◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「ゲームに7000円出す価値ある?高過ぎでは?」質問にツッコミ殺到「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」 [muffin★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1734764024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★
2024/12/21(土) 15:53:44.78ID:Uk4o3tUd9
https://magmix.jp/post/274295

「ゲームって、高過ぎでは? 大体どれも7000円とか。なんだかよく知らないゲームは9500円で驚きました」

最近のゲームソフトの価格を目にして驚いたという投稿が大手質問サイトに寄せられ、反響を呼んでいます。「知らないタイトルでもこんなに高額なの?」という素朴な疑問から始まった議論は、現代における娯楽の価値とは何か、という本質的な問いにまで発展。娯楽における価格の妥当性についてさまざまな意見を寄せています。

 寄せられた回答を見ると、歴史的にはゲームの価格は以前より下がっているという指摘も多く見られました。「スーパーファミコン時代は新品が1万円を超えていた」「ファミコン時代から高いソフトはそれくらいの値段でした」との声が複数寄せられました。なおかつ、物価上昇を考慮すると、実質的な価格は大きく低下していると見ているユーザーもいるようです。

一方で、現在のゲーム価格に対して「高い」と感じる声も少なくありません。「基本無料のスマホゲームが当たり前になったいま、コンシューマーゲームの価格は確かに高く感じる」との指摘や、質問者が投げかけた「知名度の低いゲームの高額な価格設定」に対して共感を寄せる回答者もいました。

しかし、遊べる時間という観点から見ると、むしろ「安い」との分析も示されています。「7000円のゲームを100時間遊んだ場合、1時間あたり70円」という具体的な計算が示され、映画館での映画鑑賞(1回2000円で約1.5時間)と比較すると、娯楽としての費用対効果は高いとの見方が提示されています。

また、ゲームの内容やボリュームによって、価格の妥当性は大きく変わるとの指摘もありました。例えば『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のような大規模なオープンワールドゲームでは、メインストーリーだけでも50時間以上、やり込み要素を含めると数百時間遊べるケースもあります。そうしたタイトルと、クリアまで10時間程度の小規模なゲームを同じ価格で比較するのは難しいとの声が上がっています。

ソフトウェア開発の観点からは、「むしろ安過ぎる」という分析も示されています。
「最近のゲームはスタッフロールも非常に長く、開発に関わる人員も膨大。音楽、グラフィック、プログラミング、シナリオなど、さまざまな専門家が数年かけて制作している」との指摘があります。

また、「基本無料のソーシャルゲームですら、開発には数億円の費用がかかることもある」という声も。そうした開発規模やコストを考えると、7000円から9000円程度の価格設定には一定の妥当性があるとの見方も示されています。

しかし、忘れてはならないのは、ゲームによって得られる価値が大きく異なるという点です。例えば『マインクラフト』は、自由な創造性と無限の遊び方で数千時間以上遊べる一方、HD-2D版『ドラゴンクエストIII』のような完成度の高いリメイク作品は、クリア時間は数十時間程度でも、懐かしさと最新技術が融合した新しい体験を提供してくれます。ゲームの価格は単純に「高い・安い」では測れず、その体験の質と量を総合的に見る必要がありそうです。
(中略)

全文はソースをご覧ください
2名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:54:00.23ID:mDTHXsrW0
ゲームよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:55:47.37ID:KZFK5eA70
ネオジオ「…」
4名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:56:32.66ID:QiGoO3FW0
>>1
タイパ的には100時間のムダって認識しかしないよね 説得力皆無だよそのリクツ
5名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:56:45.66ID:pGYYk2LU0
アホは疑問だよ
6名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:56:52.60ID:m+KSTJS90
スーファミのソフトってなんであんなに高かったんだ
7名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:57:16.11ID:Z0jYEBXj0
マイクラしかやらないが、マイクラはむしろ安すぎると思う
8名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:57:18.23ID:gz/EKQCj0
三国志とか出してたメーカーのゲームなんか高かったよな
9名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:57:40.55ID:7itUtM3A0
ゲームくらいコスパのいい娯楽に対して高いとかいう奴は
絶対まともに他のリアルでなんて遊んでないだろ
10お墨付き
2024/12/21(土) 15:58:10.13ID:hkYNWuPV0
100時間も飽きずに遊べるゲームなんてない
11名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:58:32.19ID:0gtKADJv0
1時間100円として考えてるから70時間あれば元は取れる
ただ70時間もあると途中で飽きるんだよな
12名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:58:51.48ID:gz/EKQCj0
>>4
遊びたくて買うのにその理屈は
13名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:58:55.02ID:NlMyRmcL0
ネトゲなんて大儲けだぞ
現物が手元に残って
一本7000円は高いとは言わない
14名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:58:58.61ID:Wkcc42RR0
> ゲームを100時間遊んだ場合

ジーコサッカーでもその前提を貫けるのか
15名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:01.15ID:FhNnYG1/0
暇つぶしいうなら一番ええんやないか
無駄か無駄ではないか知らんが
16名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:01.43ID:4YLQamr60
時間の無駄だよ
ゲームなんてやめとけ
17名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:23.82ID:lhuGmduy0
中古で買えよ
18名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:24.76ID:XsqAr/Cg0
日本人はゲーム買うより同じ金額をソシャゲにぶち込むのが多数派やし
19名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:29.39ID:2JFS0WlE0
100時間働いたら時給1000円でも10万円になるんですよ
20名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:45.19ID:lhuGmduy0
>>7
ハッタショ丸出しww
21名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:53.24ID:QiGoO3FW0
>>9
>>他のリアルでな

結果か切り抜きかまとめで消費してるよ
22名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 15:59:58.49ID:iiEHIZJY0
金を払う気が無いソシャゲに10年以上費やしてる奴が世の中にはいるからな
他人の価値観なんてわかるわけがない
23名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:00:01.63ID:feChyFK30
個人的にゲーセンの方が嫌だった
24名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:00:12.89ID:7WmDNTNX0
>>6
平均で1万だったよなあの当時で
25名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:00:16.40ID:eIwo8X6z0
コーエー「>>1 は?w」
26 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/21(土) 16:00:20.49ID:qXKlY8l70
steamのシレン5は2000時間以上遊んでる
27名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:00:28.84ID:AiiGRcEJ0
昔からすればずいぶん安く感じる
28名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:00:36.99ID:cNrO3FYV0
>>4
じゃあ全ての遊びが時間の無駄だな。
お前みたいなカスみたいな人生じゃなくて良かったよ。
29名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:00:48.72ID:0gtKADJv0
スマホゲームには一円も課金はしない
ただ最近のゲームって本当にボリューム多いしどうせセールするからどうしてもそれ待ちになるんだよな
30名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:01:21.28ID:w6DmcAF80
飽きたら売ればいいし
31名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:01:22.26ID:jT2SdIDQ0
スマホゲーのガチャよりはるかにマシ
32名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:01:36.55ID:QiGoO3FW0
>>12
高い安いの話でそのリクツは
33名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:01:37.64ID:YaAn1FaN0
課金しない乞食には高く感じるんだろうな
34名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:01:40.65ID:EbYl6XVO0
ガチャ重課金勢の額見たら泡吹いて倒れるのかな
35名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:01:54.84ID:L4JhdMNz0
まあでも5千円でなんとか出せよと
36名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:01:59.16ID:jT2SdIDQ0
>>20
発達障害に詳しいね
あっ!
37名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:02:00.22ID:A0JOyFVu0
数十時間しか遊ばないのに7000円は高い気がするわ
38名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:02:21.47ID:Mjj+qlh20
消費するだけのアホが言いそうなことだ
39名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:02:28.73ID:CYoL2YmR0
ボドゲ界隈なんて最高5万前後だからな
40名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:02:49.10ID:P12aqSMx0
ソシャゲとか1キャラ¥3000とかするしな
ゲーム1本が凄い安く感じる
麻痺してるだけだけど
41名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:02:49.20ID:7WmDNTNX0
>>31
1回でソフトどころかハード買えるくらい使う奴いるしな
しかもコンプ勢なら毎回だろ
42名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:02:56.35ID:GB0TO62Y0
コスパの話ならYouTubeやアマプラが一番いいんじゃないの
ゲームと違って金ほとんどかからんで
43名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:03:04.91ID:feChyFK30
PS期スクウェアRPGとかサービス過剰なんよ
途方も無いテキストと設定量
44名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:03:19.60ID:QiGoO3FW0
>>28
何がじゃあなの?テキトーな自分設定するなよなバカらしい
45名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:03:30.28ID:PPhTy/jw0
スーファミのソフトのほうが高いまである
46名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:03:42.79ID:yqzX2+Zx0
>>10
俺の場合
シレン
スプラ
ぶつ森
47名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:03:56.25ID:5s8QBwpE0
マイクラ、Factorio、シビライゼーション辺りは地球の生産性落としてると、思うわ
48名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:04:00.21ID:GB0TO62Y0
映画って昔は映画館で見るかレンタルで見るかで金がかかるもんだったけど今はサブスクで見放題だからなあ
49お墨付き
2024/12/21(土) 16:04:19.15ID:hkYNWuPV0
まず自分が楽しめるか分からない状態で買うわけだからなぁ
50名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:04:27.71ID:2ueoY8w+0
KOEIのSFC時代なんて15000円くらいしたぞ
51名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:04:35.64ID:mo92BZQI0
まあこれは価値観の問題だからなあ
52名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:05:03.91ID:mo92BZQI0
>>50
ネオジオだと1本3~4万…ソフトがね…
53名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:05:32.07ID:ohKfK6Xd0
>>6
ROMカートリッジだったのと
任天堂のライセンス料が高めだったからでは
54名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:05:43.88ID:lhuGmduy0
>>36
哀れだな発達w
55名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:06:04.67ID:feChyFK30
>>53
で、任天堂はクーデター起こされたw
56名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:06:18.16ID:+H3DQz+j0
>>40
お金をかけて同じことの繰り返しってバカみたいじゃない?
57名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:06:18.88ID:MvrxVr080
ゲームが8800円、7800円が当たり前だった時代を考えると日本は貧乏になったと思う
58名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:06:19.08ID:HKSuQGqV0
いやソフトの値段は昔から大して変わってないだろ
59名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:07:33.24ID:MNP+BKlQ0
スプラトゥーンは10円切って1時間一桁円だな
60名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:07:36.78ID:2ueoY8w+0
>>58
無料でできるゲームがめちゃくちゃ増えたからじゃね
61名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:07:37.40ID:mo92BZQI0
>>55
知らなかった
そんなことがあったのか
62名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:07:40.66ID:oqXkI6qR0
そして

スマホゲーに課金しまくるんですね
63名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:07:51.62ID:C4Sg/j+D0
「ゲームに7000円出す価値ある?高過ぎでは?」質問にツッコミ殺到「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」  [muffin★]->画像>5枚
「ゲームに7000円出す価値ある?高過ぎでは?」質問にツッコミ殺到「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」  [muffin★]->画像>5枚
64名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:08:06.65ID:qUjOttDV0
近年PS本体が高いってのはまぁ当然思うこととして、ソフト7000円が高いってのはなんというか物を知らないというかゲームの価値を舐めてる感じがしますわな
社会人になれば人件費制作費開発日数その他諸々でむしろ安いと思うんじゃないかと
65名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:08:21.09ID:sD+CFEit0
光栄のこと考えれば十分安いかと。。。。
そんな安く買いたいならSteamのセールで買えばいいのに
66名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:08:28.32ID:QiGoO3FW0
映画より安い の根拠が時間潰しなところがツッコミどころなんだよこれ 7000円の価値が妥当だとする説得力のある根拠を示さないとね
67名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:08:33.89ID:unjJZAFG0
課金する連中がバカ
68名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:08:43.58ID:po7Gb+Xt0
ソシャゲでガチャ天井9万円とか
いまだにあるからな
69名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:08:46.69ID:rqq+ZBCE0
タイパコスパを求めた結果、イントロを飛ばして曲を聴いたり2倍速で映画を観たりするわけだ
そんなので作品の魅力が伝わる訳がない
70名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:09:15.40ID:FgY0ZxGU0
趣味の値段に高い安いはナンセンス
ブーメランになる
71名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:09:41.64ID:Ia5nPs050
ゲーム買ってやるくらいならプレミアム課金して快適にようつべ見るわ
ゲームやってる時間よりつべ見てた方が楽しい
72名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:09:44.28ID:X8irHsBw0
やっぱり10連ガチャで3000円とかってえげつないな
73冬来たる Winter is coming
2024/12/21(土) 16:09:55.24ID:s/mho2uG0
あれに金使うなこれに金使うなと
他人の金の使い方に難癖をつける奴は多いが
不思議なのは「旅行」だけはあまり文句言われないよね
74名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:10:22.23ID:u5AODO6J0
まぁこの手の貧困な人はコストが安いと言われても納得できなくて発狂するだけだろwwww
75名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:10:25.40ID:xs9kjS+X0
高い高いと言われたスーファミだけど1万越えってコーエーとか一部なんだけどね
後店の取り分多かったから割引も多かった
>>61
ただ、PSは予想以上に店の取り分少なくて文句言われまくった
76名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:10:25.75ID:5WH9G5sl0
趣味に7000円使うのが高いのか
77名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:10:42.96ID:Zl6auymE0
三国志なんて15000円ぐらいしたと思ったが、3年ほど遊んでたわ
78名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:10:46.94ID:d7eTuN8O0
円盤化した番組や映画の方が…
79名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:11:07.50ID:4DJqhcee0
90年代半ば頃のスーパーファミコンソフトの悪口はソコまでだ・・・

FF6のソフトなんて発売初日の値段が1万円越えていたんだぜ・・・
80名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:11:07.53ID:Pw5g9CKJ0
開発コスト桁違いになってるのに対価としては安すぎるぐらいだとは思う
81名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:11:10.72ID:NcprxqiU0
今でもDLC込みだとそれくらいするものもあるからなぁ
Steamとかででてる洋ゲーが良い例だな
82名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:11:25.10ID:mo92BZQI0
>>76
結局それだよね
ゲーム7000円高いという人もいれば安いという人もいる
もっとすげー金額を趣味につぎ込む人もいるし
この人にとっては高いというただそれだけ
83名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:11:44.91ID:6Z6tEK930
海外だったら50000円はするぞ
84名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:11:55.39ID:NcprxqiU0
>>76
趣味というカテゴリーだとそれで長時間遊べるから安い方
85名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:12:07.71ID:aEoOaDUJ0
飲み行って一晩5000円とかより安い
86名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:12:44.01ID:p5LnQudQ0
今の時代の7000円で高いとか言ってんのか
今より物価も安かった昔でもそれ以上なのいっぱいあったのに
87名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:12:57.96ID:6jZdqbQk0
各々の価値観の問題にすぎないからいくら話し合っても意味無い
88名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:13:09.21ID:FZqwFn+Y0
まあ何つうか自分の価値観を押し付ける奴が多いな
高級ソープとか8万はするし高級すし店は3万以上
キャバクラとかホストなんて100万超えもある
ようは料金に納得できるかであってゲームとか関係ない
89名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:13:39.19ID:KNVvv1So0
むしろ逆ステルス値上げだよ 超優等生じゃないか
90名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:14:10.16ID:JNVLF7Ub0
ゲームで高いとか言い始めたら他の趣味なんて出来んわな
91名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:14:10.58ID:UfzPWDpu0
映画とかドラマとかスポーツとか見てるやつってアホだと思う
映画もドラマもまとめサイトで確認すればいいしスポーツもスタッツと結果だけ見ればいい
俳優も実際に演じる必要ないしスポーツ選手もスポーツなんかしなくていいよ
92名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:14:11.69ID:KZZ4TWuM0
10連ガチャが3千円なのに7千円で100時間やれるゲームが高いとか感覚おかしくなってるから
93名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:14:25.44ID:Pw5g9CKJ0
バリーファイアは定価200円ぐらいが妥当だと思うがな
94名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:14:53.25ID:gXoFvdo70
キモヲタの意見は参考にならんのよね
洗脳されてる信者だからさ
95名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:15:17.18ID:feChyFK30
>>75
コーエーも任天堂と女帝がケンカしまくったんだよな
96名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:15:48.46ID:nN6/jvP50
神ゲーは1万円の価値があるけど
糞ゲーは1円の価値もない
神ゲーも糞ゲーも値段が一緒なのが悪い
97 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/21(土) 16:15:52.38ID:oNW3QLLK0
スーファミのソフト1万超えてたよな
今となってはありえん
98名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:16:02.10ID:UfzPWDpu0
>>88
ただの売春と飯にそんな価値なんてないのよ
経済のほとんどは無駄な価値という詐欺行為で成り立っているこの現実を変えていこうとしてるのがZ世代でそれを批判してるのが老害達
99名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:16:18.11ID:IaYPtumv0
野球やサッカー観戦するよりコスパいいだろ7000円でだいぶ遊べる
100名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:16:19.42ID:xCPNT+nJ0
価値なんて自分で判断しろや
他人に聞くな
101名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:16:19.51ID:NcprxqiU0
>>91
それ言っちゃうと行き着く先はミニマリストになるけどそれでええんか?
102名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:16:44.56ID:mKDc8E9a0
映画は2時間で2000円
ゲームは40時間で7000円
103名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:16:55.39ID:WiJWRuzB0
当たり、ハズレがあるから何とも言えん
104名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:17:12.36ID:vTk+aAuU0
>>91
映画やドラマをわざわざまとめサイトで確認する理由がないわw
それなら見たほうがマシ
105名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:17:16.37ID:mTjZzgk20
馬鹿みたいな考え方だな
106名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:17:34.37ID:ohKfK6Xd0
>>90
7000円という金額そのものにではなくて
その人にはゲームへの対価として7000円は
高く感じるってことなんでしょ
107名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:17:35.24ID:FKZeSFPo0
昔からゲームなんて定価ならこんなもんだったでしょ、今のクオリティー考えたら十分に価値はある
108名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:17:41.39ID:BxDEYais0
バンゲリングベイのコスパは異常
109名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:17:46.59ID:gXoFvdo70
むしろハズレばかりでしょw
だから焼き増しばかりやっとるわけでwww
110名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:17:59.77ID:be+rJNBM0
セールで安くなるまで待って買うとバグも修正されてて快適に遊べるよな
111名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:18:18.93ID:ZB4g9lQl0
ゲームで7千円が高いってヤツは他の事でも高い高いって文句言ってそう
112名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:18:24.40ID:z7MbleQG0
昔は中古ショップが至る所にあって簡単に売れて中古が手に入り
友達との貸し借りもあったから余裕だった
113名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:18:27.39ID:yoqN/I900
>>101
SDGSの観点で言えばそれが正解だろ
というか他に選択肢なんてないだろ
114名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:18:31.38ID:nN6/jvP50
ゲームの世界は
例えるならモナリザの絵も、中学生の描いた絵も同じ値段
これおかしいよね
115名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:18:37.52ID:yYmOsQy40
大人になってからはボリュームが多ければ良しみたいな風潮は好きじゃないな
長くても25時間くらいで十分だわ
116名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:18:43.45ID:enSDgHtz0
いでよ!!!factrioプレイヤー!!!
117名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:18:55.82ID:oXUhiYqp0
スーファミ時代も高かったろ
118 警備員[Lv.28]
2024/12/21(土) 16:19:01.66ID:JXwWUaM20
そもそも100時間も遊べないだろ
30分も遊ばないまたは未開封のままのもあるし
119名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:19:05.79ID:p5LnQudQ0
ファミコンも最初は3000円台もザラ、5000円もすれば高いと思ってたのが
ドラクエ4をエニックスがどうせ売れるからと8000円で出したら
どのメーカーも追随して似たような価格にしてソフトの値が一気に上がった記億
120名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:19:17.23ID:aS68Ovd60
割れがあるだろ
121名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:19:19.43ID:oL3HBjhM0
スマホゲーに課金する奴の方がおかしい
122名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:19:19.62ID:NcprxqiU0
>>113
経済回すという意味ではただ蓄財貯めてるだけで害悪極まりない訳だが
123名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:19:36.09ID:FKZeSFPo0
ただ昔はどうしてもすぐやりたいってゲーム以外は中古で安く買えばよかったのはある
124名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:19:40.84ID:7YQ8an8S0
時間で割ってるやつ頭弱すぎだろ
125名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:19:44.81ID:HyR4cAK30
5chのコスパが異常すぎるんや…

そりゃ何でも高く感じるよ。
126名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:05.40ID:0po4BrbY0
ハードが高くなってるから今の時代厳しいかもね
据え置き一万円台携帯機数千円
こんな時代あったからな
127名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:06.14ID:eG86s9ce0
>>75
小さな店がバタバタと潰れていったのは
小売の取り分が激減したPSからなんだよなあ
128名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:17.40ID:HXG+obCx0
いちいちそんなもん気にしたらなんにも買えんやろうが
貧乏人は大変だなw
129名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:26.48ID:s6jSDC6g0
少なくともドラクエ3HD-2Dにはフルプライスの価値は無かったな
スクエニは相変わらず消費者舐めすぎ
130名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:27.14ID:FKZeSFPo0
>>121
7000円払ってもゴミしか残らないなんてざらだもんなw
131名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:32.82ID:71FfHmIe0
>>121
変わらんよ
金額が異なるだけで人生を無駄に浪費してる事実は一緒
132名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:38.51ID:GB0TO62Y0
趣味に金に糸目はつけないだろうw
133名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:20:51.00ID:Rb7cYPS60
>>7
同じく。スプラトゥーン、マリオカート8デラックスやってるけど安すぎると思う
134名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:21:01.65ID:NcprxqiU0
>>129
俺は面白かったからオッケーだわ
まあロマサガ2リメイクの方がクオリティー高かったがw
135名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:21:02.15ID:yoqN/I900
>>122
経済回すという理由で環境破壊しまくってるのだから低成長不況少子化はSDGSの観点からは正解なのよ
SDGS視点では日本は勝ち組の優等生
136名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:21:15.95ID:V1TzI0gx0
型落ち機種の中古で遊べばいいのです
137名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:21:31.09ID:NcShPPhW0
いくらコスパが良くてもゲームって他の娯楽に比べて心に残らないから結局時間の無駄だったわ
138名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:19.22ID:EN2KNNnr0
10分でクリアできるスーパーファミコンのクレヨンしんちゃん2 定価6800円(税別)
139名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:26.51ID:hjNPLhqE0
>>114
モナリザはダビンチだから当時でも高そうだけど
ゴッホの絵なら発売日に買えば10代の他の画家と値段に大差ないと思う
140名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:33.65ID:ZBd0tPYX0
自分にとって満足できる程の価値があるかどうかだろうね
141名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:38.37ID:fRgXly760
確かにsteamでも3000円超えてるゲームは買わないかな
昔と違ってパッケージング販売でも無いくせになんでそんなに高いんだよとしか思わん
142名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:43.67ID:NcprxqiU0
>>135
そもそもSDGS自体がオワコンやろ
アメリカのトランプ当選したりポリコレと一緒に葬られるべき存在。
だからもうSDGSとか言ってる輩はワイからしたら価値が無い負け組。
143名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:45.98ID:MNP+BKlQ0
>>127
綺麗に中古主体の店だけ残ったからな
144名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:47.89ID:o0tonTmP0
プレステのソフトは4980円〜5980円くらいが多くなかった?
これとは別にシンプル1500(1500円)とか
145名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:54.37ID:gXoFvdo70
いい歳したおっさんがゲームが趣味ってのもなんとも哀れだよね
そら少子化だからメディアやゲーム屋は大人もゲームやるニダーと必死になるだろうけどたいていの大人はそんなもんやらん
まんまと踊らされてアホちゃうのと思う。
そもそもあんな子どもだましやってたって面白くもなんともないでしょうに
146名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:22:57.29ID:cwKBDeIf0
1000回遊べば1回7円やね
147名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:23:00.52ID:bdgp533Y0
SFCのカセットなんて11800円とかだったぞPS、SSとかのディスクになったら5000円台とかになった
148名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:23:04.26ID:ka771Opz0
飯食うのに1000円出す価値ある?
家買うのに3000万出す価値ある?
車買うのに300万出す価値ある?
お前の給料に15万出す価値ある?
149名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:23:07.16ID:0po4BrbY0
PS4とか年末セールで2万円とかだったのに
今は7万円とかだろ?
流石にもう無理だろこんなの
150名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:23:08.67ID:99o+fSp70
今もう一本一万円の時代だよ
1,2年待てばセールで半額だけど
151名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:23:13.31ID:HIjfSNiD0
友達とカセットの貸し借りしろよ
152名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:23:38.33ID:NcprxqiU0
>>141
SteamはSteamでDLCという課金コンボがあるからなぁ…w
ワイがやってるステラリスとかDLCの数が凄いでw
153名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:23:50.65ID:AZEyJq1h0
この質問に顔真っ赤にしながら反論書いてる時間がいちばん無駄だわ
154名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:24:11.12ID:s+iRHUVW0
スマホゲームで有料買い切りのソフトはコスパいい
ロックマンXdiveもオンライン版の課金制からオフライン版の買い切りになったしな
特に値引きのセール時を狙うと更にお得
プレイ時間も100時間程でアイテム含めて全オールコンプリートしたし時間的にも丁度よかった
155名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:24:46.71ID:hjNPLhqE0
>>150
スーファミ時代は3ヶ月待てば11400が3980とかだった
156名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:24:46.74ID:VvMEmS+C0
>>145
おっさんの趣味なに?
157名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:01.70ID:FINVm2OB0
ゲームするなら芸能ニュース漁るわ
無料だし

松本ガー粗品ガー中居ガーYouTuberガー
ヤラセw台本w枕w整形wブスw
誰?どうでもいいw誰も見てないw
ドマイナー棒振りw豚双六w

こんなバカなレス毎日書き込んでます
158名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:23.65ID:WlCERMGH0
そもそもゲームって時間の無駄だからお金より人生の損失の方が遥かに大きいでしょ
159名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:24.89ID:bpVN33k30
ソシャゲは全面的に金の無駄だと思う
160名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:39.20ID:cwKBDeIf0
>>66
時間潰しじゃなくて、
70円分以上の価値ある1時間が100回繰り返されるかどうかってことやろ?
161名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:40.70ID:nN6/jvP50
映画ドラマアニメは千円そこらのサブスクで見放題
これとゲーム1本7000円じゃ釣り合わない
XBOXのゲームパスレベルが妥当
そして漫画の単行本1冊700円もくっそ高い
アニメ1期分の視聴を漫画で補うと数千円払うことになる
価値と値段が釣り合ってない
162名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:43.97ID:aS68Ovd60
ソフト代払うの嫌ならゲーミングPC買えばいい
割れで只で遊べる
163名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:51.18ID:gXoFvdo70
>>156
意味のない質問だよ
164名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:25:57.11ID:fRgXly760
そもそもお前らが生きてる事自体が無駄なのに、わざわざゲームだけ吊るし上げる必要あるのかよ
165名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:18.96ID:hjNPLhqE0
>>157
昭和の井戸端会議
166名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:29.20ID:VvMEmS+C0
>>163
恥ずかしいから言えない?
167名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:29.44ID:99o+fSp70
starfieldは100時間遊んだけど金と時間を無駄にしたという後悔が残ったぞ
プレミアムエディション買ったけどDLCやる気しねえ
168名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:46.69ID:f4UicBCv0
だから、100時間遊ぶ価値があるかどうかやんね
169名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:50.62ID:kLD14QyJ0
SteamのセールとEPICの無料配布はとてもありがたい
170名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:55.93ID:JNVLF7Ub0
人の楽しいや好きをいちいち腐す奴っておるもんな 老若男女問わずそういうのおって面倒くさい
171名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:58.03ID:f4UicBCv0
だから、100時間遊ぶ価値があるかどうかやんね
172名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:26:58.85ID:gJkykoJb0
ゲーム買って満足しちゃってプレイすることが減ってきたわ最近やったのロマサガ2くらい
なのに惰性でやってるスマホのゲームは毎日デイリーこなして課金してるわ
173名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:01.67ID:EDyXlG/h0
知り合いの大学教授は日本の衰退はゲームの普及に原因があると言ってたな
なんでもゲームに費やす一時間あれば男は3回ほど射精することができ
回数をとにかく重ねることにより飛び散った精子によって女性を妊娠させる可能性が高くなるらしいんだ
つまりその可能性を消しているのはゲームのせいだという論調で少子化の大きな要因になってるという結論らしい
174名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:08.66ID:k/t1DMg20
ファミコン時代から光栄のソフトはやたらと高かったよなw
175名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:10.54ID:gXoFvdo70
>>166
意味のない質問だよ
野党さんはすっこんでなさいな
176名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:11.83ID:LC3b/Tgf0
激の安
177名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:15.06ID:fRgXly760
>>163
返答に困ってテープレコーダー化するブサヨw
178名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:18.88ID:WSyV5Zlv0
アホみたいに安い
ゲームってこの世で一番安い趣味だろ
179名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:18.84ID:8hNdAORF0
外で無駄に他人に迷惑かけるより家の中でゲームしてなさい
そうすれば何にも巻き込まれないから
180名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:19.31ID:LnNtC7Gy0
乞食ゲーが増えたせいか
あれゲームにいれてええのか謎やけど
181名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:33.72ID:p5LnQudQ0
>>121
配信ゲーとか配信終了したら何も残らないんでしょ
それにガンガン課金とか、あとからもの凄い後悔しそう
ソフト買う分には少なくともソフトそのものは残るからな
182名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:43.92ID:1oQTEVP30
>>1
>「スーパーファミコン時代は新品が1万円を超えていた」「ファミコン時代から高いソフトはそれくらいの値段でした」

確かに昔のゲームはすぐクリアできちゃう内容なのに、めっちゃ高かった記憶が
いまは数百円のインディーゲームでも、完成度高くてやり込み要素も多くてすごいわ
183名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:27:52.60ID:be+rJNBM0
ディスクシステムの書き換え500円は神だった
184名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:00.59ID:kcp3NGtx0
あのDQ3リメイクに7600円の価値はないな
185名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:02.91ID:yoqN/I900
>>142
うん
で、環境破壊しまくって自滅していくのだろう
186名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:13.28ID:xnW7sGxK0
海外では5000円以下で買えます
ジャップ「エルデンリング一万円で買います」
これ外国人にバカにされてるらしい
187名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:21.59ID:Paqij7wZ0
物の価値なんて人それぞれなのに、何てアホ丸出しな記事なんだ
「めんどくさいから」という理由で駐車料金に7000円使う人もいる
188名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:22.08ID:I7A9s85x0
課金型ゲームの方が異常だよ
189名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:29.46ID:FKZeSFPo0
というか今の時代の開発費考えたらこんな値段でやってけるのか?ディスクなどの物理面の費用はかからなくはなってるだろうけど
190名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:38.08ID:mo92BZQI0
>>142
環境保護ビジネスが頭打ちになったから言葉言い換えてるだけだよねあれ
191名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:42.16ID:hjNPLhqE0
>>184
全部やって40時間ぐらいだったな
192名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:28:44.66ID:gXoFvdo70
>>177
ゲームのスレだ
俺の趣味の話をするスレじゃない
粘着する暇があるならオモニとゲームでもしとけ雑魚おぢ
193名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:29:17.81ID:7tz/NPfZ0
>>144
当時のSMEの人が生産と流通を効率化してくれたので基本5800円という低価格に出来た
という記事をファミ通で読んだ記憶
194名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:29:17.79ID:g02kCH+F0
娯楽なんて興味のない他人から見れば全て金と時間の無駄だからな
質問者が何にいくら使ってるのかしらんけど自分が同じこと言われた時にどう思うか考えてみればいい
195名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:29:57.84ID:Rb7cYPS60
>>175
風俗とか出会い系アプリなんだろ?
人のことばっか評価してないで自分はこれが趣味ですって言ってみろよ。言わないんだろうな~笑
196名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:29:58.63ID:p5LnQudQ0
>>183
でもそれのせいで新品が正規の価格で売れず、
ディスクシステムそのものが続かなかった
それのせいで儲からないからと参入を見送るメーカーもあったし
197名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:30:15.71ID:jabE+xso0
人生というゲームコンテンツが有限で時間とともに肉体も感性も衰えてゆく
ミニゲームばっかりで本編進めなくていいのか?
198名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:30:16.40ID:LC3b/Tgf0
>>193
小売の儲けが減っただけなんだよなあ
199名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:30:16.89ID:s+iRHUVW0
しかしスマホゲームって無課金でもそこそこ遊べるよな
アスファルト9もちょこっとやる感じで適当にプレイしてるわ
アップデートでステージ盛り沢山になってるし
200名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:30:26.68ID:DwQgjpAF0
>>182
スーファミの場合ROMカートリッジが高かったのでなぁ
201名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:30:27.27ID:lh4NEbzA0
>>188
あれはまじでイカれてる
10連ガチャ3千円という相場作ったのは何なんだろ
202名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:30:43.18ID:YLDsI1XC0
酒やギャンブルで散財する人もいるわけだし
趣味としては読書とゲームはかなり安上がり
203名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:31:01.13ID:KAUYTo3m0
貧民アニオタは無料のアニメだけ見とけ(笑)
204名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:31:13.91ID:KAUYTo3m0
アニオタは知的財産権(笑)
205名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:31:16.94ID:RYc5Ld470
ゲームなんかにカネ無駄使いしてるやつは
将来カネに困ってもナマポ受ける権利なしってルールにしとけw
206名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:31:21.11ID:YqNEvrJV0
5分でやめたくなるクソゲーだらけだけどな
207名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:31:28.10ID:dRYMNAUZ0
一番バカな趣味はvとかへの投げ銭だろw
208名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:31:54.30ID:TJuvvV7G0
>>197
お前は何やってんの?
具体的に
209名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:32:08.18ID:5AKjQZqK0
ゲームはほんと時間溶けるよなあ
7000円はかなり安いよ
210 警備員[Lv.9][芽]
2024/12/21(土) 16:32:09.29ID:Xk9OzqY30
>>1
100時間遊べるゲームも滅多にないかな
211名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:32:35.64ID:nN6/jvP50
モンハン新作も9,900円〜13,900円だもんなあ
212名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:32:38.77ID:jabE+xso0
40歳以下はゲーム禁止すべき
213名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:33:30.23ID:h5WTfwtE0
オープンワールドはかなりコスパ高いと思う
逆にマリオRPGとかだと20時間ぐらいで終わるからもったいないかも
214名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:33:41.13ID:JNVLF7Ub0
盆栽が趣味の奴おる?
215名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:33:44.23ID:iodnwrDS0
今は廃れちゃったけど、フラッシュゲームなら毎日新作が何個も作られてタダだった。
7000円も払うのは異常
216名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:33:46.00ID:jabE+xso0
>>208
お前に俺のような後悔をしないように提言してる
217 警備員[Lv.21]
2024/12/21(土) 16:34:25.38ID:9qleWdD30
「ゲーム価格に不満を持つ方々へ」

最近、「ゲームが高すぎる」という意見を耳にしますが率直に言わせていただきます。「あなたたち、本当にゲームというものを理解していますか?」 私たちは、数百人のプロフェッショナルが数年の歳月をかけ、何億円もの開発費を投じて作り上げた作品を提供しています。それを「高い」と一蹴するのは、あまりにも短絡的で、私たちの努力に対する侮辱です。

「知名度が低いゲームが高いのはおかしい」と言う方もいますが、それはあなたが知らないだけであり、むしろ自分の無知を恥じるべきでは? 私たちは、全ての作品に等しい情熱とコストをかけています。知名度を基準に価格を語るのは、質や価値を何一つ理解していない証拠です。

また、「基本無料のゲームがあるのにコンシューマーゲームは高い」という意見も見られますが、無料ゲームに数万円も課金している人たちが何を言っているのでしょうか?その矛盾に気づけない時点で、議論の土台にすら立っていません。

最後に申し上げます。コンシューマーゲームの価値を理解できないのであれば、それはあなたには向いていません。 無料のスマホゲームや他の安価な娯楽で満足していただければ幸いです。私たちは、ゲームの価値を理解する人々のために存在しており、「高い」と文句を言う層を満足させるつもりは一切ありません。

引き続き、私たちの新たな挑戦にご期待いただければ幸いです。


某ゲーム会社 開発チーム
218名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:35:33.63ID:CE9BUkr10
買う事を強制されてる訳でもないのに何故か必死になる謎の勢力・・・シナチョンかな?
219名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:35:39.99ID:2ikY5NCs0
質問の意図自体が意味不明過ぎじゃね?世間一般でゲームは高過ぎとの不満を扇動して業界あげての
価格低下の動きでも起こせると思ってんのかな。生活必需品でもないし高いと思うならスルーすれば
いいだけなのにね
220名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:35:43.14ID:ZgxGrp/b0
時間単価で考えて100時間遊んだら
一般的な社会人の時給3000円だとしたら30万損してるじゃん
馬鹿なこと言ってないで楽しいからやってるで良いんじゃない?
221名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:36:03.13ID:A1c6hJnH0
>>148
文明社会なんて無駄なモノだけで出来てるのに価値がどうこう言う事自体ナンセンスなんだよなあ
非文明社会も祭祀とか無駄なことあるしこのセリフ言えるのは人間以外の動物だけ
222名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:36:21.78ID:sCZzZUpQ0
確かに昔から高いよなぁ
無凸の新キャラ3万とか
223名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:36:58.61ID:z7MbleQG0
今は買い切りソフトでも課金要素あったり追加有料コンテンツが盛りだくさんなのがなぁ
224名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:37:55.19ID:bpVN33k30
スマブラとマリカーにモンハンは友人と遊べたし余裕でペイできてると思うわ
おのおのハード+ソフト代+αの金は掛かってるが
225名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:39:13.18ID:oC/R7BWT0
そもそも昔は一万円超えてたからな
226名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:39:14.93ID:dOOdZ7PR0
確かに謎のゲームに7000円は出せない
名作なら余裕で5万は出すけど
227名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:39:26.95ID:igjbDUJA0
1人殺して懲役18年
いいコスパじゃったよ
228 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/21(土) 16:39:39.74ID:xJxE8nDX0
質問者はスマホゲーで涎垂らしながらガチャ回してそう
229名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:39:51.68ID:/T0AGVZw0
steamのシレン5は500時間以上やったわ
そのせいで新作の6の操作に慣れなくて苦労してる
230名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:39:56.39ID:vNyQ7NdT0
ライターや記者が架空の関係者等の姿を借りて持論を展開する手法は許されるものなんかね
231名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:40:09.20ID:N0NxayCQ0
趣味の中じゃ安上がりの部類だよな
232名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:40:14.17ID:HIjfSNiD0
一番価値がないのは平成ごみかす若害の存在www
233名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:40:22.48ID:3Oby3mJZ0
クソゲオブザイヤーをとったラストリベリオンのレベルを上げて物理で殴れは正しかったな
234名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:41:00.39ID:JNVLF7Ub0
まあ市場が適正なら文句言うようなもんとちゃうわな
ゲームは人口多いから恵まれてる
235名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:41:22.92ID:clQcnFbR0
買ってすぐ売ればもっと安いぞ
236名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:41:27.99ID:cicvtJwt0
最近のゲームは発売日に買ってもアプデしてなんぼなのばっかだからある程度アプデが完了した頃にはもう大抵半額以下なんだよな
発売日に買った奴よりアプデ終わった頃に半額以下で買った奴の方が快適に初回プレイを楽しめるのがアホらしくなって欲しいゲームは半年以上は待つようにしてる
237名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:41:42.23ID:49NR1a020
>>4
なるほどね
p://hissi.org/read.php/mnewsplus/20241221/UWlHb08zRlcw.html
238 警備員[Lv.36]
2024/12/21(土) 16:41:45.58ID:A/17iA7a0
こういうこと言うやつに限って酒とかくだらいものには躊躇せず浪費するんだよな
239名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:41:58.17ID:hDxWO9uO0
新品なら別におかしいとは思わない
ブックオフとかの価格は異常
240名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:42:02.16ID:frwDQ0Cq0
スーファミからプレステに移行したときはソフトがめっちゃ安いと驚いたなぁ
241名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:42:10.90ID:xn9fU3Nf0
>>6
玩具流通の慣行で問屋の取り分がデカかったんだよ

定価1万円のソフトだったら問屋の仕入れ価格は6千円未満

任天堂の取り分も多かったからサードの儲けは1本千円くらい
242名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:42:34.95ID:H2GdiTW40
楽しく美味しくご飯が食べたいとか言って外食してみ
1万とか軽く飛ぶだろ
ゲームなんて激安コスパコンテンツだぞ
243名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:42:39.59ID:bd1opkR60
ゲームなんか大昔から5000円以上はしたが今更なに言ってんだこいつ?
244名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:43:13.25ID:Ufw8Kg0b0
>>237
245名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:43:17.28ID:AOP53yBE0
最初に買ったファミコンのソフト、麻雀は定価3,800円だったのはよく覚えてる。なのでそれより高いと躊躇するが、廉価版まで待てば安いから問題ない。
246名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:43:18.19ID:2iLjxGjK0
この物価高で7000円ならええやろ
映画見るようなもんやし
スカイリムとか300時間やったわ
247名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:43:26.87ID:QiGoO3FW0
>>217
あなたたち、本当にゲームというものを理解していますか?」 私たちは、数百人のプロフェッショナルが数年の歳月をかけ、何億円もの開発費を投じて作り上げた作品を提供しています。

そんなもの望んでない!
248名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:43:32.20ID:cN0BNxRo0
>>236
その代わり先行予約特典をつけたりして工夫し
アーリーアダプターという存在はどのレベルにもいる
249名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:44:07.75ID:wOnQXP/b0
ペルソナ5Rと仁王2とエルデンリングは600時間遊べたわ 大満足
250名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:44:18.89ID:tJ4U2B8D0
全く生産性のないくだらんことに数百時間を消費しといて対パやてw
歩いて10分の店に買い物に行くのを惜しんで、ネット通販ばっかしてるうちに
健康の核になる下半身の筋肉量落としておいて対パとかほざく低知能と同じだな
251名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:44:38.63ID:vVppDLO50
いろんな趣味転々としてきたけど
ゲームって比較的安く済む部類の趣味娯楽の一つだとは思う
252名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:44:57.39ID:bZho7aXE0
高いと思うからセールや中古で買う人が多いんでしょ
253名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:04.39ID:PAYK6L8Z0
>>237
クソみたいな人生でクソレスばかりしてて草
254 警備員[Lv.54][苗]
2024/12/21(土) 16:45:13.48ID:DfksQHgy0
あらゆる趣味の中で1番安いまである
255名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:16.10ID:WOpxOqEW0
7,000円でぎゃーぎゃー吐かす奴は仕事しなさい
256名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:20.57ID:f8JLV4+30
基本無料で課金したら何十万~何百万の世界だろ、そっちの方が恐ろしいわ
257名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:21.83ID:8PrNUpHl0
価値観の違いだけどソシャゲで7000円ガチャする方がもったいない
ソフトならお金出せば欲しいの手に入るし売ればお金にもなる
258名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:26.49ID:3I83FebI0
作り手の儲けにならんから中古はよくないシステムだったよな
259名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:47.95ID:xn9fU3Nf0
>>127
それはゲハ史観

スーファミ時代には既にゲームショップは中古が命綱になってた

人気ソフトの仕入れは問屋の不良在庫と抱き合わせだから新品
では儲けなんて出やしない
260名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:49.52ID:ky7n6VHN0
ソシャゲなんて一瞬の10連ガチャで3000円くらいするからな。
それに比べれば買い切りゲームの1万は安い。
261名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:53.96ID:nazrKcUn0
俺はARKと仁王だな100時間以上遊んだのは・・・100時間じゃ済まんけど
無料ゲーでここまで遊べたら満足だわ
262名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:45:59.40ID:3Oby3mJZ0
てかゲームって遊び終わったらうれっから
実質1500円位で遊べるぞw
263名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:46:02.22ID:3H/23WcP0
100時間遊べればとかスレタイ内でなってるけど
俺からしてみれば七千円払って更にゲームという作業に100時間も奪われるなんて
超絶高すぎだぜ
264名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:46:03.03ID:BgTw4uNi0
まあ内容の濃いゲームなら1万でもコスパいいとは思うが
子供がちょっと遊ぶ程度のゲームなら税込みで6000円ぐらいが妥当なんじゃね
265名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:46:47.63ID:3Oby3mJZ0
2010年頃の楽天は神だったからPS3を新品で買って遊び終わって売ったらプラスになってたぜ
266名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:47:10.12ID:O2rd7qW00
昔は売れたけど今はDLなんで買い切りなんじゃないのか
267名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:47:32.86ID:88tg57r90
買わなければ無料です
268名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:47:37.83ID:zbSPbxDt0
ゲーム好きなのに中々時間が作れなくて遊べない悲しい
269名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:47:48.87ID:ohKfK6Xd0
>>243
高くなったとかそういう話ではなくて
ゲーム「なんかが」なんでそんな値段するのって
この人は思ってるんでしょ
270名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:47:57.89ID:p5/zavzD0
神ゲーならお得すぎる買い物
クソゲーならドブ金
271名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:48:15.36ID:/gO3Entd0
ゲームしない民族は聖人
272名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:48:30.20ID:DsnnV8T70
そんなにお金出せないって人はセールや値下がりを待てばいいだけだからな
273名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:48:37.71ID:H2GdiTW40
>>257
>価値観の違いだけどソシャゲで7000円ガチャする方がもったいない
キャラ1体やレアコスチュームの為に毎度何万も払ってる奴の気が知れない
最終的に手元にも残らないのに
274名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:48:38.66ID:KgzDEv/T0
ゲーム隆盛期=映画やドラマや読書離れにつながってるって考えると全て腑に落ちるんだけど、ゲームをネガティブな存在にしたくないファンからはこの意見も否定されるんだろうなあ

>>48
それもズレてるよね、映画だのドラマだの読書だの引き合いに出してる意見の人は、映画だのドラマだの読書だのに時間費やすほど魅力感じてないってだけだから
275名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:48:41.98ID:K3yC0YjX0
ゲームにムービーが付いた初期の頃は感動したが
今ではムービーのたびにイラッとする
ムービーのために単価が高くなってるのだとしたら
ムービー作ってるやつら死ねばいいと思う
276名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:48:42.95ID:2iLjxGjK0
クソゲーなら1円の価値もないどころかマイナスだからな時間の無駄
277名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:48:56.54ID:2DIGTp150
どう考えても安すぎる。
コスパ最強の遊びやん
278名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:49:25.73ID:jgxVQr8t0
パッケージ版買ってた頃はそんな思わなかったけど、DL版しか買わない最近はフルプライスで買えなくなった(´・ω・`)
279名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:49:38.21ID:0yaEF3Pe0
>>259
youtubeに当時のその話を特集した番組があったな
神々のトライフォースを売る時に任天堂エンタテイメント加入した店の年末商戦顛末
280名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:49:39.04ID:UxIyeI4/0
まぁ人によるだろ。
281名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:49:46.58ID:KgzDEv/T0
>>1
ゲーム隆盛期=映画やドラマや読書離れにつながってるって考えると全て腑に落ちるんだけど、ゲームをネガティブな存在にしたくないファンからはこの意見も否定されるんだろうなあ

>>48
それもズレてるよね、映画だのドラマだの読書だの引き合いに出してる意見の人は、映画だのドラマだの読書だのに時間費やすほどそれらに魅力感じてないってだけだから
282名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:49:47.50ID:zQKyGe/a0
SFC時代よりは安い
283名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:49:47.67ID:OPaTLLZl0
PS5買って一番ゴミカスだったゲーム

FF16
284名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:50:42.30ID:QOPVqFhm0
趣味の価値観なんて人それぞれやろ
285名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:50:52.24ID:0o9phbP80
基本無料とか言ってるやつがアホみたいに課金してるんだろうなぁってのは透けて見えるな
あとVにスパチャ

スパチャとかいう世界一の金ドブ行為
286名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:51:01.73ID:BgTw4uNi0
>>276
クソゲーにはクソゲーなりの遊びかたがあるんやでw
287名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:51:09.36ID:NcprxqiU0
>>227
成仏して
288名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:51:25.40ID:m2xR1H9F0
むしろ色々インフレしている中で安く保たれている方だな

そういう意味では映画もそこまで値上がりしてないな
289名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:51:44.66ID:kKb2Uc/Y0
あほか大概の趣味より安く済むやろ
290名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:51:45.68ID:cN0BNxRo0
そもそもそのゲームやる為の機器に何十万も掛けるやつ沢山いるからな
7000円位
291名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:51:46.16ID:ohKfK6Xd0
>>274
読書は知らないけど映画もテレビドラマも
90年から2000年過ぎあたりがピークだったイメージだから
テレビゲームのせいで離れた感じしないな
292名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:51:48.16ID:ixKZDoDq0
これが高いとかさあ
開発に何人のマンパワーと時間かけてる思てんねんと
293名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:52:04.21ID:4/VPmw9G0
価値観の違いだよな
自分の興味があるものには割と簡単に数万円、数十万出せるけど興味がない、薄いものには数千円、数百円でも高く感じる
294名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:52:13.14ID:xn9fU3Nf0
>>279
初心会支配は日本のゲーム史の汚点なんだけどなかなか
表に出てこないよね・・・
295 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/21(土) 16:52:22.73ID:kenVn9z90
いくらなら適正って感じるんだ?
296名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:52:51.30ID:2s7iPoVU0
自分の金と時間なら好きに使え
297名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:52:56.44ID:O0xjLGxM0
>>19
普通に平日8時間働いたら半月弱で到達する
298名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:53:15.43ID:6cImt8SS0
>>14
実は調教師瞳かもしれない
299名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:53:35.28ID:7tz/NPfZ0
>>283
普通買わんよね
そんなモン買う奴がマヌケという印象
300名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:54:05.29ID:m2xR1H9F0
>>98
ええ?
Z世代こそそれにどっぷり漬かってるだろ

スマホ関係の出費はほぼその手の話だろ
特にスマホゲーはサービスに対してのサービス料で入り口が無料(格安)で奥に行けば行くほど高いとかモロに水商売と同じ料金体系
301名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:54:09.51ID:vVppDLO50
すっげーつまらなく感じたゲームだとたとえ1000円でも腹立つな
厳密にはそれをプレイするのに費やしてしまった時間の方に腹立つ
302名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:54:12.82ID:R6eFRVxW0
今時Blu-ray版買う方が居るかは分かりませんが
新作邦画のBDの価格もちょっと高すぎると
思いませんか?
303名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:54:25.34ID:H2GdiTW40
>>295
高いだのなんだの言ってギャーギャー騒ぐ連中は
無料になっても遊ばないからなぁ…
304名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:54:33.50ID:ixKZDoDq0
>>293
価値観で片付けてる奴多いけど
違うよこういうのは
305名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:54:38.35ID:MGokUbwJ0
この程度で驚くようになったニッポン人

貧乏になったね‥‥
306名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:54:58.18ID:JNVLF7Ub0
原価厨みたいなもんか
ゲームは原価が見えにくいからなあ
307名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:55:21.47ID:JN40uL830
>>301
そうそう、値段は別にいいけど時間だよな
308名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:55:54.56ID:v42NMRri0
趣味や遊びに対して金出せないならやらんかったらええやん
309 警備員[Lv.24]
2024/12/21(土) 16:56:15.39ID:tblOloLV0
それ言ったらソープランドは90分遊んで3万くらい、高級店は6万くらいだぞ
310名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:56:17.37ID:9/mLyYHZ0
無料のゲームいっぱいあるからなー今は
311名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:56:37.78ID:vlOZEpDa0
ソシャゲのガチャなんか数万単位で注ぎ込むのがデフォだろ
俺には理解できないけど
312名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:56:44.51ID:VVrPXCtQ0
ロマサガ2は6,000円ちょっとでめちゃくちゃ楽しめた
313名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:56:49.53ID:x+fkqFg90
開発費高騰してるのに価格への影響は少ない方だと思うけどね
糞ゲー掴まされたくないならレビュー漁って自分に合いそうなヤツ選べば良い
314名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:57:14.21ID:yh6+gD200
他人が、どんな趣味とかどうでもいいが

俺が今までやって無駄だったと思うのは酒と言うか飲み屋通い
金出して癌の元取り入れて脳細胞を殺すのにボトル入れて3万円って
それに比べたら、ゲームとか安くついて良い趣味と思う
315名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:57:25.40ID:0yaEF3Pe0
>>302
わざわざセルソフト買う人は一部だけなんだと悟ったから
その一部の人に高く売るって考えなんだろう
316名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:57:42.23ID:m2xR1H9F0
>>285
その手の金の使い方は平和な世の中ならそれこそ千年以上前からある文化だからなぁ

だから投げ銭なんて言われてたわけで・・・この呼び方は数百年前か
317名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:57:47.68ID:bd1opkR60
>>269
世間知らずにもほどがあるだろ
よく恥ずかしげもなく質問出来たもんだな
318名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:58:37.67ID:dYTP01eh0
中古で買えば半額
319名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:58:41.41ID:dHf0L8w50
スーファミの頃は平気で1万以上していたんだからまあ別にね
320名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:58:51.56ID:WtVY4AJ60
映画とかゲームを時間当たりの計算することこそ馬鹿げてる
1万円払っても満足するかしないかはわからない
が他に代わるものではない
321名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:58:54.70ID:3w635WUB0
>>8
光栄はファミコンカセット時代から定価15800とかやったし小学生にはえぐかったで
322名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:58:56.76ID:ixKZDoDq0
つまらんから1000円以下
面白ければ5000円だすとか言ってるような奴は
ガキでしかないんだよ
323名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:59:00.34ID:isXlGNSl0
1万以上のエロゲ何本も持ってた
324名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:59:04.54ID:m2xR1H9F0
>>305
昔から驚かれてたぞ

知らん人からしたらビックリなのはなんでもそうよね
325名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 16:59:39.69ID:0su6Eh5C0
買ったゲームのコスパ上げたきゃADVとかRPG避けて
ハクスラとか厳選とかある奴とか対戦要素のある奴を買えばいい

ってそりゃポケモン強い筈だわ
書いていて気付いたw
326名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:00:07.94ID:ohKfK6Xd0
>>314
子供の頃友達らとゲーム体験を共有してた頃は良かったけど
大人になってから黙々と1人画面に向かってゲームやってるのは
なんか時間を有意義に使えなかった感じする
327名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:00:15.96ID:WtVY4AJ60
原価で言うなら一番わかりやすいのはエンドロールだなw
高そうな役者とか人数とか
328名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:00:19.68ID:K0zuzeEb0
>>237
時間のムダw
329 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/21(土) 17:00:49.27ID:ztQrEwY20
>>263
仕事じゃなくて遊びだぞ。早漏は3分で射精して満足してろ
330名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:01:05.82ID:tLAxyBHf0
なら映画見るわ
331名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:01:14.33ID:a4Bn0XZ60
パチと比べれば全然マシ
332名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:02:44.19ID:m2xR1H9F0
>>304
価値観の違いでしょ

わざわざ文句を言っている投稿者がゲスなだけで普通は思わないし思っても言わない
333名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:02:46.45ID:v42NMRri0
趣味・嗜好に対してコスパとかタイパとか言い出したら人間的に終わってると思う
そんなにコスパ・タイパ求めるなら世俗的な事から離れて生活すべきだね
334名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:02:57.62ID:JN40uL830
>>327
龍が如くとかクリアしてエンドロールに流れる数百人にもなろうかという制作陣の名前を見て、これだけの人が関わっててこの値段で大丈夫なのかなぁって思ったことはある
335名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:02:58.09ID:JGDqN8lN0
無料で遊べるソシャゲがオワコンになってるからな
結局面白さよ
336名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:03:20.21ID:wel/hM5M0
電気代も計算に入れろよ
337名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:03:23.66ID:3kGnB70Y0
映画は色々と得るものがあるけどゲームは得るものなんてないでしょ?
お金を払って時間を浪費するだけ
338名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:03:42.00ID:SIzjrLdq0
昔NEOGEOが10万円で高いと思ってたら
PS5も10万円までインフレしてしまったな
339名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:04:36.90ID:xPEFuVwv0
>>1
ネット記事の内容特にないのに余談とかナルシスト表現で
文章引き延ばせて次のページも開かせる手口は
つまらんから読まないようにしてる
340名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:04:46.66ID:EJ6ugxjg0
日本はともかくアメリカとかだと安い過ぎだと思う
時給3000円とかだろ?
2時間ちょっと働くだけで買えちゃうからな
341名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:04:59.51ID:Q4KnojvK0
偽のお金じゃお腹は膨れない
342名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:05:03.38ID:z2vGVH3m0
ソシャゲのガチャで6万使った時
コンシューマー機やってればよかったと思うんだが
何が基本無料だよ
343名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:05:43.78ID:55Sm/gx90
映画基準で考えるなら2時間で比べろよ
映画4DX 1750円/h
ゲームソフト 3500円/h
ただしゲーム本体代は含まず
344名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:05:56.30ID:3w635WUB0
>>309
普通のホテヘルでも2〜3万やのにトルコ風呂やっすいな
345名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:06:13.77ID:y9fnx5OD0
超安い店
https://imgur.com/6W7BgNi
346名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:06:15.65ID:JGDqN8lN0
まあFPS系はガチ税意外はもうかなりコスパ悪いと思う
20万円以上のゲーミングPCを用意しないといけないし金に余裕が出てきたおっさんには反射神経が衰えててアウトという鬼畜仕様
347名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:06:19.57ID:9BRpNaBs0
映画は本当に馬鹿馬鹿しい
348名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:06:38.38ID:JN40uL830
>>337
それは作品によるのでは?
ゲームをどんなイメージでそう言ってるのかわからないけど
349名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:06:45.90ID:fdL4JafP0
むしろスーファミの時は1万だから今の方が安いな 他の物価は1.5倍くらいだから激安かと 
350名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:07:00.90ID:IkgThmT50
よくアダルトビデオショップ行けばAV作品を何本も買ってる人とか居るけどあれも無駄だって言うの?
351名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:07:32.08ID:aSA1hxgc0
スーファミ時代はROMカートリッジ自体が高かったからな
円盤になって以降は知らん
352名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:07:32.72ID:WtVY4AJ60
>>334
アンチャーテッドも
少なくとも出てる人数は映画より遥かに多い
余韻が消えてうんざりするぐらい長い
353名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:08:06.36ID:V3Dl4qXv0
こればっかりは価値観の違いとしか…
354名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:08:29.00ID:2isRD+6l0
映画のBlu-rayもたまに買うけど普通に5千円するからな
長時間楽しめて7000円なら安すぎるくらい
355名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:08:41.65ID:7tdH2Kml0
>>10
100時間以上かけないとクリアできないゲームもたくさんある
356名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:08:49.30ID:m2xR1H9F0
>>337
ええ・・・資格勉強とかと比べるなら得る物が無いと言われても納得するしその上で別にいいじゃんって思うけど
浪費する時間が映画の方が短いからタイパ良いってんなら個人の嗜好の問題だけどさ

映画は得る物があってゲームは得る物が無いって思考はヤバくね???
具体例を挙げてみてよ
357名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:09:07.30ID:JN40uL830
>>352
ノーティードッグ確かにすごいね
358名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:09:23.20ID:xPEFuVwv0
>>77
オタゲーやり込んでる自分を常識と思うな
コーエーのこええキモオタが最近ちらほら見かけるのが謎
359名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:09:40.63ID:WCvXzj5a0
ゲームほどコスパいい遊びは無い
360名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:10:10.99ID:sYG7FOXM0
100時間て
そんな時間をゲームに費やすこと自体がただの無駄だろ
361名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:11:21.27ID:FUsiYp/b0
>>337
得る得ないではない
楽しめるか否かだ
他人を理解しようとするな
本人が良ければそれでいいんだよ
どうせお前ナニか得たところでいつか死ぬんだろ?笑
362名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:11:24.31ID:BtkNA4Eo0
ソシャゲのせいで課金するという遊び方が主流になったからなあ
課金しないとこのきゃらや武器が手に入らない
それがないとクリアできないわけではないはずなんだが…
363名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:11:29.43ID:m2xR1H9F0
>>359
そうコスパはかなりいい
最近はやりのタイパは悪かったので最近はタイパもいいゲームが色々ある
364名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:11:32.47ID:JQYKSGxi0
最近初めてPS3を買ったんだが中古で本体4000円ソフトは1本100円~300円ぐらいで色々選べて結構楽しんでるよ
365名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:11:43.14ID:EN3TUtIM0
このホリエモンの理論ならスマホ持ってたらお金掛けなくても何でも楽しめるてことか

実は地方が超オススメな件【ホリエモン切り抜き】
https://www.youtube.com/shorts/IN36WNj5O-k
366名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:11:55.85ID:hI53wJYl0
価値無いよゲームなんて無意味なゴミだから
367名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:12:32.31ID:m2xR1H9F0
>>362
なってないなってない
買い切りゲームも売れまくってる
368名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:12:35.25ID:6PBgGHIG0
SFCで育った世代からすれば爆安やんけ
369名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:12:42.64ID:4SRG7XBv0
スマホゲーの買い切りや1ヶ月間効果有りの数百円程度の月額みたいな課金はまだ許せる
キャラガチャで10連何千円はさすがに手が出せない
370名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:12:57.16ID:QXG7yVdV0
スーファミ時代なんて一万円越えがザラだったからな
むしろ今のが安いまである
371名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:13:53.88ID:xPEFuVwv0
>>149
PS5買えなくてスイッチしか持ってない奴が
買った奴はPC買えない貧乏人という
煽りをしてしまうくらいやばい値段というw
372名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:13:54.66ID:bvGCKtCf0
シヴィライゼーション買おうかな 
どう?
373名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:14:41.66ID:aS68Ovd60
だから只で遊べる原神みたいのが人気になるんだな
全部貧困のせい
374名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:14:48.24ID:yVYpusRN0
さすがにファミコン時代に7000円はなかっただろ
375名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:15:02.21ID:7tz/NPfZ0
>>337
映画って完全に受動的だけど、ゲームは能動的だからどちらかといえばゲームの方が色々得られるんじゃないの?
反射神経、合理的思考とかは映画では鍛えられないと思うけど…
376名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:15:28.40ID:m2xR1H9F0
>>343
2時間でクリアできるゲームは200〜500円くらいだろ
インディーゲームにある
377名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:15:31.29ID:tAtCIObv0
>>236
Switchしか持ってないけど中古ソフトでも高値安定してるよ。
378名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:15:56.95ID:JNVLF7Ub0
得られる得られないで趣味を選ぶ人もおるんやな
379名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:16:30.20ID:5O1kyq2/0
パズドラやモンストはまだ覇権なのか?
380名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:17:05.38ID:TrE+48Nc0
小藪はゲームにはまってそれで仕事してるけどなあ
381名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:18:16.05ID:KJfERGui0
年末年始用に何か買うかとセール見ても何年も前のタイトルが50%offで4000円(別途ズンパス課金アイテムあるよ♥)みたいなんばっかで買う気せん
382名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:18:18.18ID:lgXpb4IA0
>>332
だから価値観じゃねえってこのレベルのは。
それだけでは片付けられない感じでの上からの物言いなんだよ

世の中の仕組みがわからないだけのガキおっさん
383名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:18:46.65ID:Vqh7UJel0
epicやAmazonが普段からタダでばら撒いてるだろ
384 警備員[Lv.24]
2024/12/21(土) 17:18:50.12ID:xQXg7xix0
>>1
ギャンブルなら7000円が一瞬やで
385名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:18:59.55ID:xPEFuVwv0
>>197
年齢煽りしてんのかな?
最近出た次世代アクションゲーの探索もシナリオも理解できてたの30代後半以上だったな
20代特に前半はわからなくて攻略見てる奴多かった
386名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:19:57.95ID:lSD4xjjN0
虫みたいな奴たくさんいるな
人間に生まれちゃって可哀想
387名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:20:01.68ID:TrE+48Nc0
オクトラ1&2がバンドルで5000円ぐらいだけど買い?
388名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:20:07.14ID:aEXeRPiW0
ふーん、それフルプラエロゲの前で言えんの?
389名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:20:25.21ID:LCVhQCGu0
コロナのときモンハン4とXを2本500円くらいで買って
1500時間くらいやってた。俺マジでハンターだった
390名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:20:29.51ID:m2xR1H9F0
>>382
価値観じゃないなら何?

て事が書けてない時点で話の土台すらなってないんだが?
391名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:21:10.17ID:Ba8m3Kix0
>>337
たしかにタイタニック見てあの沈没の仕方はないだろ物理的に考えてと唸るな
392名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:21:18.23ID:xPEFuVwv0
>>249
キモオタは同じ作業好きだからな
フロム信者結構キモオタ率高いし
393名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:21:24.40ID:4lcUiW0b0
鬼滅は国民的漫画どうこうってスレも立ってたけど、
質問サイトの糞みたいな質問ソースの記事とか何の意味があるんだよ
質問者が馬鹿なだけじゃねえか
394名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:21:28.94ID:zM2McakX0
腐りきった政治家官僚皇族医者外人を滅ぼせ!!
395名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:21:48.32ID:+TA7aaiH0
スマホのポチポチのクソゲーもテレビゲームもやるけど
ガチャに金払ったら人間として終わり
396 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/21(土) 17:21:58.30ID:Zsy6abSR0
最近は特に無駄な機能ばかり入った
コントローラーのほうがソフトより高いし
397名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:22:02.28ID:C8AzCAWt0
風俗行ったら2万位すぐ飛ぶぞ
398名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:22:58.65ID:Ts6wtYiG0
逆に言うと時間のほうが貴重だからな…
399名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:24:04.18ID:p+6uIcPd0
ファミコンなんかプレイすらまともにできない出来のゴミを抱き合わせで買わされてたんだぞ
何あめーコト言ってやがんだ!
400名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:24:40.42ID:4qw7gnHt0
というか他人の趣味に対して
コスパガータイパガーって
ただ単に優越感に浸りたいだけの
哀れなモンスターだろ
401名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:24:52.65ID:gUiC7QLW0
大手質問サイトがどうたらってさっきも見たけどもうネタがなくなったんか?
402名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:24:58.30ID:jgxVQr8t0
今なら1000時間遊べるhoi4が2000円ですぞ(´・ω・`)
403名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:24:58.72ID:/sIq+0YB0
ぶっちゃけゲームユーザーもAAAの9800円はクソ高いと思って発売日はスルーする
発売日に遊ぶ好きものやYouTuberからの評判がよっぽど良かったら買う人もいるけどほとんどはセール待ちしてる
開発費高騰してて半額セールで必死に数増やすやり方やめた方がいいよメーカーも
404名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:25:44.75ID:2hSETDQq0
なぜゲームで遊ぶの1回のみの設定なんだ?
405名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:25:45.80ID:4SBd4n5c0
>基本無料のスマホゲーム

ガチャ前提の詐欺ゲーしかないだろw
406名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:26:39.44ID:eiZd1z9Q0
ドラゴンクエスト1(ファミコン) 5500円か

ファミコンソフト4000〜5000円
スーファミ8000円前後
ぐらいだったというイメージ
407名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:26:42.94ID:EN3TUtIM0
時間の無駄っていうけどゲームしてるだけでお金が入るYoutuberとか羨ましいよな
同じ作業を繰り返してもそれが仕事になるんだし
408名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:26:52.38ID:0XsPxrp80
ゲーム叩いて対立煽り
409名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:27:16.26ID:E65v//Et0
昭和の時代からある論争
410名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:27:39.90ID:WpOPdOry0
>>6
任天堂が調子こいてゲーム業界を独占しボロ儲けしようとしていたから
もしSEGAやSONY、Microsoftのようなハード開発メーカーが現れなかったら今頃ソフトの価格は3万円は優に超えてただろうな
411名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:27:52.85ID:TrE+48Nc0
オクトラ1&2がバンドルで5000円ぐらいだけど買い???
412名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:28:13.05ID:qpAkXzUU0
Switchのドラクエ3は、中古の方が高いやんw
さすがドラクエ。
413名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:28:48.65ID:bxZ4MrS+0
自分のやりたいゲームを
他人の意見を聞くことがナンセンス

価値観まで他人と一緒じゃなきゃ嫌なのか?
どこまで他人任せなんだよ

そのくせ自分の考えが人に認められない、人と違うと

それは多様性とか都合の良い言い訳をしてくるんだよな

人に答えを求めるな
414名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:29:14.17ID:eG86s9ce0
趣味にタイパとか意味不明
時限イベントしかないゲームでもやってんの?
415名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:29:29.45ID:ohKfK6Xd0
>>375
テレビによく出てた脳科学者の
澤口先生がゲームやってる人の脳波測定したら
脳の特定の部位しか活動してないまどろんだ精神状態で
シューティングゲームに至ってはもはやただの反射レベルだったって
本に書いてた
416名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:29:30.89ID:9z03Y5Wn0
スーファミの頃はもっと高かっただろ
417名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:29:42.05ID:K/Ja1p+30
マイクラとか極めてる人って急に虚無感に襲われる時ありそうよな
418 警備員[Lv.5][芽]
2024/12/21(土) 17:30:18.43ID:KC4Cr7HU0
映画やライブの値段上がってるのに、ゲームの定価は変わってないよな
それを考えたらコスパはいい
419名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:32:09.36ID:cUd7H5wC0
ガチャなら10秒で一万円分遊べるぞ
で、基本何も当たらない
420名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:33:07.06ID:/sIq+0YB0
>>415
同じゲームばかりやってるとそうなる
取っ替え引っ替え新しいゲームや違うジャンルのゲームをそこそこ上達レベルまでやってるとルールや反射神経刺激して脳にいい
インディーゲームは安いからそこらでやるゲーム回せばいい
421名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:33:23.85ID:n3mk9eOx0
KOEIのゲームとか昔からたけえよなと思ってた
422名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:33:40.13ID:CTUgEYl50
ソシャゲとかクソ高くつくだろ
423名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:35:05.61ID:d9/tBA8v0
ディスニーの1万円にも文句言ってそうだな
嫌なら関わらなきゃいいのに口を出してくる思考がわからん
424名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:35:19.82ID:ohKfK6Xd0
>>420
脳にいいことやろうとするなら
運動のほうがよっぽど効率いいな
425名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:35:59.00ID:G4Uhb1Hw0
ネオジオCD持ってた俺をバカにしてんのか?w
高いうえにロード時間2分も取られるんだぞ
426名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:36:50.38ID:cUd7H5wC0
つまり運動しながらソシャゲをするのが1番
427名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:36:55.66ID:JN40uL830
>>425
あれは猿のお手玉を見るお仕事だぞ
428名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:37:17.16ID:Rgrobn430
コスト考えたら安いだろ
むしろ作り手側に立ってみたらもっと高くしてもいいくらいだわ
429名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:37:37.92ID:EDmLJm130
ゲームによりけりだな。当然、出す価値があるものもある

しかし先月に出たドラクエ3の手抜きリメイクは酷かったな
7000円どころか2000円くらいが妥当
430名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:37:44.43ID:1j6DmBtW0
>>425
あの猿殺意沸くよね
431名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:37:50.19ID:aHPk8hrQ0
PS3がまだ壊れないから今でもやってるし十分面白い
432名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:38:41.72ID:X2OhMO5k0
>>58
昔のスーファミソフトは一時期1万円とかだったからね
433名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:38:46.64ID:zs/kafBB0
>>420
ゲーマーがヤバイのばかりなのは脳の使い方がヤバイからじゃね?
434名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:39:02.67ID:/sIq+0YB0
>>424
それはまたこのスレとは別の話になるから

AC筐体置いてる老人ホームあったけどあそこ入りたいわ
435名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:39:48.44ID:+8sXT6gr0
解決金に9000万円出す価値はある
436名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:41:24.21ID:n3mk9eOx0
>>429
満足感は大事よな
リベサガに払った金は惜しくないがドラクエ3は損に感じた
437名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:42:10.97ID:bVJGH5Ku0
APEXはナンボやってもあきないわ
あれが無料だからなぁ
438名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:42:12.56ID:55Sm/gx90
>>376
クリアできるかどうかは本人次第やん
439名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:42:14.17ID:TrE+48Nc0
>>425
その代わりゲーム中は処理落ちしないらしいけど
440名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:42:44.65ID:yI0Gz6+u0
>>1は昔のゲームには一切課金要素がなかったことをわざと無視してやがる
その辺にもイニシャルコストに厳しくランニングコストに甘い日本社会の体質がよく表れてる
441名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:42:49.20ID:gBaq8nDe0
>>421
パソコン版のときPC持ってる大人向けだから高くてもいいだろ…という理屈だったが、FCに移植しても同じ値段w
442名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:42:58.74ID:51bn+WI50
スイチのソフトが高いのはしょうがない❔データなんだからコピペするだけやろ
443名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:43:21.74ID:YuhhXsFo0
中古やsteamセールで買えばいいだけ
444名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:44:15.26ID:eG86s9ce0
今はPSを主軸にしてるの大手メーカーの大作は1万円が当たり前
DL版も定着しつつあるしパッケージを扱う小売りの儲けなんて減ってるのだから地獄
445名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:44:51.15ID:3kGnB70Y0
今の値段設定じゃユーザー数の拡大は無理ってことね
まあ信者相手にボッタクリ商売を続けてればいいんじゃない
446名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:46:28.18ID:9rOvg4Hy0
今の時代で1本7000円ならマシとすら思える
8900円くらいの強気価格にしといて後に追加要素入れた完全版だすメーカーが一番の糞
447名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:46:38.97ID:ohKfK6Xd0
>>444
ゲームソフトのコーナーを縮小して
トレカにシフトしてるとこが増えたなあ
448名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:46:39.76ID:EZOjDNMn0
買ってすぐ売れ
449名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:46:41.22ID:C1cpYjoe0
時間で割ったら安すぎると言っていい
450名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:47:06.73ID:3GR4N2Su0
昔は新作ゲーム速攻クリアして中古ショップ売ってたから、3000円とかで遊んでた記憶あるわ。
451名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:48:35.80ID:Q2lnJOy40
高いなと思ったら安いのをやるなり好きにすればいいんだよ
最近はユーザーを無視して8年間と4億ドルとも言われている開発費をかけて二週間でサービス終了になるようなゲームを作ったり色んなメーカーが好き勝手してるよ
452名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:49:15.53ID:XFWxdcmL0
新作買わなくてもストアや中古で安くなってから買えばいい
453名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:50:06.22ID:9cntl7J90
>>4
すげー屁理屈…
ファミレスやコンビニで横柄な態度とか取ってそう
454名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:50:31.25ID:ohKfK6Xd0
>>450
ADVゲー厶なんかはそういう事できたね
でも長く遊べるマルチシナリオのゲームが増えて
それも変わってしまった
455名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:50:59.19ID:4ejhYDRV0
ドラクエ7とか何故か長すぎると叩かれたけど、こんなにボリュームをありがとう!と思ってたけどな
ゲーム終わらすのが寂しくて、クリア寸前に一旦やめちゃうタイプだからw
456名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:51:02.83ID:Jem6KPo40
ただみたいなもんでしょ
100時間も遊べたら
457 警備員[Lv.3][芽]
2024/12/21(土) 17:51:22.12ID:rgoWm4oe0
今のメジャーなゲームはボリュームありすぎよね
だからインディーズが売れるんだろうけど
458名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:51:36.15ID:iHiBNgxC0
私の勝手よ くだらない
459名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:51:36.69ID:ztGbPUuL0
>>4
じゃあ1時間70円で売って欲しいよね

ゲーム気になるのあるけど、そんな100時間も遊んでられる暇がないからさ
長時間遊ぶこと前提に高額つけられてるから参入ハードルが高いんだよね
高額なハードも買わなきゃいけないでしょ?

遊んだ時間分だけ払うシステムにしたら、やってみたいゲームはあるけどなあ
460名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:51:52.00ID:6x68vfNr0
昔は速攻でクリアしてカメレオンクラブに売れば2000円で遊べたからな
461名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:51:55.62ID:xKvSHL+I0
ソシャゲに課金する人
馬鹿です
462名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:52:16.19ID:XZ1Z9Cwl0
普通にあると思うけど
最新ってのに拘らないならPS+で知らんゲームひたすら遊ぶ方が圧倒的に安くはつくな
463名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:52:24.07ID:fKdcvfJw0
同じゲームを何百時間もやり込める奴は凄いわ
わしは数十時間でどうしても飽きてしまう
464名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:52:43.69ID:0su6Eh5C0
ソシャゲはサ終したら終わりだからね
アケゲーのICカード系もそれは同じだけどさ
465名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:53:53.99ID:9jSs22WP0
楽しんだ時間はプライスレス
466名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:54:45.13ID:1laO3Okz0
>>459
そういえばなんで家庭用ハードゲームって時間制レンタルとかないんだろうな
ゲーセンとかネカフェとかでレンタルしたら売れると思うけど
467名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:55:32.58ID:bnmTWc7v0
Xにいるひと

キッズ
反日勢力
底辺貧乏人
売れ残りおばさん
弱者男性
468名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:55:35.67ID:1kUwOXNJ0
ファミコン時代は数人が数カ月で作って今より売れてたんだろ
今はコナミみたいにソシャゲに力を入れてやった方がコスパはよさそうだな
好きなキャラ獲得するのに何万もかけてくれるし
469名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:55:48.39ID:JYngInCP0
シヴィライゼーションシリーズとかハーツオブアイアンシリーズとか
「まだ100時間しかプレイしてないの?」というレベル
470名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:56:01.02ID:0hwkq6ad0
>>1
自分が勝手に知らないだけなのに「知らないタイトルなのに高い!」とかどこまで自己中心的なんだよ
471名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:57:09.32ID:JN40uL830
>>466
昔RPGで途中までのロックがかかってるのを安く売って続きをやりたい人だけ残りを払うってシステムがあったような
流行らなかったところを見るとあまりうまくいかなかったんだろうな
472名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:57:35.61ID:4qw7gnHt0
>>455
ドラクエ7の長すぎるはスライムと戦うまでの話でしょ
473名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:57:58.46ID:Iaqp++P80
ドラキュラハンターくらい面白いゲームなら榮一1枚出す価値ある💴
474名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:58:36.11ID:9cntl7J90
>>447
単純に利率が悪いからだよ
新品や中古買取しても売れなきゃ不良在庫になって仕入れ値を割る事も当たり前
トレカは古ければ古い程、値が上がる傾向に有るから古いバージョンから履けて行くから良いみたいだぞ

仲間の父親がそれこそ今は少なくなった個人商店のゲーム屋さんでPS2位までは経営成り立ってたけどPS3位になってから陰り始めてトレカショップにシフトした
475名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:58:44.57ID:309ghY4p0
中古出回るまで待つ
476名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:58:48.65ID:IkgThmT50
>>471
それと似た感じで昔ウイニングイレブンの最強セーブデータをヤフオクで買ったことあったな
今じゃネットで無料配布されるだろうけど
477名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:59:12.97ID:p6ydSZDO0
>>471
途中からとかじゃなくて今は個人個人でデータ進み具合保存できるから昔とは違ってできると思う
ゲーセンのゲームもカードとか差し込むと自分のレベルでランキングとか出るし
478名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 17:59:29.10ID:XzSbZs+B0
まあだからスマホのF2Pが流行ってる面もあるだろうな
479名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:00:06.07ID:ohKfK6Xd0
>>466
昔はラブホテルでゲーム機とソフト貸し出してたり
おもちゃ屋で時間制のゲームプレイコーナーあったけど
どちらも法的に問題があったみたいだな
480 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/21(土) 18:00:22.29ID:xspJGz+50
これからもっとインフレなるのに何言ってんだ
481名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:00:22.33ID:6YgjrIeD0
様々な機種に移植されていつでもできるゲームを
20万出して買う人もいる
高すぎると思うなら買わなくていいだけだよね
と2年前にグラIIの基板を9万で買った俺が言ってみる
482名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:00:22.41ID:8dJwGElu0
30年前の物価でスーファミのカセットが1万超
483名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:02:52.12ID:8bk4ON8c0
PS5proは12万もするだが何か?
484名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:03:05.67ID:4qw7gnHt0
>>466
10年くらい前はプレステとかネカフェで貸し出しあったぞ
最近は三滝屋内が
485名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:04:08.72ID:nkU7qtdj0
12万円の~本体~
486名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:04:20.99ID:r+wKQHY+0
インディゲーム隆盛の今は2000円以下で面白いゲームが大量にあるからなあ
逆にAAAタイトルは流行り優先の無難な作品ばかりで途中で飽きることが多くて買わなくなったわ
487名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:04:52.37ID:nXtyAoJE0
>>466
いやあったんだよ
昔TSUTAYAで64の時オカを途中まで遊んで返却した
488名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:04:54.69ID:fvH/IK5+0
>>479
そんな法律あるのか?
漫画や有料動画サイトはネカフェで平気で貸し出されてるのに
489名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:06:10.37ID:WhUanC5I0
7DTDのアルファだっけ
セールで600円くらいで買って延々バージョンアップ繰り返して正規版は出ないからその間ずっと追加料金無料で
ってあれは遊べたな
490名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:06:20.76ID:Ft5iny3c0
人の趣味にいちいち難癖付ける馬鹿はSNSでの主要なコンテンツだな
491名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:06:48.12ID:O0xjLGxM0
>>474
わかる
PS2まではゲームやる奴ほぼハード持ってたのに
PS3以降はコアなゲーマーしか持ってない感が
492名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:07:04.25ID:ohKfK6Xd0
>>488
著作権の中の上映権の侵害に当たるそうで
実際に警察沙汰になったケースもあるみたい
493名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:07:14.49ID:9cntl7J90
>>479
ラブホのゲームってあれモグリの違法業社だったみたいだよ
一つのカセットに数十タイトルとか入ってたヤツじゃない?
494名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:07:17.65ID:GMR4toFQ0
>>479
TSUTAYAみたいなレンタルDVDとかレンタルCDとか昔からあるのに
何でゲームだけダメなんや??
495名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:08:07.36ID:RryOQfYW0
>>1
AI記事っぽい
496名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:08:18.90ID:GMR4toFQ0
>>492
なんでレンタルDVD CDとか漫画喫茶やネカフェの有料動画視聴は良くて
ゲームだけダメなんや??
497名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:09:26.51ID:9T31WMXA0
趣味、娯楽は人それぞれだからなぁ
価値を聞くのはナンセンス
それでも、ゲームは安い方だと思うよ
498名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:09:43.83ID:ohKfK6Xd0
>>493
そういうのもあったけど例え正規品でもアウトだそうだ

>>494
CDやらDVDみたいにちゃんと権利者の許諾を
受けてるならいいみたいだけど
ゲームの場合はほとんどがそうじゃなかったみたいだな
499名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:09:49.52ID:2WZkOXiO0
ないものもある
500名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:10:01.42ID:LOLpiFQK0
制作に金がかかると言われても金かけてこれかといったゲームが多いんだよなあ
技術面の進化はたしかに凄いものがあるんだけど創り手が進化してない感がある
501名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:10:41.19ID:k/2qMcT50
意外と知らない
1万円使ったらプラットフォームシステム側にいくらぐらい中抜きされる?

プラットフォームシステム側が
1500円~3000円中抜き Google Playの課金システム
1500円~3000円中抜き App Storeを通じた取引 ゲーム内アイテムや通貨を購入

3000円中抜き YouTubeのスパチャ、投げ銭

5000円~7000円中抜き TikTokの投げ銭
502名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:11:13.78ID:TAxdgKEa0
みんなが100時間するわけでもないし
503名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:11:16.12ID:1HCzAPCJ0
>>498
ゲーム会社が許可したらいいのに
それをしないなら7000円は高い!って文句言われても仕方がないのでは?
100時間プレーしたら1時間70円とか言われてもじゃあ1時間70円で売ってくれとしか思わんし
504名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:11:19.74ID:ohKfK6Xd0
>>496
CDやDVDだって店がちゃんとレンタル協会を通してるからであって
市販のを素人がレンタルしてたら捕まる
505名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:12:28.85ID:P5JyLT3S0
今はダウンロード販売になってセールでも安いし
中古屋とかもあまりチェックしなくなったわ
506名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:12:36.60ID:FbXFoPnA0
FC25一年遊べるからな安いわ
507名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:13:33.27ID:2dmvJzAj0
ラブホの家庭用ゲームの貸し出しは今でもあるが見逃されているのか許可とってるのかわからんね
508名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:13:39.07ID:10JFTCXs0
KONAMIはスマホゲームが当たって株価が急騰してる
509名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:13:52.62ID:+8sXT6gr0
>>503
今、サブスクゲームいっぱいあるやろ
510名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:14:32.86ID:ynoKIv4o0
>>509
ハード持ってないからしらん
ハードをまず貸してくれ
ハードが高すぎてハードルが高い
511名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:14:45.73ID:nj/peO4q0
ソシャゲ脳死カスは流石にここには書き込まないねw
512名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:14:53.32ID:asg3oHLR0
ゲームにナナセンで高いゆうたらソシャゲ全部死亡やんけ
513名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:15:12.16ID:QtyfK5860
アケアカ毎週買ってるが1つ800円で何回も遊べる
514名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:16:34.23ID:iv408sxv0
100時間も無駄にするんだぞ?正気か?
515名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:17:51.27ID:P5JyLT3S0
>>513
今スプラッターハウスとワルキューレ30%引きになってるから買おうか迷っている
516名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:18:22.35ID:tXnnKHUj0
一回2,000円の映画もよく知らない人にとっては高いだろ
そういう事やぞ
517名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:18:43.07ID:1CYtbY1s0
趣味はなんでも金かかるもん
無趣味な人間には無駄に思えるんだろうが
518名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:18:50.55ID:Sa8UhE0g0
ゲームに興味ない人「100時間遊んだら7000円に加えて100時間無駄にするだけだろ」
519名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:19:11.08ID:0feuQ67m0
>>10
シレン
ダビスタ
さかつく
520名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:19:34.62ID:UVp0lmtc0
時間単価で考えてる時点で価値なしじゃん
521名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:20:24.22ID:zBp8yrG30
無料でバラまくと結局こうなる
フルプライスのゲームの開発費考えたら7000円は破格でしょ
ヒットせずが多いし
522名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:21:08.45ID:4ejhYDRV0
>>472
いや、全体的にボリュームがあるからクリアするまでの時間も長いと叩かれてたよ
恐らくそれまでのドラクエの倍はかかった
523名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:21:38.81ID:GxYT1z9t0
ディズニーランドやUSJなんて入場するだけで7000円以上
>>1
食べれば終わりのスイーツが1000円や2000円とか
たかが鞄なのにブランド品てだけで数十万円とか
一晩泊まるだけのホテルに数万円とか数十万円とか
当たりもしない宝くじに数万円とか

世の中にコスパ悪いことなんていくらでもあるけど、そこに価値を見いだしてる人間が沢山いるから成立してることぐらい分からんかね
524名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:22:10.73ID:Kjl/tzOy0
>>514
この手のレスは“5ちゃんねるやってる奴が何言ってるんだ”で完全に論破されるから止めたほうがいいぞ
525名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:22:24.66ID:Pr7wOd9k0
当時は攻略サイトとかなかったから自分で探しながらやってたから高くても全然楽しかった今は高く感じるんだろうな
526名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:22:52.80ID:bvGCKtCf0
飲み行ってハシゴしたら1日で1万くらい飛ぶしな
527名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:23:26.14ID:FtzH6KkW0
コスパ考えて趣味選ばんやろ
528名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:23:46.74ID:owqL+s4K0
時間経てばどんどん安くなるし
100時間どころか500時間遊べるゲームあるから
多少当たり外れあっても安いわ
ただ世界中で物価上がってるからこれからはAAAタイトルは1万円超えてくるだろ
529名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:24:11.15ID:vnJRSg6p0
考えも財布も貧しくなったな
530名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:24:38.46ID:rl261HXg0
100時間やってずっと楽しいならいいけど
大抵その間中イライラしたり暴言吐いたりしてるわけだろゲーマーって
531名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:25:14.47ID:OUnkZOFH0
普通のゲームに飽きたからインディーゲームやりまくってるけどsteamだと2000円以下でもめちゃくちゃ面白いゲーム結構ある
7000円でも面白かったらやるけどなあ
あんまりないけど
532名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:25:50.15ID:hO5Ye1Pa0
一つ言えることはドラクエ3HD-2Dに7000円は高い
533名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:25:55.44ID:T+3LKHRe0
ゼルダなんてあれで7000円くらいとか鼻血もんだろ。
任天堂に申し訳なく思ったわ。
534 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 18:26:10.65ID:LFeH1TCE0
>>6
むしろ ディスクシステムの500円は
どうなってたんだ?
535名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:26:41.88ID:xIF2Qihg0
>>516
映画なんて千円の日しか行かないし
そもそもほとんどの映画は映画館では見ない
テレビの放送待つか、今ならサブスク、前ならレンタル

ゲームはそういう選択肢がないじゃん
しかもハードがバカ高い

ゲームの中にもいくつかやってみたいなと思うソフトはあるよ?
でもそれやるためにハード買わなきゃいけないじゃん
んで小学生の頃になけなしのお金かき集めてなんとか頑張ってハード買ったら
数年で新しいハードが出て本当にショックだったわ…
また買うようなお金ないからそこからゲームやらなくなった


映画館にわざわざ行くのはあえて大画面で観たい理由がある当たりとわかってるよく知ってる作品か、デートとかで誘われたときにレジャーとして付き合いで行くだけ
ゲームはMAXの金額をすべてに要求するからダメ
536名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:26:47.99ID:l/5FKpAZ0
田舎の旅館に行ったら家庭用ゲーム機とか置いてあって自由に遊べたよな
今じゃほとんど無いけど
537名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:26:50.51ID:yZWipRvE0
20時間以上あるゲームなんて苦痛でしかない
538名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:27:11.01ID:UJjnWEo/0
ゲームはガキの趣味、時間と金の無駄
539名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:27:41.07ID:jJbkDdA10
最新作に追いつかないユーザーも多い
540名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:28:31.35ID:FrStempu0
>>4
お前が今いるここはどうなんだ
541 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/21(土) 18:28:54.48ID:VvMEmS+C0
いや普通に高いとは思うよ
昔は中古を買ってたが今だとセール品になるのかな?
542名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:29:11.32ID:hau/KZwH0
>>523
ディズニーランドやUSJなんてそう何度も行かないでしょ
地方住みだから一生に1〜2回ぐらいしか行かないわ
しかも前はチケットも5千円しなかったし
別に中で食べ物を食べる必要はない
ホテルに泊まる必要もない

ゲームは、まずハードが高いでしょ…
その時点でゲームの負けだわ
そのハードも数年で新しいの出て使えなくなるじゃん
543名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:30:04.61ID:2dmvJzAj0
価値観なんて意見を聞いた所でそうそう変わる物ではないから無駄な質問に思える
544名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:30:16.26ID:4ejhYDRV0
>>523
高い金払って疲れに行きたくないから、我が家はUSJやディズニーに行くかわりに子には長く遊べるゲーム買ってるわ
545名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:32:14.76ID:FrStempu0
>>10
スカイリム
546名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:32:53.13ID:v6fF97ET0
>>544
うわあ
陰キャ息子ならそれで気にしないかもしれないが
娘には恨まれるだろうな

戦隊モノのグッズ買ってやったからプリキュアいらんだろって言ってるようなもん
547名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:32:54.06ID:BvVuj2l70
100時間も同じゲームやるとか地獄じゃん
まあ若いころはやってたけど
548名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:33:10.44ID:9hqhbUxC0
なんでもかんでも自分が買いづらい金額で販売されているものに
ボッタクリだなんだのイチャモンつけるような貧乏人にならないようにしっかり勉強しとおこうと思いましたまる
549名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:34:01.11ID:jLGmWYMo0
アサクリやRDRは200時間超えてたわ
550名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:34:36.52ID:O51bt9Gu0
100時間遊べる保証があるならいいが1時間で飽きるゲームの可能性もあるからな
551名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:34:41.45ID:be3F9Ii70
安くない?
552名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:34:44.76ID:5cLCoB2k0
>>250
趣味に生産性を求めるやつっているのか
553名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:35:24.62ID:uzf70Tyo0
タイパではなく
得られる喜びへの対価だから
ファンにわかればいいだろ。
554名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:35:31.63ID:XfErkZsg0
>>548
でも親が子供にゲーム買ってやらなかったら虐待だの毒親だの言われるじゃん
そうやって義務教育レベルでみんな持って当たり前にするならゲーム業界も安くするべきでしょ

ハード高すぎるしすぐ新しいのでて買い替えなきゃいけないからうちはゲーム買いません!なんていったら
うちの子供が友達とゲームできなくて仲間外れにされるんでしょ?

スマホ持たせなかったら就職できないみたいな世の中なんでしょ?

じゃあ安くしろよ
555名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:35:34.21ID:/gFQdSNd0
活力を充填するための趣味は時間の無駄ではない
556名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:35:48.85ID:RY+KWh/o0
>>10
モンハン
シレン
スプラ
557 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 18:36:24.50ID:Y7ElFTNp0
steamのセールで買えよ
1000時間遊べるスカイリムAEとか2000円だし
まあ面白ければ1万円以上払うけどクソゲーなら100円も払いたくないわ
558名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:38:17.27ID:J7X7coeB0
100時間寝たほうが良い
559名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:39:25.56ID:PgPeu/e00
ソシャゲが狂ってる
560名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:39:31.29ID:9Ke+7MiD0
>>544
私子供の頃セーラームーンが好きだったのに、セーラームーンのイベントには一度も連れて行ってもらえなくて
弟が好きな戦隊モノやドラゴンボールやドラえもんの映画にまとめて2人連れて行かれたの思い出してイライラしたわ
セーラームーンは女向けだから息子は興味ないけど男向けのは女も見るだろみたいな
いや戦隊モノとか全く興味ねーわ
ゲームもほとんど弟が占領してて私がやる時間取れなかったし
なのにゲームを一台とソフト一個ずつ用意したら2人にあげたことになってる
実態はほとんど弟しかやってない
私にもよこせや
561名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:41:06.09ID:iPR7knQ30
>>237
消せ消せ消せ
562名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:41:37.19ID:hG4hx3Sh0
>>544
母親と娘の2人だけでディズニーやUSJに行かせてやって
お前と息子は家でゲームしてればいいだろ
563名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:42:15.18ID:LH4pZKyt0
子供のときは小遣いから1万円だして普通に買ってたな
大人になった今は500円のアプリにさえ躊躇するという
不思議だな
564名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:43:05.41ID:8bJxFb7g0
ゲームしてる時間があったら働け!
565名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:43:20.66ID:GJofRe6b0
ゲームより安い娯楽なんてねーだろ
566名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:43:33.18ID:5cLCoB2k0
ネトゲなら同じゲームのプレイ時間1万時間とか普通
567名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:43:37.60ID:zbImD5Ip0
>>563
子供の頃はお金の価値がよくわかってないからな
ゲームとか塾とか私立大学とかみんなやってるからそういうもんだと思ってたら
大人になってからお金の価値を知ったらドン引きした

子供の頃にもらう一万円よりも
今の一万円の方がありがたい
568名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:43:50.71ID:v6tlAUmk0
正直ゲーム機買って数千払ってゲームするのわけわからん
スマホは必需品でそれで無料でゲーム全然やれる
勘違いしてる人多いけど課金する人のエサで無料組も大切なお客さん
だから今は無料でも全然楽しめるソシャゲ多いからね
569名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:44:11.56ID:FrStempu0
>>237
他スレでもタイパタイパ連呼してて草
570名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:44:31.08ID:9AhhJxig0
ソシャゲの世界なんかゲームに何100万と数千時間つぎ込んで承認欲求を満たすツールだぞ
頭膿んでなきゃ異常性に気付かない
571名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:44:56.76ID:ZpaiuiQA0
値崩れ起きるゲームと、そうじゃないゲームって前もって何かしら分からないもんだろうか?
俺そういうの本当逆にいっちゃうタイプで

遊びたくて早めに買うと早々に値崩れ起きて、
少し我慢したら安く買えるかもと買い控えてると中古が高値で止まっちゃうパターンばっかりで…
572 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/21(土) 18:45:50.98ID:ztQrEwY20
>>518
大概の人間なんて生きてるだけ無駄なのにな
573名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:46:11.15ID:SJQDEwh70
価値が下がる前に早解きしてすぐ売るんだよ
という友人が居たな今も同じ考えだろうか
574名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:46:59.70ID:wh2eBD1h0
RPGで村人の話を聞く時間ほど無駄なものはない
575名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:47:41.61ID:8Fn1DmVH0
メタファーリファンタジオを発売日に買って始めて150時間超えたけどまだクリアしてないわ
576名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:48:56.52ID:wQrR0xHZ0
リアルで遊んだら7000円なんてすぐじゃん
例えばちょっと大きめな会場のライブならチケットはそれぐらいする長くて3時間
更にそれに交通費やグッズ買ったり何か食べたりしたら1日で簡単に1万越え
旅行やテーマパークもそう、結局ゲームをどう思ってるかだけの話
むしろゲームは安い、自分はブレワイは500時間以上やってる
577名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:49:02.79ID:6p9x0tmV0
面白ければ7,000円のゲームが1時間で終わっても何も惜しくないだろ
578名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:49:26.80ID:xVEbhwHX0
満足すれば安い
人それぞれ
579名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:49:28.69ID:OKo7qaG30
その昔に俺たちの瀬賀世界がキラキラと輝いていた時代にAC版ボーダーブレイクという奇跡のようなゲームがあってだな
そのゲームをプレイしている間はそれはそれは楽しくて時間を忘れて遊んだものだ
開店から閉店まで遊んでいたら途中のジュース休憩の料金込みでもそんなもの
週6で足繁く通ったものだ

高いか安いかはゲームの面白さによるんじゃない?
このゲームでいえばプレイする時間を買うってシステムだけど
クレサもあるし全然大丈夫
せいぜい財布ブレイクするぐらいだ
580名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:49:37.14ID:9nv7kDeL0
スーファミのソフト高かった
581名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:49:42.93ID:7tz/NPfZ0
>>542
無理矢理過ぎ
ゲームをハードもコストに含めるなら、地方から出てきてテーマパークで遊ぶなら移動手段・宿泊施設・食事代諸々入れないとフェアじゃないぞ
それにハードなんて一度買っちゃえばほぼ一生モンで遊べるぞ
色々歪曲し過ぎて説得力がない
582名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:50:16.17ID:3heAevs/0
>>573
金がない学生だったらわかるけど大人になってやってたら痛いな
583名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:50:29.68ID:GHc3TrD30
>>576
そんなん年に一回行くかどうかだろ
ゲームって年に一回買うかどうかなのか?
それにしてはハードが高すぎるだろハードだけでもう無理だわ
しかもハードは3年くらいで新しいのに入れ替わるとか
584名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:51:03.21ID:9PKzbq9I0
>>1
1天井6万円とか言ってニコニコしてガチャ回してる人たちもいるから高すぎるとは思えないな。
高すぎと思う人たちはパッケージ版で買えばさらにそれを手放して換金することもできるし実質半額以下で遊べそう。
それより問題はゲームハードがどんどん高価になりハードを用意するのがアホらしく思えることかもね。
585名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:51:14.30ID:O/LEyZiy0
ソシャゲなんか数秒で壱万消えるど
586名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:51:57.85ID:BueV0gps0
最近だと中古すら並ばないゲームもあるからね
ネットワーク対応なら発売日購入がお得感があるけどそれ以外なら購入タイミングはいつでもいいと思う
587名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:51:59.17ID:A9uGkwa90
俺からのアドバイス
「くだらないものに7000円も出すな」
588名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:52:02.71ID:E8+6To3p0
暇が耐えられない🤪
589名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:52:11.85ID:FWuyjDFv0
ポケモンGOは一切課金せずに3年くらい楽しめた
590名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:52:25.87ID:cdPUnR4J0
無料で廃課金の養分やるよりは
買い切りゲームやった方が楽しいよね
591名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:52:26.05ID:3xpXK3+N0
>>581
嘘つくなよ
子供の頃、なけなしの金かき集めて64とゲームボーイポケット買ったら
すぐにゲームキューブだのプレステ2だのゲームボーイカラーだのアドバンスだの出てきて
キリがないから買わなくなってゲーム一切やらなくなった

もしあんなハード連発するようなことがなければ
ソフトだけなら買ってたかもしれないのにな
592名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:52:30.08ID:3kGnB70Y0
ゲームカスの反論がヤニカスと同じでワロタwww
まあ馬鹿だからゲームばっかりやってるんだろうけど
593 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/21(土) 18:52:51.11ID:CgT5aTFU0
モンハンなんか下手すりゃ1000時間遊べるしな
594名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:53:15.96ID:VwtaqlwR0
スマホのガチャになんぼつっこんでるやつが
おると思ってんねん
595名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:53:26.66ID:AqH37bEi0
1ヶ月1000円のサブスク加入しても年間120時間もそこのサービス楽しんでない気はする
596名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:53:43.31ID:etkJhPqk0
セールで2000円くらいになるまで買わなければいいだけ
597名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:54:10.05ID:xn9fU3Nf0
>>466
ネオジオはもともと市販の予定はなくレンタルサービスだった
598名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:54:53.24ID:MpFUgcCg0
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
599名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:54:57.77ID:rYzQSxHn0
>>583
貧乏人は一世代遅らせて中古買えば
600名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:55:05.36ID:97ypXTGw0
>>581
そもそもゲームのハードは絶対にないとプレーできない
ソフトだけでは何もできない

ディズニーだったら入場チケットさえ払えば他はオプションだから無しでも経験できる
わざわざディズニーのホテルに泊まる必要もないし
夜行バスでいけば往復6000円で行けたりする
近所に住んでれば電車賃なんて千円とかだろ
601名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:55:09.95ID:6qwV2FoV0
今7000円のゲーム見て高いと感じるなんて
普段はどこに住んでいるんだ
602名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:55:22.57ID:C4Lme0eE0
ニンテンドーに飼い慣らされた当時キッズだった弱おぢ達は、スーパーファミコンの暴利価格でもホイホイ買ってたんだから安く感じるんだろ、アホ
64の頃になっても最初の頃はまだソフトを1万円以上で売ってたのに、途中からはPSなんかと同じCDロムの価格帯に合わせて来たからな
つまり半額にしても儲けが出るボロい商売をやってたって事だw
603名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:55:53.73ID:wkzoSgP70
ゲームが高いって自分の金じゃないしいくらでもいいだろ
自分の働いた金で7000円が高いとか言ってんなら転職しろ
604名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:55:59.17ID:JZD0QziR0
ソシャゲのガチャに課金するよりマシだろ
605名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:55:59.84ID:97ypXTGw0
>>599
大人で周りにゲーム友達いないならそれでいいけど
子供は周りと合わせなかったら話が合わないだろ
606名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:56:07.49ID:PkWe/k160
ネオジオはさすがに高すぎると思った
607名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:56:10.28ID:v5PiqICA0
最近は発売日に買うことはないな
セールで半額以下で評判いいの買ってる
DQ3は例外で買ったけど
608名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:56:18.66ID:4oXBeoLl0
>>44
こいつがめちゃくちゃ馬鹿ってことは分かった。
兎に角頭が悪い
609名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:57:33.37ID:4oXBeoLl0
>>4
こういう馬鹿にインターネットを使わせるな!!
610 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 18:57:34.13ID:CgT5aTFU0
子供の頃必死こいて3千円のゲームを親に買って貰った世代がおっさんになってるんだから1万でもホイホイ出せる
611名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:57:52.04ID:ramJOpyn0
ソシャゲのガチャに3000円出してる奴らが何か言ってるw
612名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:58:21.08ID:rYzQSxHn0
>>605
子供が遊ぶゲーム機ってNintendoだろ
そんな安いの買ってやれんのが子供作んなよw
613名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:58:41.72ID:rmPvK2cS0
高すぎとは思わんが、ドラクエ3のリメイクみたいなシナリオほとんど変えてないなら7000円は高く感じる
614名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:58:48.88ID:/27clKcS0
むしろゲームは性能の割には昔の方が高かった
今はコスパがいい
615名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:59:15.89ID:DPWNJZ5M0
今考えると1万円越えのスーファミカセット何十本も買ってもらってる同級生
あいつらの親っていったいどうやって金捻出してたんだろうな?
616名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:59:49.48ID:EoOKVuvJ0
中古屋さんで買うともっと安い
617名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 18:59:51.68ID:GVJhjOiT0
もっと高かったんだけど
618名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:00:04.53ID:V0zz3vx60
最近カイロソフトのゲームでしか遊んでないわ
ドラえもんが若干高かったぐらい
619名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:00:13.72ID:7tz/NPfZ0
>>591
そんな個人的な事情出されても知らんよ
俺は裕福な家庭じゃなかったが、ファミコン→スーファミ→プレステ→プレステ2→プレステ3→Switchで遍歴してきて間にゲームボーイやPSPも入ってるけど、決して無理して買ってたわけじゃないし他のハードは友達の家でやったりしてたし
自分の物欲管理が下手なのを世間のせいにしちゃいかんよ
620名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:00:23.26ID:tZAz6yoj0
>>612
子供の頃、なけなしの金かき集めて64とゲームボーイポケット買ったら
すぐにゲームキューブだのプレステ2だのゲームボーイカラーだのアドバンスだの出てきて
キリがないから買わなくなってゲーム一切やらなくなった

もしあんなハード連発するようなことがなければ
ソフトだけなら買ってたのにな


こういう経験があったら、もう子供産むなってか?
じゃあゲーム会社がガメツイせいで、日本は少子化してるってことだな
ゲーム会社ががめつくなければ子供産むのに
んで子供減るとゲーム会社も儲けが減るっていうね
621名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:01:16.73ID:tZAz6yoj0
>>619
は?お前が金払ったわけじゃないだろ
何が無理して買ったわけじゃないだよ
622名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:01:19.87ID:kmXMc9ZB0
昔のゲームは30時間台でエンディング迎えてたもんな
623名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:01:35.27ID:MVWSHbuE0
ソシャゲ廃課金に言え
ポイ活でシナのゲームやると日本人のバカキンが万札をアホみたいに溶かしてる光景頻繁に見るわ
624名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:01:35.17ID:AMQavkLB0
>>1
ソシャゲと比較してどうする
課金ユーザーは平気で数万課金してるのに
625名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:01:40.89ID:jEggxQnV0
いまだにコスパがいい買い切りゲームに文句言うやつなんているのか
626名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:02:56.76ID:wqafLGrI0
>>615
親の財政力ももちろんあるけど、基本的に子供を甘やかした親だな
月に1本で1万円ちょい、3本でも35000円くらいだから別に大した痛手じゃない
627 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 19:03:04.13ID:CgT5aTFU0
ネットもないパッケージ買い切りの昔のほうが割高だよ。
今はアプデアプデでマップ追加されたりとかあるしな。
628名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:03:07.07ID:KZZ4TWuM0
>>622
FF6とか一万超えてたのにそれくらいでクリアしてたからな
629名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:04:59.18ID:aPmrX+ga0
>>619
物欲管理が下手ってなんだ?????
高額なハードを思い切って買ってもすぐに新しいハードが出て使えなくなるからもうゲームやめるってめちゃくちゃ管理してるだろ
物欲管理が下手なのはお前だろ親不孝

例えばテレビモニターや録画機って普通10年ぐらい使えるだろ?
それが3年で使えなくなるとしたらどう思う?
冷蔵庫が3年で壊れたら?洗濯機が3年で壊れたら?
給湯器が3年で壊れたら?
車が3年で壊れたら?
これをおかしいと思わない奴はバカだわ
大人になってもゲームやってる奴はバカってこういうことだな
630名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:05:24.71ID:ftGARr5M0
1万で数十時間遊べる趣味ってコスパよすぎだろ
631名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:05:38.10ID:wpMgEDiz0
信長の野望や三国志なんか
何十年なえから1万超えてなかったか?
632名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:05:43.08ID:Ool1AZh90
>>607
よりによってアレにフルプライス出したのかw
633名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:06:14.74ID:rYzQSxHn0
>>620
wwww
何でやらなくなるんだ
そもそもそんなにハード買う必要ねえだろ、普通絞ってやるもんだし
工夫して安くなった時に中古で買えよ
頭の悪い子供だったんだな
634名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:06:35.75ID:dkKkMNG70
基本無料は本当にハマっちゃうと買い切りゲーム買うより金使っちゃう場合もあるからな
635名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:06:59.19ID:aPmrX+ga0
>>633
頭悪いのはお前だろ
例えばテレビモニターや録画機って普通10年ぐらい使えるだろ?
それが3年で使えなくなるとしたらどう思う?
冷蔵庫が3年で壊れたら?洗濯機が3年で壊れたら?エアコンが3年で壊れたら?
給湯器が3年で壊れたら?
車が3年で壊れたら?
これをおかしいと思わない奴はバカだわ
大人になってもゲームやってる奴はバカってこういうことだな
636名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:07:01.29ID:7yzNhICF0
100時間も飽きずに遊べるゲームあんの
637名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:07:18.32ID:TpeyCvmn0
ソープ30分1万円より安いだろ
638名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:07:24.65ID:kmDdVvNa0
その100時間がもったいない
639名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:07:26.65ID:tAJAqWdY0
>>615
ファミコン、スーファミ時代なんてバブル期やんけ
640名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:07:28.64ID:hO5Ye1Pa0
ゲームを楽しむ→そのゲームを楽しんでいるよそ様の配信を見る
のが最高の暇つぶし
641名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:07:32.35ID:xWhod++p0
>>607
スーファミ、スマホ版で十分なのにアホかよ
642 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 19:08:30.20ID:CgT5aTFU0
車は3年で飽きて車検来たら買い換える奴はたくさんいる。
そういう層がゲーム続けてるんだ
643名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:08:35.55ID:fKfWNWer0
100時間ずっと楽しければいいけど、ほとんどの時間がお使いやらレベル稼ぎみたいな無駄な時間だからな
644名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:08:42.49ID:wpMgEDiz0
1985年12月に発売の「三國志」14,800円か
645名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:08:50.53ID:rYzQSxHn0
>>615
バブル期だったから給料いいだろ
社長やってた友達の家とかすごかったな
646名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:08:54.15ID:7tz/NPfZ0
>>600
俺のレス先見た?
地方って書いてたから地方から移動する前提の話してるの
入場チケットだけ買って云々ってそういう裏技的なやり方を持ち出すなら、ゲームだって借りりゃタダだしな。ハードも安く譲ってもらえるし、そんな事言い出したらキリがない訳よ
自分の主張は金をケチる設定で話して相手の主張は最大のコスト設定で話す時点で既にアンフェア、土俵にすら立ててないってのを理解しないとな
647名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:09:14.82ID:9TvUDWVJ0
>>637
ソープはもっと高いだろ
648名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:09:25.16ID:w9+EcA6v0
>>638
まあ興味の無い人からしたら全ての娯楽は金と時間と労力の無駄だしそんなもんだ
649名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:09:36.32ID:iF52q5AU0
遊べるならな
それだけ面白いかどうかは賭けだから問題なのだ
650名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:10:37.96ID:L73vUSaw0
>>646
家の近所なら?
別にディズニーに何回も行く必要ないだろ
何が裏技だよ全然裏技じゃねえわ

ゲーム借りるとか無理だろそんな図々しいこと
ハードごとどうやって借りるんだよ
友達の家行ってその友達ほったらかしてゲームばっかやる奴とかあたおかアスペルガーだしな
651名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:10:55.09ID:7tz/NPfZ0
>>621
ファミコンは親に買ってもらったが、あとは全部お小遣いとお年玉を貯めて買ったが何か問題あったか?
652名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:11:11.77ID:mVXi71sJ0
ゲームやればやるほど逆に人生のが悪くなる気がするんだがw
653名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:11:15.64ID:hQKCAYtF0
ゲームは時間の無駄といってる奴も代わりの娯楽で無駄な時間過ごしてる

自分の好きな事やればええねん
654名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:11:35.72ID:yduW273J0
>>1
まぁ一般的にはこの感覚が大多数だから
やってもスマホ無料無課金程度なんだよ

なのにあほのソニーはPS5を8万円で販売するっていうねw

そりゃ売れないわw
655名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:11:41.12ID:rYzQSxHn0
>>635
金がないならそれで遊んでおけよバカかな、アホな理由でやる気無くしたのはお前の勝手だしねw
それに俺はとっくにゲームやってない
656名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:11:46.22ID:NL6QNl/90
>>646
入場チケットだけが何が裏技なのかさっぱりわからない
ホテルに泊まらないといけないルールなどない
ゲームやってても別にUSJのマリオに行かなきゃいけないことないだろ?
657名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:11:52.18ID:mVXi71sJ0
ゲームやればやるほど逆に人生の生産性が悪くなる気がするんだがw
658名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:12:12.80ID:7tz/NPfZ0
>>629
ゲームも10年使えるでしょ
現にまだPS3現役だし
659名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:12:44.30ID:zWonP0lP0
そう思うなら買わなきゃいいだろ
660名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:12:52.76ID:7VigGCv20
趣味の世界に何いってんだよ
興味ないこいつからしたら1円の価値もねえよ
俺からしたら映画や漫画や読書やゲームも全部相応の価値がある
661名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:12:55.95ID:3JRrEDLu0
98はエロゲすら1万円台だった気が
662名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:13:01.36ID:5+J8bk5+0
>>644
40年殆ど値上げしてないと考えればすげーのかな
663 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/21(土) 19:13:16.05ID:oUKmj3sw0
ファミコン時代から考えればさして上がってないだろ
もっとおかしな値のついたもん他に一杯あるぞ
664名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:13:29.14ID:lHarHj250
ゲームに100時間笑
まぁ色んな趣味があるもんだな
665名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:13:45.33ID:YEf9tD8v0
>>653
それはそうなんだけど最近こんなの時間の無駄だよなぁって思いながらゲームしてるわ
だからあんまりゲームも楽しめてない
みんなどうやって自分に合った趣味見つけてんだ?
666名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:13:55.21ID:recSboFN0
>>651
それはお前が稼いだ金じゃないだろ
お年玉だって、例えば親戚が大勢いる奴は10万円とかもらえるけど
うちみたいに祖父母が5千円ずつしかくれない家なら1万円しかもらえない
年に1万円しかなくて、数万円もするハードなんて買えない
ソフト一本買うのがやっと
お年玉何年も貯めて、やっと数万円のハード買ったら
また3年後に新しいハードに変わったら
もうやってられないだろ

お小遣いの額だって家によって違うし
うちは小学生の頃は小遣いゼロ
中学生で500円
とてもゲームなんて買えない
667名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:13:58.91ID:Na1k7XUz0
最近はゲームソフト買ってもソシャゲの様な課金あるからな
668名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:14:01.82ID:7tz/NPfZ0
>>650
流石に同じ事を2度は言いたくない
669名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:14:20.70ID:4ejhYDRV0
>>544だけど、すまん、私母親やw
ちなみに旅行や遊園地・子供向けイベントなどは結構行ってる
だがUSJやディズニーレベルの人混みはマジで無理だわ...金よりそっちが無理
子供小1でまだUSJやディズニー行きたいって言わないけど、言い出したら旦那に頼むか友達と行ける年頃になればお金だけ出して友達と行ってもらうかなw
670名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:14:46.16ID:INe9UsI/0
セガサターンの4mbは衝撃だったわ
ローディング無し
ゲーセン並みに移植完璧
671名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:14:50.49ID:7VigGCv20
俺からしたら昔のビックリマンのプレミア価格の方が価値ある?って思うけどな
672名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:15:01.10ID:w9+EcA6v0
人様に迷惑をかける撮り鉄以外の趣味はほっといてやれ
673名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:15:12.83ID:Io2X5MvT0
金より時間奪われるのが辛いよね ゲーム
674名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:15:13.56ID:ormNczb/0
ゲームは超多ジャンル体験と対戦と想像力もあるからやり甲斐凄いよね
まさに21世紀型デジタルコンテンツって感じだわ

生成AIとの組み合わせでゲーム革命起こるとも言われてるし更に飛躍しそう
675名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:15:25.55ID:7tz/NPfZ0
>>666
毎回ID変えないで堂々と固定しろよ
やましいのか?
676名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:15:26.80ID:7VigGCv20
>>665
筋トレしろ
677名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:15:41.86ID:QXG7yVdV0
時間やらやりたいソフトの数がどんどん減ってくると
新しい高いハードに手を出せなくなる…
678 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 19:15:43.16ID:CgT5aTFU0
働いていても普通に毎日数時間の自由な時間があるわけで、その時間をテレビ見るのか本読むのかゲームやるかだけだよ。
679名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:15:52.54ID:mVXi71sJ0
何も趣味なかったらぼーとしてるだけだろうが
今まで散々ゲームしてきたからこそゲームって楽しいだけで
あまり人生のプラスにはなってない気がするどころかマイナスな気がする
680名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:16:08.99ID:r7xGHh1G0
ソシャゲのガチャはやパチンコは出し惜しみしないのにゲームの7000円は高いと
681名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:16:20.56ID:l7c3MUx/0
発売日に買ってすぐクリアして売れば500円で遊べるで
682名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:16:29.36ID:03RNimly0
>>635
家電に例えるの馬鹿すぎて笑う
683名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:16:30.14ID:GCIqP9aP0
>>4
労働に全ての時間を費やしてるのか?
684名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:16:33.16ID:recSboFN0
>>675
反論できないのか?
685名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:16:42.77ID:RDXe/WPw0
そしてそのうち「人間が作ったもの」自体に飽きてしまうんだけど
自然物は自然物で金がかかるんだよな花とか石とか
686名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:17:17.85ID:m47Q3O1g0
スーファミは9800円くらいが当たり前だったから、PSの最初のほうのソフトが4800円だったのはえらく安く感じた
687名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:17:20.06ID:zCao3Ddr0
>>680
四次元コンビのコピペを思い出した
688名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:18:20.83ID:NlMdzh120
ゲームも小説も漫画も映画もだいたい値段は一定だけど
お値段以上もあれば金返せって言いたくなるのもあるから
689名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:18:48.70ID:TVl7ySOX0
ゲームは時間の無駄とか5chで喚く奴はギャグで言ってるんだよな?
690名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:19:16.82ID:Ic4jSmAU0
ゲームした後の虚無感はホンマきつい
691名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:19:18.12ID:lHarHj250
そういえば最近はレンタルて無いのか中高生の頃はゲーム好きの友人がよく借りてて俺がダビングしてやってたがまぁ今は法的にあかんか
692名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:20:34.42ID:GqE6KcZW0
なんでずっと持っとく前提なんだ?
金が惜しかったらクリアしたら売ったらいいじゃん
693名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:21:26.72ID:ToK8+MLt0
7000円とか安すぎる
昔は1万円してた
694名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:21:38.44ID:IQUNSblV0
スマホとかの課金ゲームは買い切りと違って際限が無いから金の無駄
695名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:22:26.11ID:pV2tM/xQ0
まだソフトの価格気にしてるバカいるんだw
クリア即売りすれば購入費用ほぼキャッシュバックされるし実質基本プレイ無料なんだが
なんなら特典ある場合、特典付きで売ればお釣りが来るまであるんだわ
696名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:22:34.40ID:cyE4Eg9P0
バカだな
時間は金出して買えんのだわ
ゲームなんてソコソコやれば良いんだわ
ホント無駄にしたわ
697名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:22:37.67ID:j/g2gIed0
>>4
薬飲んで寝ろ
698名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:23:06.95ID:NqvXoMlo0
今の時代で映画館に行く必要性はより薄れたな家でVRとヘッドフォンの組み合わせで十分楽しめる
結局重要な「体験」においてゲームに勝てる訳もないし

Falloutドラマやハリポタ実写に比べてソノIPのゲームの没入体験は比較にならないほど凄いからね
699名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:23:16.89ID:jOSZ2dYk0
ゲームを買う奴を馬鹿にしてる層が投げ銭やガチャ課金してる層
700名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:23:18.47ID:Iin5+EwM0
ゲームディスクなんて何回使っても一切劣化が無いんだから
ゴミみたいな値段になってから買ってるわ
メーカーもそれが分かってるから期間限定の特典やオンラインプレーに力入れたりしてる
オンラインで遊びたい奴は早く買えばいいだけの話
701名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:23:27.59ID:Chm7FB/A0
光栄のパワーパック商法知ったら令和のガキは気絶してそのまま死にそうだな
702名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:23:47.87ID:qXPVMhet0
ソシャゲのガチャにならバカだけどゲーム本体なら普通
703 警備員[Lv.10][芽]
2024/12/21(土) 19:24:05.04ID:yqQHMGxU0
>>237
これは恥ずかしい
704名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:24:05.75ID:4b6rIUh60
>>689
ゲームで遊ぶ時間は別世界行ってるわけだからそういう意味では時間の無駄
705名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:24:24.36ID:NKr6YSc40
少なくともゲームしてる時間よりここで書き込みしてる時間の方がすごい無駄なんだよな
706名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:24:49.98ID:hO5Ye1Pa0
>>695
1日1時間以上遊べません
707名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:24:52.30ID:lxDD9vxQ0
8月にエルデンリング+DLC(9000円)買ってまだプレイしてる
現在420時間目
708名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:25:04.49ID:30CzM+if0
趣味にコスパだタイパだ言い出すなら寝る以外の空き時間全部バイト入れて働け
709名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:25:28.61ID:Uy+Gr9fZ0
マジコン世代の割れ厨乞食やスマホゲームで基本無料当たり前の世代にとっちゃビタ一文払いたくないんやろうな世も末だよ
710名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:25:31.78ID:jygfHVHh0
>>7
買ったけど1日でやめてしまった
711名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:26:04.59ID:vlesX9iv0
なんじゃこのクソ記事
712名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:26:38.73ID:TVl7ySOX0
>>704
意味不明過ぎて草
713名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:26:42.63ID:pV2tM/xQ0
>>706
そういう人はそもそも滅多にゲーム買わんのじゃないか?そんな好きでもないやろ
714名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:27:08.36ID:tCdZZMa70
やっす
715名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:27:29.16ID:HWAZwyFd0
金かけるところが変わったんじゃないのかな
昔はスマホもなかったしな
716名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:27:32.12ID:EFCcJsIR0
満足度によって上下するよなこういうのは
717名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:28:45.71ID:7tz/NPfZ0
あまりにも幼稚すぎて
相手になってやれなくてスマンな
718名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:29:39.21ID:RNRpLAD40
ゲームは趣味としてコスパ高いよ
酒、ギャンブル、風俗なんかより遥かに金掛からんし健全だし
719名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:29:53.17ID:rPxEkGaD0
無料で配ってたり
セールで安かったり
バンドルで安かったりと
発売日にフルプライスで
買うことは無くなったな
720名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:30:00.25ID:74X1KZFV0
>>708
ホントな、コスパの問題じゃなくて満足度の問題だろ
コスパ重視するなら旅行こそ最もタイパもコスパも悪すぎるゴミの所業
一方ゲームなら美しい世界を気軽に旅行出来る
例えばホグワーツ、まるでハリーポッターの世界を本当に旅行している気分になれるからな
これはUSJ行っても体験出来るレベルのものじゃないし
721名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:30:48.62ID:Aao310Q60
カネカネいう奴は大した趣味もなさそう
722名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:30:52.34ID:lHarHj250
そんなんいいながらなんとも思わず毎日片道1時間通勤してたりするからどっちもアホ笑
723名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:30:53.35ID:l/5FKpAZ0
>>709
コスパ重視でAVも違法サイトで視聴したりトレントで落としまくってそう
724名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:31:28.82ID:NrJVI00k0
大人になってもゲームやってる奴って幼稚だよな
子供のおもちゃだろ
大人になって戦隊モノのベルトで遊んでたらヤバいだろ
725名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:31:43.96ID:WfjgIlsN0
課金系はやらない
買い切りなら7000でも一万でも納得して買うわけだから損はしない
726名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:32:02.88ID:tCpiDaAE0
本人が満足ならそれでいいじゃない
727名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:32:04.30ID:SJBnh//P0
>>712
RPGとかはまりすぎたら現実に戻ってきた時に何もない
5ちゃんは現実の情報が知れるだろ
728名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:32:22.47ID:3tsz5wkN0
趣味にタイパとかコスパ言い出す人って人生楽しいのかな?
729名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:32:33.46ID:fczovzTf0
友だちいるかいないかの差だろ
ここには友だちいるやつなんていないからゲーム肯定派が多い
730 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 19:32:53.62ID:CgT5aTFU0
幼稚と言うなら芸スポでマウントやり合ってる方が幼稚じゃん
ゲームしてる時間はそれよりは有意義
731名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:33:00.53ID:vfSF1U5p0
>>725
納得というけど面白いか面白くないかなんてやってみなきゃわからないだろ
だから昔からある有名タイトルのばかりになって行き詰まるんだろ
732名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:33:24.54ID:f5ayKWdg0
最近マグミクス自身がスレ立てしてるな
何で直リンなんだよw
Yahoo!ニュースのリンクからサイトに飛ぶのとサイトへの直リンから飛ぶのでメディアに入るカネは莫大な差があんだよなー
733名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:33:30.25ID:bYdXuRwt0
ソフトより本体が高すぎる
8万とか出してまでやりたくない
734名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:33:42.97ID:XdhJv8+s0
まあDLCなく完結してりゃそれで良い
DLC後から出してくる奴は100円でいい
735名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:34:02.27ID:XEfj2rK80
100時間も遊べる名作が1年に何本も出るわけないからな
736名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:34:27.92ID:AKk05kmP0
ハード高くするけどゲームは安くするよ見たいなこと過去に言ってなかったか?
そうとう昔の話だけども
737名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:34:51.48ID:GPICQBcL0
一生で割ったら安いものアホな考え
738名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:35:08.72ID:JBcZ0Vd70
スーファミのカセット高すぎたな
光栄とかスクウェアが高かった
ネオジオに至っては3万超えてた
739名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:35:14.69ID:KMfHuC/n0
仮に時間あたり70円だとして、それより面白いゲームがもっと安ければやっぱり高いゲームでしかない
740名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:35:43.17ID:3+GQqE/l0
ソシャゲのガチャはほんと価値無いと思うわ
数週間でゴミなるのが多すぎる
741名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:35:57.15ID:KMfHuC/n0
>>736
ダウンロード版なら安くできるとかもあったね。むしろパケ版の方が安売りしてるけど
742名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:37:15.02ID:C4Sg/j+D0
「ゲームに7000円出す価値ある?高過ぎでは?」質問にツッコミ殺到「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」  [muffin★]->画像>5枚
「ゲームに7000円出す価値ある?高過ぎでは?」質問にツッコミ殺到「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」  [muffin★]->画像>5枚
743名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:37:44.03ID:veRHEp6T0
スーファミとかの頃はカセット自体の単価がそこそこしたんじゃなかったか?
744名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:38:23.17ID:/CLKaqt10
自分が子供の頃は64ぐらいのクオリティしか体験したことがないので
最近の立体的な高画質なゲームを一回体験してみたくはある
でもそれをやるためにハードが高すぎて、うっ…ってなるんだよなあ
どうせ買っても数年でハード変わるんだろ?

一日千円とかで体験させてくれるならいいのに
745名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:38:38.14ID:+So5rJTn0
>>259
そして大量発注が必要
そんなこんなでロマサガ3は家電量販店でも新品未開封品が1ヶ月しないうちに1980円とかで投げ売り状態
746名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:39:35.10ID:+So5rJTn0
>>738
ネオジオはそもそもゲーセンと同スペック
スト2の基板は中古でも18万とかしてた
747名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:40:21.49ID:iPR7knQ30
>>744
ネカフェでも行けばええんちゃう
ゲーミングPC置いてる所位山程あるやろ
748名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:40:23.52ID:TVl7ySOX0
>>727
重度のエコチェンに陥る場所で現実知れると思ってるとか何もないどころか思いっきりマイナスやん
749 警備員[Lv.19]
2024/12/21(土) 19:41:20.73ID:fwJ00kkD0
>>4
すぐ終わるゲームの方がいいのか
750名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:41:28.99ID:c6VmFj3N0
>>1
>「7000円のゲームを100時間遊んだ場合、1時間あたり70円」
>映画館での映画鑑賞(1回2000円で約1.5時間)

比べ方おかしいだろw
2000円の映画を100時間鑑賞した場合、1時間あたり20円だっつの
751名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:41:29.23ID:xgLUe/4Z0
全然安いだろ
飲み代はケチらないくせにイチャモンつけんなよキモいな
752名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:41:29.62ID:9mTX8UjZ0
ファミコン時代からソフトの値段が変わってないところに日本経済の闇があるよな
753名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:41:35.94ID:YEjEl95a0
ちゃうねんちゃうねんダウンロードコンテンツとネット対戦有料になって一年くらいでやめた。そういう文化がワイにないねん。

何で買ったあとにまた課金しなきゃいけないん?ゲーム自体が同じ事の繰り返しで飽きたのもあるな

格ゲー自体は好きだから無料だったらやってたな
754名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:41:38.44ID:d9/tBA8v0
>>744
ゲームの面白さはそれほど変わらんから無理してやらなくていいよ
755名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:42:39.62ID:mOrodGt10
フィギュア集めてる時はハマってて何であんなに熱心だったんだろう

orz
756名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:42:54.44ID:sj9soICZ0
7000円くらいどうでもいい
757名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:43:12.92ID:kwzKLOU10
めちゃくちゃ安い
758名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:44:07.13ID:35TZBiXO0
一回買って完成なら安い。課金が無理
759名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:44:15.58ID:Hl+uyMli0
アホみたいに物価が上がっていくアメリカやヨーロッパの基準で考えるとゲームの価格って超安いな
760名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:44:38.28ID:vMF1hWSb0
こんなコスパ良い娯楽ないよな
何回も繰り返し遊べるダンジョン系だと更に安上がり
761名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:45:12.58ID:K3WIGEQu0
引きこもりや無職たちの趣味がだいたいゲームなのは安いからだよ
ゲーム実況者とかも金が稼げるようになると外で遊びはじめるww
762ほうり
2024/12/21(土) 19:45:57.63ID:FpIq1cnu0
PCの、三国志、14800円

高かったが、楽しかった。

懐かしい。
763名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:46:07.40ID:QRf5v0Yu0
7000円はちょうど良いくらいだと思うが本体12万は許せない
764名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:46:19.12ID:Iin5+EwM0
一人でまったり遊びたいゲームやるのに
なんで赤の他人にいちいち挨拶したり会話に気を遣ってゲ−ムやらんといかんの
オンラインって今だに苦手
765名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:46:41.64ID:Jg688Rb50
>>748
普通に便利だけどな
ニュースサイトと変わらんよ
766名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:46:42.42ID:ltFNJ8AI0
ゴルフとか1日プレーしたら軽く超えるからなぁ
767名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:47:11.26ID:cFVDEB8D0
投げ売りされてる旧ハードの100円のゲームでも十分遊べるぞw
768名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:47:21.62ID:4qdTJVTQ0
そりゃ社会人にもなるとゲームしてる時間もないわけで
いい歳してゲームしてるの
769名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:47:32.78ID:mOrodGt10
ゲーミングPCのスペックもでもないのに本体に8万出せるかよ
770名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:47:34.19ID:/CLKaqt10
>>747
じゃあ行ってみるわ
おすすめのゲームある?
FPSとか敵をわしゃわしゃ倒すのとかやりたいけど
初心者はオンラインはいきなり無理だよな?
コンピュータと対戦できるの?
771名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:47:49.64ID:4YLQamr60
ゲームしてる時間って猿みたいだよなw
772名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:47:52.32ID:XHntCJ2h0
まあゲーム機に8万は狂ってるわ
773名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:48:39.09ID:Jg688Rb50
>>771
麻薬中毒みたいなもんだ
774名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:48:53.92ID:35TZBiXO0
戻ろう課金とオンライン無料の時代へ⋯
775名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:49:29.32ID:xn9fU3Nf0
>>639
スーファミ時代は弾けてる

それでも殿様商売を続けたのが任天堂
776名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:49:39.94ID:JusL7HOT0
てか他が色々高すぎるから安く感じる
777名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:49:44.31ID:hHPkihZs0
今8万円もすんの!?
子供に買う金額として高すぎるだろ
無理だそんなん
778名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:50:21.40ID:dNe6kvLO0
発売日にフルプライスで買うこだわりがないのなら
ゲームソフトなんかしょっちゅうセールしてるので
少し待って買えばいい
779名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:50:22.18ID:Mam9Li1e0
負けるとさぁ何でイライラしてまで年間パス買ったんだ?って自問すんだよね
780名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:50:46.99ID:xn9fU3Nf0
>>745
天外魔境ZEROとか千円以上で売ってるのを見かける方がレア
781名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:50:47.16ID:4qdTJVTQ0
社会人で毎日ゲームしてる人っているんかな?
仕事、家庭、その他色々な問題が降りかかってくるから不可能だと思う
782名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:51:07.97ID:0Cxa1k6M0
推し活とか煽って何の価値もないものに金をいかに使わせるかの時代だからな
ゲームなんて安い安い
783名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:51:10.05ID:QFGz/Z3x0
ソシャゲとかでもタダで遊べる(課金の罠はあるが)のがあるから
金払いたくねえって気持ちは理解できなくはない
飯屋の原価言い出す奴等と同じくゲーム作ってるのに大金かかったのが想像してないんだろうな
784名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:51:29.79ID:Iin5+EwM0
PS3とか今でも絵が綺麗だし500円位で買えるからな
まだ遊ばずに積んでるのが山とある
趣味なんて他にもたくさんあるからPS5とかの高いソフトも自分の感覚だと多分あっという間に安くなる
500円位になったら買うわ
785名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:51:34.74ID:XHntCJ2h0
ただまあ今は本も高いで
10年前に2800円くらいやった本は4000円前後するから
786名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:51:37.71ID:Mam9Li1e0
>>777
甘い!プラスソフト代(ダウンロード)と課金キャラとオンライン年間だ、今は
787名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:51:55.68ID:5uivGScy0
どいつもこいつも俺もお前らも生きてる事にたいした意味ないんだよ
タイパだコスパだくだらねえ
好きに生きろ
788名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:52:28.89ID:aQlWis3a0
音楽なんか10曲だけで3000円やぞ
大人になって考えるとゲームは安すぎて驚愕
789名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:52:49.23ID:ormNczb/0
>>720
マジでホグワーツレガシーはハリポタファンは必ずやるべき必須科目だな
作り込みのクオリティ凄いし爆売れ続編製作中だし最低2週やるべき

原作世界をちゃんと表現できるゲームは凄いよ本当に
デデニーのネズミーランドを経営するsim作りゃ良いのによ
790名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:52:58.72ID:lCnCyYzz0
中古で買え
791名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:53:56.06ID:+SdmkpGV0
>>787
毎日エロサイトみてシコって5ちゃんだよって言ってる奴みて的を得ていて引きずるワイ
792名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:53:58.99ID:LEp4Q0ky0
ゲームは安いと思うよ
793名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:55:02.67ID:yx1mz4yP0
>>786
そんなするの全ての子供の親が払ってんの?
払わないと仲間外れにされて毒親とか言われるのか?
流石に厳しいわ
マジでそれのせいで子供作るのやめようと真剣に思ったわ
将来なりたい仕事のための費用とかで8万円なら払うけど
ゲームのために8万円とか有り得んわ…
794名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:55:53.62ID:DQfi/Jgp0
1play100円とかガチャ課金なんかよりよっぽどいい
795名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:56:14.30ID:mOaL9f6i0
>>789
面白いし作り込みすごいけどPS4だとエリア切り替わりのロードが長すぎて投げ出してしまった
あとちょっと歩くたびにサーチの魔法せざるをえないのが面倒すぎるな
続編出るならあのサーチはもうちょいゲーム性損なわないようてほしいわ
796名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:56:24.19ID:s+0oq3ff0
まぁ趣味ってそんなもん
その分野に興味のない層から見たら無駄に費用がかかり過ぎると思われてしまうわな 
別にゲームに限らん
797名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:57:06.03ID:lxYr9TNS0
基本無料と言っても課金する前提のゲームが多いからなあ
バランスが悪いゲームって結局面白くないから長続きしない
798名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:57:07.54ID:y3ToGNJG0
ガチャ課金ゲーを考えたら超お得じゃん
課金ゲーより中身楽しいし
799 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/21(土) 19:57:14.95ID:CgT5aTFU0
Switchが3万。次世代は6万くらい
無印PS5が8万くらい 
子供には3万でおk
800名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:57:32.60ID:kElxGBoe0
Aにとって7000円の価値があるけどBにとってはそうではない
それで良いんじゃないのか
801名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:57:46.82ID:IoIFx3020
>>743
カートリッジの頃は開発費よりもROMやバックアップRAMにコストが掛かるんだよね
だから極限まで容量を削る努力がされてた

カートリッジ分解すると(当時主流の)8メガビットROMに2メガビットROMだけ足して10メガビットのゲームとして出してたり各社コスト抑えるのに苦心してる後が見える
802名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:58:13.12ID:Jei/PxaI0
今のゲームが1万って安すぎるわ
803名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:58:26.52ID:Iin5+EwM0
ブックオフとか家電店でゲームソフト買ってる奴見たことないわ
ゲームソフトなんて金持ってる家のお坊ちゃんお嬢ちゃんのお下がりをメルカリで買えばいいんだよ
常に回転してるゲームソフトの定価買いなんてボンボンに任せて俺は他の趣味に回す
804名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:58:46.65ID:Ey/AonoW0
よく動画で見るけどCities:Skylinesは本当にすごい
805名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:58:55.56ID:Dgo4XK9l0
時間単価で安い高い判断するのは意味ない
ゲームに搾取される時間の単価の方が高いよ
10〜30代くらいの若さなら尚更
大事に使え
806名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:58:56.97ID:kY97kF8J0
payday2とか2000円ぐらいで400時間ぐらい遊んだな
807名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:59:24.02ID:Wg5oOVtd0
買い切りゲーのコスパはええと思うわ
808名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:59:31.47ID:yQ4K03K/0
だが完全版商法はクソだ
809名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 19:59:49.05ID:ormNczb/0
ゲームは21世紀を生きる醍醐味みたいなもんだぞマジで

トータル・リコールみたいにヴァーチャルトラベルしたひ
810名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:00:03.49ID:haRtWHQp0
>>799
3万円もたけーよ
ゲームボーイとかは本体6000円ぐらいじゃなかったか?
3万円とか払って落としたり無くしたり盗まれたらどうすんのか?
子供の頃、ゲームソフト盗まれたぞ弟の友達にそして返ってこなかった

マジで有り得んわ
しかも子供だから3万円の価値とかわからないでみんな持ってるから当たり前とか思うんだろ
マジで無理だわ
子供三人いたら9万円払うのか?無理だわ
811名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:00:18.29ID:I977uOp30
>>744
グラフィックは確かに比べ物にならないくらい今のは進化している
かといってゲーム性に優れ圧倒的に面白くなったか?というと疑問符が残る
812名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:01:35.44ID:cFkbKEJz0
面白いゲームなら出してもいいけど、やってみてクソゲーだった時のダメージがデカい。リスクは冒したくない
813 警備員[Lv.25]
2024/12/21(土) 20:03:09.10ID:xQXg7xix0
ホールケーキがそのくらいだがゲームは長く楽しめるから良い
814名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:03:15.29ID:lG76dHiz0
>>812
今って動画でいくらでも確認できるじゃん クソゲーを引くって相当アホだぞ
815名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:04:04.96ID:4qdTJVTQ0
ゲームというかPS5proで1番気になったのはWifi7だね
WiFi7は最大帯域46Gbpsの高速通信で低遅延を実現しているとのこと
816名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:04:40.76ID:Wg5oOVtd0
>>812
>>814の動画もあるけど今は体験版もあるやろ・・・
スチームなら払い戻しもしてくれる
817ドヤニー卜@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps
2024/12/21(土) 20:04:50.19ID:kJT0/Bqg0
フリゲーがいくらでもある時代に数千円出すやつはバカ
818名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:06:04.82ID:4kmQNQfU0
ソシャゲのゴミシステムに比べたら最高だろ
あっちはキャラクター1人で数万円だぜ?
しかも数ヶ月で最前線で戦えなくなる
819名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:06:15.39ID:Iin5+EwM0
>>811
グラフックがしょぼかった頃って想像で補う余地があったんだよ
例えば部隊を侵攻させたり移動させるとかにしても移動の様子に自分の想像が入り込む余地があった
今のって全て絵で表現されちゃってるからやらされてる感とゲームに味が無いんだよ
もう今後ゲームに残されてる領域は自分自身が仮想空間に入り込んでプレーくらいしか残ってないんじゃない
820名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:06:32.11ID:kElxGBoe0
>>810
ファミコンが14800円
スーパーファミコンが25000円
スイッチの32978円とか37980円は高過ぎと言えばそうかもしれんな
日本人の家計はファミコン発売当時よりも悪いと言うのに
821名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:07:42.04ID:CsVgx3cf0
ネトフリなら月900円で映画見まくれるからな
ゲームも金はかからない方だけど
822名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:08:18.06ID:25P+0Vj+0
>>816
スマホゲーですら買って気に入らなかったら返金してくれたわ
823名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:08:52.10ID:xn9fU3Nf0
>>686
5,800円(値引き禁止)だよ

後に値引きが解禁されて売価がさらに安くなった
824名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:10:05.62ID:dpzr7zSy0
ハードが高すぎて買う気失せるからちょうどいいわゲームに時間取られなくなった
825名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:10:11.15ID:JX7PkKmx0
ソシャゲなんか4万とか当たり前だもん
そろそろソシャゲを規制しろ
826名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:10:28.24ID:OMApV40A0
ワンコインで外食するのも難しくなった時代に7000円で長時間楽しめるゲームは格安もいいとこ
827名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:10:31.35ID:K+IPQzqf0
今って時給1000円はあるんでしょ
たった七時間じゃん
時間の無駄は論外
どうせSNSやら動画見てるだけなんだし
828 警備員[Lv.15]
2024/12/21(土) 20:11:38.46ID:3znSh9rJ0
スーファミ末期の大作RPGなんて
当たり前のように1万円くらいしてたじゃん
お年玉や小遣いを貯めてどうにか買ってたが
小学生には酷な金額だった
829名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:11:54.60ID:NlMdzh120
>>810
初代ゲームボーイはもっと高い
830名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:12:12.01ID:g1gicrMu0
自動車業界はEVで負債が膨らみ、ゲーム業界はLGBT でUBI みたいにw
831名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:12:23.42ID:Wg5oOVtd0
>>823
>>686は色々ズレてるな
まあ住んでたとこが自分と違うところだから何も言えんが
SFC時代は定価9800円だけど超人気ソフト以外はショップで割引されて6980円高くて7480円
PSになって定価5800円固定だから言うほど安いとは感じなかったな
まあ1000円下がってるけど
832名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:13:28.30ID:NcaUdF5K0
>>1
そんな事言い出したら髪は自分で切ればタダだし五千円とか1万円とか高い
服も3000円くらいで良いのに10万とか高すぎるってなる。
ようは物の価値は本人が納得してるかどうか、市場の価格は納得する人が多いかどうかで決まるのよ。
833名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:14:32.64ID:NlMdzh120
昔はソフトだから高い
今はゲームの制作費が高い
こうじゃないの?
834名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:15:27.03ID:Zl6auymE0
Fallout4は10年ぐらいやってるぞ
コロナ禍に建築沼に嵌ったのもあるけどな
ドラマ見たらまた始めちまったw
835名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:15:53.25ID:xn9fU3Nf0
>>831
どこで買っても同じ値段ってのは気軽で良かったよ
836名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:16:50.57ID:HOwFxY230
ゲームによる
何でも同じじゃないか
837名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:17:20.25ID:6DqDkYoc0
スト6やるためにプレステ5買ってアケコンやらなんやらで10万円くらいかかってしまったけど、1000時間くらいプレイしててまだ飽きないから十分元取れてる気がしたわ
838名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:17:21.79ID:xx9JOfYU0
>>832
納得してないけど子供がいじめられると思って仕方なく金出してる人なんていくらでもいる
大学なんて通う価値なくて通信で十分でも大卒の新卒カードがないと就職に不利だと思ってみんな一千万とか出してる

髪だってモテなくてよくて仕事とかで必要なければ自分できればいいけどそうはいかない
839ドヤニー卜@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps
2024/12/21(土) 20:17:49.15ID:kJT0/Bqg0
psのBEST版とか画期的だったな
なぜかクソゲーもあるし
840名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:17:51.83ID:zP2tUmLT0
こういうSNSの連中が答えたがる質問をする奴はアクセス数目当てだよ
841名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:18:20.13ID:Kjl/tzOy0
>>666
何だコイツ、ルサンチマンの塊やんけ
キモッ
842名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:18:36.72ID:Vs6fuZpk0
まあゲームしない人からすれば高いだろうな
843名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:18:48.64ID:Iin5+EwM0
ファミコンやスーファミは値段が高かいから意地でもやり込んだから面白かったんだろうな。
昔は中古屋とかメルカリみたいなのも無かったから
今は下手したら1本数百円で買えるから少しでもつまらないと平気で投げちゃう
844名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:19:24.88ID:/27clKcS0
プレステ5の画質が限界だと思うんだが
6ではこれ以上綺麗にできるのか?
845名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:19:28.56ID:2LnGZICD0
スーファミのソフトなんて1万超えとかザラだったじゃん
コーエーとか14800円がデフォルトだったぞ
7000円なんて安い安い
846名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:19:40.19ID:NDj0qamN0
PS1時代はメーカー、ユーザー皆ハッピーだったね(´・ω・`)
847名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:20:23.18ID:oz0HbgG/0
だからクソゲーは許されないのである
848名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:20:26.12ID:kW2xYSmS0
>>6
部品代
ネオジオも高かったろ
849名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:21:39.14ID:hidm/bAv0
待ってりゃ下がるし別にーって感じ
steamウインターセールだ
850名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:21:48.99ID:WVDet61S0
ジジイがプロでもないのに囲碁将棋やってるのがテレビゲームになっただけだろ
851名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:22:10.22ID:yMpFpFQ00
今のゲーム環境は恵まれてるよな
クソゲーつかまされることがほぼない
852名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:22:13.55ID:RNRpLAD40
最近のAAAゲームのグラはこれ以上は上げる意味ないレベルまで来てるわ
あとは解像度とフレームレートぐらいしか上げるとこないやろ
853名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:22:32.17ID:Iin5+EwM0
PS1のバイオなんて今絵を見たらポリゴンがカクカクしてるのに
なんであんなに滅茶苦茶はまったんだろう
2もまだまだカクカクしてたのに滅茶はまったわ
854名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:24:32.24ID:X2OhMO5k0
>>439
代わりになってるかなぁ…
855名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:25:02.83ID:yMpFpFQ00
>>853
当時あれが最高のグラフィックだったからだろ
856名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:25:37.03ID:Iin5+EwM0
もうゲームの究極はVRで自分自身がゲームの中の世界で生きるくらいしか残ってないんじゃないか
そこまでいくともうゲームであるかも疑問だけど
857名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:26:03.19ID:ormNczb/0
>>852
生成AIが次のトレンドだぞ


昔久々にブラックホーク見たあとにBF3キャンペーンやったら超楽しかったな
858名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:26:55.75ID:IkgThmT50
>>851
よほどのくそげーも少ないだろ
最近は金かけて作ってることが多いし昔のドリキャス時代のゲームはくそげーばっかだった
859名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:27:01.92ID:oapQ+0Iu0
ゲーセンの移植ゲームなら一回50円から100円とおもえばやすいな
格ゲーなんかすぐなくなるからな
860名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:27:03.05ID:jv8IfTJo0
今のゲームはいいとして子供の頃に買ってたファミコン5000円とか今考えるとそうとうぼったくりだよな
861名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:27:28.10ID:WECf2xGp0
どれだけ遊べるかだな
歳とったら長くやろうと思っても出来ないから
862名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:27:31.29ID:7tz/NPfZ0
>>853
当時はバイオもグランツーリスモも実写だったんだよ
863名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:27:36.30ID:3KihLRyk0
ある程度評価が定まったソフトを中古で買って遊び終えたらフリマで処分
これだと差額は数百円で済むんじゃね
新作はクソゲーの場合だとものすごいスピードで値下がりするのでとりあえず様子見
864名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:27:47.13ID:oapQ+0Iu0
>>6
当時メモリが高かった
865名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:28:29.54ID:oapQ+0Iu0
それよりも課金ガチャなんとかしたほうがいいな
866名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:28:41.49ID:d9/tBA8v0
>>844
人間の目は8Kって言われてるからその位まではいくだろな
867名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:29:09.40ID:CVFzivRX0
100時間遊べるようなゲームはアップデートあるんでしょ
ネット回線代も込みですね
868名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:30:15.02ID:WVDet61S0
今は将棋すらネット対戦だもんなあ
年寄りは青空将棋とか原始的なことやってるけど
869名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:31:00.45ID:K1o1GG3V0
ソシャゲがいちばんやばいだろ
コラボきたらガチャ回して人権キャラ入手する流れで毎月の過金額恐ろしいことになってるやつみてきた
870名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:31:09.16ID:1kUwOXNJ0
ポケカのソシャゲで300億だろ?笑い止まらんよな
871名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:31:25.64ID:h0gjihYE0
エボニーってソシャゲやってるけど廃課金者は数ヶ月で100万課金してる奴もいるよ…
七千円なんて寧ろ安すぎる
課金なしでやろうとしてる俺でも2年で5万円以上払ってしまってる
しかも時間を食うんだよね
もう止めたいのに止めれないのがソシャゲの怖さだよ
ここまで金と時間を費やしたから止めれなくなってんだよね…
絶対にソシャゲだけはやらん方がいい
ってかオンライン系のゲームは危険だ
872名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:31:45.47ID:1IZOEizu0
>>4
それは間違いとは言い切れんが
それだと娯楽全てが無駄ということに

ゲームでしか得られない体験とか
人生に役立つこともあるからな
わからないと思うけど
やりすぎはプロゲーマー以外無駄だが
873名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:32:18.46ID:enSDgHtz0
平成より手前の世代て、ゲーム群好きな人とめちゃくちゃ嫌う群に分かれてるとこやから。
けど俺も、その世代のひとに一言告げたい

ソシャゲもっとやばいでw
874名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:33:16.61ID:cyXog6v80
マイクラやパルワールドのコスパは異常
875名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:33:19.22ID:71FfHmIe0
ゲームが無駄と気付くのは散々やった後だぞ?
依存症から人生に支障きたして現実を自覚した時に無駄だと気付く
ゲーム楽しめてるお前らにはわからんよ
どれだけ無駄にしたかはな
876名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:33:48.74ID:VBjygZ4H0
ネトゲに比べれば安いだろ
877名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:34:09.91ID:O5m8waxL0
フルプライスゲーなら30時間以上は遊べるようになってるしコスパはいい
2時間の映画2000円の方が高い
878名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:34:50.14ID:dh/yfBU10
>>98
そのジジイなんだが
ゲーム初期世代なんだけど
ドラクエとかゼルダの最初やってて気づいた

これは時間がなくなる!

それをやめて他のことをしたのが今につながった
自分が何をやりたいのか考えて時間を使うことだな

それがゲームならそれで田尻はポケモンを作れた

使われるだけなら後悔するかもしれない
前向きにやろうな
879名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:35:03.14ID:1IZOEizu0
一時よりはゲームの値段上がってるけど
ファミコンスーファミ時代に比べたらコスパ抜群だろ
クオリティも高いしやり込み要素もあるし

スーファミ時代なんてすぐ終わるクソゲーでも
9800円とかだったんだぞ
まあ近年は特定のシリーズ以外買わないけどな
880名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:35:35.54ID:TGuSW8qe0
ゲーム内のカードのためのガチャの方が高いよ
881名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:35:45.38ID:pj/suSOb0
100時間といっても同じプログラムの中でグルグル回ってるだけでしょ?
映画は1時間半つねに登場人物も画面も切り替わる
882名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:35:47.16ID:h0gjihYE0
>>875
いやわかってるよ
止めたいのにのやめれないんだよ
ソシャゲはコンコルド効果を使ってるよね…
怖いよ
政府は規制すべきだよ
人生の無駄なんだから
アイテム買うのに何十万も掛かるんだぜ…
ホストクラブのシャンパンタワーと同じだわやり方
883名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:35:47.61ID:Xjb59mo90
>>875
子どものうちにゲームはやったほうがそれに気づく
大人になってからゲームやってハマるとまじでやばい
884名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:35:51.83ID:57Dz5qKK0
>>877
そういう比較は微妙だな
映画で満足できたらいいだけだし
885名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:35:52.19ID:jBpoyxTX0
>>863
昔は中古屋で買って次の日売るとかやってたけど
今はダウンロードだからなぁ
886名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:36:30.40ID:Iin5+EwM0
昔ガンダムのネトゲに一時はまってた時あったけど今思えばほんと無駄
サ終したらランキングだの何の意味もないもんな
まあSEXだってし終わった後は何も残らんけどさ
887名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:37:19.12ID:h0gjihYE0
>>883
いや、ガキほどやばい
ガキの10年は大人の30年に匹敵するから
絶対にガキにオンラインゲームだけはやらせるな
ってかオンライン課金は規制すべきだよ
俺が総理ならそうするよ!
888名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:37:20.61ID:SH+h8Tzw0
俺が潰したい奴に薦めるもの。
1つでもハマれば膨大な時間を無駄にするから人生を台無しにする。
・酒
・タバコ
・ギャンブル
・ゲーム
・SNS
889名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:37:33.46ID:+rPtW7Lp0
基本無料ゲームやればいい
金持ちが払ってくれる
890名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:38:08.59ID:25KSAj4k0
趣味というか暇つぶしの範疇だろうに
ゲームは空いた暇な時間を埋めるのに適してるだけで何かが身に付く訳ではない
891名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:38:15.46ID:h0gjihYE0
>>886
暇つぶしには最高のアイテムなんだよな…
退屈しないから
だから老人にはいいかもなw
892名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:38:29.76ID:YCsvD0rk0
>>75
んなこたーない
バンプレにスクウェアに1万円の壁超えまくってたわ!調子乗りやがって
特に版権だなんだと高くなるんですよと言い訳してたバンプレ(-_-)
893名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:39:04.13ID:cAZXRUCC0
>>888
5chはいいんか?
894名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:39:07.60ID:dh/yfBU10
>>888
SNSはそれは認識間違ってる
これは社会そのもの
社会とどう付き合うかは社会人ならわかるはず

社会にもいろいろある
その選択してこそ社会人
895名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:39:18.41ID:pj/suSOb0
>>750
本当それ
896名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:39:36.39ID:1IZOEizu0
>>882
そこまでわかっているならあと少しです
損害を少しでも減らしたいなら今すぐやめれ

昔は大好きだったゲームのシリーズでも
今じゃ全然興味なくなったりするもんよ
これを卒業という
897名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:39:52.92ID:dh/yfBU10
>>893
5chも原始SNSだ
898名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:40:16.47ID:h0gjihYE0
>>888
ゲームはスーファミ以来やってなかってのに、初めてのソシャゲで失敗したわ
もう二度とソシャゲには手を出さない
これはタバコと同じだわ
そして2ちゃんねるももう20の頃からずっとやってるな…
899名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:41:15.32ID:YCsvD0rk0
ス ー フ ァ ミ 時 代 は 価 格 バ ブ ル の 暗 黒 期

異論は認めない
900名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:41:15.28ID:oeBk0PGG0
買う気にならん
901名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:41:15.63ID:TR/u4+5S0
好きな事すれば良い どうせ死ぬんだろwww  m9(^Д^)プギャー
902名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:42:22.22ID:8t84DWL90
基本無料(ゴミ大量のくじ引き一回300円)
903名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:42:22.87ID:h0gjihYE0
>>896
犬と同じで育てるゲームは止めづらいんだよな…
しかも仲間とか作るだろ?
尚更辞めにくくするシステム
でもそろそろアカウント売って辞めるわ
もう二度とソシャゲやらん
ゲームタバコ麻薬だわこの依存性
904名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:42:29.61ID:cuon4Y8g0
毎日連コインするよりは安いってネオジオ買った格ゲーマーじゃないんだから
905名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:42:37.39ID:71FfHmIe0
コスパ良いからジワジワ殺されとるのになw
906名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:43:22.18ID:4UOF/qmr0
>>534
書き換えはメディア代や流通コストがかからなかったからその分安く出来た
けどソフトメーカーの取り分も少なかったから大不評でもあった
907名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:43:33.79ID:+nOWEFeB0
金の無駄遣いより時間の無駄遣いが半端ない、それがコンピューターゲーム
908名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:43:50.59ID:bQxi4D8N0
30年くらい前の中古ゲームショップのゲームソフトの箱がひしめき合ったあの空間のワクワク感は異常
909名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:43:58.40ID:Iin5+EwM0
ソシャゲとかやったことないけど
ガチャは禁止にしたほうが良いな
あれ中毒者相手に麻薬売ってるのと大して変わらないだろ
910名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:44:04.95ID:Wg5oOVtd0
>>750
2000円の映画を100時間鑑賞する方法教えてくれよw

配信とかならわかるがこの場合は映画館鑑賞やろ
911名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:44:13.21ID:jFxxBXZC0
冬休みは女神転生やるぞー!
912!dongur
2024/12/21(土) 20:44:36.72ID:EodVmOUL0
月額取るくせに公式チートをえぐい価格で販売してたオンラインゲームもあったなあ
913名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:45:12.80ID:SH+h8Tzw0
>>882
コンコルド効果で典型的なのはポイント
ほとんどの国民がはまってる
914!dongur
2024/12/21(土) 20:45:31.62ID:EodVmOUL0
>>909
ポケカのゲームは金払って袋破るゲームと化してる
915 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/21(土) 20:45:37.71ID:CgT5aTFU0
ソシャゲはサ終したら課金全部終わりだからな
916名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:45:58.08ID:oZnleHj60
7000円とかガチャ10連を1回タップするだけで消えるじゃんw
そんなはした金でガタガタ言うなよ
917名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:46:09.71ID:SH+h8Tzw0
>>894
ヒント オーストラリア
918名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:46:59.57ID:+nOWEFeB0
ネット上の浅い人間関係で満足してしまうのも問題
リアルな人間関係で、ボードゲームに回帰した方が良い
919名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:47:25.10ID:Wg5oOVtd0
>>907
それは道楽全般に言える事やろ
920名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:47:36.54ID:h0gjihYE0
>>915
ソシャゲのアイテムを現実世界の金に換金できれば無駄じゃなくなるのなぁ
それこそ仕事してるのと変わらなくなるw
ゲームのアイテムを売れるなら何百万稼げるからな
921名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:48:00.71ID:T4ZGjUj70
ドロクエ挟んだな
922名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:48:19.07ID:gidbGa1A0
>>916
これがソシャゲ中毒者かww
923名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:48:19.12ID:GwRPymvR0
映画1.5時間とかポンポさんかよ
924名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:48:32.24ID:NlMdzh120
>>750
お前は馬鹿か?
映画の鑑賞にかかる時間は短くて90分平均でも2時間だぞ?
つまり2000円の映画は1時間1000円なんだよ
925名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:49:05.54ID:O5m8waxL0
>>899
スーファミは定価は高いけどすぐに値崩れして
半額や半額以下になるからそれほど高い印象ないわ
926名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:50:19.80ID:5cLCoB2k0
プログラミングはコスパがいい趣味だぞ
無料でできてやってるとすぐに時間が経つ
927名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:50:35.09ID:Iin5+EwM0
少し前ネトゲ内のアイテムをリアルの金で売り買いとかあったよな
頭イカレてると思った
928名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:50:50.13ID:h0gjihYE0
実際ゲーム内で格安のレートで違法に資源を売ってるプロもいるんだよな
あいつらはゲーム内で稼ごうとしてる
ゲーム当局はバンして、違法者を取り締まってるけど
ゲーム内でオークションできて、それをメルカリみたいに換金できるゲームを誰か作ってくれないかな?
こういうゲームあればゲームやるだけで生きていけるようになるよ
仮想現実がリアルの社会になる
929名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:51:12.32ID:Xjb59mo90
>>887
俺自身小学生の時にゲームハマりすぎて中学生では部活もあって既に全然ゲームやらなくなったわ
大人になってから今は課金があるしハマってる大人見てると大変だと思う
昔と違ってオンラインゲームある今の時代は子どもは危ないかもしれん
930 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/21(土) 20:51:57.71ID:CgT5aTFU0
ソシャゲのアカウント販売は普通にあるからね。
リセマラする時間が無駄だと思うなら買えば良い。
931名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:52:11.58ID:Q0Z0wkBr0
学校の試験勉強で5番以内に入ってる男子は全員ドラクエかFFのRPG好きだったなあ
ゲームや漫画読みませんみたいな二宮金次郎みたいなタイプは極めて稀
932名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:52:46.01ID:h0gjihYE0
>>927
マスコミはその人達を叩いたけど、寧ろ一番の悪はゲーム会社なんだよな
何百万も何百時間もゲームに使ってんだから、そりゃアイテムを現実の貨幣に変えたくなる気持ちはよく分かる
933名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:52:47.36ID:K+IPQzqf0
電車乗れば分かるだろ
スマホいじってて大半は娯楽関係
新聞広げてるのは読むのが目的じゃなくて
ナワバリを主張するのが目的のキチガイ
もっと気楽に生きろw
934名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:54:20.85ID:pj/suSOb0
同じプログラムの中をグルグルと100時間ループしてるのを自慢気に話せるゲーム脳は恐ろしい
935名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:56:31.52ID:YxxtVWPE0
ゲームに時間を費やすことが既にマイナスなんじゃないか?
936名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:57:02.49ID:TR/u4+5S0
>>928
グリードアイランド

ゲーム史上最高値の58億ジェニーで限定100本のみ販売された。
発売当時、定価58億ジェニーで現金一括払いのみ
価格が高騰しており、オークションでは350億を越える値
937名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:57:05.62ID:ZyohVpu60
光栄のPCゲーって12800円とかだったんだよね
7000円なんか今のゲームのクオリティ考えたらめっちゃ安いよ
938名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:57:06.07ID:nEv527b60
映画は2000円で2時間にしか無駄にしないけど、ゲームは7000円で100時間無駄にする。
ってこと?
939名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:57:59.55ID:/EVslYAX0
無料のゲーム1000時間以上やってるやつが大半だぞ
怖いか?
940名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:58:09.22ID:Iin5+EwM0
もうVR眼鏡付けてコントローラーでカチャカチャやるんじゃなくて
マトリックスみたいに普通に仮想世界の中に完全に入り込んで遊びたいわ
941 警備員[Lv.47]
2024/12/21(土) 20:59:19.78ID:+0eyTwL50
ロムカセットは酷い時一万円札超えてたぞあの時代に
942名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:59:27.03ID:iKDQIQwY0
>>939
対人ゲームはそういうのゴロゴロいるよね
大概が社会の底の人間だから民度も終わってるけど
943名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 20:59:50.06ID:Xjb59mo90
>>934
クエストという目標があって達成するとすぐに目に分かる報酬が手に入るっていう人間の心理や心情を完璧についてるからね
ゲームを参考に作ってるマーケティングもあるくらいだから完全にやられてるよね
944名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:01:44.51ID:qqYMWuO50
7000は高い
5800ぐらいでお願いします
945名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:02:36.48ID:n0tosWH90
>>75
当時の初心会の悪逆ぶりとか全然知らんのやろなあ
946名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:02:48.88ID:pj/suSOb0
>>931
学生のうちにゲームが時間の無駄であると悟れることが大事だな
947名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:02:56.83ID:h0gjihYE0
>>942
戦争ゲームはそうだよね
人間の戦争の歴史をゲームで体感できるよw
アメリカ人とかイギリス人はめちゃ好戦的
そりゃ戦争になりますわ
948名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:03:26.29ID:+FBOrF8L0
お前らそんなに時間大切にしてんのに芸スポに入り浸ってんの?w
949名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:03:58.86ID:Nw77b/zY0
>>944
ベストプライス版なら5000円切るで
逆に新作なら8000〜1万超とか普通
950名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:04:03.63ID:ZyohVpu60
ぶっちゃけゲームほどコスパいい暇つぶしはないと思う
ちょっと遊びに行っただけで1万なんか余裕で飛ぶしな
問題はゲーム時間する時間があるのはどうなのかって話
951名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:04:22.71ID:/flH64Sj0
高いていうけどスーファミのソフトとか新品は一万超えてたぞ
952名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:04:33.57ID:YCsvD0rk0
>>925
なぜ値下げまで我慢しなきゃいかんのか?
SCE(ソニー)は業界の不文律をぶっ壊し消費者の味方になり悪徳メーカーと問屋どもに大ダメージを与えた業界の恩人
953名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:04:52.75ID:yQ4K03K/0
>>948
人生なんかそう高尚なもんじゃないよなw
954名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:05:09.81ID:vrZzsNhu0
動画で見るから実質タダ
955名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:05:45.05ID:Iin5+EwM0
外国人って対人のFPSがほんと好きだよな
どれも見た目が同じで銃のサイト向かって弾打つだけなのによく飽きないわ
956名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:05:58.53ID:Bzn47UJ90
>>935
君は時間を何に費やしてるんだい?
957名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:06:15.07ID:sB2zLo370
スマホゲーム無料つってもその後有料アイテム課金課金で金を搾り取るガチャゲー多いからな
買い切り家庭用ゲームのほうが安心はできるかもしれん
958名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:06:31.23ID:Q0Z0wkBr0
二宮金次郎が読んでる本は絶対ジャンプかサンデー👴
959名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:07:19.63ID:T5gAqC570
面白いゲームがない中でユニコーンオーバーロードは素晴らしかった
960名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:08:21.98ID:ljx1gubk0
>>6
ハンバーガーが260円の時代なんだが
961名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:09:05.39ID:0oeb5sVc0
>>928
フォールアウト76
月に最低45万は切ったことない
962名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:10:07.60ID:TVl7ySOX0
>>948
ここは情報収集の場らしいぞw
端から見りゃゴミ拾いしてるだけなんだが
963名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:10:23.35ID:1oXS7lWk0
>>1
ネオジオ舐めんなよ
964名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:10:53.95ID:Pu9YNbju0
ノフヤボはいい加減パワーアップキット後出し商売やめろ
965名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:11:07.11ID:Y9oOzZuo0
お金かかる趣味を持つよりはゲームの方がコスパ良いと思うけど
966名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:12:19.74ID:GdoaAi1U0
逆にゲームで100時間捨ててるような気がするが
100時間バイトしてれ100時間×1000円=10万円稼げた
967名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:13:48.47ID:wu1CGaMN0
>>966
稼いだ金でゲーム買おうぜ!
968名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:14:47.36ID:h0gjihYE0
>>961
稼げるゲームもあるのか
どうせ時間を無駄にするならそういうゲームがいいよね!
ニートは時間だけは腐る程あんだしw
969名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:14:50.63ID:9c6F9J3b0
>>877
しかも最近の映画は前編後編それぞれ別てのも少なくないからなあ
970名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:15:55.88ID:h0gjihYE0
>>966
だからこそゲーム内でお金を稼げるゲームをやるのが賢いよね
971名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:17:01.63ID:9c6F9J3b0
>>963
ネオジオは当時のストリートファイターⅡの基板価格と比較したら安い安い
あとネオジオ本体高いと言われるがストIIはストIIでコントロールボックスと電源とハーネス、あとモニターがいるからな
972名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:18:18.87ID:yr7f46XQ0
他の趣味は人生に有益な経験となるが、ゲームは無駄な時間を過ごすだけ
引きこもりやニートがこぞってゲームにハマるのはそれな
ゲーム擁護してるやつは現実を見ろよ
973名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:18:45.68ID:zSLHy5Wk0
昔、ゼビウスの中古基板が7000円くらいだったな。今売れば当時ゼビウスに使った額取り戻せる気はする。
今の価値で全てを語るのは愚行でしかない。
974名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:19:43.37ID:ORjSuMmc0
DQウォークのガチャコンプできずに沼って20万請求きたし
引退したけど合計100万はぶっこんだ
これ経験したから安く見えるな
975名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:20:02.12ID:TljH6U9R0
同じこと繰り返しとか言い始めるとほとんどの趣味がそうなってしまう
976名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:21:15.18ID:d9/tBA8v0
>>974
それはゲームじゃなくてギャンブルって言うんだよ
977名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:22:25.16ID:Xv0FecfQ0
今電子書籍のコミックも
ページ数すくなくなったりでアホってほど値上げしてるから
安い娯楽なんでは
978名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:22:58.40ID:NlMdzh120
100時間のめり込めるゲームの時点で満足度高い証明じゃね?
979名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:23:55.82ID:TC8Zex200
>>875
自分はゲームはオンラインが出る前にやらなくなったから大丈夫だけど
代わりに5ch依存とかネット閲覧や書き込みに時間が吸い取られて本当に辛い助けて

普通にリアルで過ごしてると数時間って結構長いんだけど
ネットで数時間ってあっという間なんだよ

店でウインドウショッピングとか2時間もしたらかなりの情報量を得られるけど(服とか製品なら実物の質感やサイズ感も見られる)
ネット通販で2時間見ても価格ぐらいしかわからない
思ってたサイズ感と違うとか質感が違うとか多すぎるし
980名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:27:10.56ID:2DNQs5Dr0
小学生が小遣い貯めて買うには高くないか?
981名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:27:10.85ID:h0gjihYE0
>>978
それはオンラインゲームを知らないからだよ
ジャンキーはもはや楽しくてやってるわけじゃないから
排泄や空気吸う感覚でゲームやってるんだよ
もうこれは病気だよ
実際病名もある
構造は麻薬と同じだ
だからせめてやるならゲーム内でお金を稼げるゲームに変えるしかないな
982名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:30:32.07ID:h0gjihYE0
>>979
ゲームじゃなくても今の人間はみんなスマホネット依存だからね
体感時間はまさにその通りで
だから現代人は昔の人より時間が少なくなってるよね…
10年があっという間に過ぎるから
今の50歳は昔の人の30歳くらいの密度の時間しか生きてないから人生がより短く感じる
精神年齢もだからみんな昔の人より低くなってる
983名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:35:21.20ID:IOmlsudF0
ソシャゲとかあんまゲームやってこなかったやつほどはまってそう、クソゲーばっかでしょあれ
984名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:35:23.65ID:9OObPUg30
>>2
ぐぐったらでかいネズミだったよ
あれ嫌い
985名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:35:27.94ID:toCP/kiN0
ゲームと映画を比較するのは妥当なの?
986名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:37:00.29ID:0p+iYY+30
買い切りは安いやね
987名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:38:24.64ID:Iin5+EwM0
現代人はスマホに身体を乗っ取られてるからね
臓器みたいに肌身離さないから
犯罪者の足取りや通信記録はわかるしカメラやSNSで犯行の証拠までご丁寧に残してくれる
988名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:38:28.05ID:0p+iYY+30
>>983
ソシャゲフォーマットが嫌なんすね、わかる
まあ我々が古いわけだが。。
989名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:38:35.62ID:b61YnhXq0
ゲームよりYoutubeでパラサイト旅見てた方が楽しいからな
990名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:39:35.86ID:0p+iYY+30
偶にスマホ忘れて1日過ごすと、身体が楽だよな。正にデトックス
991名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:39:59.68ID:Z7/9Zl5i0
ビデオゲームは娯楽の中ではかなりお安い
まあ一本あたり割と時間かかるのは
良し悪しではあるが
992名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:40:41.46ID:9kge/EpR0
>>1
7000円出して100時間ゲームやるのは金と時間の二重の無駄だろ
993名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:40:41.63ID:vmsAp7Ms0
>>ID:h0gjihYE0
NFT採用タイトルは笑っちゃう程に収益システムが優先で
ゲームは手抜きばっかりだから
今のままならまず流行らない
一部のクソゲー叩きで稼いでいる配信者が喜ぶだけだよ
994名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:41:27.39ID:IYkN8ikj0
自分で動かせる映画って感じだし価格は寧ろ安いくらい
995名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:43:28.35ID:b61YnhXq0
>>10
グリムドーン
Oblivion
Skyrim
テラリア
ダイイングライト1・2
アサクリ・オデッセイ
Fallout4
996 警備員[Lv.25]
2024/12/21(土) 21:44:22.73ID:e9jEgtOu0
7000円出して買ったゲームが遊ぶ価値もないクソゲーだったら(ノ_<。)
997名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:46:26.72ID:oZnleHj60
>>996
値崩れする前に早く売りぬくんだ!
998名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:50:15.88ID:WnVsSHc40
人気のソシャゲ無課金でやれば無料だろ
999名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:50:24.65ID:NRbuGzf/0
>>982
それは捉え方の違い
スマホ依存ネット依存というが
家族依存会社依存周辺社会依存と何も変わらない
精神年齢というのも
何が精神なのか
社会依存へのどっぷり度を言ってただけ

スマホネットも何で使うのかで全く違う
本が辞書からエロ本まで違うのと同じ
ネットはテレビと違ってその幅は多様
バカはバカのように使い
天才は天才として使う
1000名無しさん@恐縮です
2024/12/21(土) 21:51:14.72ID:NRbuGzf/0
以上
-curl
lud20241229193724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1734764024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「ゲームに7000円出す価値ある?高過ぎでは?」質問にツッコミ殺到「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」 [muffin★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
「ハゲ」
「ハゲは遺伝」に新説
ゲイの「パパ活」
アプリゲーム「肛門」
ゲイが「桜井幸子」を語る
SS「デスゲーム」
エロゲー「女神の終焉」
かのん「愛してるゲーム?」
スパイス「ヒーング」
コロナ「ヒャッハー」
東京湾でも「ヒアリ」発見
映画「ハゲタカ」
ゲス川谷「復帰なんてしないよ」
ヒーロ「毛根なんて安いものだ」
Nゲージで「四季島」を楽しむ
千歌「王様ゲームなのだ!」
ゲイが語りあう「日本観光」
侑「おちんちん当てゲーム…?」
ゲイだけが語る「長谷川博己」
スピッツ「ハゲの歌」
漫画「はだしのゲン」から学んだこと
「70点」と聞いて連想するゲーム
寺田心「ゼルダ神ゲーでしゅ」
みんなの合言葉「ヒーホー君!」
「くみちゃん」が気になるゲイたち
てっぺんハゲの「ハゲ倉ちゃん」
ニワカ「ゲッツーでも打点つく!」
ハゲ「俺を外せとか言ってる奴www」
ゲイに「チー牛」が居ない理由
主婦が語る「このゲーム」part135
アサヒ、「スーパードライ」低迷
悟空「デケデケベンゲエベ」
周りから「ヒソカ」って呼ばれてるけど
【悲報】ホモ「ゲイと呼ばないで」
ゲイが語る「ゲイ認定」
やっぱり「はだしのゲン」読んだだろ?
「オードムーゲ」これなに
ゲームで「老い」を感じる時
【静岡】那賀川で「黄金ヒラメ」捕獲
最近ゲハ内で「PCでよくね?」を良く見るわ
ハゲおっさん「さゆ」 ←この呼び方
実際に体験した「ゲイ差別」体験
顔が右向きの「ヒラメ」見つかる
ヒデコ「μ's一芸大会ーー!!」
「大手法律事務所はハゲタカ」
「ヒカキン」、年収11億円。
大河ドラマ「ヒガシマル」
「勇者ヨシヒコ」配信中止
IGN「FF7RはFF15以下のゲーム」
「若年性AGA」 若ハゲが急増中
主婦が語る「このゲーム」part133
「派遣」ヒューマンサポート
「ナビゲーション」&「金とく」
戦前の女の子「頭のハゲた男が嫌ひ」
ワイ「おっ、このゲームええやん」
松屋、「豆腐キムチチゲ」発売
★主婦が語る「このゲーム」part123★
★主婦が語る「このゲーム」part103★
【酒呑】金曜ロードSHOW!「ゲド戦記」
「イスラム国」を応援するゲイ
「ゲーム障害」の特徴がこれ
Google、家庭用ゲーム機「Yeti」を発売へ
「治験」ゲイの堀拓也はケツ穴を掘ってくる!
ゲッテム「手だけでこんなに大きくなってやがる」
馬鹿「ヒヒーン」
09:33:29 up 23 days, 10:37, 2 users, load average: 9.33, 9.67, 9.57

in 1.2154841423035 sec @1.2154841423035@0b7 on 020523