◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【音楽】フィル・コリンズ「ヴォーカリストになるつもりはなかった」「ジェネシスの大ファンではない」 ジェネシスの最も嫌いな曲も [湛然★]YouTube動画>13本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1734822428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
フィル・コリンズ「ヴォーカリストになるつもりはなかった」「ジェネシスの大ファンではない」 ジェネシスの最も嫌いな曲も挙げる
2024/12/20 16:26掲載 amass
https://amass.jp/179963/ フィル・コリンズ(Phil Collins)の新しいドキュメンタリー『Phil Collins: Drummer First』が公開され、その中で、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)が突然ジェネシス(Genesis)を脱退したため、リード・ヴォーカルも担当することになった当時を振り返っています。
「アメリカ・ツアーの半分を終えたところで、(ガブリエルが)マネージャーにそう告げた。トニー・バンクスがそれを嗅ぎつけたんだと思う。その時から、ピートがいつ脱退してもおかしくないことはわかっていたが、僕たちには150公演のツアーをこなさなければならなかったんだ。
ピーターが去ったとき、僕は“よし、インストゥルメンタルでやろう”と言ったんだよ。みんなは僕を嘲笑し、黙って自分の箱に戻れと言われた。彼らの言うとおりだったんだ。
僕はヴォーカリストになるつもりはなかった。誰もその役をやりたがらなかったんだ。シンガー探しには長い時間がかかったが、ほとんど何も得られなかった。オーディションに来た人たちのために、いつも僕が歌っていたら、だんだん彼らよりも上手に歌えるようになってきたんだよ」
息子のニック・コリンズ(Nic Collins)は「最初のライヴから、ファンは父を気に入っていた。彼はすでにバンドの一員だったから、新メンバーが加入して観客の支持を獲得しなければならないという状況ではなかった」と話し、フィルは「そうだね、僕の言い訳として、バック・ヴォーカルであれ、時折のリード・ヴォーカルであれ、常にバックグラウンドで僕の声があったからだと思う」と付け加えています。
フィルは続けてこう話しています。
「僕がシンガーとして初めて行ったライヴは(カナダ)オンタリオ州のロンドンで、僕はマイクスタンドを手放さずに続けた。それが僕の(歌う時の)ドラムセットになった。なんだかちょっと不思議な感じだった。僕はいつもドラムの後ろにいることが恋しかった。僕は歌よりもドラムの方がが得意だと思っていたので、ドラムを叩けなくて寂しかったよ」(※中略)
またフィルはドキュメンタリーの中で、「ジェネシスの大ファンではない」とも話しています。
「僕はジェネシスの大ファンではない。好きな曲もあるし、誇りに思う曲もある。でも、そうでもない曲もある。時には、人々がレンガを投げてくるように感じられるものもある」
フィルはジェネシスの曲の中で最も嫌いなのは1978年のアルバム『... And Then There Were Three ...』に収録された「Down and Out」だとも認めています。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
ボーナムの後継でやってたら、ハゲの評価あがったろうに
ジェネシスはピーターガブリエル期しか認めないおじさんがケチをつけに来るスレッドですね、わかります
ゼップかコマーシャルピエロか
どちらにするか?言われたら
Down and outはジェネシスっぽい曲作ってみました感あるな
ピーターガブリエルが抜けて地味な3人だけてわ売れるとは思わなかった
ドアーズとは何が違ったのだろう
フィル「クラプトンはアルマーニのスーツ着てブルーやるのがすごいよねw」
露出が大きかったから日本ではいい人扱いかもしらんが
実際は口の悪いハゲ
艶のあるいい声してるのに
easy loverとかも名曲だと思う
昔はプログレ扱いされてたけど、フィル・コリンズがボーカルになってから、
フィルコリンズバンドになっちまったからな
嫌いじゃないけどね
another day in paradiseてヒットしてたけど良さが分からんかった
ジェネシスと言えばインビジブルタッチだし
イエスと言えばロンリーハートだ
>>26 ホームレス問題を歌にしたのが時代に合った
結局みんなが好きなのって
フィルコリンズのワンモアナイト、イージーラバー
ピーターガブリエルのスレッジハンマー、ドントギブアップ
ジェネシスのインビジブルタッチで
ジェネシスのガブリエル時代のなんて
知らんやん
似てると言ってもピーターの方が黒っぽい声してるからファンク系とかが合ってる
俺が求めているものはフィル時代のジェネシスにはない
それだけです
この人ひとりだけ労働者階級で、練習中にティータイム挟んでくるメンバーにイラついてたって話笑った
70年代まではそれまでのジェネシスの音楽性さほど変化なかったが、アバカブで一気にポップスに振り切ってきたな
まあちょうどソロも出してたし、うま味があると思い始めたのかな
>>35 ジョン・レノンもU2のボノも自分の声が嫌いだと言ってるし、自分の評価は違うのだろうな
Misunderstandingのヒットでバンドの方向性が決まったんだろうな
このヒットでソロ活動にも自信がついたと
このバンドはプログレなのか
なんか軽薄な感じでプログレとは対極のバンドと思ってたわ
まあラジオで断片的に聴いただけだからアルバム通して聴くと印象変わるのかな
ジェネシスは、2022年に世界で最も稼いだアーティストとして、フォーブスが発表した「The World's 10 Highest-Paid Entertainers」で1位に輝きました。ツアーや過去の楽曲のロイヤリティ収入などで、1年間で2億3000万ドル(約310億円)を稼ぎ出しました。
プログレとしてのジェネシスはスティーブ・ハケットが部分的に引き継いでる感じか
意外に天才はこういう偶発的な状況で
才能発揮するね
ピアノもすばらしいねフィルコリンズさん
彼のピアノ演奏はそこらのピアニストよりすごい
この映画のDVD日本でも発売されるのかな
ガブリエルじゃなく正式な発音ではピーター・ゲイブリエル
ドラマーなのにリズムマシン(TR808)の使い手。
結局ライブエイドのZepも、御前演奏のBlack SabbathもライブではCollinsに頼んで演奏したからな
すすー と打ちこむと予測変換で ススーディオ と出るな
80年代はプログレ勢はみな挙って産業ロックに走ったからな
金が欲しかったんだろうな
>>61 エイジアは一瞬売れた後に一気に失速してたな
>>57 ドラムマシンを使えるドラマーなんてめずらしくないだろ?
ライブで使うバリライトといえばフィルコリンズだったけど、筆頭株主になってたのか
ハケットが抜けるまでは不気味さと美しさが共存してる感じで良かった
トニーバンクス好きとしてはそして三人が残ったとデュークが1番好き
オレもeasyloverだけやわジェネシス聴いたこと無い
プログレは70年代半ばにはもう食傷気味になってるから
サパーズレディとか英語わからんと理解できんだろうな
代わっても違和感無いしなw
ピーガブはソロも秀作揃いやからお互いWin Winやろ
パートタイムラヴァー歌ってたハゲのおじさんエルトンジョンのぱちモンみたいな人だと思ってた
>>80 パートタイムラヴァーはスティービーワンダーや
>>76 サパーズレディの寂寥感と耽美さに比肩する曲は余り無いくらいの傑作だと思うわ
まあ、フィル期だとRipplesは美しいな
フィル・コリンズ体制になって最初の2枚はめっちゃ良かった
ハケット抜けたのが痛かったな
スティービー・ワンダーのパートタイムラヴァー
フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズのイージーラヴァー
マイケル・センベロのマニアック
は80年代って感じだわ
ジェネシスの大ファンではないとか、
フィルコリンズがジェネシスそのものやろ
GTRのWhen the heart~のダサかっこよさ
>>87 いや、ピーターがオーディションで引き入れたのがフィルなんだよ
>>63 大物揃いのスーパーバンドなのに演奏がヨレてるのはNG
フィル・コリンズの曲ではススーディオが好きなんだけどアメリカン・サイコ観てから聴くたびに笑っちゃうんだよな
>>85 トリックオブザテイルはいいな あれは聴き応えある
>>91 70'sのジェネシスはインテリ過ぎて理解出来ないってやつか
あれは俺もシャンパン吹いた
ジェネシスもだいぶ格を上げたな
今やクィーン並やな
>>90 カール・パーマーはそうでなくてはいけない
ライブエイドで米英行き来してツェッペリンのドラムまで演ったのわろた
クラプトンのBad Love のプロモーションビデオ
でドラム叩いてるフィルがカッコいい
>>15 そこまで書くなら ビジボータッチェ な気がw
>>100 しかも、ぶっつけ本番だったからボロボロで文句言われまくってて可哀想だったw
ジェネシスの武道館公演を観に行った時はノリノリで歌ってたな
ソロになってモータウンカバーしたライブDVDを見た時は終始しかめっ面で歌っていた
トニーバンクスもマイクラザフォードも歌えるのに
どうしてフィルが歌うことになったのかな
>>90 往年のプログレ勢って音楽性はあるいは高尚風なのかもしれんが、単純な演奏力は無かったりするわな
TOTOやジャーニーの方が演奏力はある
Down and Out 確かにギターとドラムがとっ散らかっててまとまりがない
シンセで誤魔化してるだけの曲だ。ヤケクソにも思える
>>83 girl の hollywoodtease は名曲
>>111 擁護するとパキパキ過ぎたのだよ
まあでも素面だったら創作出来てない可能性も
>>88 ジュリアにハートブレイクかと思ったからなぁ。
曲調も声質も。
ピーターもフィルも才能の塊だよなあ
フィルの方が聴きやすいな
どれもが名曲
>>106 プラントも酷い
結局商品化されたDVDには入ってないな
>>27 YESは Round aboutだと思う
>>111 いや、マジで単純な演奏力ならカジャグーグーの方が上と言っていい
>>115 ジェネシスはプログレ特有の小難しさがないから
聞きやすい
>>119 >>27は80年代に洋楽きいていたリアルタイム世代の感想だろ
こういうトンチンカンな返しをする奴って
アスペかなにかなのか?
>>115 ピーターの方が才能は上
フィルの力んだような歌い方苦手
とりあえずトップギアでネタ的に使われていたイメージしかない
唯一聴いたアルバムは9割がたフィルコリンズのアルバムだったが
最後の方のインストナンバーは未だによく聴いてる
mama好きいないん?
俺はママとサパーズレディは車に必ず入れてる
往年のプログレ勢はなんつーか演奏力が無いのに何か小難しいことをやってるように思わせるハッタリ力があるというかね
ハッタリ音楽といっていいだろうな
自分を大きく見せたい欲か
フィルコリンズがドラム続けてて一切歌わなかったらもったいない話ではある
結局、Selling England by the Pound を超える曲は出せなかったわけだから
フィル・コリンズがジェネシスに屈折した思いを抱くのは無理もない
そして3人が残った
神曲
メニー・トゥー・メニー
フォローユーフォローミー
ザ・レディ・ライズ
佳曲
スノーバウンド
アンダートウ
バーニング・ロープ
普通
セイ・イッツ・オールライト・ジョー
クソ曲
ダウン・アンド・アウト
バラッド・オブ・ビッグ
ディープ・イン・ザ・マザーロード
シーンズ・フロム・ア・ナイツ・ドリーム
F1界のフィル・コリンズ、ロン・デニスにもコメントを
>>125 Land of Confusionは俺も好きでよく聴いていた
>>133 ラッシュはまた毛色が違う
シンセとかハッタリ機材を使わない3ピースバンドだから職人気質じゃなきゃやれない
息子のニック・コリンズがスティーブ・ルカサーの息子トレブ・ルカサーとやってるバンドThe Effectがめっちゃ良いんだよな
フィルコリンズがボーカルやってた時期の方がヒット曲多くね?
ポップな方向に曲調振ったから、それ以前が好きな人からは目の敵にされてるのかもしれんが
>>139 ジェイソン・ボーナムが
俺も仲間に・・・
>>132 ブランドXは普通に傑作だわ
あの辺も守備範囲の連中からは普通にエルビンジョーンズやアートブレイキー等を
踏襲してるガチ勢が散見される
>>140 当時の中継に洗脳されてるからな
車椅子の闘将フランク・ウィリアムズの方が似てると思うが
>>142 ウォルフガングさんも入れてあげて下さい
>僕は歌よりもドラムの方がが得意だと思っていたので、ドラムを叩けなくて寂しかったよ
とか言ってるがお前ソロシンガーになったじゃん
ELP→チンドン屋
フロイド→大げさなムード歌謡
イエス→キチガイ
クリムゾン→雑音
ジェネシス→B級ポップス
キャメル→演歌
ムーディーブルース→下手糞なフォークソング
ジェントルジャイアント→単なる曲芸師 カンタベリー→ジャズコンプレックスの貧乏人集団
マグマ→唯一神
>>144 禿げの鬼才ならエイドリアン・ニューウェイ
>>147 コバイア星人まだ生きとったのか
クリスマスだぞ何して遊ぶよ
>>30 日本じゃマツダのアッパーミドルセダン(クロノス)のCMソングになったんだよ
英語わからないと思って無茶しやがる
>>145 誰かとおもたらエドワード・ヴァン・ヘイレン
の息子か
>>151 ジオラマヲタの権化といったらロッド・スチュワート
>>150 PoliceのストーカーソングEvery breath you takeを優しいバラードだと思って使ってるテレビ番組多いし
>>32 EW&Fのフィリップ・ベイリーのソロに客演しただけだからな
Down and Outでオープニングを迎える
そして3人が残ったが一番好きなアルバムなのだが。
音像や流れもあのアルバムが一番好きだ。
>>135 ジェネ寿司は世代上で聴けてないままなんだよなあ
Journeyと曲の区別が付かないまま来てしまった
(´・_・`)
ピーターバンクス
トニーバンクス
トニーケイ
この三人がいつもごっちゃになる
ソロに限って言えば
Peter Gabrielのは作品
Phil Collinsのは商品
でもどっちにもそれぞれ求めるお客さんはいる
フィル・コリンズのソロ作よりもジェネシスの方が彼のボーカルの魅力を引き出させていると思うな
言うても白人やし彼のソロ作は黒人が歌ったほうがかっこええと思う
Down and Outはフィルじゃなくてトニーが主役やしな
ジェネシスはピーガブプログレ期しか認めないおじさんて、当のプログレ期ジェネシスを抜けたピーガブが一発目のソロアルバムでソルスベリーヒルズみたいな、憑き物が落ちたように爽やかな曲を作ってることには目を背け続けるよね
>>1 歌声でフィルとジェネシスを知った
良い声と歌い方する素敵なおっさんだった
>>174 そう
演劇プログレ演ってたからステージ映えを狙って発明したんだけど、
全員使う様になったでしょ
だからハゲに足向けて寝るなよって全世界にアナウンスしたい
>>128 おまえの書き込みはなんつーか知識が無いのに何か小難しいことを言ってるように思わせるハッタリ力があるというかね
ハッタリ評論といっていいだろうな
自分を大きく見せたい欲か
マイクとハケットはコンスタントにまだ活動してるな
ハケットはライブ盤乱発してるがw
フィル・コリンズさんジェネシスを嫌いになってもインビジブルタッチだけは嫌いにならないで下さい。どんだけ聴いたことか。FMでもめっちゃ流れてたしな
でもオフコースとか
一時期小田和正ボーカルばっかり聴いてたけど
もう1人の人もいい歌歌うんだよな
Pガブの幻影が大きすぎて試行錯誤して苦労したと思うが
それに引きづられた要素を含みつつ、さらにフィルの方向性も持った「ママ」が
彼の大きな転機だと思は思っている。しばらくしてヒット連発
ジェネシスのフィル・コリンズが歌う曲ではyour own special wayが最も好きだな
アンソニー・フィリップスやスティーブ・ハケットのボーカル参加のが無理してなくてリラックスしてて美声
ジェネシスの大ファンじゃないってまあトニーの性格がちょっと無理って言うてるだけやな
フィル・コリンズって死んだっけ?って思ったりするけど
ロビン・ウィリアムズとごっちゃにしているのであった…
イギリスにロビー・ウィリアムズって歌手がいてややこしい
>>92 ガブリエル So といえばスレッジハンマー
>>176 俺も好き
コリンズソロではIn the Air Tonight
あのドラムサウンドは驚いた
ホワイトナイツの挿入歌をマリリン・マーティンとデュエットした時が人生のピークだったのかな。
数年前、「もう誰もボクのこと憶えていない」と言って引退しなかったっけ?
>>178 お前もそんな俺に対してそういう誰でも言えそうなレスしてハッタリかましてるけどな
>>147 ELP→ちんどん屋は言い得て妙
カールパーマーは下手なのにやたら手数が多いしな
Against all oddsとEasy lover作ってて凄過ぎる
日本のプログレバンドが影響を受けてたのって外見も音もピーガヴ時代のジェネシスが殆どでフィルメインになってからのは類似したバンドが居ないな?
ずっと待ってたよ 長い間じゅう
でもたぶんきっと きっと大丈夫
△知ってるよ その秘めた力
誰もが惹かれる
俺ももう もう 惚れそう
※奴の持つ 見えざる手が イエー
入り込みゃ 全員イチコロ
奴の持つ 見えざる手に イエー
操られ やがてズタボロ
よくは知らないんだ 名前くらいだね
でも皮膚の下を伝う 怪しい気配
(△※くりかえし)
(※くりかえし)
奴は負けない 果てなきゲーム
それでも入れあげりゃ 人生アウトさ
ずっと待ってたよ 長い間じゅう
でもたぶんきっと きっと大丈夫
△知ってるよ その秘めた力
誰もが惹かれる
俺ももう もう 惚れそう
※奴の持つ 見えざる手が イエー
入り込みゃ 全員イチコロ
奴の持つ 見えざる手に イエー
操られ やがてズタボロ
よくは知らないんだ 名前くらいだね
でも皮膚の下を伝う 怪しい気配
(△※くりかえし)
(※くりかえし)
奴は負けない 果てなきゲーム
それでも入れあげりゃ 人生アウトさ
(△※くりかえし)
身体の問題でもうドラムできないらしいし歌えてよかったと言いそうなとこだけど
何か一時期から常に鬱入ってる感じだなこの人は
EL&P エマーソン・レイク・パウエル
の方はもう全員鬼籍やな
ピーター・ガブリエル時代のジェネシスよく
知らない人が多いだろうな
そういうワイも
ピーター・ガブリエルと言えばスレッジハンマー
ロジャー・ウォーターズと言えば風が吹くとき
俺はピーター期の専門家の一人と言って差し支えないと思うが、
実は一番好きなのがブロードウェイなんだよ小さい声でしか言えないが
ピンク・フロイドも The Wall とMoney
しかわからん
E・クラプトンみたいに英国王室から勲章
貰うのかな、フィル・コリンズ
>>204 ピンクフロイドは2001年宇宙の旅の映像を流して、
モノリスの異次元で訳分からんくなる物議を醸すシーンにエコーズを差し込むのよ
それでもピンとこなかったら相性の問題かもしれないかね
ピーター・ゲイブリエルの最高傑作はPlays LiveのSan Jacinto
あれはヤバい
トリックオブザテイルと静寂の荒らしの時期が一番好き
>>204 プログレ(に限らんが)とか聞いてみて「あ、これ俺の音楽じゃない」と思ったら二度と近寄らなきゃいいだけなんだが、どうしても高校生大学生の頃は「だからさ、"狂気"で昇華された内面世界のど~たらこ~たら…」って言いたくなるのはしょうがないw
イージーラヴァーはトシちゃんの堕ちないでマドンナのパクりだよねー(`・ω・´)
>>212 薄情な8ビートの嚆矢濫觴がハゲだと思うと、
俺も謝らなくてはならない気分になるのは何故だ
プログレッシブロックは代表的なバンドのは聴いたけどジェネシスだけは何か苦手というかピーガブの歌声が合わなかったなあ
あと関係無いけどピンクフロイドがプログレと言われるの未だに分からん
ピーター・芸ブリエルもソロになってから
良く聴いたわ
フィル・コリンズと小田和正の声が似てると思ってる。ピーンとした声。好きだけど。
ロスエンドス
ジェイクトゥザボーン
エコーズ(キャメルの)
イタリアンレストランで
ニューヨークのイタリア人ハンキーパンキー愛の女神
狩りへ行こう
プレナット
庶民のファンファーレ
錯乱の扉
太陽と戦慄パート1
1曲選べと言われたらこれ。
ハワードジョーンズの1番のヒット曲でもドラム叩いてたよね。
ブランドX好きとしては、この発言は良くわかる。
ただ、ドラマーとして才能はあったけどフィルより上手いドラマーはプログレ界には沢山いた。ボーカルとしては、あの声質と黒っぽい歌い方ができる器用さで大成功した。
白雪姫と鏡の女王の白雪姫が娘だとは驚いた
たまたまそれを見た直後にしあわせの隠れ場所を見たら似てる子出てて名前見たら同じ人だったの笑った
売れっ子なのかな
>>206 フィリップ・ベイリーの悪口はそこまでだ
>>56 そんなん言うなら
ゲイブリエルでもなくゲイブリエォみたいな感じよ
>>129 いや、イギリス人は元々ハゲが多いでしょ
フィル・コリンズは本人が何と思おうと天才の一種だよ
シャウトの時でも音程を探す感じがなく一発で決める正確さは他にいないレベル
メロディーが良い曲ほどよくわかる
今はドラム叩くどころか歩行困難に…
ボーカルやってなかったらミュージシャン続けれてなかったかもな
down and out聞いてみたけど、ダビング失敗したみたいな曲で笑った
俺たちのキムタクとかが
いろんなドラマで国民に警察の任侠道を教えてくれたのに
ジャニーズ事務所抜けた中居君だけ不祥事の賠償で9000万円も取られるとか
警察には仁義がねえのかよ
中居君はズッ友だろ?
誰のお陰でありもしない任侠道布教できて
大金まで貰ってたか考えろよ
253 名無しさん@恐縮です 2024/12/21(土) 22:20:25.05 ID:M2sxFPox0
ジャニーズ事務所は
ホモレイプの聖地で
警察官僚天下りさせてる芸能界のドンだから
死ぬまで逮捕とかされなかったし
警察は公安なんて殺人もしてるから
強姦揉み消し程度で痛むような人間の心など持ち合わせてないよ
これが芸能界と警察だよ
>>229 フィルのシャウト格好いいよね
育ちの悪さとスキルのバランスが完璧
>>180 変てこなコスプレかフィル・コリンズより深みのある声か
Shock the Monkeyが好きだ
途中で送信されたわ
ピーターのシャウトといったらバリーウィリアムズショー
あれでいいしあれがいいの
>>232 改めて聞くと5拍子で歌ってて気持ち悪そう
ツベで検索して聞いてみると
ほとんど知ってるもんな
どんだけ売れて流れてたんだよ
ピーガブ唯一の全米ナンバー1ヒットのスレッジハンマーは
ジェネシスのインヴィジブルタッチを1位から引きずり下ろして1位になったんだったか
ジェネシスまともに聴いたことない俺だが
ブランドXでパーシー・ジョーンズとか
セッションでジョン・ウェットン+ロバート・フリップとかとも演ってたの聴くと
やっぱカッコ良いと思ったわ
>>236 ススキノ頭部切断事件の田村瑠奈の父ちゃんがコスプレしてたの
ピーターガブリエルだったか…
>>186 ジェネシスは最初からずっとトニーバンクスのバンドなんだよね
>>234 パブリックスクールの同級生じゃなかっただけで育ちは悪くない
というかメンバーの中では1番裕福な家の子かもしれん
母親が芸能スクールの経営者だったからフィルも子役俳優やってたり
兄はイギリスの漫画界の重鎮、最近亡くなったけど
>>245 下
"育ちの悪さ"って学歴に受け取って欲しくないの
荒んでたくらいの話よ。なんならピーターの方がぶっ飛んでるわけだから察しておくれ
>>194 ビル・ブラフォード「カール・パーマーにはツーバスを踏みながらシャツを脱ぐというすごい技があるw」
映画でも成功してすごく金持ちなんだろうな
でもそんな金持ちでもハゲは治せないってことは、ハゲを治す薬や治療はまだこの世にないってことだ
つまりハゲを受け入れろ、さすれば髪が尊いものになるというハゲントモリの精神が身につく
コージーが叩くELPナンバーはやたらカッコよくなってた
80年代ロック、ポップス何処もかしこもこの人の名前が
フィリップベイリー、ハワードジョーンズからロバートプラントまで
ついには映画まで
アルバム一曲目のススーディオでプリンスのパクりだの言われたら、次作でもっと露骨にやって見せたところにこの人の男気とお茶目さを感じた。
>>155 邦題
見つめて欲しい 見つめていたい
ややこしい!
他にこういうのいたっけと考えたら、バンドの象徴のカリスマボーカリストが自殺して、もう終わりだと思ったのに残った奴ら3人で代わりのボーカル押し付けあってたのに、むしろ前よりも爆発的に売れたニュー・オーダーってのがいたわ
>>100 ああ、あれか
ツェッペリンの再結成だけどテレビはフィルコリンズばっかり写してたな
ピンクフロイドなんて、フランスに居たモデルで食い繋いでるヤベー奴がイギリスに泥舟で戻る話だもんなw
まあギターとして声掛けたからってのはあるけども、
まさか唄う事になるとは思ってなかったとは思うわ場当たりやっつけ感よ
C-C-Bの笠も
もともとボーカルをやるつもりはなかった
ジャーニーのディーンカストロノヴォもスティーブペリーばりに高い声の曲は歌ってるな
>>260 ドラムセットの後ろにいろってことじゃね?
80年代から90年代にかけて
この人はワーカーホリックと言われてたなあ
シュープリームスの恋は焦らずのカバーは何だったんだろう
フィルコリンズはずっとグチ言ってるイメージ
歌手として大好きなんだけど
セルフプロデュースの宅録デモみたいなアルバム出したのを境に一気に過去の人になって、以降最前線に出て来ることは無かった
内省的で好きなアルバムではあったのだが
EW&Fもそうだったけど、あのホーンセクションは絶対捨てちゃダメなアイテムなんだな
>>150 ビートルズのYou Never Give Me Your MoneyをCMに使った、日産とかいう車の会社があってだな…
ジェネシスの、見つめて欲しい、と、ポリスの、見つめていたい、が同時期発売で混乱したんや。
ライブエイドでは一番目立ってたな
ツェッペリンのドラムまでやるんだから
>>275 ピアノから始まってからのお前は俺に金をよこさねぇだからな
>>244 娘がオヤジの持ってるナーサリークライムのジャケットに触発された説。
フィルコリンズがボーカルやるようになったジェネシスの曲とフィルコリンズのソロ曲の区別がつかない
ごっちゃになる
>>275 Everyday Is A Winding Roadはいいセンスだと思ったがな
URL貼れない過去のnme-jpの記事
フィル・コリンズ、ライヴ・エイドでのレッド・ツェッペリンとの共演を降りたかったと語る
2020.1.27 月曜日
ジミー・ペイジ、ライヴ・エイドでフィル・コリンズを起用したのは失敗だったと語る
2021.10.15 金曜日
Phil IT みたいな名前の海外コピーバンドのボーカルもハゲ
>>294 ペイジ本人の演奏が一番最低だっただろw
>>180 ディープフォレストとやってる曲とか良いけどな
>>271 かなり若い頃から躁鬱患っているみたいだよ
ソロデビューアルバムは最初の離婚で鬱状態で製作
80年代のワーカホリックって言われてた頃は躁状態
ピークを過ぎたあたりには自分は必要とされてない死にたいくらいのこと言ってたし
去年は杖なしじゃ歩けなくてドラムも叩けないのにジェネシスのツアーをやった
商業的には成功したけどプログレ界隈からまったく評価されていないのがフィル・コリンズのジェネシス
ピーター・ガブリエルの声質に似てるちゃ似てるけど、凡庸で圧倒的に下品
>>280 そういやジェネシスもポリスも当時に気鋭のプロデューサーだったヒューパジャムと組んでヒット作を出した
同時期のイエスもトレバーホーンと組んで復活とプロデューサーが注目された80年代
>>294 ライブエイドってクイーンやU2みたいにそれをきっかけに大ブレイクや再ブレイクしたバンドのエピソードや映像はよく出てくるし話題になるけど、黒歴史になってあまり語られない本人たちも語らないバンドも結構いるんだよな
でもグラミー賞もとってるし
ライブ・エイドでドラム叩いたら驚かれたくらいにバラードを歌うおっさんだと思われてた
take me homeのpvが好きだな
あれ世界ツアーしながら少しずつ撮ったんだろうか
いまなら合成考えられるけど当時は無理だろうし。強引にやっても不自然になるはず
>>298 ピーター・ガブリエルんとこ、バンドのトニー・レヴィンとデヴィット・ローズがハゲだったが、ガブリエルもハゲて遂にハゲ揃い踏みに。
Phil Collinsは芸達者でサーヴィス精神豊富なのがかえって安売りし過ぎ感を際立たせるんだよな
80年代の時も最新・高級なサウンド・プロダクションでありながらいざ出てくるものは庶民的で下世話な感じ
Gabrielは遣う音色一つとっても高尚なんだよな
まあ重苦しく勿体ぶった雰囲気がそう感じさせているところもあるかもしれんが
やっぱり深いと思ってしまう
>>308 リアタイで見てたけど今みたいな生演奏誤魔化し技術がなかっただろうからライブでちゃんと聴かせる演奏出来るバンドって実はそれ程多くないんだなって印象を持った
その中でクイーンは演奏演唱エンタメ性全部完璧で本物であることを世界に見せつけた
あとスティングとフィルコリンズの共演が良かったくらいでかなりグダグダのバンド多かった気がする
>>315 まあでもU2でしょ、UKを超えて世界的なスーパースターになったのあそこが手がかりポイント
ボノの演出力や演技性がイベントの目的や雰囲気に見事に合ってた
イージー ラバーと
ワン モア ナイトしか知らない
歌上手かったなー
ライブでもアルバムと遜色ない歌声だった
>>313 結果的にピーガブもフィルコリンズも売れて名が残ったからいいじゃないか
それぞれできることやりたいことをやってそれぞれ成功したんだから
「こんなのプログレじゃない!」とか言って卑下するマニアが一番人生損してる感じがするな
まあ音楽の話だから好き好きでいいけど
頭固い人がミュージシャンをこき下ろすのって困りもの
ブラックモアズナイトとかクラウスプラントとかもめちゃ良いのに
ピーターはsoが売れてからおんなじ事ばかりやってる気がするんだよね
アルバム出るたびにスレッジハンマーもどきまた入ってるわて思うもん
>>307 ヒュー・パジャムが考案したドラム音のミキシング(ゲートリバーブ)は80年代中盤から後半にかけて世界中のポップスシーンで使われたな
>>325 SOの中で既にビッグタイムというスレッジハンマーもどきが……
ジェネシスのメンバーは皆貴族階級出身でリハーサルの途中でも当たり前のように午後のティータイムがあったそうだから
子役として活躍していたとはいえ庶民の家庭に育ったフィルは「なんじゃこりゃ?」と思ってただろうなw
>>312 元祖若ハゲのイーノとも時々コラボするしな
ジェネシスのヒット曲と言えば?
ピーター・ガブリエル期フィル・コリンズ期それぞれお答えください
Do they know it's christmas?でボブゲルドフに頼まれてプロデュースしたけど自分のソロ部分なくて残念がってたとか
ポリスのボーカルのスティングとは同時期活躍したライバルだが売上げや受賞歴では圧勝
しかし見かけ等いろんな意味でチヤホヤされるのはいつもスティング
結構アレな部分ある人
スーパースターなのに
ピーガブのスレッジハンマーとジェネシスのインヴィジブルタッチを同時にリリースして勝負したんだよな
あの頃のチャートレースは本当に面白かった
>>328 チャーターハウス組みに貴族階級いないような
中産階級という方が実態に即してるはず
後から加入したフィルやスティーヴは労働者階級のうちの子だね
何年前のバンドやねん、、、
いまだにそんなネタで擦ってんのか
未来を向けよ。
界隈いい曲そんなに無いだろうけど
フィル・コリンズの
恋はあせらずのPVは今でも
つべで観てる。
>>330 単純にセールスでいうとピタガブ期は特に無し
フィルコリンズ期はインヴィジブルタッチが米3位英1位他ヒット多数ある
>>336 間奏がなくて一気に最後まで突っ走るの好きよ
まあ、元がそうだからだけど♪
>>333 日本人ってイギリスの階級制度の話を勘違いしがちなんだよな
向こうの中流階級って日本人のイメージする上級国民を含む、銀行の頭取でも会社社長でも中流階級というか中の上
向こうの上流階級って貴族とかその手の働く必要が最初からそもそもない人たち
2010年にロックの殿堂入りを果たしたジェネシスだけど
キング・クリムゾンがまだだって信じられんよね
ロックの殿堂じたい商業主義の象徴なんだろうが、いくらなんでもリスペクトなさすぎ
イエスの殿堂入りもジェネシスの7年後、クリスの死後だったし、レジェンドを軽んじとりゃせんか?
アルバム1枚あたりアメリカだけでも500~600万枚売り上げた後期ジェネシスと他のプログレ勢は比べるまでもない
他に対抗できるのピンク・フロイドとラッシュくらいでしょう
>>298 ロブ・ハルフォード
リッチー・ブラックモア(ヅラ)
そのリードボーカルがやめたお陰で80ポップスの支配者の一人となったフィル・コリンズ
曲は勿論だがあのフリーザ様みたいな声も売れた要因だろうな
>>217 EW&Fで4月に来日予定
ゲストにナイル・ロジャース&シック
ジェネシス1回ソロ1回行ったけど
MCがほとんど日本語だったような記憶がある
チョットココデペースヲオトシマス
ニホンニクルノヲ ナグルマチマシタ
ウィキペディアで使ってるフィル・コリンズの写真老けすぎだろ?
73歳どころか90代の爺さんで通用するぞ
一回り年上のリンゴ・スターの方が20歳若く見えるな
>>349 最盛期にいつ寝てるのかわからんワーカホリックだったからな
睡眠不足はテキメンに寿命縮める。手塚治虫とかそうだし。フィルはまだ生きてるけど老化は早いんだろう
>>315 その時にツアー回ってたか否かの違いだけ
「リヴィング・イヤーズ」が好きやねん
親父が死んだときアタマのなかで流れてた
>>331 >Do they know it's christmas?でボブゲルドフに頼まれてプロデュースしたけど
‘Do They Know It's Christmas?’のプロデューサーはミッジ・ユーロ
勘違いを正せてよかったね
「見つめて欲しい」と「見つめていたい
」がどっちがどっちだっけってなる
>>339 まあピーガブはロンドン市長の孫だし
マイクは軍のお偉いさんの息子だし
一般人とはかけ離れてるわな
インビジブルタッチがとくダネの
オープニング曲になったらそれまでより更にオズラさんの髪の毛が
気になってしまった。
>>315 クイーンの日本公演は録音ばかりで白けたぞ
>>357 ブラッフォードじゃなくてブルーフォードな
マイクは全米で大ヒット飛ばした後に親に遊びはそろそろ辞めて帰って落ち着けって言われたらしい
>>357 母国語での発音を強いてくるとか半島人かよ
イタリア公演ではペーター・ガブリエルって自己紹介してたぞ
✖ オアシス
○ オエイシス
ネガティヴアフガニスタンの俺激おこ
×ビリー・ジョエル
◯ビリー・ジョー
×ニルバーナ
◯ナヴァーナ
×マーゴット・ロビー
◯マーゴ・ロビー
ちゃんとした発音に拘るなら
日本に居ない方が良い
日本語では使わない舌の使い方とか、そういうのまでやってらんないよ
>>355 プロデューサーじゃないよ
プロデュースね
レコーディングではドラム担当したり
マウント取れて良かったね
プロデューサー誰かなんてどうでもいいわ
うるせえな誰だよハッキリ言ってしらねえぞ
ジェネシスってお前、ダセエな
日本来たらパンパンやぞ
>>371 ヨコだが、プロデューサーには二種類存在するのよ
一つは金を引っ張ってくる奴。もう一つは演奏屋を集める奴
プロデューサーとプロデュースを峻別するとしたら多分その辺だろうね
>>369 あれ?そうだっけ?適当なこと言ってたわ
で済むのに
プロデューサーについてだが、資産家と呑みに逝く奴と演奏屋と呑みに逝く奴のやってる事は真逆に近しい
でもね、どっちもないと形にならないのよ
謂わば両輪を回すのである
真逆の個性が求めている着地点は同じ
作品が完成する事である
>>372 そのどっちにも件のフィルコリンズはあてはまらないんだが
音楽製作はゲーム製作と似てるんじゃないかな?
無形の作品そのものを産み出すアーティスト側にもプロデュースする人がいてそれを有形化して製品化して金を産み出す側にもプロデュースする人がいる
フィル・コリンズはアーティストでありながら著作権や(今現在は知らんが)バリライトの特許権も持ってるから自分でお金も稼げる…
って感じ?
>>378 ナイスクエスチョン
ハゲは金持ってる演奏屋だから作品の純化率が違う
要は我儘になれるの
我が侭に
俺は芸術家ってどんな奴等なのかと長い間自問自答してきたのだが、
なんとなくファジーな、一つの軸を創り出したのね
クリエイション←境界→インフラ
↑此れの"境界"に鎮座するアティテュードが所謂芸術なのである
>>369 ドラム担当したからプロデュース、ってちょっと何言ってるのかわからない
>>383 発言力よ
最弱を競ってるビートル達にとって、林檎は最初からスターだったしつえーから弱い
>>369 過ちて改めざる 是れを過ちと謂う (『論語』より)
ソロになってからは、デュエットがいいよね
Separate lives とか
キャラクターYAZAWAをじっと見ているプロデューサーの矢沢がいる
もう3人が残っただか以降は
プログレじゃない別バンドだもんな
プログレっぽくない曲はPG期にもあるし
トリオになってからもプログレっぽい曲をやってるから悩ましい
トリオ期をバッサリ斬る人のクソ耳が羨ましいよ
トリオ期を切ってる人は売れて多くの人に見つかったの嫌なんだろう
あるいはゲイブリルとハケットのファン
とくにLong Long Way To Goが好きくある
ジェネシスのメンバーでひとりだけ育ちが悪かったフィルさんか
AgainstAllOddsがエモーショナルな歌い方で好きだわ
ジェネシスからピーター・ガブリエルがいなくなるのは
サザンオールスターズから桑田佳祐がいなくなるようなものと
昔渋谷陽一が語ってたな。
サザンから桑田佳祐が脱退したら凄まじい喪失感があるわな
そりゃハゲてるからって代わりに俺唄うわってならないでしょ
やれって言われなきゃやらねーよそんな事
而もピーターは2323なのに逆モヒカンしてたし
あれはバチが当たったんだと思うわツルツルになりやがってさ
>>398 ドラムの松田が出てきて俺やるわ、ってのがフィルコリだったんだとも言ってたな
>>372 >>331から始まる文脈わかってる?
「フィルコリンズはDTKICをプロデュースしていない」で終いの話
煙に巻きたいのか知らんけどポエムうざい
ジェネシスのThe Musical Boxのフィルの演奏が好きなんだよなあ
アバカブ以外全部プログレ。アバカブだけはホットスペース。
フィル・コリンズといえばステージがメリーゴーランドになってる1990年のライブアルバムはヒット曲のオンパレードでよく聴いたな
当時の日本も洋楽男性ソロアーティストではマイケルに次いで売れていたイメージあるわ
>>395 悪くはないが貴族階級じゃなかっただけ
ちなみに娘が可愛い
ピーター・ガブリエルが天才過ぎ
かっこいいし、まさにロックスターって感じ
あんなの横で見てたら嫉妬しかないw
っだよdown and outが1番好きだよ悪いか
>>405 フィルコリンズはソロと合わせると歴代ベスト3に入るレベルの売り上げ記録だしてたと思う
down and outは
man of our timesのプロトタイプに見える。
ABBAの女性のひとりフリーダがソロアルバムを出した時のプロデューサーのひとりがフィル・コリンズ
だったことは覚えてる
>>408 でも商業的に大成功したのはフィル・コリンズにボーカルチェンジしポッププログレ、ライトプログレに変えた3人ジェネシス
ジェネシスで一番大きく変化したのはトニーバンクスの音だと思ってる。ある意味ラッシュと同じことをして80年代に備えた。
tonight tonight tonightを聴きながら眠りに落ちる夜
>>108 TOTO大好きだけど余りにも上手くて
耳障りが良過ぎと思う時もある
フイルコリンズの声が良かった。透明感と開放感があった
ピーターガブリエルとスティーヴハケットのいないジェネシスなんて
ジョンフォックスのいないウルトラヴォックスや
イアンカーティスのいないジョイディヴィジョンみたいなもん
どちらも売れたし後者はバンド名変えたけど
夜ヒットで古舘伊知郎がバリライトの話をしたのがきっかけで聴くようになった
ある意味ピーターガブリエルがジェネシスの足を引っ張っていたとも言える
ピーガブはアートロックだから
ポップに行くには足枷だわな
セールスだけならジェネシス全体よりフィル・コリンズ、ソロの方が倍売ってるしな
もっとも、売れりゃいいという話ならジェネシスよりB'zの方が売れてるわけで
認定枚数ならクラプトンやP・マッカートニー、プリンスより上というから驚く
浜崎あゆみだってヴァン・ヘイレンとトントンなんだぜ
>>426 セールスだけなら子役時代の『ヤァ!ヤァ!ヤァ! 』の映画出演なんじゃないか説
最も嫌いなのは1978年のアルバム『... And Then There Were Three ...』に収録された「Down and Out」だとも認めています。
聴いてみたけど確かに変な曲
ピーガブの曲はジェネシスでもソロでも変な曲だらけだけどねⅣまでは。
変な曲は雑すぎたか
ピーコピコ無駄な音が多くて起伏が激しいから気持ち悪い
あとで3人が作った曲にも似たようなのがあるけど
あれは凄い好き
ゲートリバーブの象徴もこの人だよね
Intruder · Peter Gabriel
@YouTube ドラム - フィルコリンズ
この間インスタで見たがエラい老けた老人になっててビックリした
>>1 ジェネシスって名曲「Dancing with the Moonlit Knight」以外に何か他にも良い曲ある?
>>437 シカゴもヒューイ・ルイスも好きだよ
>>438 トイレかな?お風呂かな?
ピーター・ガブリエルとケイト・ブッシュが抱き合うように歌ったMVの影響で谷村新司と小川知子のデュエット曲が誕生したのかもしれない(嘘)
>>441 余談だが青学の近くに青山純ビルがあったんだが今は建物の名前が変わってしまった
>>442 チンペイちゃんの方が2年も先やないかいw
フィル・コリンズがマリリン・マーティンとデュエットしした「Separate Lives」もいい曲でした
全米1位だし
lud20250111081849このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1734822428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽】フィル・コリンズ「ヴォーカリストになるつもりはなかった」「ジェネシスの大ファンではない」 ジェネシスの最も嫌いな曲も [湛然★]YouTube動画>13本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【洋楽】フィル・コリンズ「ザ・フーに入れるならジェネシス辞めてた」
・新薬リンヴォックについて語るスレ 2
・【国際】英キャサリン妃がファッション誌「ヴォーグ」の表紙を飾る
・ぼく氏、次の車候補を「プリウス」「カローラツーリング」「レヴォーグ」「クロストレック」「BMW 3シリセダン(中古)」まで絞る!
・【音楽】デフ・レパードのフィル・コリン、アクセル・ローズのAC/DCはAC/DCではないと語る
・【音楽】ジミー・ペイジ、ライヴ・エイドでのライヴでフィル・コリンズを起用したのは失敗だったと語る [少考さん★]
・【音楽】フィル・コリンズがドラマー/プロデューサーとしてのコラボ曲を集めた4枚組CDをリリース
・【酒】ウィルキンソンのヴォッドガっていう酒買ったんだが
・フィルコリンズの過小評価は異常。
・プレフィル 塩谷硝子 シリンジ
・プリングルズ「手羽先味」が東海エリア限定で新発売! これはマジでうまい!
・有害サイトをフィルタリングしたい
・☆樫本大進☆ベルリンフィル◆◆◆
・ジム・ロジャーズ「オリンピック開催が経済的に国民のためになったことは過去一度もない」
・ニューヨーク・タイムズ「中国はオリンピックを開催する資格があるのか」 女子テニス選手行方不明で
・ウマ娘クイズ「メジロマックイーン」「カワカミプリンセス」「キングヘイロー」あとひとつは?
・パソコンのフィルタリング解除するぞぉぉぉの会
・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 12
・NHK教育を見て58555倍賢くベルリン・フィル
・トラヴェリング・ウィルベリーズの新メンバーを探すスレ
・【プロレス】WWEロウ大会収録中にファンの襲撃を受けたセス・ロリンズ「恐ろしい話だ 一瞬の出来事だった」 [THE FURYφ★]
・おのれ鬼畜米英。松山343空の紫電改にガソリンぶちまけ焼却処分する米兵のフィルムが公開される
・クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」 コロナで入院していた全員が退院 ネット「玉川フィルターに掛かると全員死亡になりそう [Felis silvestris catus★]
・【音楽】プリンセス プリンセスのライブフィルムを3カ月連続上映、劇場でグッズ復刻販売&富田京子登壇 [湛然★]
・【東京、大阪、愛知、福岡/無料】ウィルキンソン タンサン レモン、15万本を無料サンプリング!大阪すぐ7月21日、22日
・【ネット】FC2が児童ポルノ対策強化 新フィルタリングシステム導入 「青少年の人権守る」
・MSのフィルが規制した旭日旗、オリンピック委員会が国内で広く使用されており政治的主張ではないと明言
・【話題】安全、安心の各SNSスルーの新フィルタリング「高校生プラス」が好調 総務省も認知の後押しへ
・ウィルス感染って島国の環境が一番最悪じゃね? 日本自体がは実質ダイヤモンドプリンセス号だよな、終了。
・【アメリカ】御年90歳でも健在ぶりを見せつける、“クリント・イーストウッドの軌跡”を35mmフィルムで堪能! [首都圏の虎★]
・【話題】ベルリンフィルの韓国公演でとんだマナー違反による“大惨事”=「ああ恥ずかしい」「国のレベルが知れてしまう」
・【EU】ウェブサービスにコンテンツの著作権フィルタリングを課すEUの提案に「インターネットを破壊する」と電子フロンティア財団が反対
・【テレビ朝日】 ワールドプロレスリング IWGP USヘビー級選手権 王者 ウィル・オスプレイ vs 挑戦者 海野翔太 [ヤグアル★]
・ジョン・コフリン被害者の会
・リンプ・ビズキット再評価
・【解説】ボウリングのDVD・ビデオ・書籍【教習】
・【キャスリン・ビグロー】デトロイト【ハートロッカー・ゼロダークサーティ】
・【音楽】レッド・ツェッペリンが「天国への階段」の録音で使用したミキシング・コンソール 1600万円で落札
・キャサリン妃、アルフィー抱く(セラピー犬🐶)【英王子夫妻・コロナ禍の病院訪問】 [少考さん★]
・【プロレス】蝶野正洋、新日G1優勝決定戦のリングに登場「ウイズ・コロナを選んだ新日に感謝」 [爆笑ゴリラ★]
・京都の病院「インスリン用の注射器使えばファイザー7回分取れる」 [パンナ・コッタ★]
・【音楽】ザ・ビートルズ、リンゴではなくジョンがボーカルの“What Goes On”未発表デモ音源がオークションに
・【音楽】リンゴ・スター、70年代にザ・ビートルズの再結成を検討した逸話を語る [湛然★]
・【音楽】ブーツィー・コリンズ、新しいブーツィーズ・ラバー・バンド開始 未発表曲「Power of the One」公開 [湛然★]
・【NHK総合 (土) 午前02:30〜】 騎手が語る“三冠”〜デアリングタクト・コントレイルの足跡〜
・【音楽】<元ザ・ビートルズのドラマー>リンゴ・スター、日本ツアー発進! 単独は3年ぶり
・★スロ板住民の雑談★7472 ヒリンギ・ビガンダフノ(🌽もろこし系💩)(*‘ω‘ *)
・【音楽】リンプ・ビズキット 10年ぶりの新アルバム『Still Sucks』を10月31日リリース [湛然★]
・【ワクチン】宇治徳洲会病院が考案した「インスリン注射器で7回分採取」 厚労相が認める [パンナ・コッタ★]
・デアリングタクト・コントレイル世代が弱すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Part3
・【東京五輪】<IOCジョン・コーツ調整委員長>来年の東京オリンピックの開催が事実上不可能となることを示唆! [Egg★]
・【訃報】リンキン・パークのボーカル、チェスターさんが41歳で死去… 2か月前に自殺した親友クリス・コーネルの誕生日に ★8
・【映画】ターミネーター:“サラ・コナー”リンダ・ハミルトン&“T-800”シュワちゃんが帰ってきた! 最新作 ティザー予告公開
・ヴォロドスどす
・ヴォイニッチ手稿解読・解析
・レノヴォレノボLenovo
・徳島ヴォルティス実況
・徳島ヴォルティス実況
・徳島ヴォルティス実況
・徳島ヴォルティス実況
・邦楽女性ヴォーカルを語るスレ
・ヴォラピュクを勉強するスレッド
・えすぱーつやま、自己板をヴォケす
・ヴォルデモートが…どんぐり…す
00:36:16 up 22 days, 1:39, 0 users, load average: 11.47, 13.51, 14.74
in 1.3694839477539 sec
@1.3694839477539@0b7 on 020414
|