◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】世界各地で音楽フェスの相次ぐ中止  2024年は本当に「音楽フェスがオワコンになった年」なのか? [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1727214842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★
2024/09/25(水) 06:54:02.18ID:B9TeYa1q9
世界各地で音楽フェスの相次ぐ中止  2024年は本当に「音楽フェスがオワコンになった年」なのか?
9/24(火) 18:30 クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3698007faa358076b24f6ee10fc5453c11eb76c


■今年は世界各地で音楽祭が中止に なぜ?

サイケデリック・ロック・フェス、デザート・デイズ、キックオフ・ジャムなど―――。

米国各地で音楽フェスの中止が相次いでいる。

これは米国だけでなく、欧州、オーストラリアなどでも起きており、英国では2024年だけで60以上の音楽祭が中止になった。

また、以前は数分で完売していたいくつかの有名フェスティバル(以下、フェス)のチケットも販売に苦戦している。

そんなことから2024年は「音楽フェスが終わった年」だとも言われている。

この「フェス不況」の要因は何なのか?

まず、最も明白な理由は「インフレによるコストの上昇」だと、米メディア「NPR」は報じている。

そもそもフェスは、「チケット販売やその他の収入で費用を回収できることを期待して、信じられないほどの金額を事前に投資する必要のある、ハイリスクなビジネスだ」。

音楽業界の経済に詳しいエコノミストのウィル・ペイジは、そのようにNPRに語っている。

出演アーティストへの支払いはもちろん、機材や保険、セキュリティなどのフェスの開催にかかる費用は膨大で、これがインフレによりさらに膨れ上がっている。そんな状況下で、チケットの売れ行きが芳しくないことは、大いなる赤字の可能性を意味している。

それがキャンセルの主な理由であるわけだが、ではなぜ、チケットが売れなくなってしまったのか?

■フェスの参加者の「世代交代」

ペイジは、フェス不況の要因のひとつとして、フェスの参加者の「世代交代」を挙げている。

パンデミック前の10年間、2010〜20年にかけては、フェスへの関心が急速に高まり、次々と新しいフェスが誕生していた「フェスのルネサンス期」だった。

このブームを支えたのは、当時の若者だったミレニアル世代だったと、ペイジは述べている。

これまで大規模なフェスの参加者の中心は、10〜20代前半の若者だった。

ミレニアル世代は「物ではなく経験にお金を費やすことを好む世代」で、「とにかく、どこかへ行って、日常とは違う何かを、誰かと経験するのが好きだった」。

そんな彼らと「とても社交的な活動である音楽フェス」は、とても相性が良かった。

ところが、現在の若者であるZ世代は「ミレニアル世代ほど社交に熱心ではない」。それどころか、世代を表す特徴として「孤立感」や「不安」が挙げられている。

彼の研究チームは英国の若者が「なぜ音楽フェスに行かないのか」を調査し、その聞き取り調査によれば、若者の多くが「一緒にいける友達が思いつかなかった」と回答したという。

この背景には「音楽ストリーミングとアルゴリズム・プレイリストの台頭もあるのでは」と、彼は述べている。

「アルゴリズムが、リスナーの音楽の好みの均一化を強めており、あまり馴染みのないジャンルのアーティストも多数参加する大規模な音楽フェスティバルに興味を示さなくなった可能性もある」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 06:56:05.37ID:eUcMET7i0
まんまんこ!
3名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 06:57:12.96ID:gRwFamBY0
暑い中で密集って考えただけでイヤ
4名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 06:57:16.71ID:mTBplMty0
地蔵に徹する
5名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 06:58:10.80ID:xhqYPI+k0
街中で曲流れてなくない?
だから新しいアーティスト誰もしらんわな
6名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 06:58:22.53ID:uVFzSDGm0
春秋にやればいいのでは?
近年の夏は地獄すぎる
7 警備員[Lv.27]
2024/09/25(水) 07:01:57.63ID:jjHDWf0r0
これは話が逆なんじゃないかな
z世代はアルゴリズムプレイリストによって好きなものしか聴かない
マニアックに細分化されていて流行曲自体なくなってきてる
8名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:02:30.40ID:LYcj7ie10
アメリカの資本主義が強欲過ぎるから何もかも終わってるだろ
9名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:03:34.75ID:QQHfdBN/0
ロッキンがひたちなかに戻ってきたけど売れ残ってたって聞くしな
コストだけ上がって完売しないんじゃ田舎ではもう無理じゃないかな
10名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:04:58.75ID:MuWdO7+90
新しいアーティストに出会うきっかけほぼなくなった影響はありそう
これまではフェス以外で出会うきっかけいっぱいあったけど、おまえ誰やねんを時間と金かけたフェスで体験するのはキツいと思う
11名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:05:32.53ID:u0DJL4d30
ベストヒットUSAみててもしょうもないポップソングしか上位にないしな
12名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:06:42.63ID:0rNYYroZ0
日本ではまだまだ盛り上がってる感じだけど
アメリカでそうなると数年後日本もそうなるからな
日本もいずれ一段落しそうだな
13名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:06:51.55ID:g4n0WguA0
確かに今年のコーチェラのブラーのひどい有様
普通知らなくても盛り上がるだろ
アメリカの若者も日本みたいになってるのがわかった
14名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:07:51.18ID:LYcj7ie10
>>9
ロキノンは無個性でつまらないからな
サマソニもそれに外タレが加わっただけで無個性
フジロックや森道市場や橋の下世界音楽祭しか行く価値無い
15名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:07:56.34ID:eZQN+/aN0
税金三億もプロデューサーに、意味なく支払われた責任糾弾

千葉熊谷
フェス費用とりもどせ


裏金がー泥棒の芸能界とマスゴミ
◉「ズサンすぎる」…千葉県が大物音楽プロデューサー 小林武史氏に「公金3億円投入」していた!
16名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:10:18.21ID:UTgOWzvp0
これYouTubeのクソ化が原因やぞ
やからZはミレニアルほどYouTubeに依存してないやろ
17名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:11:28.78ID:MuWdO7+90
日本の場合、フェス多すぎという問題はずっと指摘されてたな
そもそも集客力あるアーティストは限られるし、微妙なメンツしか集まらないフェスはすでにジリ貧で時間の問題になってる
18名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:15:07.06ID:iydKaLuN0
>>11
80年代からタイムリープしてきた人?
19名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:16:34.76ID:69zwbwVe0
ハマス「わしが音楽フェスをオワコンにした」
20名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:17:34.21ID:fIYV/nn60
アラカンが夏の終わりのセミみたいに命を惜しんで集う感じ
21名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:18:24.58ID:6VHBYwW60
わざわざ金出してあんな人混みの中に
混ざりたがる人の気がしれない
22名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:19:00.98ID:DARZGgTw0
好きなバンドだけ出てればいいけど興味ないの聴かされるのキツい
23名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:20:40.20ID:uVFzSDGm0
>>18
今やっ天然
もちろん小林克也で
24名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:22:56.30ID:uY4K46/80
1人で行けよ
25名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:23:07.63ID:u2ulCA+y0
フェスで一番楽しんでるのは出演者だしなあ
26名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:23:45.60ID:C3DbEnNT0
アニソン系もいるフェスだと去年の方が新フェスの発表はされて、開催間際に中止とか何か所かあったなと
27名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:24:37.90ID:vJKH/dno0
出演者の発表前に完売する「森、道、市場」1日5000円と今時珍しく良心的
28名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:26:36.38ID:G4JEtDk70
音楽フェスなんて価値ないんだよ
29名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:27:03.24ID:pOEFUbaZ0
一番は値上げがキツイ
生活必需品の値上げのせいで娯楽が一番節約されるのは仕方ないだろ
これからゲームやフェスはトップクラス以外は儲からないよ
30名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:29:14.98ID:mvRrcewK0
落語会とか食い物系フェスのほうがコスパいいと思う
31名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:29:46.03ID:BABfRBNs0
>>14
いやフジロックもオワコン化してる
個性無個性の前に田舎には人が来ない
32名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:30:44.88ID:u2ulCA+y0
>>30
食い物フェスは直接ぼったくられてる感がすごいからなあ
33名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:31:44.57ID:HENHe2i10
TIFは?
34名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:31:55.20ID:MWmlVFZV0
ネットで配信でよくない?
35名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:34:39.56ID:jhJGO/Gl0
>>14
フジロックこそロキノンとかサマソニとの差別化なくなってんじゃねw
36名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:36:29.48ID:kfy6UPUa0
チケット高いし
好きなバンド2.3しか出ないし
37名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:37:14.90ID:qAzqKMNK0
>>5
滓落の戦果やな
だから、最近は店に入っても自店宣伝曲とかしか流れてない
38名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:38:35.62ID:qAzqKMNK0
今年は夢洲万博のおかげで千里万博公園でサマソニ行なわれたが
思ったよりも音漏れ酷かった おとといのディズニーも花火だけでなく音漏れもあったし
39名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:39:23.69ID:pOArCqGW0
野外フェスは音が悪いからね
これはどうしようもない事実
40名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:39:44.94ID:4kunilCU0
まだオワコンなんて死語使ってる奴がいる事実に震える
41名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:40:41.90ID:UTgOWzvp0
見たいアーが一組だけならこれほどコスパ悪いもんはないわな
42名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:41:15.13ID:dQxAJ9ex0
ラウドパークはもう無理か…
43名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:42:09.51ID:7UBkbC3+0
20年以上前に付き合いでフジロックに連れていってもらったが、遠いし山寒いし不便だしで、キャンプ好きならいいけど軽装備でいった自分は二度行こうとは思わなかった。一人じゃ楽しくないだろうなアレは。
アーティストを生で見られたのは良かったよ。
44 警備員[Lv.14][新芽]
2024/09/25(水) 07:42:43.23ID:fJfXlfh20
音楽人気が落ちてるのでは
45 警備員[Lv.20]
2024/09/25(水) 07:44:02.09ID:308NbM+K0
洋楽人気のなくなった日本だけかと思ってたら米英でもなのね
音楽好きだとしてもお金かけて音悪い寒い暑いフェス行くより好きなアーのライブ行く方がいいよな
46名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:44:13.80ID:PvdrPlGK0
K-POPみたいな画一的なゴミ音楽をゴリ押しされたらそりゃねえ
47名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:44:37.33ID:qK0/VOfD0
多所帯の対バンなんていらない単独ライブで良い
48名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:46:29.63ID:u2ulCA+y0
>>45
そういう感じの人も多いみたいね
人気あるアー集めただけで動員が増えるわけではないから難しいとか氣志團の人がなんかで言ってたな
49名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:46:32.46ID:XKdOZdUs0
ぱよんの金集めってマジなんですか?
50名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:46:49.35ID:8BY/JbRK0
近所だったから昔は某フェスに毎年行って馬鹿騒ぎしたけど年取ってからパッタリと興味失せた
若者が流入しないなら先細りだろうな
51名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:47:03.62ID:77DoCBuC0
サマソニ大阪行ったがクッッッッソみたいな体制と運営だったな
おそらく表ヅラの料金抑える為の客への不便の強要と言う本末転倒
もう止めてしまえよ
52名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:47:33.42ID:syb7a+Uv0
そらちんどん屋の虚飾なんてコロナで引っ剥がれたからな
ピーヒャラ益体もないこと喚いたところで現実の前にはむなしいだけ
53名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:47:51.44ID:waVtIuAr0
テックトックとかで数秒しか聞かないからな
音楽も承認欲求に消費されるだけ
54名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:48:50.17ID:ZeRSha1N0
音楽に興味がない=有名ミュージシャンを知らない俺から見てると
ジジババミュージシャンが小金持ちのジジババ相手にコンサートやってるように見えるからな
これからますますオワコンになるんじゃね?
55名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:48:57.37ID:nj7kJ/H+0
ほとんど興味ないような人達しか出ないから普通にワンマンでいいよなってなっちゃう
56名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:50:43.10ID:l6xgW5/D0
>>31
やはり高齢化が原因だろう 今年は糞暑かったし
57名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:51:19.55ID:NK92mmc30
無名バンドばかりじゃん
行く意味無し
58名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:51:35.92ID:zLMSYmpW0
>>45
通学路ですれ違う高校生だといつもインド音楽みたいなの聴きながら通学してる人がいるんだよな

昔は海外音楽は欧米ロックとかだったが
今はネットがあるおかげで気軽に興味持った色々な国の曲が好きな時間に家で聴けるから若い人達の個々のチョイスも本当にグローバル
59名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:52:34.00ID:3RlpSTtY0
フェス好きって音楽好きってよりお祭り好きなだけでしょ
単なるウエ〜イしたいだけ
音楽支える層とは違う
60名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:52:42.91ID:UTgOWzvp0
実際コロナで大勢で集まるイベントに対して意識変わったやろな
単独なら多少無理して行くやろけど
61名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:53:09.52ID:2sPR5cEG0
おすすめしか聞かない感覚はホントによく分からない
62名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:53:12.26ID:KePZe7Dr0
・チケット高い
・フェスが増え過ぎて、どのフェスも大して印象が変わらん
商売として難しいわ
63名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:54:03.13ID:sUe5kAnp0
コロナの期間は知名度高めのオッサンバンドのアルバム作りの時間になってたよな。それを引っさげての引退ツアーもあるしな。
64名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:54:04.28ID:ipqCvJEA0
他人と密集したくない
蒸し暑いし、息苦しいし
65名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:54:37.31ID:1OBW1QDW0
今年は森道と橋の下行ってきたけど愛知県のフェスは個性的で優秀だと思う
66名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:56:13.18ID:KS1P0LZO0
時代に合わなくなっただけよ
若者は他人を応援する行為に敬遠気味だしスポーツも同じよね
67名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:56:43.17ID:W2X85ndn0
>>11
まじでそう
マーケティングの結果生まれましたみたいなのはっかり
68名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:56:44.45ID:oabLkJCU0
ハマスが来るからか?
69名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:56:56.68ID:XZYcR5Pu0
>>27
今一番良いフェスだよな
70名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:57:10.79ID:r470o+LJ0
橋の下世界音楽祭

71名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:57:42.39ID:qRaEN0Sr0
日本のアニメフェスだけ生き残るんだろ。知ってたわ
72名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:58:00.63ID:XZYcR5Pu0
>>59
そういう人らはウルトラやろ
73名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 07:59:00.71ID:h27WbM230
>>71
そして事件が起きるのか
74名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:01:24.84ID:Pg3NTA6U0
マナー悪い奴が多すぎる
チケット購入時道徳に関する作文提出必須にすべき
75名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:01:40.04ID:kfy6UPUa0
渋さ知らズは初めて楽しいと思えたライブだった
電気グルーヴはつまんなくはないライブだった

他はアーが豆粒だったり別にって感じで
むしろみんな良く行くよね
76名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:02:37.18ID:ljoTOyWF0
日本は去年の音楽フェスは反動でコロナ前こえてたんじゃ
今はリアルイベント盛況のイメージだけどな
77名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:03:01.57ID:wgPVsoBm0
tiktokのゴミ文化がフェス文化を壊滅に追い込んだんだろうな
78名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:03:38.17ID:NuAbtUv+0
全部日本アニメに流れてしまった. . .
79名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:03:50.36ID:5SATGUMR0
ロッキンは男アイドルを増やして女性ファンを呼び込んで蘇我は全日完売にしてた
バンドだけでは大型フェスはもう無理だよ
80名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:05:02.20ID:JuliefO40
フェス楽しい~!好きー!
て頭悪い連中が不景気になりゃ真っ先に金がなくなるてだけ
81名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:06:44.88ID:ljoTOyWF0
アメリカも高いから
ウェーイって層が金なくなったのかね
82名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:07:37.36ID:UTgOWzvp0
>>77
この20年くらいの流行てネットでどのプラットホームが覇権取ったかに依存してるからな
もうインスタ映えなんて聞かんし
83名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:08:20.53ID:Z/sGCCYB0
ずーっと立ってるのが辛いw
84名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:08:23.69ID:mvRrcewK0
ブラジルのロックインリオも近年は全然ロックじゃないという声が多い
85名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:09:07.89ID:N+sXb98X0
アニメに映画館独占されて追い出された洋画、邦画ヲタみたいな
結局、玄人ぶって金落とさない老害じゃコンテンツ維持できないんだよ
愛しているならアニヲタドルヲタみたいになりふり構わず金ぶっ込まないと
音楽通の俺に金払わせたらたいしたもんですよwって長州小力かよっていう
86名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:12:13.49ID:7Ujx+S4a0
>>79
サザンが出た23日も完売だってね
ご老人とヲタのイベントになっちゃった
87名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:12:16.76ID:eGDqYV650
コロナ疲れやろね
88名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:12:58.71ID:HmzfHqLw0
>>83
離れたところて座ればいいじゃん
寝てもいいし
89名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:15:31.34ID:4qu3cJrV0
日本なんか同じような面子だしな
カウントダウンだけでいいんじゃないか?
90名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:16:08.22ID:r/6wlypB0
今年フジロック行ったけど台湾人多かったな
91名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:16:11.11ID:VZB7PGDf0
YouTubeやストリーミング配信で聴きたい曲だけを聴ける時代だからな
音楽フェスや歌番組で聴きたくない曲まで無理して聴く人は少なくなっただろうな
92名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:17:35.76ID:ea4cqqY60
>>85
幼稚な日本の話はしてないぞ
93名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:17:49.40ID:PWiILVki0
ウルトラジャパンとS2Oが残ってくれればいい
クラブミュージック好き
94名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:19:11.86ID:ylrP5NeZ0
ウッドストックフェスで今のかみさんと出会ったわ
若者も頑張れ
95名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:19:18.71ID:Xne3KLyN0
>>5
流れてるがどこの田舎に住んでるんだ
96名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:20:06.04ID:N+sXb98X0
>>92
生き残るフェスが幼稚なら黙って死ねよ小力w
97名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:20:22.15ID:o2ZCAo1v0
日本には昔から、盆踊りというフェスがあるからそれでええやん
98名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:21:27.09ID:ea4cqqY60
>>96
アスペは大変やな
99名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:21:48.58ID:RBmX1nPg0
※創かの集団ストーカー不審車・不審者が毎日よくいるところ※
カルト儲ストーカー毎日定番走行コース → imepic.jp/O8e9v1mu
★名神高架下の交差点で 道路を監視せず上を向いて交差点のど真ん中に飛び出して近隣の洗濯物を眺めてるカルト警備員
→ imepic.jp/20240924/267040★

(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
 (大阪府吹田市江坂町2丁目12−29− 一戸建)と真横の駐車場

(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路

(3)大阪府吹田市立豊津第二小学校の50後半〜60代の男性学童擁護員

(4)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
   道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅

(5)豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所

(6) 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路
   北向き路駐の朝っぱらから高輝度ハイビーム点灯不審車

(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
   淀屋橋駅付近の大阪府大阪市中央区伏見町4丁目にも出没

(8)豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近 朝8時出没
  「白のヴィッツ わ●●ー●●」 → imepic.jp/20240824/798540   
  指示器なし「合図不履行違反」一方通行 堂々逆走「通行禁止違反」
   
(9) 吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4−1) 
  圧着はがきをめくって中身を覗き 開封したはがきをしれっと配達員
  
ストーカー不審車 よく出て来るとこ この袋小路
大阪府吹田市江坂町2丁目12付近 → imepic.jp/20240907/827752
普通 こんな袋小路の狭いとこに 昼も夜もしょっちゅう不審車居たら
住んでる人わかるよなw この通りに住んでる奴か?
郵便局ハガキ覗き魔はここらへん在住!?
カルト儲ストーカー毎日定番走行コースまとめ → imepic.jp/O8e9v1mu
白の軽バン・カルトストーCAR 朝7:30うろうろ
★★★名神高架下の交差点で 道路を監視せず上を向いて近隣の洗濯物を眺めてるカルト警備員
→ imepic.jp/20240924/267040★★★
是非、通報拡散してください
100名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:22:13.27ID:N+sXb98X0
>>98
効きすぎだろ文無し小力w
101名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:22:21.24ID:b1gwBHPm0
コロナで中止?
102名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:23:28.66ID:IZhk3yJY0
大型フェスで生き残るのは都市部でジャンルを気にせずアイドルやヒップホップ呼ぶ所だろうな
拘ってたら行き着く先はフジロックみたいな老人会になる
103名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:23:32.86ID:g97KjUXs0
刃物持ち歩く狂人もいるからセキュリティ確保できないなら日本も全部中止にする
104名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:24:17.15ID:9HX5OxfE0
Z世代がオタク的なのは世界共通なんだな
ネットに簡単に触れられるようになるとそうなるわな
105名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:24:46.33ID:YQf4za960
なるほどね
106名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:25:18.57ID:qRaEN0Sr0
>>97
最近はなんとか音頭ではなく踊るポンポコリンとかで踊ってるな
107名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:25:34.72ID:2Em2P/OX0
なんでも増えすぎると淘汰される
108名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:25:38.82ID:CMo7EmV80
日本はまだ国内組とK-POP勢でなんとかなるけど
自国のメンツが弱かったりギャラが高いとキツイよね
109名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:25:50.40ID:l1b0Db7M0
とすると日本は世界の例外だな
110名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:26:59.54ID:r470o+LJ0
>>97
毎年、橋の下世界音楽祭の締めは盆踊りをやってるなw

111名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:28:06.40ID:UxNklPCk0
アイドルとかがのさばりだしたし日本もお仕舞いだわな
112名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:28:06.21ID:NZkGCG5D0
増え過ぎたからそら潰れるフェスも出てくるだろ
日本も増え過ぎ、同じメンツで回るツアーみたいになってる
113名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:28:10.68ID:7TSozkap0
スマホの登場であらゆるコンテンツが無料で聴き放題、見放題。
114名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:28:32.78ID:C1dFhZuL0
国内に限っては3次元より2次元人気だし人間の煩わしさが影響してそう
115名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:29:10.77ID:ZI0rmSkE0
地球温暖化と言っても今年の暑さは異常だった
夜でも暑いんだから野外のイベントは命がけだ
116名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:29:21.99ID:5deaJSDx0
エフェクトかけまくりの似たような音楽が多いからじゃね?
117名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:29:22.77ID:N+sXb98X0
なんだかんだ根強いバンド人気、Kpop釣り、アイドル釣り、アニソン釣り
フェスは日本しか生き残れない
118名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:30:21.30ID:HNh6/8y10
自分から探さないとこの曲良いなと思える様なアーティストに辿り着けないもんだよ
メディアが流してるのは所属事務所やらの営業セールス手腕ランキングだからあてにならんし
119名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:30:53.70ID:l1b0Db7M0
日本だけはフェス大盛況 ただし増えすぎたのと酷暑を考えると淘汰の時代に入ったかもしれない
120名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:31:45.55ID:UTgOWzvp0
日本は高齢化し過ぎてるからフェスに未来はないぞ
121名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:34:37.54ID:bSXxmVdl0
もう暑すぎるんだよね
クソ暑い中ライブとか楽しくない
122 警備員[Lv.19]
2024/09/25(水) 08:34:41.41ID:KKWewvEL0
屋外は暑いし寒いし疲れるからもう行かん視聴したアニメのopedをシャッフル再生して聴いてたほうが幸せだわ
123名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:36:03.40ID:UJCq1ezE0
暑いんだよ
124名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:36:29.77ID:l1b0Db7M0
先日のサザンの時は寒いぐらいだったらしいな 高齢のサザンには最高の気候だった
125名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:36:57.74ID:fylV4p030
>>120
ロッキン若い子だらけだけど
126名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:37:07.89ID:1aeDK64F0
アメリカのコンサート平気で10万超えだろ
無理ゲー過ぎる
しかもダフ屋野放しだからとんでも無い金額になる
127名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:38:38.12ID:l1b0Db7M0
>>125
アイドルを呼んでいるからだろ それが悪いとは言えないが
128名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:38:49.87ID:i/MJ/Yro0
つべで宅飲み

まあそれ以上は敢えて望まないよな~
129名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:38:51.51ID:j/zvfcMy0
>アルゴリズムが、リスナーの音楽の好みの均一化を強めており、

これなぁ…YouTubeでも1度みた特定のジャンルが延々と出てきて鬱陶しいわ
130名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:42:57.29ID:3dkvfvR70
増えすぎて分散しちゃったね
出演アーが定番化してたりして好み合わなかったら行かなくていいやになるわ
潰しあって終わるんだろな
131名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:43:48.45ID:Dv6tmQT90
インフレももちろんだけどもうバンド聴くやつがいないんだわ
日本はKやJに頼って何とかやってるが
132名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:44:48.59ID:wmu2hUGN0
呼び屋のセンスの問題じゃね
133名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:45:14.24ID:Tz05EGv/0
格好のテロの標的だしな
134名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:45:45.02ID:Kd+X1Mne0
>>126
エンジニアの平均年収1500万だから安いぞ
135名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:47:38.68ID:DHJUkQiY0
AIを含むアルゴリズムとそれを拡散するSNSが個人の交流を妨げて孤立化させ、趣味嗜好を均一化させてると。
要するに多様性の真逆が起きてんだな。
ツマらんコンテンツだらけ。
断言するわ、スマホを禁止したら昔みたいな人的交流が復活する。
人間でそおいうものだろ。
Z世代にはそれすらも分からんくらい洗脳されてんのかな?
136名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:47:55.50ID:vqXcrECf0
うんこしてきます
137名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:48:32.25ID:1ammAI5t0
バンド系で機材の持ち運び、輸送に金かかるのってドラムだけでしょ? それ以外の音響設備やなんやはもう出来合いのもので標準化してどこでも誰でもすぐ使えるようにしていけよ
あとドラムの人も我慢してオリジナルのドラムセットなんか組まないでこれも標準化された汎用ドラムセットつかうようにしろ
138名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:48:56.03ID:P8gRTq5y0
好きな歌手だけのライブの方が楽しいもんな
フェスって何の為にやってるのかわからんかったし
139名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:49:14.68ID:0Myj8PhG0
暑いのに汗だくの他人とぶつかるし、熱中症になるしずっと立って踊ってなきゃならんし
歌手は客に歌わせて怠けるし、ためて歌うからストレスたまるし
フェスの良さがわからない
140 警備員[Lv.31]
2024/09/25(水) 08:50:02.85ID:I0SI1AUT0
涼しくなってからやれよ
何で真夏にやるんだよ(´・ω・`)
141名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:51:14.96ID:5Gq9DDxZ0
チックコリアが亡くなったからどうでもよくなった
142名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:51:37.78ID:YHU+DlTC0
世界的にって話なのに何故か日本の話する人が多くて草
143名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:52:40.81ID:GqjoPmAx0
チケット代がえらい上がってるんだろ
しかも夏はヨーロッパでも暑いし
144名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:52:56.56ID:JUY1Kktj0
>>5
Jasracがガメツイから音楽流さなくなったよね
145名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:53:30.09ID:xWSk9+EE0
わずか1万円強~2.5万円で昼から夜、物によっては朝から翌朝まで楽しめるのでコスパ最高!
て思ってるけれどそういう奇特な人は稀なんよね
146名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:53:36.43ID:VrJbqHjr0
コロナばら撒いた馬鹿大国のせいで自粛が続いたから
147名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:55:50.33ID:vKBXSY0E0
「一緒に同じ時間を過ごす」方法が変わってきたからな
148名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:56:36.79ID:GqjoPmAx0
個人的にコロナは大きいな
一応ライブには行くけど家で見てるだけってすごく楽だった
149 警備員[Lv.11][新芽]
2024/09/25(水) 08:56:38.72ID:1IFUXZeW0
コーチェラ面子ショボいしグラストンベリーもイマイチ
150名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:57:01.26ID:y6h5nVvz0
>>5
だよな
昔はコンビニでも有線みたいなのがずっと流れてたのに
151名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:57:12.20ID:P8gRTq5y0
>>143
暑さは1番敵だよね
天候不順で先が読みにくいのもあるたまろうけど
152名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 08:58:41.46ID:ZpQoO0On0
>>7
昔はブームがいくつも同時にあったけど
今はアルゴリズムにより一つのブームにまとめられてるってことだろ?
153名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:00:14.24ID:4s+pKA3d0
パヨチョンっぽい運営ばかりだから
154名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:03:25.94ID:1yN9Onz90
オワコンという言葉自体がもうオワコンなのでは
最近あんま見ない気が
155名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:05:01.96ID:sCrf+1xk0
野外だと落雷で怪我したり死ぬからな
156名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:06:07.37ID:bSXxmVdl0
家でエアコン効いた快適な中、youtubeでやってるライブ見るくらいで満足になってしまった
157名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:08:38.65ID:uc2/ww3w0
日本はコロナ渦を経てリアルイベントは
通常営業になってきてる印象あるが海外は逆か
158名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:09:58.23ID:Ei6OioJR0
>>2
ちんちんぽ!
159名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:11:20.32ID:8ByHoqCu0
まあ当然の帰結だわな
誰が悪いとかではなく
160名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:13:45.21ID:DWxfXjO60
フェスって色んなアーティストがごちゃ混ぜのやつだろ
ソロコンサートやってくれた方がよほどうれしい
161名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:16:51.39ID:HNh6/8y10
>>135
それしたら音楽探す効率が下がって音楽ランキングのフリした所属事務所営業力ランキングみたいな
クソつまらんものが妄信的に各メディアから垂れ流されて
音楽文明発展が妨げられつつ広告代理店みたいなもんが益々するだけになる
162名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:16:59.08ID:ZpQoO0On0
そもそもフェスって単独では厳しい者同士が集まってやる集会だしな
ロックフェスいいながらロック関係ないやつも多いし
163名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:19:26.30ID:t/cXzLAB0
ブルーノートジャズフェスティバルは告知不足で知らなくて行けなかったがこの涼しい時期にあのラインナップ、会場の規模で毎年やってくれるならフジロックやサマソニよりも魅力的だと思ったわ
ジャズフェスティバルというよりブラックミュージックフェスティバルって感じで
今年はNas、ジョージクリントン、キャンディダルファー、マーカスミラー、ナイルロジャースだったが、このレベルのアーティストを2万ちょいで毎年最低3組みれるなら音楽ファンとしてはうれしい
ぶっちゃけギャラ変わらなそうだし堂本剛みたいなハズレをごっそり外してもっと客を厳選するゴリッゴリの音楽フェスにしてほしいわ
もっとプロモーションしっかりして意地でも客入れればいい
時代の作るクソみたいな流れにヒヨらないでほしい
Z世代より
164名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:19:40.37ID:HNh6/8y10
>>160
ホントソレか同系統のユーザーイチ押しのとかでもいい
色んな方向から混ぜ過ぎて方向定まって無いは良くない
165名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:23:37.25ID:VRLmu1sJ0
>>161
今がそれじゃないと?
kpopとかみたいに工作に騙されてるやつばかりじゃん
166名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:26:03.42ID:4kRMdxSR0
>>3
下手すると死ぬし
途中で搬送されたらもったいないしなぁ
167名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:26:04.08ID:QZ1iHL/90
時代はアニメフェスだからな
168名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:27:34.00ID:LHOumwUQ0
巨大フェスはジャンルごちゃまぜ過ぎて知らないアーティストだけどその場のノリで楽しめるって事が少ないのがなぁ
それならこじんまりしたのでも統一間のあるクラブイベントなんかの方が楽しい
169名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:28:12.78ID:gn5OIdIQ0
お金出して外出してまで音楽を楽しもうて人が減ったんだろうな悲しいよ
170名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:29:07.79ID:MDkqFlq10
音楽離れおきてんだな
171名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:29:14.39ID:I5FTgpgC0
DTMのソロアーティストが乱立しすぎたな
172名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:30:26.12ID:0PqBEUH20
常田「な?」
173名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:30:26.52ID:CghbL3bI0
苦行なだけだとやっと気付いたんだな
174名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:30:33.23ID:N55IjdmU0
ステージ間移動するのもめんどいお年頃
175名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:30:36.37ID:MDkqFlq10
>>142
日本はフェスが中止になるようなこともないからなあまだ
176名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:32:46.47ID:MDkqFlq10
テイラー・スウィフトのライブはわざわざアメリカから東京に来てみるやつ多数なのに
177名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:34:05.97ID:4zOrE76b0
ロッキンみたいに人だけめちゃくちゃ多くてステージには近寄れなくて棒立ちで手振るだけのフェスは何が楽しいのか分からん
178 警備員[Lv.44]
2024/09/25(水) 09:37:04.60ID:aJ3HsERm0
>>90
中華と区別できるの?
179名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:38:24.23ID:lnO3EBQt0
>>6
花粉飛ぶ
180名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:41:43.52ID:TFyPY93W0
日本のロックフェスに限って言えば
Perfumeや秋豚軍団を呼んだ時点で終わってた

アイドルフェスに限って言えば
2012年以降のBABYMETALを呼べなかった時点で終わってた
181名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:48:43.98ID:fU8Jcg6F0
金ねンだわ
182名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:53:03.20ID:Wk6gIkfo0
サンレモ音楽祭
世界歌謡祭
183名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 09:57:26.97ID:Rn5rOxZt0
フジロックは今年の入場者が約2万人も減ってるやん
2023年11.4万人→2024年9.6万人
3日間通しチケット5.5万円→6万円
やっぱりチケット高杉問題か
184名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:02:14.68ID:P84NoZl30
五輪やるな!人命軽視だと騒いでた人らがフジロックに無言で開催前日に出演辞退逃亡ってのもあったな
(パラリンピックはフジロック後の日程)
185名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:02:46.90ID:knB0Ukvf0
フェスにも行ったことないニワカが増えすぎ
186名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:04:59.88ID:j7Sq41KU0
新しい曲知らんし
前みたいに街中で繰り返し流れれば耳馴染みの曲も生まれるかもね
自分の好きなアーティストしか聴かないからフェスのチケットは高く感じる
187名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:05:03.26ID:C1sDXZCh0
日本はファミリーで行くから凌げてる
188 警備員[Lv.18]
2024/09/25(水) 10:06:21.85ID:YEZGxuD70
田舎のおじさん達が地域振興とか言って今更フェスを立ち上げてるけど、フェス売上はイベント会社と出演者が持っていき、客はフェス終わったら近くの都市に移動して観光するから地方に残るのはポイ捨てゴミと貧乏客だけなんだよな
189名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:06:34.03ID:C1sDXZCh0
海外は戦争中はテロの危険があるのかもな
大統領選とか
190名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:07:18.43ID:YHU+DlTC0
>>189
警備の問題は大きいと思う
191名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:09:06.23ID:MDkqFlq10
>>184
あれむかついたなー
192名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:10:53.76ID:gB3Y63JV0
地方の小さいフェス行くのがいいよ
割と目の前でお目当てのライブ見れるからな
顔がちゃんと見える距離で観れる
193名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:12:23.86ID:Cz2Obm7d0
そもそも音楽は
家でリラックスしながら
聴くものだろう
194名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:13:16.03ID:RxZGunCw0
またクーリエか、また大西かの再来
195名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:14:46.15ID:QLaHsZjg0
フェスに出て来るなら口パク禁止にしてほしい
196名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:15:49.39ID:ZX6hVYKd0
屋内で冷え冷えならまだしも屋外だと日本の夏はもうダメだ暑すぎる熱中症怖い
197名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:16:17.38ID:RMEd/Qb20
ダメリカだと直ぐ銃乱射するしなー
198名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:17:30.26ID:ZX6hVYKd0
>>183
通しだとやっぱ結構するんだな
199名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:18:51.10ID:KPqOR8Y50
ピンだと集客できない雑魚が集まってるだけなのバレたか
200名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:21:50.72ID:lSK/0WpT0
ヨアソビとかAdo、ミセスではブチ上がれねぇやつのが圧倒的多数
201名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:23:09.69ID:lCKUjcbE0
>>13
元々、ブラーやオアシスはアメリカじゃ大して人気ないだろ
202名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:25:21.03ID:C1sDXZCh0
フェスで口パクするアーティストはネットで仕返しされる
203名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:34:05.76ID:Xxh0cMv80
もう長い間名曲が作れないしな
204名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:39:01.82ID:6YzFmmW90
テロの標的になるだけ
205名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:39:06.30ID:Y/AWp92N0
世界各国隠れてドラッグやらなくて良いようになったからだろうな
フェス行ってアシッド食ってみたいなのより部屋で草吸ってヌボーっとしてる方がええもん
206名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 10:48:13.59ID:1bRTarF20
>>31
>>35
フジロックは山でキャンプしなから音楽をオールナイトで楽しむ空間が目的になっている
207名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:02:33.87ID:lupkSTUC0
メタリカやスレイヤーの来日公演を椅子ありのホールでやってた時代に戻るべきだな
208名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:05:37.36ID:plJTcJqY0
フェスって値段が高すぎてな…
出てるメンツのほとんどに興味ないからまずいかない
209名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:10:44.90ID:LWVxPR4e0
暑い中を興味ない歌を聞いてる時間がもったいない
好きなアーティストの単独ライブ行くべきやろ
210名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:12:00.04ID:6eO8LsCQ0
コロナで色々変わっちゃったのかもね
211名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:20:44.32ID:ediCcag40
片手あげて上下に振ってる馬鹿面しかいねーからな
212名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:27:18.19ID:0B41k2fO0
テロの標的になるからな
213名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:29:52.75ID:32eoA1uz0
ロック苦境なんかなー

ただ日本と同じで乱立しまくっただけということはないんか?
1は聞いたことないフェスばっかやしw
214名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:32:22.10ID:L+oQhvfu0
>>200


ブチ上がるぞ
215名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:37:21.19ID:pOEFUbaZ0
SNSで交流しまくってるのに一緒に出かける友達がいないのか…
沢山人と関わってるのに孤独って意味分からんな
216名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:40:41.34ID:l1b0Db7M0
>>188
地域経済には貢献するけど普通の県はホテルが少ないから需要の多くを取り逃がす
山口県であるワイバンフェスは近隣のホテルは満室になる(満室になるのは1年でこのときだけby朝日新聞)
まあワイバンは全国屈指のフェスだから経済効果も大きい
(始めは山口県は主催者に対して門前払いをしていたぐらい、「公園は貸さない」とね、フェスを全く理解していなかった
) 今では大歓迎
217名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:49:23.72ID:6YzFmmW90
インフラが未発達だった昭和・平成の娯楽
218名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 11:50:21.01ID:iLZkgR580
>>217
無知が無理すんな
219名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:02:41.52ID:0txIqVDP0
フェスに出て他界隈のファンが増えたりすることあるのかなって
サブスクやMVの再生回数やCD売上が伸びたりすれば効果は出てるんだろうけど
220名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:08:28.15ID:9fprIS6z0
コロナで一度イベント会社や音響、警備会社が従業員解雇してるから人員不足でイベント開催できないんだよな
飲食店や工場とかも人材不足で黒字で店畳むとこあるし
221名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:25:05.25ID:xWSk9+EE0
>>219
ライブの評価は音源や映像ではできない
だからライブに行くのが目的の人の中ではフェスでファンになるってのは結構あるよ
222名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/25(水) 12:25:43.29ID:i1UISv6I0
CD流して踊ってるだけやん
223名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:27:08.74ID:xcg17U8o0
つべでBBCのBig Weekendやら見るの楽しみだったけど今年見てないわ
だってメインがデュア・リパって弱すぎね?ほかも小粒すぎるし
コールドプレイももうわかったわかったって感じ
224名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:33:52.88ID:OxdZIG1D0
今までが多すぎたからだろ
フェスなんか年に一度でも多いくらい
225名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:35:05.20ID:dUWElvGD0
>>5
イヤホンから流れてる
226名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:41:54.89ID:l1b0Db7M0
>>219
朝日新聞の記事にウインウインというのがあったな 肝心の中身を覚えてないが
227名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:45:13.73ID:iLZkgR580
>>5
街中でーってアホまだいるのか
昔はテレビだろ
228名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:50:33.71ID:jFR9SZx20
>>163
これぞと思うフェスがあったら迷わず行っといた方がいい。

2015年のブルーノートフェスはジェフ・ベック、パット・メセニー、ロバート・グラスパー、インコグニート、ハイエスタス・カイヨーテとめちゃくちゃ豪華でロケーション、気候、フェス飯共に申し分無かった。

2017年のブルーノートフェスはドナルド・フェイゲンのナイトフライ再現ライブで即チケットも取ったが、当時闘病中だった相方ウォルター・ベッカーが亡くなった為中止に、その後本国では再現ライブやっだが来日公演は無い…
229名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:54:43.42ID:5QqaJz8L0
世界的に暑かったからだろ
230名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:56:51.78ID:zPuWrHuU0
フェス笑
231名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 12:57:17.61ID:LWVxPR4e0
>>226
朝日じゃねえw
主催者のお気持ちを考えて記事作ってそう
232 警備員[Lv.2][新芽]
2024/09/25(水) 13:04:28.69ID:UnnYhf6K0
ジジイになるとライヴ自体行かなくなったな
233名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 13:12:22.88ID:3THZ1H4Z0
>>161
うわ、ここまでバカだと何言っても無駄だな
234 警備員[Lv.50]
2024/09/25(水) 13:17:58.86ID:b0eUrpSL0
大雨のなか10キロくらい歩き回ってテントで寝るのは無理
235名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 13:18:11.92ID:jXK+KVkv0
マナーが悪くなったから日本のフェスも落ち目になると思う
236名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 13:26:59.74ID:M60r/9ob0
>>1
反日イベントなんかやってるからだろ
そんなの見せられたらまともな人間は行かなくなるわ
237hage
2024/09/25(水) 13:37:38.48ID:4HdT+SK20
なんでフェス ティバルまで ゆわんの🥺
238名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:02:23.21ID:1xYNxudm0
ロックはかなり前から恥ずかしい
フェスもとうとう恥ずかしい
合同コンサートでええやろが
239名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:09:33.89ID:dbc+wmU10
ヘッドライナークラスが軒並み単独開催に切り替えたから
240名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:17:10.26ID:XmVWeJNw0
夏は暑くて外にいたらしぬ
天候が不安定で外にいたらしぬ
テロに狙われやすい
241 警備員[Lv.15][芽]
2024/09/25(水) 14:21:08.33ID:4EvFPg4V0
チケット代が高過ぎるから結局年齢層が高くなってヤバいフェスになっていくから客が減る
242 警備員[Lv.15][芽]
2024/09/25(水) 14:23:05.86ID:4EvFPg4V0
>>13
ブラーは歌詞が酷いから重視するアメリカでは無理
243名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:24:38.93ID:qF2zd7wC0
ドイツのWGTとか凄いぞ。
開催期間中はライプツィヒの街が
真っ黒に染まるw
244名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:26:19.52ID:Dhs/yPxp0
戦争が全部悪いんや
245名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:27:40.70ID:OWekLpR80
間違いない
昭和の終わり頃は楽しかった
246名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:28:26.90ID:fF6I27/b0
地元が潤わないとね
247名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:29:24.47ID:yg9KhdyZ0
埋まるとこは埋まっている分かるな?
248 警備員[Lv.4][新芽]
2024/09/25(水) 14:30:54.44ID:NCOndZZz0
野外のフェスとかマンさんが1番嫌がるもんだろ
249名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:38:30.72ID:qF2zd7wC0
日本はオタクアイドルとロキノンきのこ頭の
抱き合わせフェスがやっとだろw
20年くらい前は群馬や岐阜の山奥でテクノ系
レイブやってたが今はもうやってないのかね。
250 警備員[Lv.5][苗]
2024/09/25(水) 14:51:55.23ID:DCxGL2Vi0
>>1
これってEDM終了のお知らせなんじゃ
EDMって他のクラブミュージックと頭一つ抜けてたのって
フェス音楽だからって側面あるし

この記事は知らんがフェス不況の要因って
フェスが増えすぎてアーティストの取り合いになって
一つのフェスの目玉が少なくなってる説もあるからなあ
251 警備員[Lv.5][苗]
2024/09/25(水) 14:53:55.26ID:DCxGL2Vi0
>>163
意地でも客入れようとしたのが
都市型のロックフェスでアイドルで一ステージ埋まる惨劇なんじゃ
252名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 14:54:24.73ID:xEhw/0tJ0
一定周期やろ
253名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:21:11.55ID:xgQoQmcU0
>>5
ドラッグストアなどで結構流れてるが本当に知らない曲だと、ながれていることにすら気付かない
音楽と意識しない
ああいうのは、知ってる曲が流れてるので曲と認識してる
254名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:21:49.52ID:zah22p100
>>250
この前Ultra初参加したけど、サブのごりごりテクノ/ハウスかけてるステージのほうが楽しかった
255名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:22:56.80ID:xgQoQmcU0
>>150
ファミマミュージックは新曲を流してるが
こういうふうに曲と認識されないわけだ
256名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:25:14.85ID:VZMaPF4C0
日本だけじゃなく世界中でそうなんだ
ストリーミングの影響はかなりあるだろうな
ていうか少し前が流行り過ぎてフェスも増え過ぎたってのもあると思うけど
257名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:29:01.19ID:xgQoQmcU0
>>256
日本は海外の流れからははずれてるのでは

●>完全復活した2023年の音楽フェス市場/ぴあ総研が確定値を公表
258名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:29:27.75ID:3exHEcm+0
マラソン大会と同じで町おこしみたいに適当に始めた所が多かったけど、そろそろ淘汰始まってる
259名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:30:47.30ID:3exHEcm+0
>>152
逆だよ
分散してるし、同ジャンル内でも細分化が進んでる
アニソンなんかもそうだけど
260名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:31:33.12ID:3exHEcm+0
>>9
ロッキンは今年は蘇我とひたちなかで計10日もやってるから
やり過ぎ
261名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:33:00.27ID:3GXNWZI00
ワクチンを打って健康に影響が出たり何かに興味を失ったりが原因なんだろうな
262名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:37:26.97ID:3pxvyslL0
アニエラ (長野県の野外アニソンフェス)
2020 コロナで中止
2021 コロナで中止
2022 開催
2023 雷雨で途中中止
2024 刺傷事件で途中中止
263名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:38:06.70ID:2gYrIb9j0
金が無くなったから、日本もアイドルで集金始めててかなりきつそう
アイドルやってる時間はほとんどトイレタイムだし
264名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:40:13.14ID:2gYrIb9j0
アイドルはフェスですら口パクやってるからな
自分らのライブなら演出とかあるだろうから好きにすりゃいいけど、
大勢参加のフェスで口パクってなにしに来てるんだか
265名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:41:49.64ID:kIQ2FiB30
サマソニ毎回ぼっち参戦な俺はなんやねん
266名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:42:47.37ID:DaC6bS4P0
ジャンルが固定されたフェスならいいけどジャンルバラバラのごった煮みたいなフェスはきつい
267名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:43:01.13ID:1xYNxudm0
コロナ前から見ても日本は増加してる
https://corporate.pia.jp/news/assets_c/2024/06/piasoken_fes_data_2023-4550.html
20年前なら日本のミュージックシーンはアメリカの5年遅れが通用したがもう関係ない
アイドルやアニソンやポップバンド目当てに伸びてる
年寄りのロックオタクが死ぬだけ
昔はサザンなんかロキノン厨にコミックバンド扱いで馬鹿にされてたのに
形式にしても渋谷に感謝なんかしてるのはダサい
お前のほうが日本の音楽に遥かに貢献したんだから馬鹿評論家にファッキューしろ
ツェッペリンなんか二度と流行らねーよと捨て台詞吐いて去れよ
268名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:50:58.10ID:arTvpnqd0
>>9
ロッキンは口パクアイドル出して集客始めた時点で終わりにしとけばよかった
269名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 15:51:51.06ID:JtpW/xRY0
アニソンもヒットするのはメジャーアーティストのタイアップで
アニソンフェスに呼べないから年々小粒に
270名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:03:46.59ID:qASTedO+0
たまたま青森に行ったとき宣伝を目にしたフェスなんだけど

www.ringomusicfes.com/

これ、どう採算取るつもりなの?
271名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:04:18.86ID:JRwiSc3Y0
>>268
Perfumeの悪口やりなさい
272名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:04:36.20ID:FfSpsBQV0
コロナ前はハコの取り合いが凄かったから、仕方なく寄合で始めたのがフェスブームのなれそめだったんじゃねえの
273名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:07:23.46ID:AVd/iFxi0
>>1
日本のオタクは陰キャなのにこの「経験にお金を費やすのが好き」に該当する不思議な生き物だと思う
とにかく現場入ってなんぼ
274名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:09:42.17ID:AVd/iFxi0
>>9
サザンのラストイヤーでパンパンって聞いたけどだめだったの?
275名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:10:08.72ID:RF11h5JU0
今の若い子は虫が苦手だから野外フェスなんて行かないよ
276名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:12:11.47ID:ljoTOyWF0
>>262
これイベント保険とかはいってるの?
保険会社もひきうけたくないだろ
277名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:15:24.48ID:1BgIH6aQ0
>>274
サザンが出た日はパンパン
他の日は分かるよな?
278名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:23:05.19ID:LhtIQll80
撮影OKなんかにするからだよ
279名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:31:02.22ID:BQJxiAHf0
ロッキンは1ステージであの金額だったのがネックなんだよ
複数ステージの時と同じだからお得感がないのと
ゴミバンドでも数集まりゃそれぞれのファン集まるから
280名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:34:28.20ID:CABiD0qB0
行けば楽しいんだよな知らないミュージシャンでもさ
でも行くのが面倒なのよ
なんせもうオジサンだから
281名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:37:52.69ID:BHhh1pKu0
コロナリスクもあるし、テロリストに襲われるリスクもある
282名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:39:55.23ID:arTvpnqd0
フェスだけじゃなくライブも若者が気軽に行けない価格になってるからな
283名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:43:17.45ID:ZMq1Paf00
高い金出してしんどい思いして諸々手配して遠くまで出かけて
考えただけで疲れる
284名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 16:49:37.90ID:ZpQoO0On0
>>259
ブームの話だよ
ジャンルなんか昔からたくさんあったけど
ブームになるくらいのものが日本でいうと今はアニソンだけだし
285名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:10:00.68ID:ZnnnjlaP0
テルルィストに狙われたらオワコンもクソもないだろ(´・ω・`)
286名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:20:07.95ID:1vyKYPAX0
街中で聴く音楽といえば牛めしの方の松屋でソフトロックみたいなBGM流れてるよな
同業他社とは趣きが違う
287名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:53:29.94ID:oGj6giCm0
フェスとか行くのって低所得やヒッピーみたいなやつばっかってイメージが強い
288名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:57:01.09ID:oGj6giCm0
>>277
フェス出演でライブビューイングとかあるんやな
289名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:03:01.72ID:oGj6giCm0
フェスなんてバブル世代や氷河期世代のおじおばだらけだったじゃん、後期高齢者一歩手前になって体力がもたなくなったんやろ、若い奴らは元々フェスなんていかないしもうそろそろが増えすぎたフェス減らしてけ
290名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:14:46.60ID:48kYN9EX0
リピーター率はどのくらいなんだろう
291名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:15:49.37ID:+VcDKvo10
>>287
お爺ちゃん丸出しw
292名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:19:16.64ID:dHd6q5Rh0
>>287
どこの世界のどんな時代のフェスを見てきたんだよ
293名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:20:51.77ID:bgsJugDz0
フジロックなんて金も時間も余裕ある奴しか行けない
294名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:28.02ID:M3lySRZj0
>>11
いつも録画してランキング以外のところだけ見てるわ
今の曲はどうでもいいわ
295名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:36.68ID:42aR2hEv0
海外は知らんけど
日本の夏の暑さで人混みとか無理やろ
死ぬわ
金貰っても行く気にならん
296名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:44.27ID:MmA2uGeI0
>>295
誰もお前はんに金はろうてまでフェスに来て欲しいとはおもうてないんがな
297名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:40:27.14ID:R8HhIkz+0
タイパ悪いからな
youtubeでいい
298名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:46:22.48ID:hMgsBYAK0
海外だと警備コストや機材の運搬費、
スタッフへの給料とか何から何まで高いからな
299名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:51:15.57ID:sp5adUCw0
日本は地域おこしで自治体がウェルカムだから小規模でも成立してるんじゃないかな
300名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:51:38.72ID:aWk2xhfE0
チケットが売れなくなってるのか
301名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:54:58.67ID:aWk2xhfE0
まあ、客からしたらホールが近くていいし
アリーナのがまだ楽しいし
ドームも米粒だしスタジアムは聞こえないからな
302名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:14:50.03ID:W3EDBzaN0
>>257
代わりにディズニーとかのテーマパークで表れてるね
こちらもコアファンじゃなきゃちょっと行く気が起きない金額になっちゃってる
303名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:19:26.34ID:xgQoQmcU0
>>286
まいばすけっとは1000店舗すべてジャズオンリー
調査した人によると、店によって異なるラインナップのようだ
でも、多くの人は音楽が流れてることすら認識しないと思う
304名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:25:39.19ID:5XIZREt00
今の時代自分の興味のある曲だけを聴いて興味の無い音楽を一切耳に入れないっていう時代だからな
世界の音楽の中心地である米国でさえ世界的ヒットソングを全く出せなくなった
305 警備員[Lv.19]
2024/09/25(水) 19:30:20.35ID:bB+vNvpz0
普通に暑いからw フェスに耐えれんし
306名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:52:36.69ID:kwSFVkAi0
>>289
あんまりバブル世代はいなかったな
フェス、レイブ、バーティー文化は
氷河期世代以降がメインよ
307名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:05:41.44ID:iVLmcU0S0
増えたフェスが淘汰されていってるだけだと思う
コンセプトや運営がしっかりしてる所が残って適正な数で落ち着くだろ
308名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:55:31.21ID:GqjoPmAx0
海外は知らんけど日本はフェス増えすぎ
309名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:59:55.33ID:85INxath0
中止が多いのはK-POPイベントだけじゃないのね
310名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:27:15.74ID:swpphreA0
テロの恰好のターゲットになるからな
311名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:35:38.43ID:+9ORfSny0
主催者が儲かって演者は大した事ないんちゃうん
312名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:44:40.46ID:xgQoQmcU0
濵田俊也認証済み23時間前
文京学院大学教授(マーケティング戦略)、プロデューサー

報告
見解日本で音楽フェスはオワコンになっているでしょうか?アジア圏では、どの国でも音楽フェスはエンタテインメントの中核になっています。
313名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:50:06.48ID:Iwrnw7gm0
今時生で演奏してる姿を見たければライブ配信で何とかなるしな
わざわざ現場に乗り込んで聞きに行くメリットがないのよ
「生で聞くから価値がある」とか言う奴いるけど
所詮マイク通した音なんだし現場で聞く必要はないよ
「隣の客の迷惑になるから口ずさむな」とドリカムのジジイが偉そうに注意してたし
周りに気を遣うくらいなら一人でライブ動画見てる方が心置きなくたのしめる
314名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:00:22.44ID:W0F2WxsE0
>>253
ドラッグストアはその店のテーマソング掛かっていることも多いわ
315名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:10:51.92ID:fF6I27/b0
フェスで食う焼きそばは美味い
316名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:07:12.46ID:4z4fk8Xq0
>>5
数十年前まで街中は有線から流れる曲であふれていたなあ
317名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:16:34.66ID:xcD1mdnh0
>>1
洋楽聞いてるのはイキりたいやつと変わりもんだけだし
318名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:17:40.57ID:dHd6q5Rh0
>>317
海外のフェスの話なのに洋楽とは?
319名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:21:11.01ID:DCaxZdLm0
人生に1ミリも必要ないもんな
320名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:43:27.18ID:V8PEgLNi0
ネットで無料でも全部は見ない
てか見ない
321名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:02:21.92ID:q1HeO/Pa0
>>316
出た街中w
322名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:20:34.70ID:YHP8W6mz0
版権切れたのかBeatles流れまくってるよな
中途半端な最近の曲より知名度あるし便利
323 警備員[Lv.13][芽]
2024/09/26(木) 00:56:39.69ID:NDbiQmgX0
例えば1億円のオーディオで音楽聞いたとしても、生でライブで聞く感動には敵わない
ということを体験すると、もう一生ライブに行き続けるはずなんだけどね
なんでみんな行かなくなるんだろうね
324名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:16:51.40ID:cb8+Ki060
>>137
音が分からない貧相な耳です

まで分かった、あと果てしなくバカなのな
325名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:18:16.46ID:nR0Q0TPz0
立ちっぱなしであの満員電車状態の中、よく我慢できると思うわ
326名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:18:51.39ID:nR0Q0TPz0
>>323
お前ライブ行ったことないだろw
音なんか爆音なのにw
327名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:20:45.42ID:X0BVORgV0
海外だと三十代以下がいくもんなんだなぁ
日本だと五十代以上が主力だしなぁ
328名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:22:57.50ID:sNp6vraK0
冷静に考えたら何が楽しいの
329名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:27:20.39ID:pAESHETm0
CD売れなくともライブで稼げるとはなんだったのか
330名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:37:50.21ID:I/7iHkQ30
ストリーミングって全然人の好み分かってねえしな
ってか今や何の一貫性も無いフェスにはさして関係あるとは思えんが
331名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:47:58.46ID:3kbEcAys0
>>5
最近渋谷行ったらめちゃめちゃ流れてたが
あとトライアルってスーパーやダイソーやコンビニも時々かかるし飲食店居酒屋は店によってはかかってる。
セリアは洋楽がかかる
332名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:26:41.68ID:Aa73wiSW0
>>273
オタクだからこそその考えにコンプレックスを植え付けられ従ったのでは
333名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 04:10:07.09ID:oMv82Ay20
>>313
部屋から作ってるほどのオーディオマニアならともかくフェスの音量や音質を自室で再現なんてできるわけないw
スマホとイヤホン(笑)とかならなおさらw
334名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:51:25.68ID:PnslDbrS0
夏は暑いから熱中症で死ぬ確率が高い
落雷で死ぬ可能性もある
335 警備員[Lv.27]
2024/09/26(木) 06:12:17.93ID:08frQ66x0
アフターコロナ禍でただ不快で低コスパのイベントに成り下がったな
チケット高騰
日焼け、行列、猛暑、荷物チェックやら安全対策のレギュレーション、客を客扱いしない運営

コロナ禍前は「体験」という意味があったんたがね、今は思い出のみになってしまった
336 警備員[Lv.27]
2024/09/26(木) 06:15:00.84ID:08frQ66x0
>>331
ダイソーってw…

昔は街中音楽だらけだったんだよ
今はギャルが行くようなファッションビル内くらいじゃないか?
337名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:19:42.69ID:zD2tyQBo0
新規のフェスは無事開催されるかとか分からないので、警戒して様子見してしまう
338闇の仕置人
2024/09/26(木) 07:52:19.47ID:NMwoNTDt0
単純に飽きた、というのもある
339名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 07:57:47.08ID:IRMRSYuN0
Nぶち
 「次回のフェスではトイレを増やします」
340名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 07:58:46.60ID:UaJZdSSG0
暑いし大雨、雷雨も増えたからな フェスの需要はあっても難しい
今年はロッキンが2回もフェスをやったので8月下旬に山口県、香川県、長崎県のフェスが重なった

先日のロッキンの集まりが悪かったのはさすがにフェスをやり過ぎて もう良いという人が多かったんだろ

ロッキン、フジ、ライジングサン、サマーソニック sweet love shower、ワイバン、モンバス この辺が大きなフェスか
それ以外もたくさんあるからな さすがに9月には金がない、休みがないという人が続出だろ
341闇の仕置人
2024/09/26(木) 08:01:54.86ID:NMwoNTDt0
日本国内では一年中どこかでフェスやっている
昨夜オールナイトニッポン久保史緒里のイベント開催の告知、
来年一月横浜アリーナ、チケット11000円
物価人件費すべてが上昇⤴している
342名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 08:09:34.95ID:nFL0Xt3Z0
>>48
フェスだけでなくオンラインでの音楽祭的なのでもそうだけど
複数人数が集まってイベントやること自体が時代に合ってないっぽい

自分の推しというか興味ある人だけのライブなら金出すけど
その人が1〜2曲歌うだけのフェスイベントに何千円とか出すのがコスパ悪すぎると
興味ない人の分は金も時間も勿体無い、と考える人が多くなった
343名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 08:14:48.73ID:jOcWRtNB0
ロッキンのひたちなか行ったけどさすがに現地で聞くかどうかは全然違うわ
めんどくさいと思う気持ちはわからんでもないが
344名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 08:20:42.57ID:UaJZdSSG0
雨なら続行できるが雷雨ならできないからな 参加者のリスクは高くなっている
チケットはもちろん宿泊交通費出して見られないということはありうる

ワイバンの最終日は開演前に雷雨があったが奇跡的にそれ以降は晴れて最後までやれたけど
雷雨の時間帯次第で酷いことになる
345 警備員[Lv.14]
2024/09/26(木) 08:22:43.19ID:OVdAh1ad0
個人の好みだからいいんだけど、フェスを嫌いな人って、好きなバンドの範疇が狭いのだろう
このスレでも、好きな人だけを見たいからフェスの方向性とは違う、ワンマンがいい
と書いてる人が多数いるけど、確かにその感覚は、昔に比べたらそういう人は多くなったね
なんとなくシビアというか、似た感じのバンドでも好き嫌いが分かれている
346名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 08:26:40.33ID:OGP66T1H0
フェスはライブ感がなくなってる
多大な準備が必要なせい
347名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 08:28:29.49ID:uVwhP9bn0
イベント解禁にはなったけど
別にコロナ終わったわけじゃないから
よほどじゃないといかないなぁ

>>273
別に陰キャだからってひきこもりでもない
348名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 08:29:26.59ID:UaJZdSSG0
フェスとは関係ないが最近、チケットの売り出し日と開催日が離れすぎてない 昔からこんなもの?
2月に払って開催が10月とか とにかく先に金を集めてしまえと言うことか?
349名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 08:34:22.51ID:sNQqknHn0
国内フェスっていつメンのロキノン系フェスと類似フェス、アイドル&Kポに集客を頼ってるフェスは人気だけど、それ以外は売れ残ってるんよね
もったいない話だ
それ以外のほうが面白いフェスが多いのに
350名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 09:36:36.59ID:MtWXYzJb0
>>137
ギターやベースのアンプ
鍵盤類(とアンプ)
351名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 10:02:04.27ID:UyolpSpS0
昭和のフェスとか気に入らない出演者が出てくると
観席から一升瓶飛んできたらしい
352名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 10:20:50.96ID:gA2fa/lt0
高いからスマホで聞けばいいってなる
353名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 11:23:24.29ID:KwQrzUjp0
>>349
むしろそれ以外のフェスを知らない
354名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 11:43:08.71ID:RMm9i3S40
招待でも行きたくないな
スタジアムでステージ一箇所ならスタンド席でのんびり観るのはアリだけど
売店とか少ないからそれでも不便なんだよなー
355名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 11:45:19.36ID:mFMBY8tk0
>>353
橋の下世界音楽祭
356 警備員[Lv.55]
2024/09/26(木) 11:49:43.14ID:V/ZpN7B00
疲れるしだるいしよく行くよと思ってる
疲れてだるい人が増えてんの?
357名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 11:51:55.67ID:mFMBY8tk0
>>353
森、道、市場、いのちの祭り、サンセットライブとかもね
358名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 11:54:35.11ID:ExnkXdkY0
>>355
調べたけど見たいとは全く思わんかった
なんか臭い
359名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 12:01:21.15ID:nydWIg7E0
ボッチで初参戦したウルトラジャパン、ウェイ系パリピしかいないかと思いきや中高年おひとりさまも多くて楽しめた。人種構成は普通のクラブと同じだね
360名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 12:10:41.21ID:mFMBY8tk0
>>358
普通のフェスとは違うということで紹介してあげたのに
パンクに土着ロック、日本アジア各地の伝統芸能大集合のお祭りです
設営も運営も仲間内で作り上げるDIYのお祭り
361 警備員[Lv.11][苗]
2024/09/26(木) 12:10:56.40ID:gw7RpSAL0
>>287
それはフェスってよりレイブかな
362名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 12:14:37.06ID:fpsS8O1u0
バブル期のフェスといえばフュージョン系
MALTAとかマリーンとか
363 警備員[Lv.55]
2024/09/26(木) 12:16:41.15ID:DAjSHKCc0
でかい盆踊りのイメージ
364名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 12:19:29.65ID:nqpN/w1l0
>>360
>>355調べたけどフェスというよりイベントという感じ
365名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 13:01:58.87ID:kygWolUy0
9月14日(土):3万638人
9月15日(日):5万人
9月21日(土):3万5451人
9月22日(日・祝):4万782人
9月23日(月・振休):5万人

定員5万人
ひたちなかのフェスの売上枚数らしい
366名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 13:38:33.55ID:vyfEnY6f0
>>9
売り切れるに越したことはないが、ROCK IN JAPAN FESTIVALに関しては単価あがったぶん若しくはそれ以上にしっかりザックリ削って全体コスト抑えてる。

2019年8月(5日間)茨城
7ステージ
250組
33.7万人
1日券1.4万円

2024年8月(5日間)千葉
4ステージ
115組
27.5万人 
1日券1.5万円

2024年9月(5日間)茨城
1ステージ
39組(※25組が8月千葉にも出演 )
20.6万人
1日券1.3万円
367名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 13:55:06.87ID:AqzTiy6r0
>>357
自殺者が出たいのちの祭りはもう終わりだろ
368名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 18:09:01.67ID:jlmoMvZc0
暑いのと僻地なのとで、ちょっと行く気にならないな
369名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 18:25:12.76ID:Epeb+SYX0
>>342
せめてジャニーズとかAVEXみたいに明確な接点がないと厳しいかもね
別スレで出てたミスチルの件は今だと現地ファンの方が叩かれそう
370名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 18:45:12.25ID:c5eOpvJ30
真夏の野外フェスならラブシャの山中湖とか多少でも涼しいところでやってくれ
蘇我やらお台場はもう限界
371名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 18:47:04.34ID:DlbKmehZ0
日本の場合
若者はアニソンとかボカロしか聞かないから、3次元のフェスにはいかない

老人にとってこの暑さじゃ、オールスタンディング野外一日なんて死ぬレベル
372名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 18:51:04.84ID:0O0Fi9zX0
若者がアニソンとボカロ?ばっかり?ん?
373名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 18:54:22.79ID:HudSCaNT0
過剰供給やろ、増えすぎ
374名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 18:58:15.40ID:JisfbSGa0
伝説のウドーフェス(2007年富士スピードウェイだっけ?)行きたかったなあ
375名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 19:18:30.82ID:7CECVhJ20
>>374
行ったよ
自分的には人少なくて楽しかったんだけどな
376 警備員[Lv.16]
2024/09/26(木) 21:25:54.55ID:XvZXia8j0
甲子園だって真っ昼間は避けてるんだから、もう野外はやめて、幕張メッセかさいたまスーパーアリーナで毎週のようにやればいいよ
もしくは、もっと人が入る、可動屋根付きの屋内フェス専用会場を作るとか
377名無しさん@恐縮です
2024/09/27(金) 05:44:59.53ID:Knuhmy9X0
[週刊エンタメ]暑く 熱く 夏フェス : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20240926-OYT8T50135/

大自然の中で世界の音楽を浴びる「フジロック・フェスティバル」、アジア圏の新鋭を呼び込み、世界標準を目指す「サマーソニック」、2会場で計10日間と“日本最大級”をさらに規模拡大した「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」。コロナ禍を乗り越え、以前にも増して独自色が鮮明になった今年の3大「夏フェス」について、音楽担当記者の体験記を紹介する。
出会える音楽200組超…フジロック

フジロック(7月26〜28日、新潟県・苗場スキー場)の来場者数は前夜祭含め9万6000人だったが、前年比で1万8000人減った。物価高などでチケット代や交通、宿泊費の負担感が若者を中心に増し、ヘッドライナー(メインステージのトリ)が告知後にキャンセルした出来事も影響したようだ。

関東、関西で出演者を入れ替えて同時開催するサマーソニック(8月17、18日)。東京会場(千葉市)はZOZOマリンスタジアムと幕張メッセで、酷暑の中、冷房の利いた屋内会場があることは都市型フェス最大の利点と感じられる。

今年のロック・イン・ジャパンは8月に前年と同じ千葉の会場での5日間に加え、9月には発祥の地である茨城・ひたちなかで5年ぶりとなる5日間の開催もあった。その最終日となる9月23日の大トリを、日本を代表するバンド、サザンオールスターズが飾った。
378名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 07:50:06.05ID:7ii3Tyv30
>>367
そんなやわじゃねーよ
つぎはまた12年後だな
379名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 07:57:07.11ID:z3AtfIDw0
9月10月は暑さはやや治るけど、台風来日キャンセルのリスクがあるから、それが怖いんだよな
2019年のソウルキャンプフェスが台風のせいで来日出演アーティストが8組ぐらいから2組に激減して最悪な思いした
380名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 08:02:09.08ID:z3AtfIDw0
>>163
Z世代は頼もしいな
団塊ジュニアはただ団塊世代に搾取されただけで日本を変えれずに終わったから
381名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 08:22:54.10ID:22BFJhH90
>>378
自殺イベントになるだろw
その前に会場が借りられなくなる
382名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 08:25:04.89ID:ZzGIV+1Q0
>>71
ところがアニソン系のフェスは、作品が増えまくった結果興味が分散してしまって(みんな知ってるアニソンとか減ってしまって)、10年位前からいち早く廃れたんよ
アニソンて何だかんだ言って作品ありきの曲ばかりだから
383名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 08:43:55.47ID:bRYL57kB0
フェスに行く人種が苦手
384名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 08:47:31.49ID:ACsSoCLU0
>>383
一人参加の音楽ヲタも多いのに
385名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 09:14:18.41ID:s2bwqgtS0
一度も行かずに人生終わった
386名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 09:16:08.29ID:WGDTDZcg0
海外はもうバンドはダサくてラップだけなんじゃないの?、
387名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 09:24:41.34ID:0auH5TF30
コロナで行かなくなって、なんかすっかり億劫になったなあ
388名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 09:27:58.45ID:QSrnDkWX0
スマホによるネット普及で全人類が他コンテンツの恩恵受けるようになったからな
やはり音だけってのは満足度低いと思うわ
もはや白黒テレビみたいなもん
389名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 10:15:34.04ID:rESTbeb50
年寄りばかり
俺もだから行かなくなった
390名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 10:16:26.89ID:mpXZRj4v0
日本はカスラックが民衆から音楽を奪ったが、海外ではそうでもないんだろう?
391名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 11:40:03.94ID:1k0qF4Kv0
>>386
ラップも飽きられてる
海外のフェスはラッパーも出るからな
392名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 11:41:32.30ID:w2kBHZSc0
>>391
ヒップホップがないフェスの方が少ないやろ
393 警備員[Lv.57]
2024/09/28(土) 12:20:48.78ID:ZyaV0kX20
地元の祭りの夜店も行かないのに行くわけない
394名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 12:25:10.13ID:UaI9zL/i0
ラウドパークていつの間にか終わってたな
395名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 18:27:28.11ID:EXmVcSJU0
>>379
そうなると極東でまともにフェスをやれるのが4~5月しかなくなるな
396名無しさん@恐縮です
2024/09/28(土) 19:21:15.02ID:mkkDgwwR0
動員に失敗したフェスと言えば8月のジャパメタフェスは告知ポスターに2万人集結などと煽っていたが宣伝不足、真夏のアスファルトの中での決行だった事からたった2千人程度しか動員出来ず日本ではメタル=オワコンを決定付けた出来事なった
397名無しさん@恐縮です
2024/09/29(日) 05:21:34.84ID:uBZgeDAs0
>>127
前々から若いよロッキンの客は
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250109044242
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1727214842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】世界各地で音楽フェスの相次ぐ中止  2024年は本当に「音楽フェスがオワコンになった年」なのか? [湛然★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【音楽】<スウェーデン最大のロックフェスティバル>性犯罪相次ぎ来年中止!ロベーン首相「とにかくうんざりだ」
【音楽】本当に歌のうまいアイドルは誰だったのか 聖子、あやや、AKB48は?★2
【音楽】BAND−MAID新作アルバムが世界各国のiTunesチャートを席巻
【音楽】ダフト・パンク、松本零士の『インターステラ5555』が世界各国で劇場上映されることが決定 [湛然★]
【音楽】『ライブハウス』参加者の感染相次ぐ…新たに大阪・京都・神戸の3人も
【音楽】浜崎あゆみ、「可愛すぎる!最強」個性的な私服姿に称賛の声相次ぐ
【芸能】石原さとみが音楽番組MCに挑戦 「やめたほうがいい」の声が相次ぐワケとは
【音楽】Adoの歌唱力に「恐ろしくうますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由 ★3 [Egg★]
【音楽】プリンスの妹、プリンスが好きな色はパープルではなくオレンジだったと明かす
台風で音楽フェス出場が中止になった途端に夜中まで酒飲んで酔ってる動画配信してる横山総監督見て情けなくなった
キタサンブラックは本当に史上最強馬なのか?????????part2
水原希子さん「世界各地でノーブラになる新番組」が炎上しそうと話題
【音楽】ユーリズミックスのアニー・レノックスがツアー引退 『Sweet Dreams』40周年ツアーはデイヴ・スチュワートのソロ公演に [湛然★]
【音楽】ウッドストック50周年記念フェスの中止が決定
山口真帆は本当に人望がなかったのか?★120
【研究】音楽フェスの騒音が「魚のストレスを急激に高める」と判明! 水中の騒音が魚の聴覚を狂わせる(アメリカ) [しじみ★]
【音楽】チャーチズ(CHVRCHES)のローレンとヘイトブリードのジェイミー、フェスの出演順を巡って舌戦
音楽】愛知“密”フェスのステージで真木蔵人がルール無視の客席にブチギレる動画が流出 「なんでマスクしねーんだ!調子に乗んな!」★2 [jinjin★]
【音楽】アース・ウインド&ファイアー、ベイビーフェイス・プロデュースの新アルバムから「Can't Hide Love」の新ヴァージョン先行発売 [湛然★]
【韓国】韓国「観光赤字」 おすすめスポットは本当にないのか?[12/01] [無断転載禁止]
【音楽】ジョニー・サンダースが亡くなる20日前に行った1991年の日本公演を収めた2CD+DVDライヴ作品が日本発売決定
【音楽】ヴァン・ヘイレンを発掘したプロデューサー「デイヴィッド・リー・ロスが頭痛のタネだった」 [湛然★]
【音楽】音楽誌が絶滅寸前 『rockin’on』5月号の“老人特集”に「音楽知識0」「マジでオワコン」 [muffin★]
【芸能】浜崎あゆみ、「デート気分になったのねん」噂のダンサーと密会匂わせで呆れ声相次ぐ
【サッカー】<セルジオ越後>あの程度の接触は本当にPKに値するものだったのか?ビデオ判定の導入は主審のレベル低下に…
【音楽】ジョン・レノン、ビートルズで最も好きになれなかった楽曲が明らかに
【芸能】浜崎あゆみがピンク髪になった写真をインスタで投稿 「いいね」3万件近く相次ぐ ★2
「女子スポーツ」とは何か?...トランスジェンダー選手との競争は本当に「フェア」なのか [muffin★]
【音楽】<安室奈美恵>“タブー”だった事務所移籍。なぜ成功したのか?
【音楽】<IZ*ONE 宮脇咲良&矢吹奈子>HKT48コンサートへの参加に韓国ファンが猛反発!「専任の約束を破った」
【音楽】GLAY・HISASHIが語る、転機になった3曲 「メンバーの予想超えた」曲は?
【サッカー】ポゼッションサッカーは本当に意味がなくなったのか あれはシャビ、イニエスタらしか出来ぬ“神の領域”だった [マングース★]
【音楽】<NHK「クローズアップ現代+」>K-POPブーム再燃中?なぜ今になって勢いが出てきたのか?
【音楽】CHEMISTRY、尾崎豊を語る「今も生きていたら、また違った日本の音楽シーンに絶対になってた」
【音楽】<NHK「クローズアップ現代+」>K-POPブーム再燃中?なぜ今になって勢いが出てきたのか?★3
【音楽】デヴィッド・ボウイとジョン・レノンが初めて会った時のことをトニー・ヴィスコンティ語る 「恐れていた」」 [湛然★]
【音楽】スガシカオ(51) 体調不良で北海道公演延期 「最後に来て油断してしまったのか…」
【音楽】m.c.A・T、自伝的連載スタート「一番ショッキングだったのはYMO!虜になっちゃった」
【音楽】<新型コロナウイルス感染>熊本の20代女性、発症前に福岡でコンサートに!「行ったのは間違いないが、出演者や会場は言えない」
【音楽】ギター老舗ギブソンが、なぜ凋落の一途をたどったのか? つまずいた「音楽界のナイキ」構想
【音楽】佐野元春 語った「日本のエンターテインメント界も大きな改革が起こってくるのかな」 [湛然★]
【音楽】草野マサムネがKing Gnuの楽曲を絶賛「すごくロックを感じます」個人的な「1番」になったアウトロ曲とは? [muffin★]
【音楽】「クロマティカ」が発売延期になったレディー・ガガ、3月28日にWHOのテドロス・アダノム事務局長と直接電話
【音楽】優里 クルックルのパーマ姿に変身「天才になった気分!トリプルアクセルもできそうよ」に「爆イケ」の声 [湛然★]
【音楽】Cocco、YouTubeチャンネルについて「10000人になったら自分で配信ライブをやる目標があるんです とってもたのしいよ!」 [湛然★]
【音楽】#リッチー・サンボラ 、23歳になった娘がますます美しく 専業パパとして「ボン・ジョヴィ脱退は後悔していない」 [湛然★]
【音楽】SEAMOが愛知の“超密”野外フェス「波物語」を暗に批判 「あれやられたら僕らの苦労が一瞬で水の泡になる…」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】玉川徹氏、音楽フェス感染者44人まで拡大に「何をやっちゃダメなのかを説明しないと分からないのかな?」 [伝説の田中c★]
【音楽】フェスとデモを進化させた男、大久保青志、『ロックに政治を持ち込むな』批判に「ロックが好きな人じゃないのかな」 [muffin★]
【音楽/テレビ】TBS小田和正特番「風のようにうたが流れていた」3・29放送決定!昨年なしの「クリ約」の代わりに
仙台で相次ぐ中学生の自殺問題 [無断転載禁止]
感染が相次ぐ中、今度は空港で+20 自民党のせいでまじで日本滅びそう
「パンツなしで地下鉄に乗ろう」 今年も世界各地で開催
【新型コロナウイルス】 中華街  世界各地で客足遠のく
【衆院選】世界各地で在外投票始まる 海外有権者10万人、安保に関心寄せる [10/11]
日本でもネトウヨがお馴染みだが、世界各地で理念なきナショナリズムが排外主義に陥っている
【話題】「日本の対韓輸出規制は不当」 G7前に韓国高官がイタリア・ドイツ・フランス・英国と世界各地で説明[8/21]
【環境】中国企業、世界各地で石炭火力発電事業推進 ドイツ環境団体「ウルゲバルド」が警鐘
【売上】「Nintendo Switch」、北米に続き欧州でも任天堂史上で最高のローンチを記録。日本含め世界各地で順調な滑り出しを見せる
【福島】津波の被災地で不審火相次ぐ 相馬
【水の事故】各地で水の事故相次ぐ 8人死亡 2人重体 4人不明 [無断転載禁止]
【不況到来】相次ぐ自粛、各地で異例の週末 無観客、臨時休業、街も閑散
【社会】九州豪雨の被災地で連続放火か。相次ぐ不審火。福岡県朝倉市 [無断転載禁止]
【音楽/調査】鳥肌もの!2位は平井堅「本当に歌が上手いと思う男性歌手」1位は ★2
21:00:47 up 25 days, 22:04, 0 users, load average: 68.39, 55.43, 50.87

in 0.18645095825195 sec @0.18645095825195@0b7 on 020811