◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!? [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736031762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★
2025/01/05(日) 08:02:42.89ID:ghZZbGQo9
「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?
1/4(土) 19:55 マグミクス(すすだま)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d526c3c6c477d9b373fef7da65cc39609f7c6f7


■マンガの最後に書かれた鳥山先生のメッセージとは?

 鳥山明先生の出世作にして大ヒット作の『Dr.スランプ』は、マンガとアニメでそれぞれ意外な最終回を迎えています。

 先に最終回を迎えた原作マンガでは、直前まで「第2回ペンギングランプリ」が開催されていました。ペンギン村の村長の座を賭けたレースでは見事にアラレちゃんが優勝し、新村長に就任します。レース終了後には鳥山明先生自ら「次回はいよいよ最終回です」「あきっぽいわたくしがよく5年ちかくもおんなじマンガをかいてきたとじぶんで感心しております」と読者に伝えていました。

 最終回「最終回用メカ大発明!」は千兵衛がずっと最終回のために計画してきたロケットをお披露目するところから始まります。アラレが村長になったことには誰も触れません。千兵衛はペンギン村の人たちの前でロケットを発射しますが、仰々しいわりには小さなロボットが「おしまい」という旗を出すだけの仕掛けでした。

 千兵衛が村人に袋叩きにされる横で、「わしは5年もいったいなにをかいてきたんだろう……!!」と頭を抱えたガスマスク姿の鳥山先生は、アラレに「なんとか最後だけでももりあげてくれ!!」と懇願します。

 アラレとガッちゃんは、ページいっぱいを埋め尽くしたペンギン村の人たちと一緒に「バイちゃ!!」と叫び、最後に「またおもしろいのがかけたらジャンプでぜひお会いしたいとおもっとります……ではサイナラ!!」とメッセージが出て完結しました。徹頭徹尾メタフィクショナルな最終回だったといえるでしょう。

●アニメ版は鳥山先生が邪魔なキャラクターを全員粛清?

 一方、アニメの『Dr.スランプ アラレちゃん』は、最終回の3回前から「さよならアラレちゃん」シリーズをスタートさせます(以下、サブタイトルにはすべて「さよならアラレちゃん」がつきます)。オープニングも「わいわい行進曲」から初期の「ワイワイワールド」に戻し、最終回に向けて盛り上げていきました。

 第240回「消えたペンギン村」は鳥山先生(CV:田中秀幸)がアシスタントの松山くん(CV:千葉繁)に次の番組の主役は自分だと宣言するところから始まります。邪魔なペンギン村の住民を消すため、鳥山先生は千兵衛(CV:内海賢二)に主役の座を与えるとウソをつき、「キャラクター消去装置」を作るよう命じます。

 次回作のタイトルを「Mr.トリヤマとギャルがいっぱいおっぱい」と決めた鳥山先生は、完成した装置を使ってペンギン村の人々を次々と消していきました。まさに大粛清です。

 ついにアラレ(CV:小山茉美)やガッちゃん(CV:中野聖子)まで消してしまいましたが、千兵衛の反撃によってペンギン村の住人は元通りになり、逆に鳥山先生が消されてしまいました。原作者が消えたことによって最終回まで少し延びることになったのです。メタフィクションの極北を行く、すさまじいストーリーでした。

 第241回「見知らぬアラレの恋人」はオボッチャマン(CV:堀江美都子)がアラレと初デートをする話、第242回「恐怖!どきどきバーゲンセール」は、千兵衛が独身時代に盗撮したみどり先生(CV:向井真理子)の裸の写真をめぐる話でした。

■アニメ版の本当の最終回は?

 本当の最終回、第243回「バイチャ!またねー!!」は原作の最終回に準じたストーリーです。いよいよ最終回の日を迎えたペンギン村で、千兵衛は「最終回用メカ」の開発を行います。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2 警備員[Lv.3][苗]
2025/01/05(日) 08:02:59.65ID:3pt9SzUa0
(∪^ω^)わんわんお!
3名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:05:28.97ID:LNHxOZ1J0
ただの昔の漫画の宣伝記事かよ
4名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:05:37.85ID:rt0Gviic0
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
5名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:06:49.43ID:DPcFog+u0
ジャンプ長期連載漫画の末期なんてどれも似たようなもんだろ
6名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:08:21.65ID:WDe+jzus0
○○先生の次回作にご期待ください!


で次回作ヒットしたのは鳥山明と車田正美くらいか
7名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:09:47.11ID:G9g2Ujrd0
亡くなってたのにビックリ
訃報の記憶が消えてた
8名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:10:05.21ID:Co+UEl+T0
>>6
レンタルボディガードcool
9名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:10:07.43ID:jt7A4TCu0
初期は本当に面白かった
10名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:10:18.73ID:j6HacfK00
>>1
鳥山の気持ちからすればマジで5年間何してたんだろうしかありえないよな
11名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:11:56.50ID:aHbOyPMy0
>>5
長期とは言えないがバトル路線もあったアウターゾーンの最終回はミザリィからのサービスカット付き読者へのメッセージ
12名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:12:30.18ID:DPcFog+u0
>>6
北条司のキャッツアイ→シティハンター

車田は大ヒット→中ヒット→大コケ→大ヒット→大コケとかなり波があった
13名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:13:32.32ID:Xlg8Q+MV0
s://i.imgur.com/41V90xC.png
14 警備員[Lv.9][新芽]
2025/01/05(日) 08:13:56.93ID:MQtnjKaO0
アラレがせんべえさんの模写してリアルなゴリラ描いてたの笑ったわ
15名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:15:55.44ID:83mUXzqC0
あの漫画で一躍大物漫画家で
高収入になったりして
まわりが変わったんだろうけど
すぐにピークは落ちるから
大変だよね
16名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:16:13.36ID:aHbOyPMy0
>>6
>>12
桂正和のウイングマン→電影少女
17名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:16:23.84ID:h73ibh260
読みにくい文章だな
18名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:17:36.00ID:qjlflSUq0
サザエさんとかちびまるこちゃんみたいな
ゆるい日常系で復活させてほしい
19名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:18:52.81ID:aHbOyPMy0
>>15
しかも経済右肩上がりで80年代末にバブル到来で金銭感覚が狂うからなあ
この間に投資してバブル弾けてピーク過ぎて打ち切りその後もヒット作無くなり極貧になりました、てパターンもあるからなあ
掲載誌違うがのむらしんぼはこのパターンで家族まで失った
20名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:19:16.80ID:FJkqfIx50
ペンギン村のオープンワールドゲームまだ?
21名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:20:14.59ID:DPcFog+u0
>>16
2作連続じゃないんだよなあ
ウイングマン→超機動員ヴァンダー(大コケ)→プレゼントフロムレモン(大コケ)で後がなくなってからの電影少女ヒットだから
22名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:20:35.14ID:EWge4tqN0
んちゃんちゃ あたしのりまきアラレ
23名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:20:38.35ID:u0I2VbwB0
初期のアラレちゃんは等身高い美少女なんだよな
24名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:20:42.27ID:/cQtN7110
ドラゴンボールより面白い
25名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:20:50.03ID:GF3c3tYU0
長すぎて最後まで見てない
26名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:21:50.63ID:DPcFog+u0
>>23
わりと天才少女として描かれてるしな
等身が縮むのと比例して知障化したけど
27名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:22:07.80ID:k+zgzbKN0
バイちゃ!
28名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:23:10.71ID:cEPwFtV80
>>9
ゲストキャラが人気になって路線変更っていう想定外はうる星やつらと共通だな
29名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:23:53.81ID:FJkqfIx50
ゆでたまご
キン肉マン→ゆうれい小僧がやってきた!→キン肉マン→キン肉マン→キン肉マン
30名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:25:24.30ID:utc3wcFL0
当時は似た画風の人、結構見かけた気がする
31名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:25:46.39ID:D8JFKWfX0
それつおい?
32名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:26:36.19ID:DPcFog+u0
>>28
いや、ラムちゃんは人気が出たから主役になったんじゃなくて
掲載前のネーム描いてる段階でネタに詰まって、ラムメインにしたら話が動いたんでそのまま定着させただけらしいよ
33名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:27:36.71ID:2xllEPBD0
名前忘れちゃったけどさ、44マグナムを持った革ジャン革パンの主人公が悪党を成敗してく漫画が好きだったな
平松?だったっけ作者は
34名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:27:55.91ID:llZHISYW0
アラレちゃん日本で一斉ブームし日本中どこいってもアラレちゃんの挨拶される
まつり行くとどこもあられちゃん音頭が何年も続いてた
ドラゴンボール 世界的な大名作になる
凄い漫画家だな
35名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:28:19.09ID:XIHBa3YO0
>>29
短かったが
もっとあるぞ。。。
36名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:29:56.81ID:zIIdRrwS0
シェイプアップ乱の最終回も突然作者が出て来て終わったし
当時はそういうの多かったんだよね 
今ではSNSで発信するようなメッセージを紙面に載せてしまうという
37名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:30:06.22ID:DPcFog+u0
>>34
社会現象という点ではスランプ>ドラゴンボールなんだよ
38名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:31:23.05ID:2p3whqp60
>>29
スクランブルエッグ三太夫はどのあたりに入りますか?
39名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:31:27.59ID:w90J2z7I0
>>28
ゲストキャラ?
マシリトが女の子主人公の漫画描かせたけど鳥山はそれが嫌だったから千兵衛を主人公という体にしただけでしょ
40名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:31:51.36ID:2p3whqp60
スクラップだ
なんだよこの予測
41名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:32:33.62ID:w90J2z7I0
>>37
ないない
42 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/05(日) 08:32:37.54ID:5buc0ted0
>>6
ゆでたまご先生…キン肉マン大ヒットのみで終わった方…
43名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:32:41.41ID:zIIdRrwS0
作者を出すっていうのは照れ隠しなのかなと思う
「こんなバカな漫画描いてすいません」的な自虐ネタとして
奇面組でもちょくちょく作者が突っ込みとかしてた
44名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:33:52.29ID:GF3c3tYU0
デカい黒縁メガネをかけた女のことをアラレちゃんみたいとか言ってたけど今は言わないのかな
45名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:34:00.28ID:6qAJ77Ip0
>>21
プレゼントフロムレモン!
懐かしすぎる
46名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:34:11.86ID:8pe4fQGJ0
せんべえさんの声って屋良有作さんだと思い込んでた
47 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/05(日) 08:34:43.28ID:5buc0ted0
鳥山明って若い世代にとってはDB、DQの人なんだろうけど
オールド世代にはアラレちゃん大ヒットさせた天才、以降は画力でやってたイメージ
48名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:35:44.47ID:vzXcu+3U0
もうドクタースランプ連載やりたくないから鳥山が代案としてドラゴンボール持ってきてそれが許可されたからドクタースランプが連載終了した
って流れなんだよね?
49名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:35:56.31ID:DPcFog+u0
>>39
鳥山と鳥嶋で意見食い違ったけど1話のアンケートの結果見てアラレ主役に変えたらしい
50名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:36:44.18ID:j9jGo5Mi0
>>12
連載時の掲載順位を調べてるサイトによれば
平均掲載順2 ワンピース 
平均掲載順3 ドラゴンボール 北斗の拳 スラムダンク ナルト
平均掲載順4 風魔の小次郎 
平均掲載順5 キン肉マン ドクタースランプ
平均掲載順6 リングにかけろ キャプテン翼 幽遊白書

風魔の小次郎は作者自身が早く終わらせたけど連載中は人気だったのね
51名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:36:46.20ID:vzXcu+3U0
>>41
ある
ドラゴンボールは時間かけて世界的なムーブになったけど
初版記録や視聴率記録や流行語や関連商品ブームという点でドクタースランプのほうが
社会現象だった
52名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:37:01.58ID:DPcFog+u0
>>46
リメイクの方は屋良有作だから間違ってはいない
53名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:37:04.93ID:8pe4fQGJ0
>>46
自己レスだけど調べたら新しいほうのドクタースランプが屋良さんか
54名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:37:21.89ID:JWhPNNeq0
>>37
ドラゴンボールは男限定だったけどアラレちゃんは女にも人気あったな
女子にアラレちゃん眼鏡が流行ってた
55名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:37:26.60ID:8pe4fQGJ0
>>52
ありがとう
なんかそっちの記憶のほうが強かった
56名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:37:34.41ID:Rr7Fg9W90
ニコチャン大王の頭からうんちするとかいう地獄の設定
57名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:38:10.15ID:hc8LW+uz0
>>47
そんなイメージ持ってるのはお前だけ
58名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:39:52.50ID:DPcFog+u0
>>50
風魔はジャンプ編集がまだアニメ化に積極的じゃなかった時代の作品だから一般的に知名度が下がるってだけだな
あと車田正美の親御さんが亡くなったとかで風魔反乱編の頃にはあまりやる気が起こらなくて尻つぼみになってしまったらしい
59名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:40:41.30ID:3Dj4rSdF0
国内だと鳥山先生過小評価されすぎだよな
こんだけの実績ある人だから紅白とかで追悼あると思ったんだけどそれもないし
寂しい
60 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/05(日) 08:41:02.87ID:5buc0ted0
>>57
君若いからでしょ?
アラレちゃんのヒットやばかったんよ
61名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:41:02.91ID:j9jGo5Mi0
社会現象ってアラレちゃんのイメージだよね
62名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:41:20.82ID:xA9FsK/m0
フジテレビ水曜日
19:00アラレちゃん→ドラゴンボール
19:30うる星やつら→めぞん一刻
63名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:41:22.90ID:DPcFog+u0
ドラゴボ信者ってなんでこうスランプのヒットさえ認めようとしないんだ?
64名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:41:44.75ID:44ceevTd0
>>6
Dr.スランプもヒットしてるでしょ
65名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:42:50.72ID:2uSbCyuU0
最終回用メカ、という響きからしてすごい
66名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:43:09.09ID:DPcFog+u0
>>64
何言ってんだ?
67名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:43:40.44ID:nxGwgfVS0
世界観はすごいけど話がメチャ面白くない
68名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:44:36.99ID:IX/M+4Fa0
>>6
車田正美は見た目はチンピラだけど、40年以上前に少年ジャンプ友の会では優しいお兄さんだったなぁ
69名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:45:10.88ID:yj/p/j020
ギャグ漫画がこんなにヒットすること自体あり得んのよ
70名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:45:16.45ID:j9jGo5Mi0
アラレちゃんのゲンゴロウ島へ連れて行ってもらったわ
瀬戸内海の島だった
今でいうアトラクションパークかな
71 警備員[Lv.24]
2025/01/05(日) 08:45:34.43ID:urjiSNyG0
そういや初めて買ったタバコはLARKだったが皿田きのこちゃんの真似してたわ
72名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:45:56.45ID:O0fbq1fN0
常に何かに乗っていないと死んでしまい、トイレすらできないのでチンコと尻丸出しのオートバイこぞう。
73 警備員[Lv.10][新芽]
2025/01/05(日) 08:47:30.56ID:I5GabKIp0
>>29
マモル!マモル!
74名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:48:29.92ID:FJkqfIx50
オートバイこぞうにも彼女が出来たというのにお前らときたら・・
75名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:48:39.41ID:6RBXq4dP0
主人公はおっさんの方
76名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:50:16.46ID:MxOCJfHr0
最終回はYouTubeで視たわ
ぶっちゃけつまんねーアニメだった
77名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:50:22.96ID:FxX0cmFo0
ドラゴンボールは天下一まで低迷してたじゃん
原作でもアニメでもアラレちゃんを再登場させるくらい
78 警備員[Lv.24]
2025/01/05(日) 08:50:47.66ID:urjiSNyG0
孫悟空がペンギン村に行った事があったがアラレちゃんがセルやブウと戦う話も見たかった
79名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:51:26.84ID:DC97bPiP0
>アラレとガッちゃんは、ページいっぱいを埋め尽くしたペンギン村の人たちと一緒に「バイちゃ!!」

このシーンはなんとなく覚えてる
むしろ最初と地球割ったとことこれくらいしか覚えてない
80名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:52:24.40ID:n1UV3ffq0
>>42
ジャンプじゃないけど闘え拉麺男が好きだった
81名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:52:53.36ID:dEXDpL/C0
>>29
キン肉マンいっこ多くね?
82名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:53:19.01ID:wGkL46hD0
一応主人公のせんべえにまかせたけど全然駄目だった最終回
83名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:53:55.53ID:QnBSTkhz0
>>2
死ねカス
84名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:54:25.78ID:pNKGlqPH0
懐かしいなあ
アラレちゃん全盛期は全国の小中高でみんなうんち突きまくってたし木の棒にうんち挿して持ち歩いてたなあ
正拳突きで誰が地球割るか競争とかしてたし
85名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:54:30.94ID:/0IC7Jvi0
連載当時バイト先の店主が画期的で面白い。鳥山明は天才だと褒めてたな
だってウンチが喋るんだよ!?とコーフン気味に語ってたわw
86名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:55:38.54ID:MxOCJfHr0
>>42
少年ガンガンにて孫悟空そっくりの主人公で「ライオンハート」の連載始めた時は絶句したw
87名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:55:46.86ID:gIOQKCxw0
新しい方のアラレちゃんが完全に忘れ去られてる。
88名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:55:57.49ID:lnCKvGR50
Dr.スランプの最終回いま読むと次の連載がヒットしてご飯食べられるかどうか鳥山が心配してるのが壮大なギャグになってる
89名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:57:00.23ID:XUxslcvm0
>>6 スラムダンクの人もカメレオンジェイルがこけたしジョジョの人もバオー来訪者がこけた
90名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:57:14.37ID:DPcFog+u0
>>87
まあありゃ失敗だったとしか
91名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:57:38.22ID:fQHdzavJ0
おはこんばんちわ
92名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:58:20.89ID:5gh6020B0
スッパマン登場の回とか最高だった
93名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:58:28.55ID:AqYifcPs0
>>42
スクラップ三太夫面白いだろ!(ウソ)
94 警備員[Lv.24]
2025/01/05(日) 08:58:31.60ID:urjiSNyG0
>>89
バオーの方が古いだろ
腕のカッターはカーズ様に受け継がれてる
95名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:58:36.08ID:enUQ8qYd0
アニメはアカネの出番がやたらと増えてるのがよい
96名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:58:37.02ID:qPeBicUV0
>>33
ドーベルマン刑事?
97名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:58:39.37ID:zk/hOrPv0
>>89
カメレオンジェイル大好きだったのに
98名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:59:28.84ID:j9jGo5Mi0
オボッチャマンって本当に読者からの応募で決まったのか?
すごくピッタリなネーミングだった
99名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 08:59:33.85ID:guGlT3bT0
ターボくんとオボッチャマン好き
s://i.imgur.com/aQJxMwW.jpeg
s://i.imgur.com/gOyy1WC.jpeg
100名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:00:11.61ID:0aZiB1Aq0
>>33
ドーベルマン刑事だな
原作は北斗の拳も手掛けた武論尊
101名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:00:20.93ID:Zc9WfuF+0
いっぱいおっぱいに元ネタがあったとは
102名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:00:39.27ID:DgMISyRi0
>>72
蹴撃手マモル?
103名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:01:50.79ID:7PT/YWIp0
手塚治虫 一万円札
藤子不二雄F 五千円札
鳥山明 千円札

これを新紙幣にすればよかった
104 警備員[Lv.24]
2025/01/05(日) 09:02:17.38ID:urjiSNyG0
ガッちゃんは1人で良かった
105名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:02:31.51ID:vCgszk9n0
いっぱいおっぱいってドラゴンボールZのオープニング曲の歌詞にもあるな
アラレちゃんから引用したのかな
106名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:05:24.98ID:2gg1aP7O0
アラレちゃんに影響されて犬に"うんち"と名付けようとしたら止められた
107名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:05:48.92ID:oA4554L90
>>6
許斐剛「COOL」
108名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:06:22.42ID:ebX1AMqf0
ワイワイワールドとかアラレちゃん音頭が流行って頭に残るけど
最終回は覚えてないな
109名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:06:27.44ID:9JtUsj0l0
馴染みのキャラクターたちをどんどん消してく話
幼心にめちゃくちゃ怖かった
ターボくんも一回死んでるってのが怖かった
110 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/05(日) 09:06:31.54ID:ShBmQO8v0
運子で笑いを取る低次元のクソマンガ
111名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:07:40.20ID:+SFMReHH0
外国人は挨拶はohakonbanchiwaだけ覚えておけば良いよ
112名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:08:20.34ID:DYi5NTUt0
最近たまたまコミックス読んでみたが、内容が薄すぎて笑えた
113名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:08:34.87ID:2aqff02g0
Drスランプは神格化されすぎ
終盤ネタ切れしてひどかった
特にひどかったのがアラレちゃんもガッチャンも謎のランプの魔人に瞬殺され
キレた突詰がそいつを倒すという糞展開
これに比べたら全然ドラゴンボールのほうが綺麗に終わってる
114名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:10:57.62ID:qWk4kYsF0
>>「わしは5年もいったいなにをかいてきたんだろう……!!」と頭を抱えたガスマスク姿の鳥山先生

人類史に残る偉業と言っていいくらいの傑作DBを描く準備をしてただけなんだがな
イヤイヤ描かされてあんなもん作り出せるなんで人外の天才だよ
アンドロイドの少女が巻き巻きウンコを木の枝に突き刺して走り回るマンガ、なんて
普通の人間じゃ思いつけないよ
115名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:15:36.96ID:wD9VBqkH0
>>6
桂正和とか小畑健とか
というか次回作が売れてれば前作は打ち切りでも良いのでは
116名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:19:46.56ID:r7DjqGsx0
>>5
アラレは打ち切りではないので少し感じが違う
すっきりまとまってるほう
117名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:20:11.78ID:LEJoF9UQ0
そういやドラゴンボールはサブスクによくあるけどアラレちゃんて見ないな
118名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:20:13.19ID:c8G3iwPh0
ドクターストップアバレちゃん
119名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:20:16.19ID:d/R6V/110
>>22
くるくるメガネの女の子♪

そういえばジャンプ作品の最終回は見た事ないな…
120名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:20:57.37ID:F6nOWPok0
マンモスみどりちゃん
121名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:22:02.78ID:STYa+yin0
>>103
透かしにアトム、ドラえもん、悟空か

世界中のアニメコレクターが
日本円をかき集めて
円安阻止になったかもなw
122名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:22:27.54ID:ComkAmV50
千兵衛博士と北斗の拳のラオウは同じ声優
123名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:22:31.92ID:h8ZkmEFF0
>>6
キャッツアイ→シティーハンター
空のキャンバス→神様はサウスポー
ろくでなしブルース→ルーキーズ
ラッキーマン(あやつり左近)→デスノート
北斗の拳→花の慶次
ついでにトンチンカン→死神くん
ザももたろう→リベロの武田
124名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:24:08.98ID:8R2YsNN80
1巻のアラレちゃんは現代でも余裕で通用する美少女キャラ
あの方向性で描き続けてたらそっちの人気も半端なかったと思う
125名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:24:51.40ID:F9fsb3+P0
少年ジャンプの漫画って人気があるうちは引き延ばすだけ引き延ばして
作者がモチベーション失って、読者も興味を失ってからようやく終わらすから
有名作品でも意外と最終回を知らないことが多いよな
あと単純に長期連載中に読者が少年ジャンプ自体から卒業しちゃうパターン
126名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:25:27.51ID:d/R6V/110
>>123
北斗の拳の前のモトクロスバイクの漫画って何だっけ?
127名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:25:57.31ID:h8ZkmEFF0
>>103
赤塚不二夫
水木しげる

とかは?
128名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:26:06.59ID:BeiO95Jv0
アラレちゃんの大ヒットと言うか、世間をたった一つの漫画が巻き込んで、一般人のリアル生活がアラレちゃんだらけになっていったんだよね。街に行けばアラレちゃんグッズに溢れていておもちゃもぬいぐるみもボードゲームもゲームウォッチも大ヒット、食器も弁当箱も水筒も靴も帽子もトレーナーもアラレちゃんだらけ。芸能人もアラレちゃん語録を口にして、アラレちゃんのモノマネをして。「んちゃ!」はここ近年のどの流行語ノミネートよりも流行ってた。

若い人にも分かりやすいように、多少雑な例え出すけど、アラレちゃんは鬼滅と同レベルの社会現象起こしたヒットだったと思えばまあまあ近いよ。

まだドラゴンボールやドラクエが出てくる前の話。
鳥山の才能は凄かった。
129名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:26:18.87ID:Rr7Fg9W90
>>125
そういやこち亀の最終回とか知らないわ
130名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:27:12.79ID:Eyz6f5U/0
マシリトのモデルの人は出世したのかな
131名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:27:32.29ID:BeiO95Jv0
>>121
それも一つのアイディアだよなぁ。
132名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:27:49.60ID:P/zeoH4p0
>>29
グルマンくんがありませんねぇ
133名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:28:10.39ID:VCg7msF+0
>>60
画力でやってきた、とは思わんな
134名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:28:37.78ID:DPcFog+u0
>>126
鉄のドンキホーテ

【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
135名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:28:42.68ID:QZh9kGGz0
>>126
鉄のドンキホーテ
136名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:29:30.37ID:xgCESSHd0
>>77
低迷のソースが全くない
137名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:29:42.13ID:dTbTSbUu0
本当はもっと早く終わりたかったとか、作者があとがきに書いてたのが印象的だった
138名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:29:59.18ID:YHqdJUcE0
>>99
二人並んでる姿見ると一番星みーつけたが流れてくる
139名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:30:13.99ID:BeiO95Jv0
>>124
もしドラゴンボールのヒットがなくてアラレちゃん一発屋だったら、今頃グランドジャンプ辺りで、そんなリメイク漫画描いていたかもしれないね。ご存命であれば。
140名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:31:35.96ID:d/R6V/110
>>134,135
ありがとう
141名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:32:07.19ID:BeiO95Jv0
>>130
漫画業界のトップに君臨してるよ
142名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:32:19.32ID:Fl92p94y0
>>126
鉄のドンキホーテ

>>123
北斗のあとってCYBERブルーじゃなかった?
143名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:32:27.57ID:xP305Yon0
>>77
時系列めちゃくちゃだぞ馬鹿
144名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:32:56.93ID:n685cqLm0
ドラゴンボールとの比較は難しいが、同時に放送してたうる星やつらより人気があったのは確か。
145名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:33:05.75ID:6LeSkB+e0
>126
 鉄のドン・キホーテだっけ
146名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:33:06.12ID:JDJlF9n80
懐かしいわアラレちゃん
船旅の途中でアラレちゃん初めて読んであまりの絵の上手さに親にこの人スゲーよ見て見てって持ってたっけ
親は漫画読まない人だからピンときてなくてガッカリした覚えw
147名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:33:19.82ID:byI0phoA0
基本的に漫画家って一本しかヒットを飛ばせないのは連載で疲れ果てて抜け殻になっちゃうからかね
148名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:34:12.67ID:F9fsb3+P0
忘れられがちなジャンプ作品の最終回の中で
いまだに語り継がれるハイスクール奇面組は偉大
149名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:34:14.67ID:BeiO95Jv0
>>77
アラレちゃん再登場はレッドリボン軍編だな。
天下一武道会はレッドリボン軍編の前。

時系列がおかしいな。
150名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:34:39.97ID:a1YbhG6p0
>>78
ベジータをフルボッコにしてたのは、なんの漫画だつけ?
151名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:34:53.99ID:dPw7833N0
正月一挙放送とかしてくれりゃいいのに
152名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:36:11.86ID:QuSS1hpU0
大きなストーリーがない漫画って最終回忘れられがちよね
153名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:36:52.16ID:DPcFog+u0
>>150
超のオリジナル
154名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:37:00.47ID:VCg7msF+0
ドクタースランプは「あなたに真実一路」で、君が座ってたベンチをそっと撫でて幸せっていうのを聞いて子供心にドン引きした
155名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:37:18.05ID:EUrDDn5U0
>>130
めっちゃ出世しとるわ
156名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:37:23.19ID:d/R6V/110
>>142,145
ありがとね
157名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:37:59.28ID:FMa+94DN0
>>152
てか最終回覚えられてるのってどちらかというと批判的な時の方が多い気がする
あと打ち切り
158名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:38:28.24ID:n685cqLm0
>>128
ドラゴンボールに上書きされて地味になってしまったが北斗の拳よりもヒットしてたアニメ。まあベルバラみたいなブームではなかったケドね。ドラえもんも一瞬は越えたが、持続はしなかった。
159名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:38:31.48ID:EUrDDn5U0
原作とっくに終わったのにアニメの引き延ばしが酷かった記憶
160名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:38:35.80ID:klw0UJF+0
>>29
闘将!!拉麺男はフレッシュジャンプの方でやってたな
161名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:38:37.36ID:DYi5NTUt0
ひすゎし
162名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:39:09.75ID:DPcFog+u0
>>155
白泉社に左遷だろ?集英社じゃトップ取れなかった
163名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:39:14.02ID:CstKywNF0
扉絵のメカが子供心に刺さった記憶
164名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:39:38.47ID:IQ0zKRM70
アニメオリジナルの大半はおもしろくなかった
165名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:40:25.58ID:guGlT3bT0
>>130
s://i.imgur.com/ceZf2kB.jpeg
s://i.imgur.com/6LbYsBE.jpeg
166名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:40:43.59ID:/0IC7Jvi0
1回しか出てないけどバーバーロボットが好きだった
ホンノ ジョークデス
167名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:42:39.20ID:guGlT3bT0
>>138
いいよね

168名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:43:24.64ID:a1YbhG6p0
>>153
思い出したわ
アレも無かったことになるんだな
ドラゴンボールは黒歴史が多すぎだろ
169名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:44:07.74ID:knXyZk4T0
>>54
オーバーオールもね
170名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:44:36.90ID:GldZSxB30
>>6
車田正美先生の評価されなさすぎは異常
ジャンプそのものの方向性、友情努力勝利を
作ったのも車田先生なのにな
171名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:46:46.25ID:A9KQCMDO0
>>36
奇面組の終盤は色々言われるが美しい

零の死を匂わせ→唯がキス→実は予知夢
172名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:48:10.38ID:ki5ZEGQV0
鳥山先生
173名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:49:55.39ID:qWk4kYsF0
マシリトは先輩の北斗の拳の編集と仲が悪く
後継者に指名してもらえなかったんじゃなかったか
鳥山発掘秘話は勿論あの辺のいきさつをまんが道みたいにドラマ化してくれたら絶対見るのにな
174名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:51:40.84ID:u49M6ypl0
DJ Kooはペンギン村住人みたいよな
175名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:51:44.40ID:FMa+94DN0
>>146
アラレちゃんが世に出てから編集部に持ち込まれる漫画がそれまで主流だった劇画調から鳥山絵一色に変わったって言われたくらいだからな
一時代の絵柄を確実に変えた作品
176名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:51:54.28ID:zJRYPx790
>>6
ネウロ→殺先生→逃げ若
177名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:52:59.33ID:OMLZ4/FT0
>>162
集英社は営業出身じゃないと無理
178名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:53:36.98ID:Di8XNo/w0
Drスランプで覚えてるのは「こんにちはー、東京ガスでがす」だな
179名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:54:07.47ID:0addAnmV0
>>64
日本語不自由なのかな
180 警備員[Lv.9][新芽]
2025/01/05(日) 09:54:25.32ID:wfvtbxoI0
ああいう漫画は突然全キャラが出てきて急に終わっちゃうから記憶に残らないのよねw
181名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:55:16.33ID:MLf1AD5j0
どんな新人が出てきても絶対に負けないつもりで書き続けた手塚治虫に引導を渡した男
尾田に俺ワンピやめるわと言わせられるマンガ家てこの先出てくるのかな
182名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:55:20.81ID:Go4aesbe0
s://i.imgur.com/nhvk931.jpeg
183名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:56:33.88ID:Gb0A+COr0
アラレちゃんてジャンプで全部見たのに内容とかほとんど記憶にないからな
燃えるお兄さんのほうが覚えてる
184名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:56:55.84ID:Go4aesbe0
>>50
ドラゴンボールとスラムダンクが同時におったら奪い合いやな
185名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:57:05.75ID:StG89q1n0
>>41
無知
186名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:57:16.36ID:dTbTSbUu0
>>175
すすめパイレーツや1.2のアッホみたいに、ギャグ系はコミカルな絵柄が本流だったよ。キン肉マンも初期はそうだった
187名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:57:49.95ID:Go4aesbe0
>>50
幽遊白書はドラゴンボールとスラムダンクあったからな
188名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:58:58.34ID:JDJlF9n80
>>186
似せた絵ではなく独自性ってのも大事だってことじゃないか
189名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:59:30.57ID:DPcFog+u0
>>173
北斗の編集はジャンプ抜けてバンチ作ったんじゃなかったか
190名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:59:36.47ID:TE72KeGN0
ギャグマンガの最終回は漫画家のセンスを問われるな
191名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 09:59:51.72ID:Go4aesbe0
>>6
高橋留美子
192名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:00:13.41ID:apnwxj+i0
>>170
死ぬ→生き返る
これは作者人生の中でも一回使うか使わないかの禁じ手なのにあんなに使っちゃ駄目だろ
まだドラゴンボールみたいに劇中の中で使えるリーサルウェポン的な扱いならまだしも
193名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:00:30.80ID:F9fsb3+P0
>>181
活動時期がクロスしてないんだが
194名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:01:05.54ID:DPcFog+u0
>>192
車田正美の漫画で死ぬ→生き返るなんてほとんどやってないぞ?
195名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:02:25.31ID:rfj+Nw/50
>>170
絵のクセが強過ぎた
196名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:03:40.35ID:apnwxj+i0
>>33
ド外道がぁー
197名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:04:27.04ID:h5IRo3sQ0
>>146
後に親友になるさくまあきらは
ハイブロー過ぎて日本人に合うとは思わなかった
と著書で正直に書いてる
そのくらい先進的だった
198名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:04:54.31ID:apnwxj+i0
>>194
リングにかけろ をどう言う解釈で観てんだよ
199名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:07:10.48ID:DPcFog+u0
>>198
なんで中学生のボクシングで人が死ぬんだよ
誰も「死亡確認!」とか言ってないんだから死んでねえんだよ
200名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:10:11.45ID:A9KQCMDO0
アラレちゃん1つで徹子の部屋出てるし、最高視聴率も36.9%でDBより上(DBは27.5)
201名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:13:05.44ID:e7K4Fumw0
>>182
マーロンって単行本で出てきたっけ?
202名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:14:59.73ID:VRv+BVxU0
前から不思議だったんだけど、
鳥山の自画像って、ガスマスクロボットの時とマスクのおっさんの時があるのはなんか法則とかあるんだろうか?
203名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:15:06.81ID:6psex03V0
連載開始3ヶ月くらいでもう描きたくないって思ったらしいな
204名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:16:01.58ID:O0fbq1fN0
原作のごく初期はアラレちゃんの等身も高いけど、当初から千兵衛さんの目をくり抜いたりハチャメチャやってる。
205名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:16:09.65ID:dTbTSbUu0
>>199
「死亡確認!」って言われても実は死んでない
男塾で死んだのは富樫の兄と森田しかいない。あ、伊達に斬られた教官もいるか
206名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:16:17.48ID:rfj+Nw/50
>>201
所々で出ている
なおアニメオリジナルの…
207名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:17:06.14ID:VRv+BVxU0
>>122
あとロッキーのアポロ
208名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:17:16.29ID:A+S7TpdI0
きのこちゃん好きだったというかきのこちゃんになりたかった
209名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:17:59.95ID:DPcFog+u0
>>206
あんな無意味なオリキャラ出すから18号との純愛が薄れるんだよ
本当にアニメスタッフはアホしかいねえ
210名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:18:26.15ID:7l3NIwtS0
>>29
キン肉マンもう一個ないか?
211名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:19:09.15ID:jLyZIvtr0
小学生の頃にリアルタイムでアラレちゃんとドラゴンボールのアニメ放送があって
「梅干し食べてスッパマン」→「かめはめ波」に移行したから
実体験として、
どちらが凄いかではなくて、どちらも凄い
212名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:19:14.33ID:xulBIX+H0
クリエイターとして描きたいもの、商売になるもの、作者の好み、読者個人の好み、読者の多数派の好み
それらの間でバランスを取るのは大変なんだなあと実感させてくれた漫画家の先生だった

本当はスレスレのガチアクションや惹きの工口ネタはあまり好きじゃないんだろうなというのはDB読んでて伝わってきてた
213名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:19:35.56ID:DPcFog+u0
>>210
2世と新シリーズだけだろ
始祖とオメガと時間編分ける意味ないし
214名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:19:46.17ID:+h5R02KW0
死ぬほどくだらないのが面白かった
215名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:20:22.25ID:A9KQCMDO0
>>170
またゆでがキレるで
216名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:20:40.73ID:iFpaEIWO0
鳥山明とかいつも戦闘シーンとガレキしか描いてないから背景おか細かいの描けないんやろうなって思うわ
217名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:21:13.95ID:d/R6V/110
>>207
キャノンボールのサミー・デイビスJr
218名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:21:29.36ID:H0DUUYBO0
s://i.imgur.com/He94khp.jpg
219名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:22:27.61ID:+h5R02KW0
ヨウチエンの3人組とニコちゃん大王の回は神回
220名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:22:35.34ID:wvzLaxOP0
>>63
ドラゴボって、なんでダサい略称を使いたがるんだ
221名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:22:44.97ID:H0DUUYBO0
>>123
死神くんは月刊ジャンプ
222名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:22:49.49ID:dNch6Hxf0
鉄腕アトムと違って善悪の区別がつかない超強いロボット
その危うさがアラレのいいとこだしギャグにも昇華出来るんだよ
223名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:24:57.34ID:+h5R02KW0
せんべえがガッチャンさんとアラレにボコボコにされて起こされる
224名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:25:26.71ID:Go4aesbe0
>>201
s://stat.ameba.jp/user_images/20141117/23/dragonbird-z/95/56/j/o0454044013132509220.jpg

>>209
どのみちそんなん描かんて
225名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:25:47.49ID:eyfBDWjj0
>>42
キン肉マンII世始めるまでは名前変えてどっかの政党の機関誌にマンガ載せてたな
226名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:26:18.93ID:eyfBDWjj0
>>97
俺も
打ち切りで悲しかった
227名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:26:42.06ID:kmsdlVYY0
>>218
メガネマスク姿や機械姿じゃない作者の自画像って初めて見たかも 
228名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:28:20.91ID:JSn6BgxX0
キバルトデルッヘ
229名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:29:21.42ID:FlikSx0f0
>>110
うんこをあれだけかわいく描ける漫画家はいなかったな
230名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:29:24.28ID:+h5R02KW0
せんべえが緑さんと結婚する前が良かったな
結婚した後も面白いけどする前の方がせんべえがバカで面白い🤣
231名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:31:23.02ID:6psex03V0
さっきwiki見てたら黄緑あかねの人がハイジとガンモもやってたって初めて知ったわ
232名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:31:31.37ID:rfj+Nw/50
>>63
ドラゴンボールど真ん中の世代は殆んどがDr.スランプのジャンプ連載をリアルタイムで
見てない若しくは終盤からってのが多かったからだろう
233名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:33:57.19ID:+h5R02KW0
内容覚えてないくらいどうでもいい
けど見たら100%ワロてしまう
そんなアニメやな
たぶん一気見したら時間無駄にしたと感じるよw
ただ面白い、よく出来てるアラレは
234名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:34:37.30ID:AJVCx3qp0
>>6サイレントナイト翔……
235名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:34:43.32ID:FlikSx0f0
>>220
ファイファンみたいな勢力やなw
236名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:34:58.23ID:Go4aesbe0
1巻で童貞の千兵衛はアラレの女性器の作り方わからんのに頼みのエロ本は全部修正されてることに発狂する場面ある
237名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:36:27.05ID:WOFgnTtN0
>>170
今のビルはりんかけで建てたってぐらい評価はされてたぞ
星矢に至っては
ドラゴンボール、アラレ文具、遊戯王カード、キン消しに次ぐグッズ売れ行きなんだし
ジャンプ10本の指には入る
238名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:37:17.42ID:+h5R02KW0
せんべえがアラレの下着買うのにJKに扮装して百貨店で下着買おうとするのくそワロタわw
239名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:37:29.79ID:6OMHb/i80
>>103
天才あらわる
240名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:40:01.19ID:qoWyCID10
>>42
てかキン肉マン当てただけで十分だろ
いまだにキン肉マンで飯食えてるんだし
241名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:40:47.79ID:DPcFog+u0
>>237
ちゃうぞ
リングで作ったのは入口階段だけだ
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
242名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:41:32.57ID:kmsdlVYY0
>>220
2000年代半ばあたりから使われ始めた感じ 少なくともGTまでの頃は使われてなかったと思う
243名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:41:49.57ID:nArF4z7b0
>>208
イモね!
244名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:44:13.04ID:Fl92p94y0
>>221
フレッシュジャンプ
245名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:44:13.45ID:SHpI1XrO0
Dr.スランプは面白いだけで読後に何も残らないマンガと言うのは許されても
ドラゴンボールで同じこと言うとガチギレする奴いそう
DBを必要以上に神聖視する奴が多いのなんなの?
246名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:44:17.86ID:O0fbq1fN0
アラレ「はかせドラえもんみたい!」
千兵衛「あれはマンガ!」←あんたもマンガだ
247名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:45:01.19ID:9OX761xi0
本当に書きたかったのは村長みたいなマンガなのではないかな
248名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:46:27.87ID:U+a9SM/50
>>178
残暑がきびしいざんしょ
249名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:47:03.30ID:eH6Gechw0
つんつくつんという中華一家が出てきたあたりでもう人気なかったな。キャラメルマンは最後何号までいったのか
250名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:47:38.65ID:DPcFog+u0
>>245
ドラゴンボールは絵はうまいけど話は凡庸とか書くとすぐに突っかかってくるからな
251名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:48:20.99ID:+h5R02KW0
たしかつくつん出てきてからちょっと色恋色恋要素入ってきたからな

少しだけつまらなくなった
252名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:49:06.36ID:+UxkIkEW0
> ペンギン村の村長の座を賭けたレースでは見事にアラレちゃんが優勝し、新村長に就任します。
> 最終回「最終回用メカ大発明!」は千兵衛がずっと最終回のために計画してきたロケットを
> お披露目するところから始まります。アラレが村長になったことには誰も触れません。
> 仰々しいわりには小さなロボットが「おしまい」という旗を出すだけの仕掛けでした。

子供の頃に見ただけですっかり忘れてたが、はっきり思い出したわ
終盤はグダグダで最後のばいちゃしか記憶に残ってなかったわ
253名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:49:48.13ID:U+a9SM/50
あかねとかタロウがとられちゃった感じで嫌だったな
254名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:50:41.27ID:zIIdRrwS0
面白かったけどウルトラマンやゴジラをデフォルメして勝手に出してたからなあ
とにかくストーリーとは関係なく自分の好きなものを描いちゃえっていうノリだったね
それが上手く時代とシンクロしたから人気爆発したんだけど
255名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:50:45.42ID:A9KQCMDO0
ジャンプ黄金期の前期派・後期派は結構分かれる
256名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:51:25.83ID:rfj+Nw/50
>>178
>>248
神様だっけ
その神様がエロ本読んでるシーン見て親父が絶句していたなw
257名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:52:29.65ID:DPcFog+u0
>>253
いや、あまり知られてないが
あいつら従兄弟だぞ?
258名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:52:37.50ID:+h5R02KW0
たぶんいまは地上波で放送出来ない回ばかりよなw
259名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:53:57.10ID:A9KQCMDO0
>>245
DB利権と言われる程の巨額の利益を生み出すから・・
260名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:54:31.94ID:+h5R02KW0
ドラゴンボールのペンギン村回でアカネが筋斗雲乗れないのは当然だったなw
それくらいに絶対に良い子じゃないからなw
261名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:55:29.71ID:w90J2z7I0
>>250
そりゃそうだろ
その理屈ならアニメはヒットしない
262名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:56:01.25ID:glN+FKD80
星矢は瞬間最大風速は凄かったのに途中打ち切りだし
秋田書店に完全移籍して今現在も新作を連鎖中
集英社に残れて新作アニメも公開されたキン肉マンの方が一応は勝ってるかな?
263名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:56:06.78ID:GHM2921Y0
北斗の拳、アラレちゃん、キン肉マンって時代が違っても廃れない人気があるよね

やはり友情努力勝利が大事って事かな
264名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:57:15.76ID:DPcFog+u0
>>261
そういうところだぞ
265名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:59:01.78ID:+h5R02KW0
スッパマンの器の小ささは異常
266名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:59:52.83ID:A9KQCMDO0
>>250
ストーリーは凡庸だけどドラッグ的な快楽性が高いんだと思う
生娘シャブ漬けマンガ
267名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 10:59:52.78ID:rfj+Nw/50
>>255
どの年代から読み始めたかで随分変わってくるな
268名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:02:56.19ID:w90J2z7I0
>>264
別に俺は信者でも何でもない
理屈としておかしいから突っ込んでるだけ
269名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:03:47.65ID:+h5R02KW0
原作読んでなかったがネトフリの無料期間で改めて今見たら話がよく出来てる
1話の中で伏線を張り巡らせて25分の最後オチに集約させて終わらせてる
しっかり作られてたわ
270名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:04:24.87ID:lb7mfoLZ0
>>216
✕ 描けない
◯ 面倒だから描きたくない
271名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:07:08.60ID:kmsdlVYY0
>>262
星矢、現在新作連載中というかつい最近ようやく終わったぞ 
272名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:07:47.33ID:U+a9SM/50
>>256
あの話の最後らへんにあるがっちゃんの笑顔が最強
273名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:07:48.17ID:DPcFog+u0
ちなみに男坂も完結してる
274名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:08:41.43ID:A9KQCMDO0
>>270
本気で描いたら大友みたくなるんだろけど、
1ページでいいからゴチャゴチャの背景描いて欲しかった
275名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:09:14.35ID:CJhu2GFQ0
>>6
ゾンビパウダー
276 警備員[Lv.9][芽]
2025/01/05(日) 11:10:48.06ID:OWEFHBIP0
DBが初期の冒険活劇ギャグ漫画の路線で完走出来てたら次の連載もあったんだろうな
277名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:11:17.79ID:w90J2z7I0
>>274
そもそも背景って普通アシスタントが描くんじゃねーの?
鳥山はそのラフ画とか指定をするのすら面倒なのでは?
278名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:11:57.07ID:DPcFog+u0
>>277
鳥山はアシ1人しかいないんじゃなかったか
279名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:13:39.62ID:Go4aesbe0
>>245
いや、マンガに何を求めとんねん
280名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:13:40.01ID:IXl0vA8N0
>>6
あだち充
281名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:15:04.14ID:glN+FKD80
>>271
冥王神話は去年の7月に終了したんだよ
女神も記憶を失ってもうシリーズも完全終了かなと
でも11月に聖闘士星矢の新作THEN廃墟の花が掲載されて
女神の記憶も元に戻ったw
まだ続きがあるのかよと
282名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:15:21.62ID:t5U9RWmf0
>>280
あのさあ、流れでジャンプの話ってくらいわかろうよ!
283名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:16:45.20ID:IX/M+4Fa0
年始に江口寿史作品が期間限定無料セールやってたから買ったけど、ストップ!!ひばりくん!改めて凄えな

絵とデザインの完成度が高すぎて今読んでも全く古くない
40数年前と考えたらほぼオーパーツだ

少年誌で男の娘なんてあんな攻めた作品を堂々と連載してたジャンプも凄い
284名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:17:21.57ID:AJVCx3qp0
ギリシャ神話にアテナはポセイドン・ハーデス・ゼウスの侵攻から地上を守ったと書いてあるから、それを忠実にやろうとしたらそこまで人気が保持できなかった
285名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:17:53.99ID:cWMXhPcE0
メタ言いたいだけちゃうんかい
286名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:18:40.62ID:Ryyel1u70
>>42
その大ヒットが数十年も続いてる事に
どれだけ凄いか理解できていない馬鹿
287名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:18:54.88ID:j9jGo5Mi0
>>262
東映の版権収入でセーラームーン、デジモン、プリキュア辺りと競っていた聖闘士星矢の方が勝ってる
288 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/05(日) 11:25:48.62ID:9tfw+7Nb0
き~ん
うんちゃ!

地球割り

しか憶えてないな
289名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:28:13.38ID:2xllEPBD0
>>96
>>100

そうそれです
ありがとう
290名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:28:42.08ID:tvzX2S1h0
>>89
知りもしないの書くなよw
291名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:30:11.64ID:kVYs5uGG0
>>12
りんかけ
風魔
男坂
星矢
???
292名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:31:26.37ID:t5U9RWmf0
>>291
サイレントナイト翔
リングの前にスケバンあらしってのがあるけどまあこれは置いといて
293名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:32:32.86ID:SO9nTo2T0
>>36
キャプテン翼で若い女子の読者がかなり増えて男キャラは美形でないと売れない方向に
髭生やした成人男がトランクスから毛の生えた金玉覗かせる勃起ギャグは受けにくい
冴羽獠のモッコリが女にも受けたのはあまり下品な描き方ではなかったのと
香と言うストッパー役がいたから
294名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:33:33.50ID:j9jGo5Mi0
>>291
リンかけ→風魔→男坂→星矢→翔→ビートX(アニメ化もしたし中ヒット)
295名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:34:27.87ID:VRv+BVxU0
>>251
むしろつくつんとかオボッチャマンみたいな飄々とした常識人キャラが出てきてからの方が、作品の安定感増した気がする
296名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:34:47.58ID:AJVCx3qp0
他誌に移ってのビートエックスはそれなりにヒットした
297名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:36:37.02ID:t5U9RWmf0
>>296
ジャンプとエースじゃ話が違うからな
ジャンプだと初回でアンケ悪かったら即効打ち切りコースだし
298名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:40:19.90ID:xulBIX+H0
鳥山先生って当時の趨勢と違ってメガネっ子やリケジョのキャラが好きだったのかも
ルッカがクロノ・トリガーのヒロインだったらどうなってたんだろう
299名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:40:39.50ID:vCKh89OM0
>>93
最終回のウォーズマンのやけっぱちっぷりと落ちぶれっぷりは笑ったw
300名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:41:56.86ID:gY1fHuxk0
ネタ切れっぽい苦しい最終回を見事に膨らませて立派な最終回にしたアニメ版のスタッフには頭が下がる
小山高生さんの脚本かな?
301名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:42:57.33ID:gY1fHuxk0
チキチキマシン猛レース風味のペンギン村グランプリは面白かったな
苦しくなるとトーナメント戦がはじまるのはジャンプの伝統か
302名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:43:33.84ID:vCKh89OM0
>>296
ビートXは車田漫画だと珍しく終始一貫して纏まってるよな⋯

>>293
同じギャグのもっこりもシティーハンターは女にも受けそうだけど、
シェイプアップ乱とかターちゃんのは人を選びそうよな⋯

それはそれとして、もっこり半兵衛は面白い
303名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:43:44.70ID:tLgMA5170
Dr.スランプはマカロニほうれん荘のパクリ
304名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:43:47.91ID:t5U9RWmf0
>>299
あれは凄かったね
ゆうれい小僧で結局超人オリンピックもどき始めた時もやばいと思ったけど
あのヤケクソな最終回ってあまり例がないと思う
305名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:45:11.81ID:gY1fHuxk0
>>287
世界的人気では聖闘士星矢の方がすごいもんな
実写版映画にかけた金でもそら桁違いになるわけや
306名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:45:41.78ID:TLwHnGgd0
Dr.スランプの時点で既に化け物みたいな大ヒット生み出した作家あつかいだったのに更にドラゴンボールとゆう大ヒット生み出すんだもん凄すぎる
307名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:47:51.77ID:gY1fHuxk0
ドラゴンボールも最初の頃はDrスランプに比べると今一つという人気だった
そのため登場人物を一新させて天下一武道会編に変わった
308名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:48:10.98ID:CAWH3c450
このスレは・・・ボツだ!
309名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:48:37.54ID:vCKh89OM0
>>304
自身のコンプレックスから自信を失って他のメンバーと一緒に旅立てなかったってのは
戦争らしいからまたなんとも言えないなんだよなw

しかし、その結果がアル中刑事って⋯
310名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:48:58.29ID:+h5R02KW0
レッドリボン編がいちばん面白いのにな
311名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:50:13.45ID:kmsdlVYY0
>>304
マモルはマモルでわざわざタイまで現地取材したのにあの出来だし…キン肉バスターもどきの技出した時にはこいつやっぱバカなんだと心底呆れたわ
312名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:51:42.03ID:t5U9RWmf0
>>310
ムラサキ曹長戦とか本当に面白えよな
313名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:52:53.35ID:vCKh89OM0
>>306
あと、DB終了して十数年?たった後のジャンプの人気漫画家が読み切りを描いていくイベントで
他の連載中の漫画家の読み切りより、鳥山の読み切り(金目族のトキ)が
一番絵が上手くて連載して続きを読みたいと思わせる出来だったのが
ヤバいと思った
314名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:53:09.39ID:a1YbhG6p0
>>301
逆にレース始めたのはジョジョくらいしか無かったのが意外だな
他にもあるのかもしれないが
315名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:55:45.68ID:JyCCmcfb0
ボーボボ完走してくれよ
316名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:58:59.81ID:TwV+jR4L0
>>21
桂氏は世間では「ウィングマン」一発屋扱い
317名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 11:59:59.82ID:n1UV3ffq0
>>241
なんこれw
わたしの集英社繰り返すなw
318名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:00:23.16ID:jkxZUmCA0
>>56
ニコチャン大王が屁をした時のシリアスな描写がたまらなく好きだなw
319名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:08:36.02ID:HjlCmJkd0
>>241
地下のカレー屋ガン無視ワロタ
あそこで打ち合わせやろ、ビールのみながら
320名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:14:35.29ID:jkxZUmCA0
けどまあ今のドラゴンボールダイマもほとんどドラクエの新作みたいな感じだよなw
321名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:15:42.94ID:+vlOf1EJ0
39号 Dr.スランプ最終回

変わって怪作 ジョージ秋山「海人ゴンズイ」連載開始も即打ち切り

51号 ドラゴンボール連載開始

の流れが美しい
322名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:19:01.32ID:jKItt9hP0
アラレちゃん真似して
キィーーーン!言いながらパトカーに突っ込んだ小学生が何人もいたとか
323名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:19:59.12ID:V4Z76Pnc0
レースはリアルタイムで読んでて毎週ドキドキしてたわ
次の漫画もドラゴンボールみたいなバトルものじゃなくレースものだったら漫画の歴史が変わっていたくらいに面白かった
324名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:20:19.98ID:3IXHlyey0
>>316
電影少女の方がアニメ化、ドラマ化、映画化と認知度は高いんじゃない?
まあ、実写のイメージが強いからあまりピンとこないが
ZETMANもアニメ化されてるし、タイバニのキャラデザとかわりとコンスタントにヒットしてる印象
世間的には尻神としての方が認知度高いけど
325名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:21:48.76ID:0+zxebV/0
おおらかな時代だな
アニオリとはいえ盗撮してた相手と結婚とは
326名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:22:45.03ID:VvLf1tcT0
おいおまいら小学生の頃は遠足の弁当の時間に梅干し食べてスッパマンと言う奴が必ずいただろw
327名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:24:06.16ID:tWxIOcjs0
>>316
去年ウイングマン実写化の出来が良くて新たなファンを掴んだけど、電影少女実写化は・・・
328名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:25:10.82ID:ol+jQA0n0
>>123
北斗の拳の間にサイバーブルーが入ってたはずだが
329名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:26:36.97ID:knXyZk4T0
>>326
馬鹿がうんこ木の枝で突っついてたw
330名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:31:29.89ID:VRshM5lL0
>>241
車田床だ!
331名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:37:25.98ID:15Hs5iww0
>>61
だよねえ
静岡では当時水曜日の本放送あるのに朝と夕方に再放送してたもん
332名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:38:56.89ID:/0IC7Jvi0
水森亜土が歌うアニメのOPは歌詞がやっつけで作ったような内容だが分かりやすく曲も親しみやすいのでみんな歌えたね
333名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:41:26.11ID:knO5jPvI0
>>47
自分も全く同じイメージだね。自分はドラゴンボールが大ヒットする前に一旦漫画から離れたから余計にそう感じるのだろうけどドラゴンボールの初期は単にセンスで描いているようにしか見え無かった。まああのアラレちゃんブームを知っているのは50代より上になるだろうがな、期間はそんなに長くなかったがあのブームは凄かったな。
334名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:41:47.58ID:+JKYL5pb0
今で言えば失笑されるくぅ〜疲作者登場だが
当時は新鮮で流行ってたんだろうね
335名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:42:14.43ID:G2LYQCfn0
最初のアニメ化は声のキャスティング大成功だったな
336名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:42:27.58ID:7a3cQ+Pc0
>>332
作曲子門真人だからな、あれ
337名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:45:29.96ID:Zc9WfuF+0
Dr.スランプ、ちびまる子、鬼滅
漫画発の社会現象はこれだけ
338名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:47:50.35ID:/0IC7Jvi0
>>336
そうなんだ。子門さんにも歌ってほしかったな。元気にしてるかな
339名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/05(日) 12:48:15.72ID:IF40vWFp0
ヨウチエン
ホイクエン
リボンチャンが崖から落ちて這い上がろうとして何回も落ちる回好きだわw
結局夜までやってるってオチw
あれつくつんアカネの回だったけど恋要素入ってても面白かったな
340名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:51:16.18ID:WfX2H9/+0
>>19
こうやってすぐバブルで片付ける奴多いけどジャンプの発行部数のピークは90年代半ばだろ

漫画の市場規模も80年代よりも90年代よりも今の方が大きいしバブルの頃がピークだったものなんて存在してないわ
341名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:52:38.08ID:YCQf8iRT0
>>338
菊池俊輔大先生だぞ
342名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:53:57.24ID:knO5jPvI0
>>54
実際あの頃は女の子が眼鏡をかけている、というだけで不細工扱いされた時代だったんだよなあ。眼鏡少女たちのコンプレックスを吹き飛ばした功績も地味に大きいと思う。
343名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:56:24.04ID:7a3cQ+Pc0
>>341
エンディングだぞ?
サタンタ名義になってるけど実は子門真人って有名な話だ
344名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:57:17.81ID:d/R6V/110
>>178
千兵衛「なんか用か?」
トリヤマ「9日、10日」
千兵衛「アホは帰れ!」
345名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:58:01.33ID:YCQf8iRT0
>>343
OPの話してんだが
346名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 12:59:21.54ID:V4Z76Pnc0
子門真人いま行方不明らしいな
まだ生きててもおかしくない年なのに
347名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:00:34.42ID:YCQf8iRT0
何かだいぶ前に東京離れて避暑地にいるとか聞いたような気もするな
ご存命なら80くらいよな
348名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:00:41.38ID:7a3cQ+Pc0
>>345
ああしまった!エンディングだと思った!

すみませんでした
349名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:01:39.43ID:2qHZZQFB0
>>296
ビートX最近アニメ見たんだけど内容は纏まってるけど複数の敵が途中から主人公の理解者になる展開はやっぱ星矢だなと思った
アニメの作画がいかにも90年代で古臭くて星矢はそんなふうに感じないのに
やっぱ車田作品は荒木伸吾作画じゃないとなって感じた
350名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:03:40.54ID:gTvXxgWk0
>>346
行方不明から7年経てば死亡扱い
351名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:03:48.90ID:stmeJU250
鳥山明はドラゴンとアラレのみなのにスクエニとべったりで他にも絵描き仕事あって助かったな
352名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:05:09.81ID:3D0bNgJM0
>>215
関わっちゃいけない人になっちゃったな
353名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:05:34.67ID:itNgGAR40
ドラゴンボールが長すぎた
もっといろいろな漫画を読みたかった
354名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:05:52.61ID:YCQf8iRT0
>>348
はやくに表舞台から姿を消してしまったけど亜土ちゃんともども元気でいて欲しいよね
鳥山さんは亡くなってしまったし
355名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:06:16.07ID:itNgGAR40
>>170
アストロ球団だろ
356名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:09:26.46ID:YCQf8iRT0
>>205
ディーノも死んだろ?
357名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:11:07.37ID:jkxZUmCA0
>>328
マンモスもなかなかの名作だなw
358名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:11:19.35ID:apnwxj+i0
>>199
お前細かい描写覚えてないだろ
359名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:12:49.87ID:7a3cQ+Pc0
>>356
極!男塾に出てきたらしい

【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
360名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:12:56.09ID:QHwNa2ih0
粛清ってあったから全部読んじゃったよ
つまらん(・Д・)
361名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:13:04.53ID:jkxZUmCA0
春ばあさんのようにせんべえを食べて気に入らないやつには愛の頭突きをするw
362名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:14:08.05ID:w90J2z7I0
>>282
そういう自分ルールはお母さんにしか通用しませんよ
363名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:15:51.89ID:YCQf8iRT0
>>359
えぇ!!復活したのかww
364名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:25:13.17ID:6pwaJ11q0
男塾の最終回も江田島が鉄球で突っ込んできてみんなブッ飛ばして終わった
昔の漫画は超人気作品でも短命で直ぐに終わったな
今みたいにダラダラ後付けで続けたりしなかったね
ウイングマンも13巻しか出てないからな
365名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:28:23.38ID:ZgW0H8d60
ワンピースとか今年40の俺が小学生の頃からやってるからな
流石に異常やろww

こち亀みたいなのならダラダラやっててもいいけど
366名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:28:46.14ID:7a3cQ+Pc0
>>364
いやあれは天挑五輪終わったら一気にアンケ下がって普通に打ち切られただけだよ
367名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:32:13.80ID:Nso7Jrob0
>>293
当時の腐女子同級生の動向から見るに
女子にシティハンターが受けたんじゃなくて
EDのGet WildからのTM NETWORKが受けてた感じ
TM NETWORK3人の、うんまあBL同人誌もあったくらい

シティハンター自体には腐に刺さる要素はあまりなかったと思う
368名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:42:10.12ID:8tzOe+Ae0
>>293
マンガと違ってテレビではモッコリシーンは1度もないよ
369名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:43:36.30ID:8tzOe+Ae0
>>367
アニメ化になる時点で人気よ
370donguri!
2025/01/05(日) 13:47:54.65ID:tMQ0tFKM0
>>103
女性入れる今の風潮では5千円は留美子だろうな。キャラにすると弱いけど。
キャラなら以下でもいいか。
1万円:表レオ 裏火の鳥
5千円:表アラレ 裏ドラゴンボールと神龍
1千円:表ドラえもん 裏喪黒
371名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:49:29.03ID:nVeNi4410
今みたいにとにかくアニメにしたくてこの人気で?ってのじゃなくて
本当に人気のある作品じゃないとアニメ化なんてしなかったからな
鴨乃橋ロンなんかジャンプラでも毎回下位で下の方にあるぐらいなのに絵柄のおかげかアニメ化されてる
しかも2nd Seasonとか
372名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:50:34.35ID:+3jP2Qyw0
当時小学生で最初はアニメから入ったが原作の面白さに惹かれ、ついにはジャンプを購読するきっかけになった作品だわ
連載作品もこの頃のやつが一番思い入れは深い
373名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:51:09.86ID:JIkHIQ/B0
>>336
全然世代じゃないけど、漫画のキャラクターの葬儀まで行われたのは社会現象には入らんの?
明日のジョーだっけ
374名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:51:58.54ID:7a3cQ+Pc0
>>371
いやー、燃えるお兄さんとか
ジャンプじゃなければアニメ化できるレベルの漫画じゃないだろ
375名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:52:51.39ID:xIPEVKgD0
ドラゴボも中途半端て終わったし、最後を考えてないんやな。
376名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:54:44.44ID:zRylfqPT0
最後に見開きで ばいちゃ で終わっていた記憶だったわ
377名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:54:44.81ID:AHXpLW+S0
>>123
ラッキーマンとデスノートって作者違うんじゃないの??
378名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:56:54.55ID:7a3cQ+Pc0
>>377
あ、そういうのもういいから
379名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 13:58:22.53ID:HEiMZvhu0
フジリューは封神演義の一発屋だけど、それまでの描いてたダークSFの短編の方が面白かったわ
380名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:02:46.02ID:MRZ9pEKR0
>>316
電影少女やISの方が知名度高いんじゃない?
まあ、ウィングマンは最近ドラマ化したから、今ならウィングマンかもだけど
381名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:04:28.09ID:MRZ9pEKR0
>>47
> 鳥山明って若い世代にとってはDB、DQの人なんだろうけど
40代だともうDBよ?

40代(若い)
382名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:05:32.84ID:knO5jPvI0
>>336
作詞じゃ無かったか?確か別名義の「サタンタ」かなんだったかだが。
383名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:07:19.95ID:7a3cQ+Pc0
>>382

【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
384名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:07:20.64ID:PKGjm3Kz0
バイクのレースが面白かった記憶
385名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:08:09.51ID:Ws95PkwH0
エンディング
♪ペンギン村からおはこんばんちわーを
♪ペンギン村からおはこん番地はー
で行き先示してるんだと思ってた
386名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:08:59.77ID:MRZ9pEKR0
>>364
それは七牙冥界闘の最後ね>江田島殴り込み

男塾の最終回は羅漢塾との勝負でヤクザに殴り込みからの卒業式よ?
打ち切り通告されて、猶予期間に風雲羅漢塾編をやるために七牙冥界闘編を無理やり終わらせた
387名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:12:04.41ID:0fFI1wxO0
>>29
またキン肉マン描くまでの間にスクラップ三太夫と蹴撃手マモルってのもあったぞ
388名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:14:26.30ID:MRZ9pEKR0
>>363
独眼鉄も蝙翔鬼も生きてたで

しかも、邪鬼は闘気や威圧感でデカく見えてたんじゃなくて、
物理的に巨体化出来ると判明(今までその能力をほとんど
使ってなかったのは邪鬼曰く「飯代がいくらあっても足りなくなるから」)
389名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:18:41.15ID:knO5jPvI0
>>383
ご指摘ありがとう。間違えて記憶してた。サタンタ名義では「パタリロ!」の音楽集でプラズマXのテーマを歌ってたな。
390名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:23:52.33ID:DBLzQ8fO0
>>327
実写化のかけては、鳥山明を超えて真の田舎者論争に敗者になった鳥山先生
そして、鳥山明とドラゴンボールDAIMAを大往生させることができた
391名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:31:38.98ID:Uha4FSug0
>>349
原作の方が絶対に面白いよ
392名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:36:32.39ID:cPDscrKd0
>>385
一緒や
393名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:37:21.76ID:wf3rw8wY0
>>4
宝塚の自殺した子ってそーか学会員によるイジメ殺しだったのか
394名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:38:21.53ID:eOQ9YWl70
>>123
ワシの作品テレビアニメ化されとらんて作者𝕏で愚痴っとるやん
395名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:43:06.55ID:EeOz18ZE0
意外に全漫画やドラマの最終回は覚えてない

ガンダムは覚えてるけど
396名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 14:56:34.76ID:Uha4FSug0
>>123
空のキャンバス→神様はサウスポー
これってヒットに入るの?空のキャンバスは買ってたけど7巻くらいで終わったんじゃ
397名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:06:03.38ID:6pA3iNCD0
>>251
マシリトはラブコメ大好きだったけど鳥山はラブコメ大嫌いだったからな
だから悟空も千兵衛さんも前フリ無しにいきなり結婚した
398名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:12:29.02ID:w90J2z7I0
>>388
邪鬼を含めてその辺は死んだ事にしてくれw
399名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:15:33.05ID:RIQkmvnG0
ああ一人残った千兵衛さんがナスに化けて作者誘き寄せてた話か
400名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:23:30.87ID:wYxsmkyG0
ここまでのレスで出た作品
掲載順研究所ってサイトによれば
平均掲載順2 ワンピース
平均掲載順3 ドラゴンボール 北斗の拳 スラムダンク ナルト
平均掲載順4 風魔の小次郎 
平均掲載順5 ドクタースランプ キン肉マン 
平均掲載順6 リングにかけろ 魁!!男塾 キャプテン翼 幽遊白書
平均掲載順7 聖闘士星矢
平均掲載順8 ダイの大冒険 キャッツアイ
平均掲載順9 シィーハンター ろくでなしBLUES 封神演義 
平均掲載順10 シェイプアップ乱 ついでにとんちんかん 燃える!お兄さん 
平均掲載順11 ウイングマン 空のキャンバス ハンターハンター 花の慶次 こち亀
平均掲載順12 電影少女 ジョジョ(1〜5部)リベロの武田 ザ・モモタロウ 
平均掲載順13 神様はサウスポー ルーキーズ 
401名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:30:45.28ID:W+v+w1Qt0
>>21
しかも電影少女のあとはDNA2、シャドウレディと2つこけて、
その後でのアイズでの復活だから、
当たりとハズレを繰り返す珍しい作者だ
402名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:33:27.42ID:AJVCx3qp0
風魔の小次郎も聖剣戦争編で終わっておけばいいのに、そのあとのグダグダのやつは
403名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:44:19.80ID:SHpI1XrO0
打ち切りマンガとか不人気作の単行本は集英社ではなく、子会社の創美社から出すのはなんだったのかね
なおさら売り上げが落ちるだけの気が
404名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:45:51.18ID:trcvOvn/0
クソみたいな終わり方で草
405名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:46:47.80ID:7a3cQ+Pc0
>>402
それは結果論だな
406名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:47:00.96ID:5RoZ31F+0
テレビのアラレちゃんの最終回が悲しすぎて泣いた覚えがある
内容はなんにも覚えてないけど
407 警備員[Lv.14]
2025/01/05(日) 15:47:17.68ID:tAJUvTZO0
>>208
別に今からなってもかまわんよ
408名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:52:14.54ID:lMFijD9g0
んちゃ
409名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:52:36.02ID:GqGyZsdF0
>>218
キシリアの声優だったのか
410名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 15:54:55.81ID:W8p+yjTZ0
>>302
徳弘マンガは何気に女性人気も高いよ
411 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/05(日) 16:01:28.55ID:fm/p+kzy0
覚えてるよ
アニメの方は覚えてないが漫画の方は村中の人集めて
ロボットがサイナラでせんべい袋叩き
412名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:03:15.52ID:7a3cQ+Pc0
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
413名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:03:39.08ID:ehWvZxQa0
大福星で着ぐるみアラレちゃんがキレッキレの動きで戦うのかっこよかったなあ
414名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:10:32.43ID:KaoqqOiV0
>>234
車田正美は星矢の前に当ててる
415名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:15:07.13ID:YYH90ZYm0
>>6
ゆうゆう→レベルE→ハンタ
416名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:17:54.58ID:/HRQDCSy0
>>237
その商業面で星矢が評価される一方で
そもそものベースを作ったリンかけの歴史的功績が
いまいち認識されてないみたいなのがある
バトル漫画史的に最重要クラスの作品なんだけど
こないだ増田で◯◯史上重要な作品10選みたいなエントリが流行った時に
書いた奴はちゃんとリンかけを挙げたけど
コメで星矢の方じゃね?とか言ってる無知な連中が唸るほどいた
417名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:21:00.10ID:7a3cQ+Pc0
>>416
ジャンプ史でリンかけは絶対触れないわけにいかん存在なのにな
星矢ですらリンかけの応用でしか過ぎん
418 警備員[Lv.18][苗]
2025/01/05(日) 16:21:27.08ID:XeS8Swre0
>>47
うちの親は漫画やアニメに興味ない人だけど、アラレちゃんは知っててもDBは名前だけでキャラとか全然知らないもんなぁ
子供三兄弟どちらもリアルタイムで読んでたけど親が認知してるのはDr.スランプの方だから、>>37の意見も納得だわ
419名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:30:57.23ID:OGYSqr3f0
>>5
当時アラレは人気絶頂のまま急に終わった
訳が分からないままほぼ間を開けずに同じ作者でドラゴンボールが始まって
子供心に何が起こったのやらワケワカランかった
反動で初期のドラゴンボール嫌いだった時期ある
420名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:32:10.14ID:SHpI1XrO0
リングにかけろもDr.スランプもいわゆるジャンプ黄金時代より若干先行してて
ジャンプが一番読まれていたのは80年代半~90年代半ばってことになってるもんな
421名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:33:28.45ID:HOF8buqf0
>>68
原哲夫先生もだな
北斗の拳のドキュメンタリー番組を観たら連載初期の時代の優男な好青年っぽい見た目の写真と現在のヤクザ感たっぷりな姿でインタビューを受ける姿が全く重ならなくて脳がバグる
422名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:37:07.80ID:F4zv2G7n0
>>400
奇面組は?
423名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:38:56.28ID:+JKYL5pb0
>>170
車田は、連載10回で人気1位を取れるくらいの才能はすごうだけで、
後半はグダグダの典型だろ。
最後はみんな読まなくなって、ケツで打ち切りエンド。

妥当な評価しかされてないってのw
424名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:41:36.26ID:7a3cQ+Pc0
>>423
だからそれが過小評価って言ってんだろ
425名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:46:32.40ID:Kg9nSsNX0
ジャンプは3回までチャンスをくれるって言ってたのバクマンだっけ?
426名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:49:35.38ID:OQxKi9yR0
リアルタイムで読んでいたはずだが最終回の記憶が全く無いな
ついでに聖闘士星矢の最終回も覚えていない
427名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:52:05.87ID:7a3cQ+Pc0
星矢は最終回は新創刊のVジャンプ掲載だったから大半の人が知らないと思う
428名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:55:52.65ID:EeOz18ZE0
漫画家は嫌になると主人公殺して終わりにする
429名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:58:11.44ID:SHpI1XrO0
>>423
人気の話じゃなくて、リングにかけろの段階で
バトル展開で5対5とか、さらなる敵と戦うために前の敵がチームに入ったりとか、
ジャンプ作家が踏襲することになるフォーマットを完成させた影響力のことな
430名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 16:58:15.97ID:3yY3Ifw10
聖闘士星矢は十二宮編が面白すぎて後が全部オマケみたいになったのが辛いな
431名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:08:32.47ID:9OX761xi0
最終回巻頭カラーは史上初だったはず
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
432名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:09:51.28ID:kawCDGJm0
>>419
そうか?せんべえが結婚したあとの後期は
マンネリ化してて人気落ちてたけどな
433名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:14:57.46ID:eHCF+Isd0
>>123
ラッキーマンとデスノの間に何作もあったの忘れられてて草
434名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:15:59.61ID:XYGzS9Xa0
最終回があるだけマシだよ

可の糞漫画家萩原一至のバスタードなんて最終話は(完)だけで編集部の長年のご愛好テロップもなく
コメントの一つも無かった。作者萩原のツービーコンティニューと言う汚い文字だけで抵抗の後が見て取れるが
その後17年間一切、存在してなかったような扱いだったからなw
435名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:15:59.81ID:XYGzS9Xa0
最終回があるだけマシだよ

可の糞漫画家萩原一至のバスタードなんて最終話は(完)だけで編集部の長年のご愛好テロップもなく
コメントの一つも無かった。作者萩原のツービーコンティニューと言う汚い文字だけで抵抗の後が見て取れるが
その後17年間一切、存在してなかったような扱いだったからなw
436名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:33:33.07ID:+eZzbUDi0
>>37
悟空は知らないけどアラレちゃんは知ってる老人の方が多いからな
ドラゴンボール世代には信じられないと思うけど
437名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:34:47.61ID:P0HQgXJj0
>>428
本宮ひろしは『男一匹ガキ大将』の長期連載にうんざりしていたため、
主人公の腹に竹槍をブッ刺して強引に死なせて「完」の文字を書いて終わらせようとしたんだが、
掲載された雑誌を見たら「完」の字が編集部に「続く」に書き替えられていて渋々連載を続けざるを得なくなったのだという
438名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:39:58.90ID:VRX2oFjm0
>>412
アラレちゃんや鳥山さんらしい終わり方で良いね
439名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:48:23.88ID:1J7Jirmw0
聖闘士星矢はまだ終わってないみたいだからなw
アテナの記憶を失って全部が終了したと思ったのに
数カ月後にアテナは記憶を取り戻したからw
今年か来年には新連載が始まりそう
車田正美の年齢と体力が心配だがw
440名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:54:35.31ID:qKPGqX0P0
>>350
失踪宣告の話をしてるならズレすぎ
441名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 17:55:38.84ID:Iw0Mrj9x0
ドクタースランプ頑張って読んだけどつまんなかったなー
442名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:00:06.85ID:AJVCx3qp0
リンかけは5vs5で先に3勝したのに5戦目までやって、怪我したら次の対戦に響くだろと思ってたわ
443名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:00:17.43ID:mIf/7JUf0
シティーハンターやキャッツアイはどうだったの?
444名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:02:35.36ID:3OBQRSpC0
パン、ツー、マル、見え
しか記憶にないわ
445名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:02:49.71ID:t5U9RWmf0
>>442
12神編とか竜児が謎の2連戦してるしな
446名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:06:52.86ID:hx53Kdu00
>>165
この人幕張でもイジられてたな
447 警備員[Lv.15][苗]
2025/01/05(日) 18:09:02.42ID:+8kVM+7m0
上の方のレスにあるが
当時は本当に社会現象だったな
皆キーンって言って走ってた
448名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:10:53.11ID:knO5jPvI0
>>93
あれと同時期にサンデーで「機動警察パトレイバー」の連載が始まってな、パトレイバーでは警視庁がレイバーの新型導入で、コストがどうの、構造的欠陥がどうの、納期がどうの、と近未来路線をシリアスに描いている一方で、スクラップ三太夫の、高級ロボットの素、とかいう塊をベルトコンベアに乗せて正体不明の光線浴びせて型にはめたら全く違った型のロボットが次々に出来上がってくる、という小学生でもツッコミ入れるだろうレベルの低さに呆れた記憶がある。
449名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:12:06.83ID:CPfksFCN0
デビルマン
450名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:12:53.85ID:t5U9RWmf0
>>449
最終回が2つあるからな
451名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:14:17.67ID:zk/hOrPv0
連載当時にアニメが始まって、同時並行で長期に放送を続けるのって大変そうだな
しかもフジはその後にうる星も抱えていた
同一作品で3〜4年どうやってやりくりしながらアニメ作り続けたんだろう
シリーズ構成にしたって、当時はプロ野球中継がちょくちょく挟まれるし今みたいには行かない
452名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:15:41.40ID:CPfksFCN0
>>165
男大空の海主莫郎
ロッキー・ホラー・ショーのフランクン・フルター博士
に似ている
453名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:16:02.38ID:Qc5rZk9s0
この頃はチャンピオン系のマンガを世間向けに整えて毒抜いてテレビでやりましたみたいな印象
アニメ化したこち亀みたいなもん
454名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:30:03.07ID:JYyHAka30
>>165
いい加減ではなく鳥山を追い詰めてしまったと勘違いした鳥嶋がボツにせんかったという話
455名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:30:17.03ID:z25RgPVA0
>>23
>>26
当初はあくまで則巻千兵衛を主眼に置いた擬似ホームコメディを想定していたが、編集や読者は理解できずスラップスティックなナンセンスギャグに転向した。へたすりゃスパイファミリー的な作風になっていたのかもしれない。
456名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:32:38.52ID:r7DjqGsx0
>>432
結婚して子供も産まれてるんだからマンネリ違うだろう
ギャグ漫画でそういう時の流れってあまりないし
457名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:37:01.54ID:TjJfSlA+0
【悲報】イキりチー牛メンタリストDaiGo、2025元日から「週刊誌記者は潰して抹殺ガー」と火病発症

2016年に自業自得の「JCスク水淫行」をスッパ抜かれて泣きベソ謝罪したのを、まだ逆恨みしてるんだなw

◆魚拓
imgur.com/pTuTPy5.mp4

◆暴力的コンテンツ通報案件
・2025/1/1
休みを全力で楽しめない者は、仕事も中途半端である🧧


58:47 殺すことで利益が出るなら人間でも(寒い咳払い演出)

58:53 週刊誌の記者なんかは抹殺した方が世の中のためになると思うんで、抹殺すべきだと思う

1:00:35 悪いことしない虫は僕は殺さないけど、悪いことした人は殺して(寒い咳払い演出)
458名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 18:51:27.78ID:a1YbhG6p0
>>401
DNA2は売れただろ!
アニメの主題歌が
459名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:05:54.84ID:+JKYL5pb0
>>304
キン肉マンが落ちても人気が有る方で終わったし
幽霊小僧はそこそこ人気があって続いてたと思う。
途中から展開に困ってそこで行き詰まったのがまずかったんかね。

マモルとスクラップの頃には、既に笑いもの漫画家筆頭だったな・・・
よく連載会議で通ったもんだわアレ
460名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:08:03.30ID:op72vTL60
犬漫画の人が出てない
461名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:13:35.88ID:Obm1oEd20
>>398
でも 男爵 ディーノのと戦った宋江将軍のゴロウマルはクッソウケたわw
462 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/05(日) 19:15:42.82ID:OR4RnFaw0
>>43
手塚治虫も赤塚不二夫もやってたけどね
463名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:17:35.28ID:Obm1oEd20
>>417
BS 漫画夜話の聖闘士星矢の回でも、星矢じゃなくてりんかけでやってくれって
意見は多かったみたいだな

知名度や原作既読者数的に星矢になってしまったんだろうが
464名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:29:14.09ID:TwV+jR4L0
>>380
あまりジャンプ読まない層は「ウィングマン」の人だと思う
465名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:38:09.13ID:wYxsmkyG0
>>419
アラレちゃんの連載は前半が大人気で後半は大失速だったみたいよ
ジャンプ掲載順研究所ってサイトを見てごらん
同じような人気の落ち方はダメの大冒険、こっちも後ろ半分見事に失速してる
466名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:43:34.93ID:wYxsmkyG0
>>423
デマを広めようとしてるんだろうけどダメだよ
リングにかけろはラストへ向けて人気が上がっていって
3週連続の巻頭カラーを経て1か月後に再び巻頭カラーで最終回という最高の終わり方だよ
467名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:45:58.52ID:/0IC7Jvi0
Dr.スランプはガっちゃんが2匹になったぐらいであまり読まなくなったがアラレの等身なんであんな小さくしたんだろ。より子供向けにしたのかな
468名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:49:47.06ID:wYxsmkyG0
>>430
5chでその手のデマを書く人が絶えないのはなぜなんだろう
聖闘士星矢の掲載順位
1986年 低迷    新年1号から連載開始
1987年 年間3位 17号辺りから黄金12宮編
1988年 年間2位 15号辺りからポセイドン編
1989年 年間3位 10号辺りからハーデス12宮編
1990年 終了    新年1号が琴座オルフェ登場辺り 49号で終了
掲載順研究所ってサイトのデータ
ポセイドン編も大人気
最初と最後が足を引っ張って作品トータルの平均掲載順が7
469名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:53:12.31ID:8CfKVvzo0
聖闘士星矢なんて別に人気なかっただろ
たまたま階段編がヒットしただけで
470名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:54:22.95ID:0HBVN83l0
鳥山明の最高傑作キャラはニコチャン星人
471名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:54:46.17ID:izIv0LBU0
メタフィクショナルまで読んだ
472名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:57:25.68ID:w90J2z7I0
>>419
これアニメの話だろ

俺も大好きなアラレちゃんが終わってしまって悲しかった
テレビでは来週からドラゴンボールやりまっせみたいな予告が流れてたのだが、幼い子供だから同じ作者とかそういうのはもちろん知らなくて「何だよ、ふざけんな、こんなの絶対見るか」と思ったのは覚えてる
473名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 19:59:25.34ID:zIIdRrwS0
ギャグマンガの締め方ってテキトーでもいいと思う
別れとかでしんみりすると悲しいじゃん
「最後までバカなことやりやがってw」くらいで丁度いいと思う
474名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:00:12.81ID:cPDscrKd0
>>432
まぁでもわかる気がするわ
独身で悶々とエロ本読み耽ったりバケツラーメン貪り食ってたり
1人やもめの侘しさ全開だった頃が面白かった
みどり先生と結婚して子供も産まれて生活がこざっぱりしちゃったからなぁ

以前はゴキブリと格闘したり年越しが死活問題だったこち亀の両さんも寿司屋と擬似家族になってから全くつまらなくなった
475名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:02:22.50ID:7a3cQ+Pc0
>>468
星矢は不人気打ち切りじゃなく
車田がもう限界で終わらせたって話はあるね
476名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:03:24.47ID:Obm1oEd20
>>464
ウィングマンって連載期間は83~85年だから、リアルタイム世代って若くても50位よ?
477名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:14:08.06ID:NqHdQlkS0
>>78
セルはギャグの空気に乗ってくれそう
ブウ(悪)はマジで空気読まずにすぐチョコにして食って
クソまずみたいなリアクションとってペッペッしそう
478名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:22:11.89ID:xl8D88ve0
>>475
でも終盤はずっとジャンプ後半とかドベ付近に乗ってたから人気も確実に落ちてたんじゃね
479名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:24:51.62ID:7a3cQ+Pc0
>>478
風魔のときもだけど
あの人、モチベーションが下がると内容にモロに影響するから
480名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:44:58.83ID:ksAdxzVw0
せんべいは、ダッチワイフを作らなかったのか?
481名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:48:30.58ID:t5U9RWmf0
>>480
アラレ
482名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:48:44.41ID:kmsdlVYY0
>>480
アラレちゃん作ったの、作中で明言されてないけどどう考えてもそれなんだよなぁ DTだから見たことなくて股間ツルツルだけど
483名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:50:35.87ID:kqh1RVla0
やっぱ伝説の最低最終回は奇面組
484名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:53:19.31ID:zk/hOrPv0
>>483
燃えるお兄さんのがクソ度上だろ
485名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:54:31.38ID:7a3cQ+Pc0
奇面組は最後の自転車のシーンで終わってたら何も言われなかったろ
ただそれだと語られることもなかっただろうけど
486名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 20:56:13.85ID:7a3cQ+Pc0
>>484
奇面組は最終回がクソ
お兄さんは中盤くらいからひたすらクソ
487名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:02:14.92ID:ILkyTIl90
鳥嶋和彦氏のインタビューによると
「アラレちゃんは2話目では出ないんです」
「少年漫画なんで、女の子を主人公にした漫画は描きたくないんです」
「(1巻出て早々)Dr.スランプはもうやめたい」
488名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:13:25.75ID:7a3cQ+Pc0
>>487
2話出てるけど・・・?
489名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:15:33.28ID:3TQYaGL30
>>476
ジャンプ黄金期の作品は文庫版で90年代末あたりに販売されておったから
80年代生まれも読んでたりしてる
490 警備員[Lv.16]
2025/01/05(日) 21:18:01.74ID:8tAMabtM0
>>480
まんこがどうなってるかわからないから
作れない
確かアラレちゃんのまんまんは、つるぺたのはず
491名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:22:34.98ID:ILkyTIl90
>>488
なんでそうなったかはYouTubeの鳥嶋和彦氏のインタビューを観てもらいたい
URL貼ろうとしたら弾かれた
492名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:23:51.14ID:cPDscrKd0
>>454
追い詰めすぎて鳥山が頭おかしくなったのかと怖くなって
OK出したんだよなw
493名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:28:58.61ID:rSaVwW/Z0
バイク小僧はバイクから落ちると◯ぬ
494名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:30:07.51ID:LIrwEvVZ0
>>484
用務員事件は忘れられんわ
495 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/05(日) 21:34:03.24ID:8kHbwtUA0
死んだ友達がたしか小5の頃かな連載始まったの
くだらなくて楽しいマンガあるよと教えてくれた
496名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:38:41.90ID:aHbOyPMy0
>>486
お兄さんの終盤はクイズじじいのクイズかメインキャラの寸劇だったな
あと何故か欽ちゃんキックネタ多しw
497名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:38:57.50ID:p1rIGwYl0
先にDr.スランプを読んでいたので、「これめっちゃ面白いから!」と勧められた「マカロニほうれん荘」が、あまり面白く感じられなかったのは残念
時代通りに読んでれば、マカロニも大爆笑できたんだろうけど
498名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:40:36.49ID:po+wEmzB0
>>42
ライオンハートにラーメンマンのそっくりさん出てきたときは
落ちるとこまで落ちたもんだと悲しくなったわ
いくらなんでもガンガンなんて連載レベル激低の新興雑誌に移籍して
あろうことかキン肉マンのキャラまんまなの出すなよと呆れたわ。
499 警備員[Lv.10]
2025/01/05(日) 21:45:09.10ID:8oyEa+v90
さすがの猿飛の漫画の最終回もなかなか
500名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:45:40.64ID:kmsdlVYY0
>>498
それ以上にグルマンくんが丸パクりだって知った時のが衝撃だった 
501名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:47:09.76ID:7a3cQ+Pc0
>>496
最後2回位は何を思ったのか55号リスペクトってコントやりだしてな
あれは意味不明だった
502名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:48:32.77ID:cYdTC+et0
>>167
大好き
503名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:49:36.83ID:AnDazfIW0
>>21
レモンの芸能界題材にしたのに期待してて
さぞ可愛い女の子もいっぱい出てくると思ったけど
物語つまんなくて中途半端に打ち切りになっちゃったな
転生ものではない推しの子みたいな感じだったらよかったのに
504名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:51:37.65ID:creSPjZ00
夢オチじゃないだけ良い
505名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:54:37.22ID:k30ZDImG0
昔「Dr.スランプ」の単行本を親父に買ってくれと言ったら「マンガ?、あんなもの何の役にも立たん!」と怒鳴られたんだけど、裏ではお袋に「アイツにあのマンガを買ってやれ」と言ってんだって。それでお袋が「あなたが買ってあがればいいのに喜びますよ」の返事をしたら「男が1度口にしたことを取り消せるか」なんて言ってたそうだ
506名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 21:56:26.04ID:7a3cQ+Pc0
>>505
おまえのび助だろ・・・
507名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:01:43.29ID:creSPjZ00
>>395
子供時代に夢中になるけど長く続くと
子供も大人になるからなあ…
5年続けば小3が中1だもんね
508名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:04:38.35ID:6uvYXXW90
ドクタースランプ連載中にジャンプ卒業したから知らなかった
なのでドラゴンボールはなにも知らない
509名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:05:43.97ID:+h5R02KW0
いちばん衝撃だったのがキャラメルマンにアラレがコテンパンにやられた回だな
510名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:12:54.92ID:5fbSAny50
レースでおぼっちゃまくんが協力して優勝したのは覚えてるけど最終回は覚えてないなぁ
511名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:15:35.01ID:Biodo8q80
>>510
なんで小林よしのりのキャラが優勝したの?
コラボかなにか?
512名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:19:27.72ID:bF/bjYt60
>>511
まあそういうのいいじゃん
513名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:22:22.68ID:XeS8Swre0
>>505
うちの親父もそのタイプだったが、母親が買ってくれてたな
自分は漫画で楽しみながら漢字を覚えたタイプだから、我が子にも漫画は買ってる
TikTokばかりであまり読んでくれないから「漫画を読みなさい!」と言う親になったw
514名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:23:18.80ID:feQ0pruD0
外人はアラレちゃんの事はどう思ってるんだろう
515名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:30:00.18ID:SAULENkZ0
子どもの頃、全力疾走する時は両腕を広げて「キーン」って言ってたわ
516名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:42:29.77ID:+h5R02KW0
>>514
気になるね
517名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 22:45:11.91ID:cjAKHnJP0
>>435
あれ最終話あんの?
単に超遅筆だけじゃなくて?
518名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:09:02.86ID:USDWPSQw0
ドラゴンボールと同じ世界軸なのに、RBI軍編でほんのちょっとだけ絡んだだけ
519名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:10:15.67ID:USDWPSQw0
>>401
ZETMANはどういう扱いなんだろ?
520名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:11:54.20ID:YyiVMtvA0
一昨年かな
単行本を数冊購入した
中古のを
簡単に言えば初期の頃と修正後のがアラレちゃんにも存在すると知って
最終巻も買ったけど読んでない
買えば終わりみたいな人いるよね?俺も
521名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:12:35.84ID:twpqn+fA0
>>84
してねえよ
522名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:14:10.03ID:twpqn+fA0
>>123
すすめパイレーツ→ストップ!ひばりくん
523名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:14:24.03ID:V4Z76Pnc0
>>472
アニメ派はあられちゃん
漫画派はドクタースランプと
これほど分かりやすい線引きできる作品もなかなかないな
524名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:15:07.58ID:YyiVMtvA0
Dr.スランプアラレちゃんの単行本は今でも新しいのが買いやすい漫画のひとつだよね
逆に地道に探して買いたかったビー・バップ・ハイスクールは40巻まで地元の中古屋で集めたが残りはあきらめた
電子版もあるようだけどさビー・バップ・ハイスクールの漫画
アラレちゃんも好きだけどビー・バップ・ハイスクールのような不良漫画も嫌いじゃなかった
525名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:16:41.83ID:YyiVMtvA0
堅物の母親たちはドリフターズの番組同様にアニメ アラレちゃんを子供に見せたくないとか当時おばちゃんから聞いた
本当かは知らんが
526名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:17:56.74ID:twpqn+fA0
>>41
プ
527名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:21:31.90ID:YyiVMtvA0
最終回の単行本は18巻
1985年5月15日 第一刷発行だったわ
今、最終巻を久しぶりにもってきた
528名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:21:57.11ID:Xd+AqXRr0
悟空が射精したら勢いで貫通したりしないの?
529名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:25:07.46ID:3pEtqBeZ0
その後、ドラゴンボールにもペンギン村が出てきたな
530名無しさん@恐縮です
2025/01/05(日) 23:57:38.01ID:qi34UIvx0
初期のアラレちゃんのまんまでいってたら
もえ系漫画路線になってたのは確実
531名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 01:08:44.84ID:3dAMkEsX0
ブビビンマンはさすがに下品だったのか、あまり出なくなった
532名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 01:39:42.57ID:uB/WS9HX0
たまにアラレちゃんに似てる女目撃するけど、本人は狙ってあの容姿にしてるんか?
533 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/06(月) 02:19:00.68ID:v05T78r00
ネタバレ説明読んでもまったく思い出せないw
534名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 02:21:26.99ID:DZFkmMhR0
NHKでやってた洋ドラの大草原の小さな家のエンディングは本当に村人みんなで爆弾で吹っ飛ばして終わったからな
ガキながらに酷えエンディングだとワロタわ
535名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 04:04:56.40ID:nagTx8zJ0
>>6
貴様ーっ猿渡哲也先生を愚弄するかぁ

ま、するわな
536名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 07:19:49.28ID:qWOc0Mcs0
>>6
シェイプアップ乱
537名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 07:27:11.91ID:O4Q+Rokq0
>>522
ひのまる劇場
538名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 07:52:30.60ID:dp0aYpQu0
Dr.スランプ(アラレちゃん)とドラゴンボール
両作品のブーム全盛期を経験してきたのは今40代後半だな
539名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 09:02:28.14ID:i7ATsaPd0
>>418
アラレちゃんはドラえもんとかサザエさんと同じカテゴリーだよね
ドラゴンボールはそこが違う
540名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 09:16:18.14ID:82eAfYN20
>>64
何言ってんの?
541名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 09:18:46.87ID:1P46az510
いつの間にかガッチャンが2匹になってた
542名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 09:21:58.11ID:4FGXLl+W0
>>342
えーなにーいい話ー!
543名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 09:36:09.64ID:wV+SK1260
>>539
とはいえ、日常系ループじゃないから
それともまた違うジャンルだと思うがね
544名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 09:48:27.06ID:M1KbwpbC0
最後の方はターボくんがだいたいなんとかしてくれた
545名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 10:35:32.94ID:dRrnn0D+0
それですぐにまためちゃくちゃ面白いのを描いちゃうのが凄い
546名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 11:53:54.20ID:6wmELcWB0
車田信者は必ず話題になると出てくるんだよな。
まぁねらーの世代ってのもあるけど、いつもあの掲載順データベースを元に人気があったとか
言ってるのも同じw

聖闘士星矢は1989年に人気がガタ落ちしたんだろうのも人気があると言い張る
年間◯位とか客観データではな無いだろ。
後半に落ちまくったら意味がない。
ポセイドンが大人気ならアニメが継続してるってのは見ないんだよなこういう信者さんは。

起死回生でハーデス編始めたけど、最初だけしか人気も得られなかった。
あとはケツ争い。
其のケツ争いしてる印象が悪いんだよ車田は

キャプ翼とかキン肉マンは、完結に向けて描かせてもらってるような扱いを本誌の中で
出来たのと新雑誌に左遷されて描いたくらいの差も事実だろうに
547名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 12:05:09.71ID:wV+SK1260
>>546
大半の車田ファンが言うのは「星矢よりリンかけの方が面白かった」だろ
548名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 12:41:51.55ID:RMB8ulMq0
>>426
聖闘士星矢はVジャンプに移行した
549名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 12:43:07.57ID:dzBTgUJb0
>>437
w
550名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 12:43:37.52ID:RMB8ulMq0
>>342
男にとっても不遇だったよ
散々からかわれて馬鹿にされたから
メガネ大嫌いだし
メガネ萌えとか意味わからん
551名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 12:54:58.97ID:5RjrPN1W0
>>546
個人の主観的な感想だな
それも己が子供の時の思い出を根拠にしてる
552名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:01:50.38ID:9QnLyJWx0
>>551
主観も何も実際終盤は人気ガタ落ちして打ち切りだぞ
553名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:21:08.83ID:lF/U+04F0
つまんなくなってきたのは
・ガッちゃんが2匹になった
・千兵衛が結婚して中年独身の侘しさがなくなった
・千兵衛は一応天才科学者だったのにターボくんが更なる天才で存在感が薄れた
・おぼっちゃマンや詰さん一家が出てきて不要な恋愛要素が加わった
個人的にはこの辺だな
554名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:35:36.25ID:7/hR64380
ガッチャン2匹になったの意外と知らない人多いよね
多分あの頃にはもうピーク越えて落ちてきたのか
555名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:38:26.79ID:8LbE8MM40
言われてみれば、そんな感じの最終回だったかなって感じの超うろ覚え
556名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:38:59.86ID:hPZ4Is/V0
夜明けの暴走族を真似して、友達に「リンチだ」つーて鼻糞つけあってたわw
557名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:41:05.94ID:8LbE8MM40
>>54
会社の陽キャ女子が「んちゃ!」とかやってたからなあ
ドラゴンボールは見てなかったのかこう言うのは全くやらなかった
558名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:45:33.08ID:wV+SK1260
>>557
だからずっと社会現象としてはDBはスランプに全く及ばないんだよ
DBの方が人気とか言ってるやつって学校ですごかったくらいしか言えないし
559名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:52:35.96ID:yGm+6Chj0
アラレちゃんアニメ最後の方はもうドラゴンボールがやるって決まってたからあっさり終わった
ジャンプの連載にアニメが追いつきそうになるとアニメが叫んだりだけでストーリーが動かなくなる
のだけは小学生でもわかってた
560名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 13:57:11.74ID:pgCEJGKC0
……、今日は飛びませんねぇ~
561名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 14:02:16.65ID:ZkzVaajy0
機械化マシリトとの対決とかDBの原点なんだろうな
562名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 14:05:21.11ID:t59nSUtr0
>>107
ラジカセのやつ?
563名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 14:25:51.22ID:lF/U+04F0
覚えてる人いるかわからんが
あのクソでかいカップ麺につけた
バケツラーメンってネーミングは秀逸だったよな
564名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 14:40:37.35ID:bFdFsc+v0
ゴルゴみたいな殺し屋が出てくる回はクソ笑った
あとセリフが一切無い回がなんか好きだった
565名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 15:07:37.31ID:QpucdSdg0
そういえば桃白白もフリーザもマシリトみたいにメカ改造されてたな
566名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 16:19:56.64ID:/6XnWXpf0
ドラゴンボールはいまも稼ぎまくりですごいけど
瞬間最大パワーはDr.スランプだった
後から見ても面白いもの方が上という人がいるけど
それはただそいつにはそれしか分からないだけだ
567名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 17:18:34.82ID:bApvvYrV0
オートバイ小僧や千ベエの奥さんが超美人なのが
印象に残る
568名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 17:35:30.52ID:qCzTpkOm0
星矢がハーデス編で主役やり出した頃は人気が無くなってたな
最初はゼウス編の前のハーデス編だったのに
途中から最終章と銘打って盛り上げ出した
キン肉マンはちゃんと王位が始まるときに最終章と名乗って開始した
りんかけは最後まで大人気で終了
小次郎は父親を看病しながら病室で描いて
亡くなりモチベが無くなり終わらせた
かなり描き直してるはず
身内の死は仕方ないよ
569名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 17:39:36.37ID:qCzTpkOm0
>>553
鳥山明がどうしても終わらせたくて掛け合ったら
人気が落ちたら終わらせてあげるよと言われて
最後の一年はわざとつまらなく描いたと言われてるのがアラレ
ビーバップも十巻過ぎあたりで終わりたいと言ったが聞いてもらえず
それで開き直ってわざとワンパターンで描いたそうな
570名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 17:42:23.38ID:qCzTpkOm0
キン肉マンも途中で半年休んだのと長すぎてかなり人気が落ちてた
星矢は車田のプライドを立てるために新雑誌で終わらせる形をとったはず
ジョジョだってマニア人気はあったけどアンケートはどんどん落ちて
五部の後半から六部はアンケートだけなら打ち切りだからね
571名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:03:56.78ID:Q3UkZ4m30
ガッちゃんが最強でFAなんだっけ
572名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:15:48.52ID:h+KXsMWl0
>>12
風魔の小次郎は大ヒットな気がする
573名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:25:30.32ID:3dAMkEsX0
小次郎はOVAだけでテレビアニメになってないし
574名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:38:58.83ID:qCzTpkOm0
>>573
侍ジャイアンツからアラレまでテレビアニメに消極的だったのもあるし
ジョジョだってテレビアニメになったのは何十年後
小次郎はちょっと地味だったのもある
575名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:49:44.19ID:iOQFTTMv0
>>572
風魔反乱編の中途半端さを考える中ヒットくらいじゃないかと
聖剣戦争辺りは確実にジャンプの柱の1つではあったんじゃない?
576名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:50:43.91ID:/PcjH/+b0
マシリトのマシーン3号くらいまでは面白かったかな
577名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:52:22.43ID:iOQFTTMv0
>>574
スランプの特大ヒットで編集部の方針変えたのかな?
あの辺から一気にメディアミックス展開進んだよね
578名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 18:57:38.32ID:qCzTpkOm0
>>577
永井豪と東映がタイアップのマジンガーZの漫画を
ジャンプに話したら、編集と副編集の西村が反対した
漫画雑誌はまず漫画ありきって理由だそうだ
侍は梶原一騎の存在、巨人のネームバリューがあったからなぁ
アラレのアニメ化でアニメは儲かるって改めて痛感して
それからはジャンプの漫画はほぼアニメ化が続いた
ゴッドサイダー、ジョジョくらいかなならなかったのって
シティーハンターでさえアニメ化後も人気は真ん中くらいだったから
ジャンプ恐るべし
579名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 19:01:33.35ID:iOQFTTMv0
>>578
ああ、マジンガーでもめたのが引きずってるのか
あれもアニメ版掲載した講談社のテレビマガジンが馬鹿売れしちゃって
他社を儲けさせてどうするってことで連載切られちゃったとかだったよな
580名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 19:36:08.40ID:IlEe00Y70
リングにかけろ
3週連続巻頭カラーの1か月後に再び巻頭カラーで最終回
これを超える扱いにしてもらえるのはワンピース最終回くらいじゃないの
581名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 19:43:36.55ID:OtIH4BSN0
>>431
くそつまらなそう
582名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 19:48:05.93ID:CaVsY2Y40
>>563
コカコーラのドラム缶サイズとかあったよね
583名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 19:53:44.46ID:NmmAn9XW0
>>431
最近は虹色に嫌悪感がある人が増えたよな
584名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:20:56.69ID:iOQFTTMv0
>>580
ドラゴンボールが無理だったしなあ
585名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:34:00.62ID:BZiIiI1t0
>>563
これの応用かなと思った
【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!?  [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
586名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:40:06.19ID:9uCXKOJi0
>>571
実はブチ切れたつくつんが作中最強
アラレやガッチャンズも全く歯が立たなかったバケモノを圧倒
まぁ地球壊せるとは思えんけど、そこはギャグマンガということで
587名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:53:52.63ID:jC6I2d7G0
>>563
千兵衛さんがお腹すいて即席ラーメン作ろうとしたらひとつも残って無かった
そのダンボール箱の横に「カラッポラーメン」と書いてある
初期の頃はこういう細かいギャグがコマのあちこちにあって面白かったな
588名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:54:46.10ID:A4Lq24vP0
村の人しんだの?
589名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:55:50.59ID:+/kr2VHO0
だらだらした漫画だったキン肉マンが途中から路線変更して人気になったのには驚いたな
590名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:57:16.17ID:+/kr2VHO0
アラレちゃんはドラえもんみたいな永続的なキャラになると思ったのに、意外とすぐ廃れたな
591名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 20:59:18.48ID:8Gz28W7c0
>>501
その少し前からコント55号のなんでそうなるの!?をネタにしまくってたよな
学芸会風コントのタイトルが"お兄さんの なんでそうなるの!?"だし、4コマでもジャッキー・チェンが「なんでそうなるの!?」と言いながら欽ちゃんキック連発するネタがあったり4コマ目が欽ちゃんのようにツッコミながら蹴り倒すネタがあった
592名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 21:00:08.32ID:XxxLmyp60
>>37
どちらもとんでもないヒット作だけど流石にドラゴボだわ
世界ウケがだんち
593名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 21:03:37.36ID:8Gz28W7c0
>>511
キャラメルマン4号=オボッチャマンを間違えただけっしょ
アラレがオボッチャマンくんと呼んでたし
594名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 21:21:12.20ID:p+Tf98C10
>>218
上手いねえやっぱり
鳥山先生南無
595名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 23:20:20.79ID:pcFlyLes0
>>567
モブ女キャラはみんな同じ顔
596名無しさん@恐縮です
2025/01/06(月) 23:21:21.95ID:xppNwhp80
アラレがペンギン村を走り回っていたら、いつの間にか登場人物全員が一緒に走っていた回。オチは忘れた。
597名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 04:39:00.36ID:bDdSGb3e0
>>489
それ言ったら、80年代産まれにはI'Sの方が知名度上だし
598名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 08:32:49.87ID:fVxHXZUJ0
わざと人気下がらせて完結させて
更に編集部が止めさせるのを認めたなんてスランプくらいだろう。

最終回の頃は余り人気もなかったけど、止めたくて続けてるんだからそんなもんなんだろうな。
599名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 09:21:03.52ID:GiYQzo+H0
ドクタースランプは終盤じゃなくて中盤以降から人気は下降していってたよ
600名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 09:42:16.04ID:dgKT8h6U0
ベジータとナッパが来て
クンッ↑
で全滅エンド
601名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 15:49:48.31ID:bhp1ohxX0
【通報案件】メンタリストDaiGo、過疎り過ぎて情弱騙しの年中割引詐欺に手を染める

◆オワコンサービスDラボ(daigovideolab.jp)「今だけセール」詐欺の変遷

自身のつべにてクーポン配布
Dラボ年中 5,000オフ ライブ中限定 今だけ7,000オフ
→10月からずっと ライブ中限定 今だけ9,000オフ
→11月からずっと Dラボ年中 8,000オフ ライブ中限定 今だけ10,000オフ
→12月 年末セール ライブ中限定 今だけ12,000オフ
→2025年1月 年始セール(現在継続中) ライブ中限定 今だけ12,000オフ

◆2024/11/01より更に基本料金も値下げ
改定前:年間 19,188 (税込 21,107)
改定後:年間 15,996 (税込 17,596)

普段どれだけぼったくりなのかの白状でしかない😂
以前も退会困難で消費者庁に怒られてるのによくやるよ😮‍💨
景品表示法違反で通報しましょう🫡

◆割引・クーポンに関する景表法違反の例
景品表示法違反の例としては、次のようなものがあります。

・同じクーポンを連続して発行する
・二重価格表示を行う
・セール期間を消費者に誤解を与えるように計画する
・発売開始キャンペーンなどで将来の予定価格を表示する際に、実際にその価格で販売しない
・総付景品は、原則として取引金額の20%を上限とする

景品表示法違反に対しては、消費者庁や都道府県による措置命令や課徴金納付命令が出される可能性があります。

景品表示法違反被疑情報提供フォーム | 消費者庁
※通報者の個人情報の入力は省略可
www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form
602名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 18:27:09.85ID:xhZ0JvhY0
>>419
単純に作者のぶん投げ
ジャンプはそればっかだったろ
603名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 20:27:48.00ID:h1HBDFUZ0
>>602
ぶん投げっていうか作者が本来想定してた最終回まで描いても
その後無理やり続けろっていう編集部が悪いんだよ
604名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 21:08:15.77ID:xhZ0JvhY0
80年代までの原作者は令和になってもその頃の作品を引きずって新しいもの生み出せないまま
続けるのが正解って事
605名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 21:16:40.12ID:98CCAsMl0
>>1
漫画版、良い最終回だね
アラレちゃんにしても、サザエさん、ドラえもんにしても、
終わらない日常を繰り返し描くだけ。
そこに最終回だからと変なストーリー性を持たせる必要ない
そろそろ終わらせたいから終わる、それでいい
606名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 21:31:40.13ID:Pw+fzEMw0
>>6
雁屋哲・池上遼一コンビ
607名無しさん@恐縮です
2025/01/07(火) 21:32:06.67ID:Pw+fzEMw0
>>6
あと永井豪と弓月光
608名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 04:32:46.37ID:3Y3Ig1Oz0
アニメ版の最終回ってアラレとお坊っちゃま君が結婚して子供型ロボットたくさんせんべいに作ってもらってなかったっけ?
609名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 11:25:44.12ID:JbWE7y1a0
それ最終回の何話か前じゃないっけ?
鳥山明がタイムマシンで近未来のペンギン村を見に行くってやつ
610名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 11:35:22.67ID:10ev1Ne20
アニメ化するとアニメが終わった後作品の人気が落ちるというのを気にしてたんやろ
実際にジャンプの漫画でも燃えるお兄さんとかハイスクール奇面組とかなんかは当てはまるだろ
611名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 11:41:50.84ID:b7B+Eaj60
アラレちゃんって今思うと
何が面白かったのか良く分からない漫画だよなw
612名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 11:42:57.78ID:10ev1Ne20
今調べたらハイスクール奇面組はアニメより漫画の最終回の方が先だったそうだ
すまん
しかも作者は何度も終わらせたがっていたのにアニメ化で終わるタイミングを逃してしまい
連載を続けるのが難しくなってしまったというのが真相だそうだ
613名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 12:15:02.09ID:hp799v+V0
日常系は最終的な目標とかオチとかないから突然終わる
614名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 12:19:33.41ID:5rnoS9sU0
>>611
あれはペンギン村の住民になったような気になる感覚を楽しむ漫画。がきデカも大泉学園という知らん土地の住民にさせてくれる漫画だった。そういやがきデカの最終回はよくある通常ギャグ回だった記憶。最終回とは全く気がつかなかった
615名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 13:44:22.85ID:8RYdVJL+0
>>367
CHは腐でも充分カプ萌えの要素あったから(距離近なのに結ばれない感じ)
ノーマルにもっこり同人が結構多いぞ
どっちか言うたらハーレクインに近いが
616名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 14:00:26.04ID:+Zn8XHXX0
>>611
それを言えばマカロニだって分からないよ
617名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 14:12:50.22ID:mA60ToWH0
>>616
Dr. SLUMP んちゃ!
ガキデカ 死刑!
マカロニ トシちゃん感激〜!

分かる、分かるぞ
618名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 14:23:50.68ID:MtYyGOGk0
>>81
にせい
619名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 14:24:30.89ID:xb1p21Wa0
奇面組もDr.スランプも20巻くらいだから終盤でもペンギン村GPや豪くんのラジオや千絵やオヤジとの回とか面白かった
620名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 14:28:41.37ID:pbM20zxe0
「おはこんばんちわ」も記憶に残ってる
621名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 14:50:21.56ID:akvc0hTn0
>>610
燃えるお兄さんはそもそもアニメ化するクオリティーじゃなかった
たぶん奇面組の後追いでアニメ化したんだろうケド
622名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 15:51:55.72ID:1WHcR/ZN0
極虎一家からの男塾とか
623名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 17:55:08.77ID:TSEDAG/60
ニコチャン大王はガっちゃんに宇宙船食われたりアラレの理不尽な抵抗にあってばかりだったからいつか宇宙に帰れるといいなと思ってたが途中読むの止めた後帰れたんだな
624名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 20:53:21.02ID:hcv4G4600
ギャグ漫画の鮮度は短いし時代とシンクロしてるからね
後から読んだら「何これ?」ってなること多いしそれは今のギャグ漫画も同じだろう
625名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 21:12:37.04ID:UnFj0rJg0
しかしドラゴンボールも新しいの始まったし
Dr.スランプも新作が出るかも
626名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 21:26:33.04ID:NRcPkp/e0
鳥山しぇんしぇはもういません
627名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 21:44:08.20ID:KJfzGA140
鳥山の可愛いデフォルメ絵にアメリカンなファッションと銃やら車やらのデザインのミスマッチが素晴らしかった
628名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 22:25:16.79ID:JbWE7y1a0
>>624
稲中とか時事ネタが多かったから
いま初見で読む人間は意味わからんだろうな

喧嘩商売も時事ネタの上に独りよがりなネタばっかだったから
今読んでもクスリともせんだろうな
629 警備員[Lv.13]
2025/01/08(水) 22:30:14.80ID:DCfkLh2z0
>>29
ライオンハートとかしらんやろ
630名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 22:46:08.30ID:ECCt4/ZW0
アラレちゃんって全部通してみたことない気がする
続き物じゃないしな
631名無しさん@恐縮です
2025/01/08(水) 23:10:01.75ID:SEhiCvk60
あられちゃん帽子とかクールジャパンの走りだった
632名無しさん@恐縮です
2025/01/09(木) 00:57:28.26ID:UsOplIxF0
ガキが見る時間帯だからお子様向けになるのは仕方ないが
ストーリーもメチャクチャで原作破壊の元祖みたいなアニメだったな
終わる頃には誰も見てなかった
633 警備員[Lv.14]
2025/01/09(木) 00:58:00.07ID:zYI9lpUN0
>>611
子供漫画の範囲だしなあ
634 警備員[Lv.14]
2025/01/09(木) 00:59:45.24ID:zYI9lpUN0
>>631
大友が童夢で使ってたしな
635名無しさん@恐縮です
2025/01/09(木) 01:00:31.47ID:UsOplIxF0
7巻ぐらいまでは面白かった
千兵衛が結婚したあとはほとんど惰性
作者ドンキーコングにハマりすぎ
636名無しさん@恐縮です
2025/01/09(木) 06:05:58.06ID:qS1ziFuB0
後から読んだから切なくなった
あのドラゴンボール描いてた人がこんなしょうもない漫画描いてたのかと
637名無しさん@恐縮です
2025/01/09(木) 06:20:55.96ID:57mFsh/90
>>636
20代?
638名無しさん@恐縮です
2025/01/09(木) 06:35:29.48ID:4bivZhQA0
アラレちゃんが自分に「お〇〇」が無いってせんべいに話しせんべいも見た事無いからって悩んでたのだけ覚えてる
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250109103248
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1736031762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!? [湛然★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
『ドラゴンボール超』は鳥山明先生の“原案”ありきなんです。ジレンのキャラ設定は鳥山先生が考えました
【鳥山明】Dr.スランプ その8【アラレちゃん】
【鳥山明】Dr.スランプ その9【アラレちゃん】
新番組を評価するスレ part9045 (鳥山明先生&TARAKOさん追悼スレ)
【速報】ヤフオクに鳥山明先生直筆のトランクスの色紙が出品される
【悲報】 鬼滅の刃作者さん「鳥山明先生のメカが描けないので代わりにベジータ描きました」
鳥山明が「Dr.スランプ」で1コマだけ描いたみどり先生の表情が意味が分からなかったと話題に。 
【悲報】鳥山明先生 過去に盛大にやらかしていた事が発覚! 5歳児の遺族に謝罪の可能性!! 
スパイファミリー原作者「僕、漫画家よりゲーム会社に入りたかったんです。鳥山明先生になりたかった。」
【パリ五輪】史上空前の100m決勝から日本のアニメが全世界に発信 日本人感激「天国の鳥山明先生もニッコリ」「鳥山先生見てる?」 [冬月記者★]
ドラゴンボールの新作映画が発表 鳥山明「意外なキャラが大活躍する」
【アニメ】<地獄楽>「ジャンプ+」人気マンガがテレビアニメ化 “万感の最終回”配信 [ひかり★]
「三ツ星カラーズ」の最終回がめっちゃ良かった ちびまる子の代わりにずっとやれるくらいのポテンシャルを持ってる作品だと思う
【大河ドラマ】「麒麟がくる」本能寺の変は最終回!光秀の場面写真も解禁 SNS予想白熱 落合CP「意外な形で終わる」 [鉄チーズ烏★]
【画像】ドラえもん最大の謎「ドクタースランプを連載する前の無名の鳥山明がなぜか人気漫画家の一人として名前が挙がっている」問題
人気ジャンプ漫画『Dr.STONE』が最終話 “科学”を体現するラストに「いい最終回だった!」と感動の声 [Anonymous★]
意外と知らない病院の経営状況 上位50法人うち19法人が最終赤字
【芸能】<意外と小さい!>“身長155cm以下” と知って驚く女性芸能人ランキング 3位小泉今日子、2位土屋太鳳、1位は?
【画像】 鳥山明の最新絵がコチラ ドラクエ11にて
【漫画】<高台家の人々>実写映画も話題のマンガが最終回 5年の連載に幕
半沢直樹最終回で高須先生が感想コメント「半沢直樹のように愛知県も膿を出すべき」
「『ガラスの仮面』の最終回早く描いて」読者悲痛な叫び
【速報】邪神ちゃん10周年 涙の最終回 ゆりねは29歳ですの
【ドラマ】「とと姉ちゃん」涙の最終回 とと登場に歓喜も…早くも“ととロス”「脱力感」 [無断転載禁止]
急逝の鳥山明さん、FLASHの直撃に「ドラゴンボール豪邸」で見せた笑顔の“シェンロン対応”(画像あり) [ネイトのランプ★]
【漫画】珍ネタ発掘!まさかの凄惨な鬱展開「小学三年生」版『ゲッターロボG』の最終回とは?
【漫画】「ジャンプ」伝説のマンガ編集者・鳥嶋和彦氏の驚愕4エピソード 鳥山明の500ページを「ボツ!」 [muffin★]
【芸能】星野源「けものフレンズの最終回を見て泣きそうになった」 ★2
【視聴率】吉高由里子主演「わた定」“2度目の最終回”12・5%! 自己最高で有終
【野球】阪神の最終回の攻撃中に地上波のテレビ中継が終了 阪神の今季最後の瞬間見られず [首都圏の虎★]
アニメ「ささやくように恋を唄う」感動の最終回!「最後までやってくれてありがとう」「未練なく年を越せる」の声 [爆笑ゴリラ★]
【少年ジャンプ】ニセコイ最終回 読者の「千葉のYさん」が次元を超える!!!!
【漫画】週刊少年ジャンプ・古舘春一「ハイキュー!!」次号最終回 ジャンプで8年半の連載に幕 [muffin★]
ヤングジャンプの「源君物語」、次週最終回 香子さんにクンニしておっぱいチューチュー吸った1年後、そこには光海そっくりの赤ちゃんが
【芸能】ペンの持ち方がヘン?指原莉乃「神対応サイン」報道で注目された意外ポイント #はと [ネギうどん★]
【フジテレビ】久代萌美アナの異動は粛清≠ゥ ステマ騒動でリーク犯扱い [幻の右★]
【芸能】KinKi Kids堂本剛がナイナイ岡村の“心の闇の最後の扉”を開いた夜
【サッカー】<パリ五輪世代の最新序列>高校生が好アピール! U-23アジア杯予選を経て01〜04年生まれの勢力図に変化は? [Egg★]
【スクエニ】ロマサガ2の3Dフルリメイク! 「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」 数千年に渡る人々と七英雄の戦い描く [湛然★]
【声優】野沢雅子、鳥山明さん追悼「先生、空から私たちを見守っていてください」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【芸能】意外と酒豪で驚いた女性有名人ランキング
鳥山明『ドラゴンボール』反動で以降の作品に影響出た 短編や読切は「地味で平和な話ばかり」 [愛の戦士★]
【アニメ】劇場版「ドラゴンボール超」鳥山明が描く“スーパーヒーロー”とは 謎の新キャラ…第1弾ビジュアル解禁 [muffin★]
【芸能】実は「タトゥー」が入っている意外な女性有名人ランキング ★2
【芸能】長渕剛好き…「半分、青い。」永野芽郁の意外な素顔
【芸能】井上真央 露出減の意外な効果…希少性増し女優として再評価
【テレビ】今の若者が支持する「意外なテレビ番組」の正体 [征夷大将軍★]
【芸能】堤真一が佐藤浩市が共演NGな理由とは 大先輩の千葉真一を殴る意外な一面も
【野球】巨人“次期監督”阿部慎之助 選手は萎縮も“意外に高評価”の理由
【芸能】実は「パリコレ」に出演したことがある意外な有名人ランキング
【芸能】のん、テレビ出演激減も「女優時代より儲かっている」という意外な収入源
【サッカー】本田圭佑、私服は意外と庶民的?「3800円デニム履くんや」
【芸能】神田うの、「意外と庶民的!」愛娘に作った手作りお弁当に驚きの声続々
【野球】結婚で日ハム「斎藤佑樹」は復活できるか プロ野球選手の妻に求められる“意外な条件”
【女優】浅野ゆう子、新婚旅行は温泉へ「貫地谷しほりちゃんと韓国旅行へ」 意外な交流関係を明らかに
【テレビ】桃太郎は桃ではなくおばあさんから生まれた!? 『チコちゃん』の意外な解説が話題に
【芸能】「僕、韓国人だったんですよ」 実は日本人じゃない意外な芸能人たち ★2 
【ラジオ】中居正広 必ず録画する意外なテレビ番組名を明かす「しょうがないよね、好きだから」
【FRIDAY】 再現ドラマでゴーン役を演じたイラン人男性の「意外な秘密」 [朝一から閉店までφ★]
【芸能】実は“中卒”だった意外な一流芸能人4人! 演技派俳優から歌姫まで、やはり学歴は関係ない!
【話題】反町隆史のバラエティで見せた意外な一面にネット反響「そりゃ松嶋菜々子も結婚するわ」★2
【芸能】<実は関西出身の意外な有名ビーチ人>標準語の印象が強い芦田愛菜、平愛梨、上島竜兵…
【テレビ】<東野幸治が推理!>渡部不倫をリーク≠オたのは?意外なネタ元を大胆指摘.. [Egg★]
【芸能】「最強の格闘技」は何か? アントニオ猪木が黒沢年雄に教えた意外な答え ★2 [muffin★]
【サッカー】<宇佐美貴史>W杯での本田圭佑の意外な姿を暴露!「ケイスケ君、もうこんな感じでした」
【野球】ロッテ意外な健闘 サッカーを参考にした大迫力の応援 アイスクリーム10万個無料配布等の営業努力
19:18:04 up 28 days, 20:21, 0 users, load average: 72.74, 98.39, 107.78

in 0.061096906661987 sec @0.061096906661987@0b7 on 021109