj20
ラジオヘッドの高評価がわからない
148名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:35:12.31ID:CSV70ZlT0
>>1
来年ボウイが亡くなって10年か
時が経つのは早い
149名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:47:56.04ID:z5LcrRN70
ヒップホップやR&Bの時代やなー
150名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:50:01.23ID:VmjEofJN0
outkastってそんな評価されてるんだ
151名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:51:32.64ID:3XYqIE0r0
>>147
ありがとう!
簡単にわかってたまるか
152名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:55:51.07ID:o2uywemN0
>>145
レディ屁さんは25年前にトランプ時代の分断を予言したみたいなのがロリストさんのレビューなんだわ
ここまで後付出来るのはろきのんも真っ青やで
153名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:57:55.30ID:o2uywemN0
レディ屁で唯一良いと思ったのはLet Downかな
The Bearというアメドラのシーズン1フィナーレに使われてたが、あれは良かった
154名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 21:59:31.01ID:3XYqIE0r0
>>153
古すぎ

in rainbows移行はJAZZやし
155名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:00:37.54ID:o2uywemN0
>>150
キャッチーでイノベイティブでソーシャルコンシャスだったから
ミスジャクソンてエリカバドゥとバドゥの母ちゃんについて歌ってんのよね
156名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:02:03.03ID:uFlv8biB0
>>34
欧米は25年ごとに一区切りなので
まあまあ区切りがいい発表なんでしょう
157名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:02:14.35ID:o2uywemN0
>>154
桶渾の曲だからなlet downは
虹はさーっぱり分からんかった
それ以降のレディ屁は全く聴いてもない
158名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:02:48.35ID:3XYqIE0r0
数年前にレディオヘッドのファンサイトではweird fishes(in rainbows)が一位だったよ
159名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:03:33.04ID:3XYqIE0r0
>>157
いいんじゃない?
人それぞれだから
160名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:04:53.60ID:UiLzUg2J0
あれ、AKBが入ってねえぞ
161名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/11(土) 22:15:56.76ID:ypt9NN0A0
ビヨンセとかテイラーなんてアメリカのAKBみたいなもんだろ
162名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:19:32.31ID:W0YbavBn0
ヒップホップもアルバム1枚通して聴かせることができるのは
RootsやコモンやファレルやATCQやタイラーやカニエのような大物
アングラならCount Bass D、Asheru And Blue Black、D Smoke、Red Pill 、
Eyedea、Atmosphere、Add-2辺りは良かったな
Aceyaloneの大傑作はギリ90年代か
163名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:26:54.22ID:wyV1/9CJ0
>>68
ビートルズ→レディオヘッドだよ
164名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:27:56.27ID:e4ttAIRQ0
in rainbowsは入ってないの
21世紀のレディオヘッドならあれが良い
165名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:29:57.53ID:z5LcrRN70
ロックは風前の灯火だけど忘れてるEDMも可哀想
音楽性が評価されるような代物でもないか
166名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:35:09.24ID:W0YbavBn0
ロックもインディポップもハウスもジューク/フットワークも曲単位なら好きなものあるけど
アルバムになるとブラジルやジャズになってしまうな
167名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:37:34.06ID:dcIPUZva0
ストロークスは過大評価
168名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 22:41:19.44ID:z5LcrRN70
人口比率見てももうすぐヒスパニックの時代だわ
もうなってるか
169名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 23:11:47.77ID:p5u9C/B10
44位
Eminem, ‘The Marshall Mathers LP’ 2000

なんで2000年のが入るんだよ…
170名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 23:22:21.69ID:CFfS2R/20
そういやイギリスだけ考え方の違いで2000年から21世紀だったか
てか21世紀って言葉のイメージダウンがひどすぎ
171名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 23:36:02.01ID:yYpQEa820
Norah Jonesってグラミーたくさんもらった割に、評価されてないんだな
172名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 23:36:16.64ID:iaYlrAZC0
hiphop/rap全盛の暗黒時代
173名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 23:37:28.76ID:iaYlrAZC0
>>161
ビヨンセとAKBを一緒にするのはさすがにどうかと
実力が天地ほど違う
174名無しさん@恐縮です
2025/01/11(土) 23:57:37.01ID:/P86wHq+0
ロックがオワコンなだけでブラックミュージック黄金期
175名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 00:23:21.24ID:AaqiJ74Y0
MGMTの1stが250位までに無かった
2ndの大コケで歴史から抹消されたんだな
176名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 00:33:06.78ID:5LrT6reU0
>>153
自分もok computerの中では1,2に入るくらいlet down好きなんだがそこまで評価高くないっぽいねライブでも滅多に演奏しないみたいだし
creep演奏しないバンドだからそっちのあれかも知れないけど
177名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 00:38:07.74ID:f72ROlwd0
アウトキャストのメンバー今はフルート奏者になったらしいな
178名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 00:44:44.86ID:7umU2y1y0
21世紀の25年間より90年代の10年間の方が断然濃かったな
179名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 00:50:08.21ID:KG+z3P760
>>171
あの人自分で曲作ってないんじゃないの
180名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 00:55:39.76ID:iJ0+ns0M0
>>178
そう思う
181名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 01:03:16.01ID:BEutyKcn0
>>177
アンドレの新作を聴いたがフルートのインストアルバムだった
しかもタイトルがやたら長い
2分で脱落したわ
182名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 01:03:35.74ID:7mlm7LDe0
アメリカのポピュラー音楽が世界で相手にされなくなったのがよく分かるね、ろくなもんがない
183名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 01:09:41.63ID:UOahPKsd0
やっぱりヒップホップが音楽を壊していった感じがするね
184名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 01:27:49.74ID:iJ0+ns0M0
もうレディオヘッドは出さないんじゃない?
メンバーは皆んなソロ活動してるし
ジョニーは映画音楽やってるし
185名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 01:32:37.68ID:C2Rn0luW0
2 Radiohead, ‘Kid A’ 2000  
4 OutKast, ‘Stankonia’ 2000
11 D’Angelo, ‘Voodoo’ 2000

西暦2000年は20世紀だぞ
21世紀は2001年1月1日 – 2100年12月31日
186名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 02:29:53.64ID:VEiaKtgh0
>>178
HPHOPも90年代以降は出涸らし
187名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 03:03:24.38ID:J33EcnfD0
>>155
俺はアンドレじゃない方が好き^_^
188名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 03:55:07.38ID:btzVpWxZ0
OKコンピューターかと思ったが
189名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 04:35:34.39ID:OJOH4CVc0
MUSE
AVICII
Eminem
LINKIN PARK
COLDPLAY
Ed Sheeran

どんだけ取りこぼしてんだよ
ゴミランキングすぎる
190 警備員[Lv.8][新]
2025/01/12(日) 05:04:05.14ID:dr1t3Kh50
>>160
AKBはRIVERって曲は認める
191名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 05:47:46.29ID:QddQWWYC0
>>189
セールスランキングじゃないからな
192名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 05:49:29.80ID:eDbJgURw0
>>186
ただのバカ老害
193名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 05:53:28.08ID:/3BpxIZn0
キッドエーってやけに評価されてる
から昔借りて聞いてみたら
ずーと念仏みたいの唱えてるみたいで
何が良いのか分からんかった
194名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 05:57:17.48ID:MBy1CGDb0
アウトキャストの名前を見るとホッとする
あの頃のヒップホップは聴きやすかったなあ
あれがヒップホップのうちに入るのかわからんが
195名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 06:17:04.28ID:L5JGBeWQ0
やっぱりティンバランドは外せねーよなでもネーヨがねーよ
196名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 06:57:58.51ID:Hntw4D730
ティンバランド、BEP、ネプチューンズ、スウィズビーツのような
サンプリングに頼らず自分でビートを組み立てる人達の台頭により
日本はふるい落とされた感じだなー
EDMもそうだが過去の音楽を掘り起こす文化がなかった韓国が食いついてそこから現在に至る
197名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 07:04:04.67ID:Hntw4D730
ドラムン、ガラージ、2ステなんかもほぼスルーされたから
日本はビートやリズムに惹かれる人がほんと少ない
この辺スルーしてきたから今のY2Kリバイバルブームにも乗っかれないんだよな
ジャニーズの楽曲なんかで使われたりしてるけど馬の耳に念仏
198名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 07:08:33.89ID:7umU2y1y0
ダフトパンクのディスカバリーも2001年なのに40位にすら入らんか
ローリングストーンのセンス酷過ぎ
199名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 07:08:51.27ID:IrIPueIl0
プラチナムパイドパイパーズはよく聴いた
21世紀のR&Bの最高峰
200名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 07:19:50.29ID:bD52TI+F0
アウトキャストはBOBだけだろ
いい曲
201名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 07:22:25.95ID:iUs1fw9D0
>>189
最近洋楽聴き始めた大学生
202名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 07:27:27.09ID:bD52TI+F0
アウトキャストはStankoniaの
方が全然いいだろ
203名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:00:11.46ID:qgFHASVt0
>>1
20世紀と比べるとゴミだらけだな
204名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:07:46.30ID:60TWhrST0
>>201
そうか?
おっさん臭半端ない感じするんだけどw
205名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:17:20.88ID:lG1YiDse0
>>196
いやKPOPのサンプリングのセンスは凄いよ
特に日本人がロックに夢中でスルーしていた70年代後半〜Y2KぐらいのR&Bソウルを見事に表現のベースに置いてる
206名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:26:14.59ID:lG1YiDse0
日本は昔80年代のエレクトロニックなR&Bやソウルを「ブラコン」っていって小馬鹿にしてたのよ
マイケル・ジャクソンですらろくに評価しなく、ビースティーズみたいなロック寄りのヒップホップだけは受け入れた
しかしそれらは90年代以降に音楽的イノベーションの基盤になってしまい、ディアンジェロにもミッシー・エリオットとにも全然付いていけなかった

逆にミッシー・エリオットやブラック・アイド・ピーズの手法を取り入れたのがKPOPの2EN1やBIGBANGだった
日本で今ナンバーアイとかビーファーストがやってるのはBIGBANGが12年前にやってたこと
207名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:27:07.22ID:kWXbEJ0v0
そうね
オーストラリアのインディーポップバンド、MOBSの『Cinema Paradiso』というアルバムが大好きだな
全曲めちゃくちゃポップ
208名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:31:10.88ID:W2ZiKJFY0
>>206
ミッシーやブラック・アイド・ピースは聴いてたけど
KにもJにも興味ないしどっちにしろパクリ上手ってだけやろ
209名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:42:43.15ID:lG1YiDse0
>>208
これが14年前だぜ
14年前すでに現代でも違和感の無いヒップホップやってる

T.O.P - TURN IT UP M/V 2010/06/17



ちなみに2010年のJPOP年間ランキング

1 Beginner AKB48 2010/10/27 95.4
2 ヘビーローテーション AKB48 2010/08/18 71.3
3 Troublemaker 嵐 2010/03/03 69.9
4 Monster  嵐 2010/05/19 69.6
5 ポニーテールとシュシュ AKB48 2010/05/26 66.0
6 果てない空 嵐 2010/11/10 65.6
7 Lφve Rainbow 嵐 2010/09/08 62.0
8 チャンスの順番 AKB48 2010/12/08 59.7
9 Dear Snow 嵐 2010/10/06 59.1
10 To be free 嵐 2010/07/07 5

当時のエグザイルのヒット曲

EXILE / I Wish For You (full ver. / オフィシャル動画) 2010/09/17



悪夢でしかないw
210名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 10:57:07.23ID:r0lCPNYN0
何だこの洋楽聞き始めの女子高生が選んだようなランキングは
211名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 11:22:53.84ID:r0lCPNYN0
>>161
これ
レディー・ガガやらオリビア・ロドリゴやらロキノンですら選ばんだろっていうw
212名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 11:29:40.21ID:BB3Nu8ka0
テイラーのフォークロアは結構良かった
213名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 12:42:26.12ID:mTUY1P4e0
ラップが大嫌いな俺ではあるが
8 Kanye West, ‘My Beautiful Dark Twisted Fantasy’ 2010
の作曲能力は認めざるを得ない
214名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 12:53:40.16ID:8lQGHrVI0
ビヨンセはプロデュースチームは優秀なんだろうけど本人はただの俗なセレブでしかなく
感性レベルがやってる音楽に似つかわしくないのが気になって没入できないわ

古いたとえでいうと浜崎あゆみがコーネリアスや中田ヤスタカの曲を歌っているような違和感
サブカル気取ってるけど、あんた本当はギャルですやんってw
215名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 12:54:20.92ID:VEiaKtgh0
>>213
蟹江はラップ好きで大好きてひとは見たことないな
JDILLAのほうがすごいからな
216名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 12:57:04.84ID:BEutyKcn0
ローリングストーン誌創設者のヤンワナーさんはインタビューで女性蔑視発言をして社会的に抹殺された
その後ロリスト誌は多様性マンセーに全力で面舵一杯
2-3年前のこと
ビヨンセとスイフトとラップを押すのは社是
217名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:02:52.75ID:bNdMCbYU0
ローリングストーン誌の記者は2000年を21世紀と思っているのか
218名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:06:46.97ID:Kv8ETmXC0
ぶっちぎりで、D’Angelo, ‘Voodoo’ 2000 が一位やろ

それこそ、マディ・ウォーターズのローリングストーンの世界観を、これでもかとアルバムに詰め込んでる

他のアルバムと比較するレベルではないよ
そのくらいダントツ
219名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:09:00.23ID:8lQGHrVI0
テイラー・スイフトは本物だぞ
民生化したジョニ・ミッチェル
220名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:11:35.45ID:VEiaKtgh0
>>218
ただ2000年は21世紀じゃないからな
221名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:12:40.70ID:Kv8ETmXC0
まぁ、D’Angelo, ‘Voodoo は2000年だから、こんな神聖(黒魔術的な神聖さ)なアルバムを、音楽的な質の低下が止まらない21世紀の区分に入れるのも、なんか違う気がするけどね

このアルバルに失礼だわ
222名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:23:01.90ID:kYkDbvxQ0
Daft Punkの「Random Access Memories」かなぁ
223名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:30:16.76ID:BB3Nu8ka0
14年後にこれまた傑作のブラックメサイア出してくるんだからとんでもねぇ
ところで次はいつ出すんだ・・・
224名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:38:52.59ID:MBy1CGDb0
ジャックホワイトのソロ
ホワイトストライプスより好きなんだけどガン無視されてるな
225名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:39:59.91ID:vxogjqjD0
>>206
それおまえの周りだけじゃね?
マイケル、ジャネット、ホイットニー、ボビーブラウン、クインシージョーンズ
ブラコンはかなり支持されてたはずだぞ
226名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 13:51:43.59ID:iUs1fw9D0
ワイの21世紀洋楽ベストアルバム30枚(順不同)

1 Sufjan Stevens / Illinois
2 Dervish / Traveling Show
3 Kendrick Lamar / To Pimp a Butterfly
4 Kanye West / My Beautiful Dark Twisted Fantasy
5 Mew / Frengers
6 Prince / Rainbow Children
7 Salif Keita / M'Bemba
8 Alicia Keys / Diary of Alicia Keys
9 Robert Glasper / Black Radio
10 Zap Mama / Ancestry in Progress
11 Faithless / No Roots
12 Fatboy Slim / Pallokaville
13 Prodigy / Always Outnumbered, Never Outgunned
14 Sasha / Fundacion NYC
15 Avalanches / Wildflower
16 New Order / Get Ready
17 Spiritualized / Let It Come Down
18 Stereophonics / Just Enough Education to Perform
19 Swans / To Be Kind
20 Sleeping People / Sleeping People
21 Al Kooper / Black Coffee
22 Ben Watt / Hendra
23 Chassol / Big Sun
24 Edith Frost / It's a Game
25 Juana Molina / Segundo
26 Kate Bush / Aerial
27 Lana Del Ray / Ultraviolence
28 Dr. John / Locked Down
29 Roger Nichols / Full Circle
30 Clark / Clarence Park

色々見落としてるかもしれんがどれも名盤やで
227名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 14:03:03.10ID:kYkDbvxQ0
キモ
228名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 15:28:04.17ID:XeTKrK4F0
>>206
ブラコンを小馬鹿にしてたのはむしろソウルマニア
ロックマニアがいわゆる産業ロックを小馬鹿にしたのと一緒
229 警備員[Lv.11]
2025/01/12(日) 16:05:33.61ID:dr1t3Kh50
>>206
ブラックコンテンポラリーはバカにはされてないだろ
むしろ、ロックミュージシャンからしたら音楽的に自分らの方が劣ってるという引け目はどっかに持ってた
劣等感ね
230名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 16:22:30.58ID:gkbitfCo0
>>226
フアナモリーナ大好きだけどセグンドは2000年なので20世紀だね
231名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 16:44:31.06ID:iUs1fw9D0
>>230
そうなのか
俺のライブラリにはなぜか2003年で登録されてたわ
232名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 16:54:08.24ID:sCqDz4Pm0
>>226
フェイスレス懐かしいなあ
マキシジャズももう亡くなってしまった
233名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 16:54:49.74ID:lVu7pZP30
>>226
自分はSwansならThe Seerかな
どちらにしても結成30年経て、
まさか21世紀になって全盛期を迎えるバンドになるとは思わなんだ
234名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 17:00:55.86ID:4TqxQ5AW0
>>231
アルゼンチンで発売されたのが2000年
日本盤が2002年
ドミノから米盤・英盤が発売されたのが2003年
235名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 18:02:02.44ID:0ua5Gb1p0
>>209
kuso
236名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 18:09:52.20ID:TkfV4G0/0
00年って21世紀なの?
237名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 19:13:12.52ID:v3GayOsM0
レッチリやグリーンデイ聴いてる俺からすると、全く興味がないランキングだわ
238名無しさん@恐縮です
2025/01/12(日) 23:52:15.61ID:AaqiJ74Y0
>>237
両方ランクインしとるで
(レッチリ182位、グリーンデイ68位)
239名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 00:00:54.06ID:cF6F9xRj0
>>229
ブラックコンテンポラリーなんて、黒人音楽殺したコストダウンだけのくだらない代物だよ
240名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 00:02:54.87ID:JEbw+pBF0
【悲報】新春から韓国面全開のきまぐれクックさん、偽善ドッキリ企画が爆死

「感動」と銘打っていい人路線を狙ったばっかりに、コメ欄に初コメのサクラが大量に湧くも直近数ヶ月で一番伸びない動画にwww
imgur.com/9yRQ5Nu.jpeg

なお、正月から初夢はケジャン、韓国コラボ等々、もう韓国面を隠すのをやめた模様

きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
初夢で究極のカンジャンケジャンをみなさんに振舞ってました🦀正夢になるかも,,,
8:00・2025/01/02
imgur.com/X1VB0GV.jpeg

きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
韓国版きまぐれクックみたいな人のチャンネルにお邪魔しました🐟
僕の方でも後日動画上がります🎥
13:55・2025/01/05
imgur.com/a0hNw57.jpeg
241名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 00:03:11.71ID:cF6F9xRj0
>>1
これシングルの方だとまた全然違うんだなぁ
ビヨンセはシングルの方で選ばれてた、ジアメリカンドリームが作ってアメフトハーフタイムショーで炸裂したあの曲に尽きるやろ

あのMVが21世紀最高の大衆音楽(芸術)や
242名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 00:05:33.24ID:dk4WCMZI0
21世紀なのに何でボブディランが入ってるんだよw
21世紀になって一番アルバムが売れたバンドのリンキンパークが無いぞ
243 警備員[Lv.14]
2025/01/13(月) 00:25:16.43ID:4qnRtsVk0
>>239
君、若いだろ?

なんも知らない奴がそれっぽい適当な事言ってカッコつけようとしてるの丸出しだよ
244名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 00:38:43.01ID:fy+vtDiC0
Waking Ashland 
Mae
Copeland
Making April

00年代はピアノエモという素晴らしいジャンルが生まれたことを忘れてはいけない
欠点は世界中で日本人しか聴いてなかったことくらいだ
245名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 00:46:19.43ID:j+iP4CAl0
>>171
実際買って聴いたけどロバータ・フラックの1stの焼き直しとしか思えなかった
246名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 00:55:21.68ID:3IN7Sln50
>>119
90年代はグランジとブリットポップとヘヴィロックの時代でもあった
あとエレクトロ系もあった
247名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 01:02:55.14ID:X1ufNtVi0
(´・ω・`) SZAって初めて聞いたんだけど有名なの?
248237
2025/01/13(月) 01:18:56.13ID:gBRCF/ah0
>>238
おぉー、サンクス!
249名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 01:21:38.65ID:8JHBCTlD0
>>247
うん
TDEの紅一点
めちゃ良いぞ
黒人音楽だからブラコン好きには刺さらないかもな
250名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 01:25:43.38ID:3IN7Sln50
>>210
日本の女子高生は洋楽なんか聴かねえ
アメリカの女子高生は知らないが
251名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 01:26:01.84ID:3IN7Sln50
>>210
日本の女子高生は洋楽なんか聴かねえ
アメリカの女子高生は知らないが
252名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 01:32:23.17ID:03NI8n1b0
Armed and Ready マイケルシェンカー

253名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 01:41:14.66ID:1SrqHa3F0
日本はすぐ多様性の時代とか言って甘える
日本の音楽雑誌もこういうの発表しろよ
254名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 01:46:10.68ID:ObC/S/yj0
Lemonade入れてたけど削除しちゃった
255名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:00:26.25ID:Aqgw0T4c0
今の若者ってKPOP以外だと海外の音楽はなに聞いてるんだろう。そもそも邦楽しか聞かん人も多いんかな
256名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:05:48.60ID:Y3+KCeY20
>>253
日本でこういうランキング発表するとワーギャーうるさいやつばっかだからやれないんだよ
それが怖くて誰も批評どころか評価すらできなくなってしまった日本人
スポーツとかも「海外のサイトor記者が日本人選手をこう見てる」みたいな記事ばかり
257名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:15:00.83ID:5Scwnlif0
>>256
【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚

ロキノンはランキングばかりになってるぞ
誰も読んでないから気付かれてないが
258名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:18:11.49ID:Y3+KCeY20
>>257
ごめん
>>256は日本のメディアが邦楽をランキング付けしない、という意味で書いたわ
洋楽ランキングは日本のメディアもやるね
ただ基本的によほどの駄作じゃない限り日本のメディアは良くも悪くも酷評しないという
259名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:20:37.07ID:epU/31Gm0
ランキングすることが非音楽的だといい加減気付け
260名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:22:36.35ID:Y3+KCeY20
音楽はスポーツじゃないからランク付けなんて無意味かもしれないけど
いいアルバム・歌順に並べたくなるのはしゃーない
261名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:30:12.77ID:lZgS5cSm0
うおお
262名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:32:20.03ID:8vizQJ7M0
ケーポ工作員やっときたか
此の世の終わりだああああ
263名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 02:44:41.39ID:oZ6rajV60
2000年以降いいアルバムは一枚もない
264名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 03:29:44.70ID:5hFKJzbQ0
俺も普段聞いてるのは60年代から90年代の洋楽だなあ
特に67年から72年は黄金期
265名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 10:48:21.78ID:kkCh1xxm0
時間が止まってる
266名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 11:29:54.55ID:vtemAudY0
>>201
大学生がそんなジジ臭いの聴くかよって思ったけど、
若いくせに音楽趣味は洋楽ジジイとか言われてる奴いるから割とあるあるなんかな
267 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/13(月) 11:40:16.04ID:BH8lHNDI0
>>1
このラインナップじゃ洋楽聴く人間も減るわけだ
ロックはレディへとか数えるほどしかないし、しかもほとんどが00年代前半に集中してるという
268名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 11:46:28.18ID:Q7zxvmHK0
>>264
ジャズの55-61辺りと一緒
両方とも過去の音楽になったが一生かかっても聴きつくせないくらい名盤がある
269名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 11:53:56.78ID:WiUjGEp70
50〜60年代のジャズやブラジル
高校時代既に21世紀だったから21世紀の音楽の方が好きだな
70年代前半のソウルやジャズファンクも好きだが
特にブラジル音楽は黄金期
70年前後のMPBより素晴らしいよ
ブラジルファンで今の音楽嘆いてる人はいないと思われる
270名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:00:40.38ID:EnQkt33p0
テイラースイフト
ここら辺から洋楽は完全に
死んだと思ったわ
271名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:05:34.03ID:uLAQCJzu0
洋楽なんてサイクルメチャクチャ速いから
その分オワコンになるのも速いんだよ
もうあらかたアイディアが出尽くして昔みたいに「こんなの聴いたことないぞ!」って音楽はなくなった
邦楽は濁った池みたいになってるし
272名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:06:07.81ID:Q7zxvmHK0
>>269
21世紀のおすすめブラジル音楽/アーティストをご教示ください
273名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:12:22.90ID:WiUjGEp70
現代のジャズも素晴らしいしねぇ
5chのオヂオバはいつから更新止まったんだろ
レス辿るとニュージャックスイングは好きみたいだから90年代半ばくらいでリタイアかな
メアリー、ミッシーがニュージャックスイングをイモ臭くてダサいものにして
それ以降米音楽の潮流は根っこの部分では変わってないんだよね
起承転結系ではなくループが基本だから
黒人ではないケイティペリーのヒット曲もサブリナカーペンターのヒット曲もループ歌謡
274名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:19:48.74ID:gc5DusbM0
もうユーチューブでまるまるアルバムとかアップしてんだな
275名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:19:50.19ID:s3cfKrtM0
キモ…
276名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:25:36.17ID:WiUjGEp70
>>272
どんなジャンルがお好みですか?
とりあえず
ジャズならAntonio Loureiro、Rafael Martini 、Lourenco rebetez、quartabe
SSWならRubel、Silva、marcelo Jeneci、cesar Lacerda
ヒップホップ系ならXenia Franca 、Karol Conka 、mahmundi
ブライアンウィルソンが好きなおじ様ならTim Bernardes
277名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:32:35.26ID:WiUjGEp70
個人的に最もよく聴いたのが
Orquestra Afrosinfonica/Orin, a Lingua dos Anjos

シティポップやボサノヴァ好きなら
Affonsinho/bele
聴いてほしい
278名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:36:35.49ID:orJY+iCX0
>>141
こういうランキングに出てくるのはハッキリしない「抽象的」なやつだよな
279名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:46:37.12ID:jXfQ1r8A0
最近見つけたのがジャズキーボーディストのBrandon Coleman
Pファンクとシティポップ混ぜたようなのやってるから日本人でも聴ける
280名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:46:53.41ID:WiUjGEp70
いやローリングストーンは保守的ベタな選出
281名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:49:14.77ID:Q7zxvmHK0
>>276
ありがとうございます
ジャズが好きなのでその辺から聴いてみます
282名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 12:52:29.48ID:WiUjGEp70
>>279
LAならTerrace Martin聴きやすいよ
あとドレーのビート生演奏してるSly5thAveも面白い
ディラ系は多いけどね
283名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 13:04:38.41ID:19Nk/GXI0
2000年の前半で実質ロックが終ってそれから洋楽にほとんど
興味が失せてビリーアイリッシュが出てきて久しぶりに興味の出た
アーティストだったがそれからまたしばらく聴いてないな
スーパーオルガニズムスって日本人の女の子がリーダーやってる
多国籍バンドは注目したけど
これは実質イギリスのバンドでOK?
284名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 13:49:51.04ID:Fqm8/t240
ラップって最新のよくわからないイケてるトラックが使えてライムやフロウという曲芸&直接的な刺激物(歌詞)がぶち込まれてるから多くの人に摂取されてるだけじゃないのか
ロックは古臭くてうるさくて歌詞が詩的で遠回しな場合が多いので現代人に聴かれなくなってる
なのでラップの一人勝ち
という状況だろうな、そうに違いない
285名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 14:58:04.75ID:epU/31Gm0
>>277
アフォンシーニョ良いな
ボッサにポップとバランスが良い
ブラジルはやはり音楽大国だわ
286名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 16:28:21.68ID:gBRCF/ah0
洋楽売れなくなって久しいが、 エドシーランやブルーノマーズあたりはまだ売れてんだっけ?
287名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 16:48:32.97ID:03aFtwJ10
ビリーアイリッシュの歌い方って研ナオコのパクリじゃん
288名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:03:14.27ID:8VCb4JO20
>>286
ブルーノ・マーズは今サブスクリスナー数世界1位

Spotify top artists by monthly listeners

1位 Bruno Mars 146,530,929
2位 The Weeknd 116,993,810
3位 Lady Gaga 116,832,820
4位 Ariana Grande 113,336,995
5位 Billie Eilish 105,287,378
6位 Justin Bieber 99,185,963
7位 Coldplay 95,082,401
8位 Taylor Swift 94,512,302
9位 Ed Sheeran 87,445,819
10位 Sabrina Carpenter 85,867,776

21位 ROSÉ 69,731,678 ←KPOP1位

1143位 Creepy Nuts 9,304,214 ←JPOP1位
289名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:13:15.54ID:gBRCF/ah0
>>288
ありがとう
こちらのランキングのが俺には合いそうだわw
290名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:15:48.60ID:K3QHgthz0
コールドプレイはロックバンドなのに今でも再生数も動員も世界トップクラスだからな
今年は韓国のソウルで6日も公演する
産業ロックの完成形なんだろうな
291名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:16:54.46ID:xG2yhfkd0
>>1
不正ばっかやってんじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!
https://ibb.co/FgSKcGb
292名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:27:20.09ID:WjZ5g7H90
もはや発行人以外にはどうでもいいチャート
293名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:28:40.47ID:kZRSf7Ep0
21世紀以降に洋楽聴きだした世代、まあ20代か こういう人たちのリアルで聴く今の音楽の接し方と
俺が80年代リアルであの頃体験した音楽との接し方って違うんだろうか 媒体とか結構大きいのかな
あと懐古(温故知新)みたいな聴き方ってするんだろうか 
294名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:33:36.35ID:RzNURVjL0
コンサート・フォー・ジョージくらいしか知らん
295名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 17:59:13.13ID:1sxPSnoH0
>>92
良さが分かるのに時間がかかった
ちょっと聴いてもピンとこないから過大評価で済ませる気持ちは分かる
296名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 18:34:46.95ID:KZC3yS8b0
やたら絶賛されてるからディアンジェロのvoodooを初めて聴いてみたけど、俺の嫌いなラップが少なくて良い感じ。
全体的にやたらチルい。ロック的な期待すると肩透かしだが流しで聴いてると気持ち良い
297名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 21:01:19.61ID:peosoJTy0
ビヨンセ好きのランキング
298名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 21:52:16.28ID:ZGVHv1AI0
>>297
ビヨンセはプロデューサーのチョイスがずば抜けているから評論家受けが良い
評論家が強いランキングではどれでも上位
299 警備員[Lv.15]
2025/01/13(月) 22:03:28.96ID:/fonZICx0
そうなのか
300名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 22:06:55.94ID:+4WoszvY0
ブループリントも実質カニエ
301名無しさん@恐縮です
2025/01/13(月) 23:40:24.64ID:WGlsyFKe0
アベ百田ニッポン背乗り協会NHK紅白歌合戦も結局、力道山百田光雄とかチョーさん長嶋茂雄とかナベツネとか
K-pop韓流とか歌舞伎ジャニ演歌とか、タモリさんまベクレ鶴瓶たけしそのまんま泉房穂ハシゲとか、星野to松本to中居とか
安倍菅高市小泉玉木前原鳩山菅小沢そうかトーイツ朝鮮上級国民=戦勝国民様たちのお祭りイベントだっただけ
302名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 10:17:47.13ID:qERwpon70
つか近年はサブスクの普及とか諸々の影響でアルバム単位で聴くかないんじゃないの?
303名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 11:32:06.89ID:7zQyxxxE0
ロックがない
レディオへくらいか
日本人にはヒプホは人気ない
304名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 13:15:03.04ID:m3AFU1dX0
音楽は20世紀で終わってる
305名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 13:55:41.87ID:DlrdQkQw0
アウトキャストのエクスプロージョンは
たまに聞きたくなるな
306名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 14:00:09.87ID:sDcsqv3t0
日本ではほとんどがクラスの隅の洋楽博士向けだな
テイラーとかオリヴィア辺りはJKが多少聴いてるかなという気はするが
307名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 19:17:47.53ID:ri/PU+Kc0
21世紀はラップの天下
いいメロディーが好きな普通の音楽ファンにとっては悪夢
308名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 19:36:20.15ID:qERwpon70
>>307
そもそも日本人にはラップは向いてないからな
英語が演歌に向いていないようにね
309名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 20:23:58.50ID:gBSWEen80
どんだけビヨンセ好きやねん
310名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 21:18:07.78ID:eu9wsHNF0
R&Bも、メロディがあるだかよく分からんものばかりだからな
念仏というか鼻歌というか
311名無しさん@恐縮です
2025/01/14(火) 22:37:07.09ID:P9OrOEml0
日本にだって本来は和太鼓みたいなリズムやグルーヴに特化した音楽もあるんだけどね
その上で音楽を聴いててメロディしか追うとこがないというなら、
そもそも日本人って音楽を聴く素養を持ってるのはほんの一握りなんだろうね
312名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 01:22:35.30ID:cReuYepE0
>>96
大英帝国の豊かな土壌が育んだ重厚なハーモニーとアドレナリンがグルグル回るロンドンの雨の様なギターリフ
313名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 01:53:49.61ID:A612aIBb0
>>270
気持ちはよく分かる
才能ぜんぜんないよ
でもめちゃくちゃ素晴らしい
この逆説はアイドルの
パンク性そのもの
小学生でも親しめる
シンガーソングライター
今までのミュージシャンとは
次元の違う大天才
314名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 03:36:35.18ID:/FA5hYtv0
まだ70年以上残ってるのに
315名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 03:50:38.41ID:1IzdUZK80
アフリカン念仏踊りもアフリカン読経の時代ももうすぐ終わるよ
これからはカントリーとかグランドファンクみたいなくっさいアメリカンロックが復興する
316名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 03:58:18.19ID:MV4LkT4U0
ラップが合わないというか、バックの音が洋楽ヒップホップでそこに日本語乗せるからだろ
吉幾三のおら東京はそこが違った
317名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 04:08:48.19ID:/8iF+Vzw0
こういうランクの基準って何なんだよ
所詮批評家の人気ランキングみたいなもんだろ
318名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 04:35:12.18ID:jI0i8ck40
>>48
トム・ヨークみたいな似非天才と違ってグリーンウッドは天才だからな!!
でもグリーンウッドがスティーヴ・ライヒの曲をステージで演奏すると
やっぱ荒いしショボいんだよな
天才っつっても所詮はその程度の演奏家
319名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 05:09:53.72ID:xxFFHJDW0
>>288
日本人だとjojiがいるだろ
日本人は誰も知らんが
320名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 05:44:38.85ID:O8TQB7Pa0
ヒップホップは曲というよりそいつをかっこいいと思うかどうかが全て
矢沢永吉みたいなもん
矢沢永吉を曲で好きになるやついるか?一人もいないだろ
321名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 06:17:45.45ID:RPIfW8EE0
ビヨンセ位で後は聴いたこともない
アメリカのポップスがもう力をなくしちゃってる
322名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 06:30:05.10ID:+vc58U8e0
デュア・リパとか丸々何処かで聴いたことあるフレーズばかりだけど非常に聴きやすい
323名無しさん@恐縮です
2025/01/15(水) 07:01:38.59ID:+HmMUVXV0
>>321
これ逆だよ
サブスク時代になって再生回数が可視化されたら結局く英米の音楽が圧倒的に再生されているのが事実
日本の音楽はインドネシアのポップスよりリスナー数が少ない
あとスペイン語圏のラテン音楽が第三勢力として定着した

これから世界最大の市場になるポテンシャルを秘めている中国でもアメリカとイギリスの楽曲は聴かれている
アジアローカルだとKPOPが圧倒的シェアを誇る
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250115133704
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736548090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】「21世紀最高のアルバム TOP 250」 米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
Phantom〜Requiem for the Phantom〜とかいう今世紀最高の神アニメ見ます
20世紀最高の曲
21世紀最高の言語がついに決定
今世紀最高の無理ゲーCZが決定!!!!!
宇宙世紀最高のトンデモ兵器は何だろうか?
宇宙のステルヴィアとかいう今世紀最高の神アニメ見ます
【緊急】21世紀最高のMMO、『アーキエイジ2』2024年開始へ。
TIGER&BUNNYとかいう今世紀最高の神アニメ見ます ぽまえらもみます
【朗報】元乃木坂松井玲奈出演の朝ドラ「まんぷく」初回視聴率23.8%で今世紀最高スタートを飾る
新年なので住めば都のコスモス荘とかいう今世紀最高の神アニメみます ぽまえらもみます
ボジョレー・ヌーヴォー 「今世紀最高と称された2015年を思い起こさせ、優美さという点でもレベルが高い」
【速報】高橋みなみソロアルバム、4日目に7位陥落で今世紀最大の大爆死
【音楽】「1980年にリリースされた最高のアルバムTOP80」を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]
21世紀最大の偉人はイーロン・マスクになる
VIXインバース(2054)は今世紀最大のワロタ投信www
お前ら「ガンダム宇宙世紀最強はアムロ!」「カミーユだろ」「バナージなんだよなあw」
【経済崩壊】ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ [ごまカンパチ★]
【21世紀最大の謎】吉本の芸人コロチキ・ナダルの父親がイナバ物置の中に収集している物は何か?
【パヨク悲報】22世紀最初に消滅する国は韓国
【飢餓】今世紀最初の世界的食糧難に備える【餓死】
【パヨク悲報】朝鮮人消滅!22世紀最初に消滅する国は韓国らしいwww
【悲報】五等分の花嫁さん、無事ニセコイを超え21世紀最低のラブコメへ
【今世紀最大の謎】スパイダーマンが20万本売れても本体全然牽引してない件
【話題】〈画像〉世界各地で皆既月食、今世紀最長 火星も15年ぶりの大接近[07/28]
【高尺スカイドーム】設計変更8回工事費7倍 ソウル市に学ぶ「21世紀最悪のドーム球場」の作り方[11/28]
11月16日に「南海トラフ巨大地震」が発生か? 21世紀最大の予言者ジュセリーノが警告
【kpop】Twiceをあっさり超える今世紀最後の新人アイドル、Momolandが人気急上昇中
【韓国】21世紀最悪のドーム球場、18000座席のうち1000座席撤去へ トイレに行けないため
【今世紀最大の謎に挑む】 プレステから国内ミリオンが出なくなった原因って具体的になんなの? Part.2
砂ぼうずとかいう今世紀最大のボインアニメのラスト駆け抜けます ぽまえらも駆け抜けます
【音楽】英Classic Rock誌 「史上最高のAORアルバム TOP50」発表
【米国】20世紀最大の科学スキャンダルといわれた「常温核融合」をアメリカ海軍が真剣に再検討している [すらいむ★]
【懐古スレ】無印時代のももクロって歴代最高のアイドルグループだったよな
【衝撃】賀喜遥香1st写真集が今世紀最大のバカ売れの新潮社、本社ビルの看板にPR誌の表紙とかっきー祭りを開催してしまう!!!
【野球】21世紀最速で自力V消滅の阪神、沈滞ムード一掃へ『ストッパー藤浪晋太郎』待望論 ハマれば絶対的な守護神になり得る [jinjin★]
【公取委】課徴金、過去最高の500億円超 道路舗装材カルテル8社に (前田 大成 鹿島 大林 東亜 世紀東急 日本道路 ガイアート)
でも『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』戦略自衛隊襲撃からアスカ覚醒の流れはアニメ史上最高だったよね
【世紀の大地震】アルゼンチンでM9.5の地震か 歴代最高のモーメントマグニチュードは9.5 ※誤報の可能性があります [かわる★]
【音楽】「60年代の史上最高のギター・アルバム TOP10」Total Guitar&Guitar World読者投票結果 2位は「 Led Zeppelin II (1969)」 [muffin★]
狼的邦楽の「#歴代最高のアルバム」を選ぶなら
安室奈美恵のアルバムで一番最高なのって
やっぱり乃木坂は最高のアイドルグループ!これに尽きる
【音楽】「史上最高のパンク・ソング TOP50」 米Consequence発表 [湛然★]
【音楽】モリッシー 新アルバム『Bonfire of Teenager』完成 「人生最悪の年を人生最高のアルバムで締めくくる」と宣言 [少考さん★]
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part14
22世紀に遺したいロックアルバムを1000枚決めよう2
22世紀に遺すべきロックアルバム1000選 決定盤1
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 その6
歴代最高のエロゲってなに?家族計画?ホワルバ2?
超有名スマブラプロ「ゼノブレイド2は過去最高のRPG。ストーリー超濃密でクソスなんかとは比較にもならん」
【音楽】「最も偉大なグランジ・アルバム TOP50」 米ローリングストーン誌が発表
【野球】阪神・近本 23打席ぶり安打は会心6号ソロ「最高の結果」67試合 .278 6本 23打点 16盗塁 
【ボクシング】井上尚弥、全階級最強ランク4位浮上! 米リング誌PFPで自己最高、ゴロフキンら抜く
【音楽】ビル・エヴァンス・トリオ 68年ロニー・スコッツ公演のライヴ音源発掘 アルバム12月発売「自分たちにとって最高の演奏」 [湛然★]
【サッカー】「日本がサプライズ」 ウルグアイとの白熱ドローに世界驚愕「コパ・アメリカ最高の試合」
【ボクシング】井上尚弥、全階級最強ランク4位浮上! 米リング誌PFPで自己最高、ゴロフキンら抜く★2
【9413】 ​テレビ東京のアニメ事業、20年3月期の売上は215億円と過去最高 「NARUTO」「BORUTO」「ブラッククローバー」貢献 [朝一から閉店までφ★]
【FF14】史上最高アプデ「鯖間PT募集」が初レイドで機能しすぎてて神ゲーになってる件
【朗報】世界最高の国ランキング 日本2位 米国3位 韓国18位
【音楽】米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 [muffin★]
【音楽】米ローリングストーン誌が「21世紀 現時点までで最も偉大な曲 TOP100」を発表
【速報】全英アルバムチャートで日本人が3位ランクインの快挙!日本人最高順位に
【音楽】アイマス:「デレマス」アルバムがオリコン3位 シリーズ最高の初週3.7万枚[6/21]
【音楽】米ローリング・ストーン誌「史上最高のダンス・ソング TOP200」発表  2位は「Daft Punk/One More Time」 [muffin★]
16:08:58 up 25 days, 17:12, 0 users, load average: 26.76, 55.28, 71.53

in 1.4175159931183 sec @1.4175159931183@0b7 on 020806